JPS60134918A - 精密位置決め装置 - Google Patents

精密位置決め装置

Info

Publication number
JPS60134918A
JPS60134918A JP59195887A JP19588784A JPS60134918A JP S60134918 A JPS60134918 A JP S60134918A JP 59195887 A JP59195887 A JP 59195887A JP 19588784 A JP19588784 A JP 19588784A JP S60134918 A JPS60134918 A JP S60134918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
stator
plane
compliance
pole piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59195887A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルフ・レロイ・ホリス、ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60134918A publication Critical patent/JPS60134918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/34Relative movement obtained by use of deformable elements, e.g. piezoelectric, magnetostrictive, elastic or thermally-dilatable elements
    • B23Q1/36Springs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/33Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an analogue measuring device
    • G05B19/37Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an analogue measuring device for continuous-path control
    • G05B19/371Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an analogue measuring device for continuous-path control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41326Step motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49113Align elements like hole and drill, centering tool, probe, workpiece
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はロボットの端末エフェクタ(手)等に精密な位
置決め能力を与える電磁精密位置決め装置に関し、さら
に具体的には静止摩擦がなく精密な位置制御及び位置決
めフィードバックによって動作する電磁動力XーY位置
決め装置に関する。
〔従来技術〕
精密な位置決めが必要な事は多くの機械及び電子技術分
野でよく知られている。例えば公差のせよい機械工作を
行うためには工具が正確に位置決めされる必要がある。
この様な位置決めを達成するための種々の機構及びこの
様な機構の中から最適なものを選ぶ種々の技法が知られ
ている。
平面内で精密な位置決めを達成するのに良く知られた機
構はリニア・モータを使用して、装置を特定の位置迄駆
動して保持するものである。
ロボット端末効果エフェクタの走査面内で高精歳度運動
を与えるのに必要とされる事を解決する一つの方法は、
タンデムに機械的に接続された一対のリニア・アクチュ
エータを与え、Yアクチュエータを物理的にXアクチュ
エータの端に運ぶ様にする事である。この方法の欠点は
Y段とX段が機械的に直列になっていて、Y段は実効荷
重を移動させる必要がある点にある。対象性が破られ、
きわどい応用ではX段及びY段の制御戦略は力学的特性
が異なると変更しなければならない。シータ運動(X及
びYに直交する軸のまわりの回転)にはさらに他のタン
デム段を必要とする。
米国特許第3457482号の磁気位置決め装置では2
つの直交する軸の各々に沿う2つの平行な磁石の組を含
み、磁気コイルを選択的に付勢する組立体回路を有する
ヘッドを開示している。
米国特許第3735231号はヘッドをプラテンのまわ
りに移動させ、サーボ・ループによって位置の正確な制
御を与える直交リニア・モータ機構を開示している。
米国特許第3867676号は直列に相助関係に結合さ
れた特定の巻線の組を有する可変リラクタンス・リニア
・ステップ・モータを開示している。
米国特許第4286197号直交するリニア・モータを
有する2座標軸工具位置決め装置を開示している。
米国特許再発行特許第27289号は2つのU字状鉄極
片を有する精密位決め装置を開示している。各極片は銅
線が巻かれていて、永久磁石によってバイアス磁場が与
えられている。コイル電流かはない場合には、磁束が2
つの極片を結合し、各極片の左及び右脚の間を対象に分
割し、二フ・ギャップと軟鉄アーマチュアを通して閉ル
ープ路が形成されている。極片中の誘導磁場がバイアス
磁場に加えられるが、減じられてアーマチュアへ位置決
めの原動力を与えている。この特許のモータは永久磁石
の磁束のステアリングに基づき非対象的に配列された一
対の磁石を使用して、単一ステップ内で限られた変位の
間で制限される2次元の線形運動を行う2次元線形位置
決め装置を開示している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術において、精密位置決め装置は端末エフエスタ
を望み通りに位置付けるのに必要とされる多次元運動を
行うのに平面滑行運動機構もしくは車付きキャリッジを
必要とする系統のものであった。この様な精密な位置決
め装置は多くのジイル及び関連磁石アーマチュアを必要
とするので重くなる傾向がある。この重さによって精密
位置決め装置は応答が緩慢になり、摩耗の問題を生じ、
しばしば注油調節、修理を要する。
リニア・モータ型の従来の精密位置決め装置ではアーマ
チュアの位置は電流の関数として推定されるが、アーマ
チュアの実際の位置は負荷が変動し、動力学的性質が変
化する時は正確に決定する事はできない。
特に機械工作の工具位置決めの場合には、摩擦滑行に関
連する摩耗及びすき間の問題を生ぜず、実際の位置フィ
ードバックを与える強固で耐用性の精密位置決め装置が
たえずめられている。
本発明の目的は平面滑行機構及び車伺きキャリッジに固
有の静止摩擦の問題粋にわずられされる事のないロボッ
トの端末エフェクタのための精密位置決め装置を与える
事にある。
本発明に従えば、製造及び保守が容易なロボットの精密
位置決め装置が与えられる。
本発明に従えば、精密位置決め装置に可変コンプライア
ンス機能を与える事ができる。コンプライアンス(運動
に対する抵抗)の変更は制御計算機及び印加される電気
信号を介して、オペレータの制御にゆだねられる。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明に従うX−Y位置決め装置は2次元電磁アクチュ
エータを使用して2次元の精密運動を与える。X段(ス
テージ)及びY段は並゛列に動作し、対称性を保持し、
X段及びY段に対して同一の戦略が与えられるという利
点を有する。2次元アクチュエータは2つのU字状永久
磁石及び軟鉄アーマチュアを使用し、永久磁石の磁束の
方向転換に基づく線形ステップ・モータである。各磁石
は2つの軟鉄コイルが巻かれたU字状極片を有する。
アーマチュアはそれ自身の平面内でX及びY方向に自由
に運動できる様に搭載されている。ステータはアーマチ
ュアの平面に平行な基準面を有する。
アーマチュアは摩擦なくx−y運動ができる様に懸垂さ
れていて、グリッパ、チャック、切削工具もしくは他の
端末エフェクタを支持する様になっている。可撓性ばる
及びばね支持体のバスケットもしくは箱によって懸垂さ
れているアーマチュアは所望のX−Yの座標に向ってそ
れ自身の平面内を自由に移動可能である。各磁石上の極
片は互に直交して搭載され、磁石の軸に45°になって
いる。極片上のコイルに印加される制御電流が駆動力を
与えてアーマチュアを再位置付けする。一つの磁石でX
及びY方向のヵを与えるに十分であるが、2つの磁石の
使用によって回転運動を生じがちな力の不平衡が避けら
れる。サーボ・ループによってアーマチュアに印加され
る電磁力の差が所望のX−Y座標からアーマチュアを移
動させようとする任意の力に対抗する。
本発明の特徴は、磁石上に直交して置かれる極片を使用
して、モータ・アーマチュアのための摩擦のない懸垂力
を使用して2次元位置決る装置を与え、静止摩擦を全く
なくする事にある。
本発明の他の特徴は、重要な可動部品に不当な荷重を加
える事のない非接触形2次元位置感知器を使用する事で
ある。
本発明の他の特徴は、ばねを物理的に取変えたり、もし
くは機械的調節を必要とする事なく、コンプライアンス
、即ち再位置付は力に対する抵抗が変化できる事にある
本発明の長所はサブミクロン(1ミクロン以下)の範囲
の精密さで工具の位置決めが可能な点にある。
本発明の他の利点は計算機の制御の下にコンプライアン
スを遠隔設定し、開ループもしくは閉ループ位置決めを
遠隔設定し1機械的な調節を行う事なく複雑な、位置に
関連するジンプライアンス及び減衰アルゴリズムを補償
する点にある。
寺Φ柑Φ 本発明の精密位置決め装置の可動部分であるアーマチュ
アは、可撓性ばねによって支持されているので、本発明
の装置は従来の技術にみられる如き静止摩擦の問題がな
く、製造、保守が簡単になる。
〔実施例〕
第1図は説明を簡単にするために簡単化された精密位置
決め装置を示している。支柱1はブラケット2上に固定
されている。ブラケット2はさらにロボットの腕もしく
は工作機械の如き可撓性位置決め装置上もしくは台上に
搭載されている。支柱1の最上部にはステータ3が固定
されている。
ステータ3は基準平面を決定し、この基準平面から運動
が決定される。ステータ3は2つの平行な可撓性ばね4
に搭載されている。ばねステータ3から下にばね支持体
5迄延びている。ばね支持体5は中心に逃し開孔を有し
、支柱1のまわりにばね4の面に垂直な面に平行な平面
中にある可撓性ばも6の第2の組がばね支持体5からア
ーマチュア7迄延びている。これによってアーマチュア
はZ方向運動(基準平面に垂直な運動)及び回転運動を
しない様に固定されるが、基準平面に平行なそれ自身の
平面内でZ及びY方向運動を自由に行行う事ができる。
アーマチュア7には工具保持チャック8もしくは他の固
定工具が搭載されている。
永久磁石9は、ステータ3に固定されている。永久磁石
9は2つの直交するU字状極片(10Sが図示され、I
ONはかくれている)を有し、夫々S極及びN極に搭載
されている。極片にはエポキシ樹脂によって保護された
絶縁銅線のコイルがはめ込まれている。永久磁石、極片
及びコイルがX−Y位置決めモータのステータとしての
働きをする。横方向効果セル11はステータ3に関連し
てアーマチュア7の連続的なX−Y位置決め表示を与え
る。
第2図及び第3図はX−Yモータを示している。
極片10S及びION並びに関連する巻線30S及び3
ONと共に永久磁石9で形成されたステータ3はアーマ
チュア7の歯(7−1,7−2,7−3,7−4及び7
−5が示されている)に磁束の差分を与え、同時にX及
びY方向に駆動力を与える事ができる。極片10S及び
IONは互に直交して設置されていて、永久磁石9の軸
に45゜の角度をなしている。アーマチュア7は極片1
゜S及びIONの位置に関して適切に位置付けられ、固
定台ベース及び磁石9に関して、ベクトルのX−U運動
がアーマチュアに加えられる様になっている。
平衡した電磁力を与えられるために2つの電磁石が使用
される。
第4図はアーマチュア、極片及び関連するコイル、計算
機及び位置感知器間の関係を示しいる。
横方向効果セル11がアーマチュアのための位置感知器
としての働きをし、アーマチュア上に存在する発光ダイ
オード(LED)16の瞬間位置に関連する非平衡電流
を与え、基準平面上の標識点を定めている。計算機(C
)1.8は位置感知器がらこれ等の位置信号を受取り、
瞬間的位置から所望の位置に移動するのに必要とされる
運動を計算して運動制御信号をモータ・コイル3O8及
び3ONに送り戻し、アーマチュアを所望の位置に移動
させる。回路17によって電流が与えられる灯16はア
ーマチュアの標識点とステータ3の標識点の相対位置に
関する位置決め情報を与える。位置感知器のLED16
及び横方向効果セル11は理論上アーマチュア7及びス
テータ3上で位置が交換できる。実際にはより軽くて配
線が短かくてよいLEDの方がアーマチュア上に置かれ
る。横方向効果セル11は正方形に配列された4つの電
極X1、X2、Yl、Y2を有する。LED16からの
光点が電極の間の中心に照射される時は、横方向効果セ
ル11は平衡した位置電流を与える。
LED16からの光(赤外線である事が好ましい)が電
極の間を移動する時は、電極が非平衡位置電流信号を計
算機18に与える。この新しい瞬間的位置信号は増幅器
22、マルチプレクサ(MUX)23及びアナログ−デ
ィジタル(A/D)変換器 ・24を含む回路を介、し
て運ばれる。計算機18は所望の新しい位置から必要と
される制御運動を計算して、ディジタル−アナログ(D
/A)変換器、19.20及び増幅器21を含む相互接
続回路を介して必要とされる運動制御信号を与える。こ
れによってアーマチュアの運動が与えられ、再び位置感
知器11によって新しい瞬間位置が与えられる。
第5図は本発明の好ましい実施例の詳細を示している。
支柱1及びブラケット2がステータ3、可撓性ばね4、
ばね支持体5、可撓ばね6及びアーマチュア7を含むバ
スケット支持装置を支持している。歯7−1.7−2.
7−3及び7発明がステータ3の極片Nの上に(数10
ミクロンのすき間を置いて)並置されている。アーマチ
ュア7上の標識灯り、 E D ]、 6が横方向効果
セル11を介して位置信号を与える。
コイル3ON及び3O8が計算機18(第4図)からの
位置制御信号の関数として位置決め電力を与える。
調節機構25が磁石組立体に対して垂直方向の調節を与
え、調節機構25によって駆動される時に磁石組立体支
持棒28上を滑行するプラットホーム26及び27を再
位置付けする事によってアーマチュア7及びステータ3
間に正しいすき間を与える様になっている。磁石組立体
の止めクランプねじ29が調節機構を保持している。
・位 ′め゛ の゛す′ 本発明の精密位置決め装置の閉ループ制御はアナログ回
路、もしくはディジタル回路、計算機もしくはこれ等の
方向の組合せを使用して達成される。好ましい実施例に
おいては、制御規則はマイクロコンピュータで実行され
るプログラムされたアルゴリズムで指定される。これに
よって制御規則は容易に個々の応用に適用され、精密位
置決め装置の連作中動的に変更可能になる。この分野で
良く知られたように種々の制御規1すが使用される。
例えば、PID (比例+積分十微分)規則は次の形を
有する。
」二人に代ってその離散的時間の等個人も使用できる。
ここでUはモータに印加される制御力であり、eは位置
誤差(所望の位置−実際の位置)並びにに、Ki及びK
dは夫々位置誤差、誤差の時間積分及び誤差の時間に掛
けられる利得係数である。これ等の利得は安定性の基準
を満足して所与の応用でパホーマンスを最大化する様に
選択される。
上述の制御規則は例示的なものである。サンプリング理
論に基づく、この分野で良く知られた他の制御規則も有
利に使用できる。
元二夕の動作 本発明のモータは、一つの極片が他の極片に垂直に位置
付けられている簡単な磁石がX運動及びY運動の流力を
与える点でSawuerの位置決め装置の如き周知の線
形位置決め装置とは異なっている(本発明の実施例では
シータ運動は望まれていない)。
第3図を参照するに、永久磁石9(これはAln1co
もしくは希土類もしくは他の磁性材料より成る)がバイ
アス磁場を与える。磁束は軟磁性の極片108及びIO
Nを通り、各極片の2つの脚によって等分されている。
極片及びアーマチュアに与えられた幾本かの歯は利用可
能な力を増大するのに利用される。コイル3ON及び3
0S中に電流が存在しない場合には、アーマチュアは可
撓性ばねによって支持されて、中立の位置を占める。
コイル3ONは極片1ONの2つの脚上では反対向きに
巻かれている。コイル3O3及び極片10Sの場合にも
同様になっている。コイル30を流れる電流は極片IO
Nの2つの胸中の永久磁石による磁束に加えられるか、
差引かれる磁束を誘導し、電流の符号によってアーマチ
ュアを右もしくは左に吸引する。アーマチュアは可撓性
ばねによって与えられる復元力の下に自由に運動が可能
であり、従ってコイル中を流れる電流の代数値に比例す
る値の運動が発生される。同じ関係は極片1O8及びコ
イル30Sに対しても成立つが、アーマチュア弾つ優粉
は第2図の紙面で入出する方向である。N及びS極片上
の歯は互に直交しているので、コイル3’O3及び3O
Nによる運動は独立している。
〔横方向効果セル〕
横方向効果セル(位置感知光ダイオード)はこの分野で
良く知られたものであり、市販されている。横方向効果
セルはプレーナ光ダイオードであって、標識光と反応し
て標識光の光点の位置の関数として電気信号を与えるも
のである。好ましい実施例においては、標識光はアーマ
チュア上に搭載された灯16である。横方向効果セル1
1は正方形をなしており、横方向効果セルの表面上の小
さな光点の位置は、セルの正方形の活性表面の周辺」−
に配列された4つの電極中に発生される光電流を測定す
る事によって決定される。2つの主な測定方向はX及び
Yで表わされている。その主軸がX測定方向に垂直な電
極X1及びX2が光点のX位置を測定するのに使用され
る。Yの場合も同様である。X位置はxl及びx2電流
の差をそれ等の和によって割算する事によって与えられ
る。
これ等の計算はこの分野で良く知られている様に、アナ
ログ回路、ディジタル回路、ソフトウェア、もしくはこ
れ等の手段の組合せで行われる。
精密位置決め装置の4つの 作モード (1)走査装置として。本発明の精密位置決め装置はX
−Y運動を実行する事ができる。その運動は全運動の範
囲を2mmとして精度がサブ7ミクロンである。ラスク
走査の如き運動パターンが正確に遂行できる。運動は高
速で組込まれた横方向効果セル感知器、もしくは作業環
境を直接感知する別個の外部感知器を含むフィードバッ
ク・ループによって制御される。微細な運動が実行でき
るので、科学及び工業の分野で多くの応用を有する。
(2)可変コンプライアンス装置として。本発明の位置
決め装置は正規のモードで動作している時には、その指
令位置を保持しようとする。装置を変位させる傾向の任
意の外力はサーボ制御装置によって発生される復元力と
平衡する。閉ループの利得パラメータを変化させる事(
好ましい実施例においては、これ等は単に計算機の制御
プログラムの係数を変化させる事によって行われる)に
よって、装置のコンプライアンス即ちこわさが変化され
る。閉ループの場合の装置の自然コンプライアンスは可
撓性ばねのばね定数によって決定される。
閉ループ・モードでは、コンプライアンスはプログラム
する事ができ、自然コンプライアンスよりもはるかに大
きい値からはるかに小さな値迄を占める事ができる。こ
の性質はロボットによる組立動作の場合の様に、2つも
しくはそれ以上の配偶部品を磁にはめ合いにする仕事の
場合に極めて有用である。
計算機18のプログラミングを比較的簡単に変更できる
事によってアーマチュア7に対して所望の運動を与える
事ができるだけでなく、コンプライアンス(アーマチュ
ア7の再位置付けに対する抵抗)を制御する事ができる
。可撓性ばねは基本的コンプライアンスを与えるが、こ
れは再位置付けに対する抵抗が0である。
アナログ−ディジタル変換器に与えられるディジタル値
に対する比率変化をプログラムする事によって、コンプ
ライアンスは再位置付けに対する0抵抗値から、再位置
付けに対する最大抵抗値迄の間を変更できる。再位置付
けに対する抵抗がプログラムされ、位置の関数(例えば
、移動の限界に近くなる程高くなる)、もしくは複雑な
変数もしくは対数関数として変化される。
第6図は位置を独立変数として示した、プログラミング
の効果を示すグラフである。線35は可撓性ばねによっ
て与えられる通常のコンプライアンスを示す。線36に
よって示された如く、コンプライアンス値が低い程、力
対位置の比(勾配)は小さくなる。コンプライアンス値
が高い程線37によって示された如く力対位置の比は高
くなる。
線38によって示された如く、閾値の位置に近づくにつ
れ、力対移動距離の比が急激に変化する如く、複雑なア
ルゴリズムに従って、移動の限界に近づくにつれて機構
を保護するのに時々必要とされる複雑コンプライアンス
・アルゴリズムがプログラムできる。
(3)可変加力装置として。成る応用では、電気的コネ
クタ・ピンの引張テストの場合の如く、加工物に対して
既知のヵを加える事が望まれる。多くの場合、無視可能
な運動がヵの作用中の生ずる。
本発明の装置はプログラムされたヵを加える事ができる
。なんとなれば、極片によってアーマチュアに加えられ
る力はコイルを流れる電流に比例し、ばねのたわみヵは
平衡点からの変位に線形に比例するからである。
(4) FA!J定装置として。組込まれている位置感
知器によって、本発明の装置はコイル駆動電流が脱勢さ
れているモードで受動的測定装置として使用できる。部
品のならい制御の様な応用は可動アーマチュアに取付け
られた機械的プローブもしくはスタイラスと装置の固定
部分間の相対関係を感知する事によって感知されている
。このモードにおいては外部の粗位置付は装置に取付け
られた部品の寸法及び形状が決定される。
さらに本発明の装置はディジタル#御装置を組込んでい
るので必要に応じて上述の種々のモード間をスイッチし
て、所与のタスクを遂行する事ができる。この応用には
、回路ボード及びチップの探針動作、リニアステップ・
モータの補間器、走査顕微鏡及び一般の研究室の研究が
含まれる。
他の実施例 精密が異なると、横方向効果セルに代ってカッド(qu
ad)セルが使用される。カッド・セルは電極に代って
検査ボード板を有し、4つの板の交点に中心付けられた
標識光はホーム位置として零位を与える。カッド・セル
は単一の位置の場合には極めて正確な位置決めを与える
が、横方向効果セルはより大きな位置の範囲にわたって
正確である。
適切な場合には電気機械的もしくは電磁気装置もしくは
他の位置感知器が使用される。
第7図は第1図のバスケットに代る箱の正面図である。
これによって2運動が除去されるが、片持ちばりの台に
よる分だけわずかにコストが高くなる。柱41及びベー
ス42がステータ43を可撓性ばね44の下に懸垂した
状態に保持する。片持ばり台45は矢印によって示され
た如くその短い軸に沿って自由な運動ができる様に懸垂
されている。片持ばり台45は次に可撓性ばね46を支
持しており、ばね46は又片持ばリモートでアーマチュ
ア47を支持していて、アーマチュア47にX及びY方
向に自由な運動を与えている。この様にしてアーマチュ
ア47は再位置付けに関連して静止摩擦及び2方向の変
化を生ずる事なくステータ43上に懸垂されている。ア
ーマチュア及びステータが動作に際して並置関係に保持
され、位置感知装置が適切な位置関係にあり、計算機の
サーボ・ループが働く限りにおいて、平坦な空気晴受の
如き他の摩擦のない懸垂体が可撓性ばねの軸受に代って
使用される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来の機械的平面滑行機構及び車付き
キャリッジに固有の静止摩擦の問題がなく、製造及び保
守が容易な精密位置決め装置が与えられる。
【図面の簡単な説明】
図は第1図の精密X−Y位置付は装置の電子回路ンプラ
イアンス及び一連のプログラムによって変更可能なコン
プライアンスを示したグラフである。 第7図は精密位置決め装置の別の実施例の平面図である
。 1・・・・支柱、2・・・・ブラケット、3・・・・ス
テータ、4・・・・ばね、5・・・・ばね支持体、6・
・・・ばね、7・・・・アーマチュア、8・・・・チャ
ック、9・・・・永久磁石、■O8・・・・S極片、1
1・・・・横方向効果セル。 FIG、1 FIG、2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基準平面を画定するステータ装置と、アーマチュ
    ア平面を画定し、上記ステータ装置と共にモータ装置を
    形成するアーマチュア装置と、上記ステータ装置に並置
    関係のまま動作可能に上記アーマチュア装置を搭載し、
    上記アーマチュア平面が実質上上記基準平面に平行に保
    持されるという制約内で複数の自由度を与える可撓性ば
    ね装置と、 上記ステータ装置及び上記アーマチュア装置上に搭載さ
    れ、上記アーマチュア装置の位置を感知してアーマチュ
    アの位置信号を供給するための位置感知器と、 上記アーマチュア位置信号に応答して上記モータ装置に
    位置制御電流を供給する制御装置とより成る精度位置決
    め装置。
  2. (2)上記精密法め装置の上記ステータ装置は少なく共
    −個の永久磁石を含み、各永久磁石は上記基準平面に垂
    面な相互に直交する平面中に第1及び第2のコイルが装
    備された極片を含む事を特徴とする特許 決め装置。
JP59195887A 1983-12-20 1984-09-20 精密位置決め装置 Pending JPS60134918A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/563,334 US4509002A (en) 1983-12-20 1983-12-20 Precision X-Y positioner
US563334 1983-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134918A true JPS60134918A (ja) 1985-07-18

Family

ID=24250089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195887A Pending JPS60134918A (ja) 1983-12-20 1984-09-20 精密位置決め装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4509002A (ja)
JP (1) JPS60134918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292585A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Seikosha Co Ltd 報時時計

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4728834A (en) * 1985-05-28 1988-03-01 Autotech Corporation Compact digital resolver/encoder assembly with flexible circuit board
GB8518610D0 (en) * 1985-07-23 1985-08-29 Ae Plc Machine tools
NL8601095A (nl) * 1986-04-29 1987-11-16 Philips Nv Positioneerinrichting.
US4874998A (en) * 1987-06-11 1989-10-17 International Business Machines Corporation Magnetically levitated fine motion robot wrist with programmable compliance
NL8902473A (nl) * 1989-10-05 1991-05-01 Philips Nv Lineaire motor, alsmede positioneerinrichting voorzien van ten minste een lineaire motor.
US5153494A (en) * 1990-04-06 1992-10-06 International Business Machines Corp. Ultrafast electro-dynamic x, y and theta positioning stage
US5180955A (en) * 1990-10-11 1993-01-19 International Business Machines Corporation Positioning apparatus
US5157296A (en) * 1990-12-20 1992-10-20 Massachusetts Institute Of Technology Bearing for use in high resolution precision control device
US5196745A (en) * 1991-08-16 1993-03-23 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic positioning device
US5314397A (en) * 1992-07-31 1994-05-24 Ford Motor Company Positioning apparatus for multiple-spindle machining
US5616917A (en) * 1995-05-16 1997-04-01 Brown & Sharpe Manufacturing Company Device for measuring an angle between pivotally-connected members
US6144118A (en) * 1998-09-18 2000-11-07 General Scanning, Inc. High-speed precision positioning apparatus
JP2001271868A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Canon Inc 除振装置
US7026598B1 (en) 2002-02-20 2006-04-11 Clyde Bergemann, Inc. Vector-based targeting control for a water cannon
US6981915B2 (en) * 2004-03-15 2006-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Airflow volume control system
WO2010104566A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Northern Arizona University Elastic motor-spring actuator
US20130033125A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Linear motor armature and linear motor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912307A (ja) * 1972-03-27 1974-02-02
JPS5287584A (en) * 1976-01-16 1977-07-21 Hitachi Ltd Fine positioning apparatus
JPS52121708A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Double axle drive device
JPS5573969A (en) * 1978-11-27 1980-06-04 Fujitsu Ltd Head positioning mechanism of magnetic disk unit

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US27289A (en) * 1860-02-28 Island
US3457482A (en) * 1967-10-30 1969-07-22 Bruce A Sawyer Magnetic positioning device
US3735231A (en) * 1971-06-28 1973-05-22 B Sawyer Linear magnetic drive system
US3955486A (en) * 1973-08-24 1976-05-11 General Mills, Inc. Food processing apparatus
US3867676A (en) * 1973-09-20 1975-02-18 Ibm Variable reluctance linear stepper motor
DD134900A1 (de) * 1978-02-28 1979-03-28 Eberhard Riessland Zweikoordinatenpositioniereinrichtung
US4319189A (en) * 1979-06-29 1982-03-09 International Business Machines Corporation Magnetoacoustic position sensor employing pulse code sequence generators and detectors
US4455512A (en) * 1982-04-23 1984-06-19 General Signal Corporation System for linear motor control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912307A (ja) * 1972-03-27 1974-02-02
JPS5287584A (en) * 1976-01-16 1977-07-21 Hitachi Ltd Fine positioning apparatus
JPS52121708A (en) * 1976-04-06 1977-10-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Double axle drive device
JPS5573969A (en) * 1978-11-27 1980-06-04 Fujitsu Ltd Head positioning mechanism of magnetic disk unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61292585A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Seikosha Co Ltd 報時時計

Also Published As

Publication number Publication date
US4509002A (en) 1985-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60134918A (ja) 精密位置決め装置
US4514674A (en) Electromagnetic X-Y-Theta precision positioner
Kim et al. Positioning performance and straightness error compensation of the magnetic levitation stage supported by the linear magnetic bearing
EP0128433B1 (en) Electro-magnetic alignment apparatus
US5099216A (en) Magnetically levitated apparatus
US5291112A (en) Positioning apparatus and movement sensor
JPH0586845B2 (ja)
US6003230A (en) Magnetic positioner having a single moving part
JPH083756B2 (ja) 位置決め装置
US8008815B2 (en) Planar stage moving apparatus for machine
KR20110107801A (ko) 모놀리식 스테이지 위치지정 시스템 및 방법
CA2042044C (en) Manipulator using plane pulse motor
JPH0463625B2 (ja)
WO2017142481A1 (en) High precision localizing platforms
Park et al. Wafer distribution system for a clean room using a novel magnetic suspension technique
Hollis A planar XY robotic fine positioning device
JP2716884B2 (ja) 平面モータ装置
JPH0557550A (ja) 精密1段6自由度ステージ
EP0145958B1 (en) Positioning apparatus
Wertjanz et al. An efficient control transition scheme between stabilization and tracking task of a maglev platform enabling active vibration compensation
KR101223822B1 (ko) 대변위 정밀 회전운동 장치
KR100264394B1 (ko) 6축초정밀위치결정기구
JP4139612B2 (ja) 精密加工用ステージ装置
JP2997273B2 (ja) ステージ可動支持装置
JP2837716B2 (ja) 垂直可動ベアリング装置およびそれを用いた垂直可動ステージ装置