JPS6013676A - 容器 - Google Patents

容器

Info

Publication number
JPS6013676A
JPS6013676A JP58112554A JP11255483A JPS6013676A JP S6013676 A JPS6013676 A JP S6013676A JP 58112554 A JP58112554 A JP 58112554A JP 11255483 A JP11255483 A JP 11255483A JP S6013676 A JPS6013676 A JP S6013676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
built
stored
tank
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58112554A
Other languages
English (en)
Inventor
本間 義一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON ZANPATSUKU KK
Original Assignee
NIHON ZANPATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON ZANPATSUKU KK filed Critical NIHON ZANPATSUKU KK
Priority to JP58112554A priority Critical patent/JPS6013676A/ja
Publication of JPS6013676A publication Critical patent/JPS6013676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多種類の物質を同時又は異なる時に保存、貯蔵
、運搬する目的に好適な容器に関する。
水、油、液体化学品などの運搬にタンクローリ−が広く
使用されている。その殆んどは特定対象物に対する専用
車輛であって、被収納物の品質保持の上からは好ましい
ものである。しかし復路が空荷となることは避けられず
、その面からの効率低下を免れるととはできない。熱論
荷下ろしの後に洗浄するなどして復路も積荷することは
可能であるが、その為の労力、費用が大であるために却
って非実用的となる場合が多い。
地上のみならず、液体を海上輸送する場合も多(−近海
輸送の比較的小屋の船舶から、大は数十万トン級のタン
カーまで広畷使用されている。小屋船舶の場合などは、
場合によっては荷下ろしの後に洗浄して別種の積荷をす
る場合もあるが、洗浄にあたり海水を使用したときには
塩素の残留などに品質上の十分な配慮が必要であり、ま
た残留した被収納物が洗浄作業中に爆発を起すなどの事
故を伴なうことがあるので、一般的であるとはいえない
。従って復路を空船で航海する場合には、船の航海上の
危険や推進効率の減少を防く゛ために、船の船倉および
二重底タンクに固体や液体(脚荷又はパラスト)をわざ
わざ積載又は注入する必要があった。
地上に設置されたタンクにおいても、特定対象物に対す
る専用が一般的であり、これが最も好ましい使用態様で
あるが、一時的に又は継続的に2種以上の被収納物を同
時に貯蔵する必要に迫られることもままあることである
本発明者は1ケの容器を洗浄などをすることなく容易に
別種類の物質の容器に転換することができ、しかもその
操作を安全かつ迅速に行なうことができ、かつ被収納物
の品質を低下せしめることのない容器を鋭意研究した結
果、本発明に到達した。
即ち、本発明者は、1ヶ以上ガ内蔵容器が備えられた容
器が多種類の物質を同時又は異なる時に保存、貯蔵、運
搬をするのに極めて好適であることを見出した。
本発明における容器(容器本体)とは、広い意味で物を
入れるいれもの、うつわを指すが、その大きさは特定さ
れず、また設置方法、使用態様においても地上などへの
固定型のみならず可動型も含まれる。材質は金属、合成
樹脂、木材又はこれらの複合材料などの何れであっても
よい。一般的には一定した形状を有するがそれに限定さ
れるものではない。
内蔵容器とは、上記の容器に内蔵される容器であって、
一般的には一定した形状を有しない容積可変のものが使
用されるがそれに限定されるものではない。また材質は
合成樹脂製又は、天然もしくは合成繊維と合成樹脂もし
くはゴムヒ 等グの複合品が一般的には適当である。何れに1しろ、
容器本体および内蔵容器に収納される物質の何れに対し
ても侵されない材質であることが必要である。いかなる
材質を選択するかは収納される物質の如何により自ら決
定されることである。また所定の強度を有する必要のあ
ることは当然であって、その観点からも材質の選定、厚
み、加工の度合が決定される。内蔵容器は1ヶ以上何ヶ
であってもよい。しかし乍ら実用的には1〜2ケが好適
である。内蔵容器は容器本体に固定されていることは必
らずしも必要ではない。脱着自在の構造としておいて、
内蔵容器を使用の都度挿入することも可能である。また
、万一の破損事故に備え、内蔵容器を二重に使用するこ
とも好適な態様である。
被収納物としては、気体、液体、固体の何れか一つに限
定されるものではないが、特に流体を収納する目的に対
して好適であり、さらに液体に対して最も好適である。
また容器内圧力は常圧に限定されるものではなく、加圧
状態であっても差支えはない。
以下、本発明の実施例を図面に基き説明する。
第1図には本発明容器の容器本体内に被収納物が収納さ
れている状態が示されており、また第2図には本発明容
器の内蔵容器内に被収納物が収納されている状態が示さ
れている。図中、1は本発明容器、2は容器本体、3は
内蔵容器、4は容器本体2の出入口、5は内蔵容器3の
出入口、6は容器本体2内に収納された被収納物、7は
内蔵容器3内に収納された被収納物である。
上記の如き構成を有する本発明の容器1を実際に使用す
るに当っては、まず容器本体2内に出入口4から適宜の
被収納物6を入れた後、目的の場所に運搬する。このと
き内蔵容器3は最小に縮小した状態となっている。目的
地に到達したとき、容器本体2内の被収納物6を適宜の
手段によシ出入口4よシ取出しく又は流出し)、例えば
タンク等、任意の容器内にあける。しかして容器本体2
が空になったとき、出入口5から内蔵容器3内に別の被
収納物7を入れるが、内蔵容器3は第2図に示すように
容器一本体2の内部の全容積に亘って伸張できるように
構成しであるので該全容積分の被収納物7を収納するこ
とができる。このとき容器本体2内に先に運搬した被収
納物6が残留していても内蔵容器3内の被収納物7と混
合されることはなく、新たな被収納物7を入れるに商っ
て容器本体2内部を洗浄する等の作業を要することなく
復路においても荷を積載して効率よく輸送できる。
本発明−を実施することによシ、以下の如き効果を得る
ことができる。即ち、タンクローリ−の場合においては
、往路に容器本体(又は内蔵容器)に収納して運搬した
物質と異なる物質を、復路にあっては、内蔵容器(又は
容器本体)に収納することによシ、容器の洗浄、新核収
納物による置換々どを要せずして、空荷走行することな
く物流効率を増加させることができる。タンカーにあっ
ては、中近東からの原油の運搬の復路において、内蔵容
器を使用して、工業用水又は飲料水を満載することによ
り、やむをえず使用する脚荷を廃止又は減少させ、産業
上又は民生上有用な物質の運搬に使用することができ、
しかもその転換は極めて容易である。地上のタンクにお
いても、当初の設置目的が変更されて、大型1基よシも
中・小m2〜3基の必要性の生じることがしばしばおる
。そうした場合においても本発明は極めて有効である。
しかも容積可変の内蔵容器を使用した場合には、固定さ
れた中仕切シとは異な)、目的に応じて内蔵容器の容量
を変更することによシ、広い目的に対応することが可能
となる。
以下、実施の態様を例示する。
実施例I 人地点とB地点との間で継続的にメタノールとエタノー
ルを交換輸送する業務があった。ポリエチレン製の袋1
枚を内蔵したタンクローリ−を使用した。A地点におい
て、タンクローリ一本体に、メタノールを積荷した。メ
タノールの積荷量が増加し、内蔵されたポリエチレン製
袋中の空気が抜けるに従い、袋はそれ自体の最少容積の
姿でタンクローリ−の隅におしこめられた状態となった
。ポリエチレン製袋の内蔵によるメタノールの積荷量減
は極めて僅かであった。B地点において、タンクローリ
一本体からメタノールを荷下ろしすると同時に並行して
、内蔵したポリエチレン製袋へエタノールを積荷した。
ポリエチレン製袋は、その内容を液体で充満したときに
ちょうどタンクローリ−の内壁一杯に接するように製造
されてあったので、エタノールは、実質的にタンクロー
リ一本体の内容積とはy等しい容積分を積荷することが
できた。
実施例2 C地点よシD地点へ、3種類の化学品を空輸していた。
タンクの筒数を増加することは、重量増加の為に適当で
はなかったので、タンク本体にはメタノールを、内蔵し
たポリエチレン製袋2枚のうち、1枚にはエタノールを
、残り1枚にはn−プルパノールを収納し輸送した。
実施例3 油槽船(タンカー)の各油タンク内に合成樹脂製袋を、
そのタンク大きさに応じて数枚ずつ配置した。E地点に
おいて石油を塔載し、F地点において荷下ろしした後内
蔵した合成樹脂製袋内へ飲料水を注入した。合成樹脂製
袋は、タンク内の荷油バイブおよびパイプの分岐箇所な
どの凸部ともよくなじみ、効率よく飲料水を積むことが
でき、脚荷を軽減させた状態で安全に航行してE地点へ
帰港した。
実施例4 地上に設置された圧力容器1基を使用して、2種類の加
圧ガスを切シ換え貯蔵する必要があった。まず容器本体
に2 Ky/crlの窒素を貯蔵した。
次いで窒素のなくなった後、膨らんだ状態でちょうど容
器本体内壁に接する大きさを有し、容器本体に内蔵され
ているガスに対し遮断性のある合成樹脂製袋に3 Kp
ler&の炭酸ガスを充填させた。炭酸ガスの使用後、
再び容器本体へ窒素を貯蔵した。同一容器の多目的使用
において、ガス相互の汚染はみられなかった。
実施例5 地上に設置された合成樹脂製タンクに、合成樹脂製袋を
1枚内蔵させて、2種類の液体を貯蔵した。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は本発明容
器の容器本体に被収納物を収納させた状態を示す縦断面
図、第2図は本発明容器の内蔵容器に被収納物を収納さ
せた状態を示す縦断面図である。 1・・・容器、3・・・内蔵容器 特許出願人 日本ザンパツク株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1ケ以上の内蔵容器が備えられた容器。
JP58112554A 1983-06-22 1983-06-22 容器 Pending JPS6013676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112554A JPS6013676A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58112554A JPS6013676A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013676A true JPS6013676A (ja) 1985-01-24

Family

ID=14589564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58112554A Pending JPS6013676A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133785A (ja) * 1989-08-02 1991-06-06 Morita Kagaku Kogyo Kk 清浄な液状製品の輸送方法
JP5468121B1 (ja) * 2012-12-16 2014-04-09 株式会社七福総業 貯水タンク

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130176A (en) * 1974-09-06 1976-03-15 Shinichiro Matsuo Seisui oyobi osuikyozoyoki
JPS5443201A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Nippon Steel Corp Correction of coke oven lid frame
JPS54105313A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Two-liquids storage tank
JPS57104583A (en) * 1980-12-15 1982-06-29 Sumitomo Electric Industries Vessel with diaphragm

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5130176A (en) * 1974-09-06 1976-03-15 Shinichiro Matsuo Seisui oyobi osuikyozoyoki
JPS5443201A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Nippon Steel Corp Correction of coke oven lid frame
JPS54105313A (en) * 1978-02-07 1979-08-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Two-liquids storage tank
JPS57104583A (en) * 1980-12-15 1982-06-29 Sumitomo Electric Industries Vessel with diaphragm

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03133785A (ja) * 1989-08-02 1991-06-06 Morita Kagaku Kogyo Kk 清浄な液状製品の輸送方法
JP5468121B1 (ja) * 2012-12-16 2014-04-09 株式会社七福総業 貯水タンク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3903825A (en) Transport system
KR101358630B1 (ko) 저장 탱크 격납 장치
GB1573437A (en) Collapsible container
US4132310A (en) Shipping system for liquids and powders
JP4290873B2 (ja) 搬送船
US3514157A (en) Apparatus for packing and handling shipments
US4627629A (en) Truck trailer adapted to carry fluid and dry freight and method for loading the same
US5243925A (en) Modular bladder system
EP0013591A1 (en) Bulk liquid container
JPS6013676A (ja) 容器
KR101043960B1 (ko) 킬 형상의 솔기를 갖는 신축성이 있는 유체 보유용기
US4286535A (en) Ship for lighter-than-water fluids
US2594930A (en) Cargo barge
USRE22876E (en) Utilization of cargo space in ships
US4421243A (en) Container, particularly for materials in particles
US3016866A (en) Buoyant pressure vessels for gases
US3376841A (en) Rigid barge
GB2310634A (en) Semi-Submersible Vessels
US5390795A (en) Conical drum storage container
US2959316A (en) Transport container unit
KR200333611Y1 (ko) 액화천연가스 수송선의 저장탱크 구조
JPH05246482A (ja) 環境を危険にさらす物質を運搬し貯蔵する方法ならびに装置
US3905410A (en) Oil transporting device
GB2281754A (en) Porous constructions for storage,packaging,jacking,etc.
JP2007030912A (ja) 液体塩化物の輸送方法