JPS60133861A - チ−ズ飲料の製造法 - Google Patents

チ−ズ飲料の製造法

Info

Publication number
JPS60133861A
JPS60133861A JP58241871A JP24187183A JPS60133861A JP S60133861 A JPS60133861 A JP S60133861A JP 58241871 A JP58241871 A JP 58241871A JP 24187183 A JP24187183 A JP 24187183A JP S60133861 A JPS60133861 A JP S60133861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
whey
cream
cream cheese
flavor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58241871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161788B2 (ja
Inventor
Shiyoutarou Hakii
波木井 章太郎
Masaru Akita
秋田 勝
Keiji Sugai
菅井 啓二
Mikio Yokoyama
幹雄 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP58241871A priority Critical patent/JPS60133861A/ja
Publication of JPS60133861A publication Critical patent/JPS60133861A/ja
Publication of JPS6161788B2 publication Critical patent/JPS6161788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 するもので、その特徴とするところはチーズ本来の風味
が損なわれることがない新規なチーズ飲相を裏造する方
法全提供するものである。
チーズは豊富な栄誉と特有の風味を有し、往時より人間
の重要な食品となっているが、その形態はハードタイプ
とかセミハードタイプのナチュラルチーズやプロセスチ
ーズの如く固状をなし、ナイフで所望の大きさに切断し
て食するものとノフトタイプのナチュラルチーズの如く
軟質でナイフやスプーンによシハン、クランカー等の食
品に塗布して食する2棟のタイプが主要なものであった
近年我が国でのチーズの消費が伸びるにつれ各種タイプ
のチーズが開発され、その一つとして直接飲用に供する
チーズの製造が報告されている。これはチーズの主成分
である蛋白質や脂肪を水に分散させ、成分分離がおこら
ないように工夫したもので、例えば特公昭47−793
9号公報にはプロセスチーズを磨砕して得られる水性懸
濁液にチーズ蛋白質あたシ15〜45%もの大量のクエ
ン酸す) IJウム全加え、均質、殺菌して製造する方
法が開示され、特開昭57−79’838号公報にはチ
ーズ’Ak水に分散さす際にキサンタンガムの如き安定
剤を加え、加熱殺菌して製造する方法が開示されている
。これらの製造方法は何れもチ−ズを飲用に適した低粘
度となる逸水に稀釈し加熱殺菌したときおこる蛋白質の
沈澱全如何にして防止するかという点に主眼がおかれ多
量のクエン酸ナトリウムや安定剤を使用する結果、天然
のチーズの風味が失なわれくどい味のする飲料となる欠
点がある。
本発明者は従来のチーズ飲料の欠点を解消し、チーズ特
有の風味を損うことなく安定性のよいチーズ飲料を得ん
と鋭意研究を進めた結果、脂肪全富化せしめたクリーム
チーズ全ホエーに溶解させると風味がそこなわれずその
目的全達成できることを発見し、クリームチーズを肝性
ホエー又は肝性ホエーと酸ホエーの混合物に均一に分散
させ、殺菌、均質化してチーズ飲料とすることにより解
決した。
本発明は特定のホエーにクリームチーズ全溶解するもの
であるが、1吏用するクリームチーズは、ハードタイプ
やセミハードタイプのナチュラルチーズやプロセスチー
ズと異なり多量の脂肪を含有するもので、通常第1表に
示す組成を有する。
第 1 表 クリームチーズの製造法は、例えば原料乳に牛乳より製
造したクリーム全5〜20%添加し、脂肪率を7〜18
%に高め加熱殺困、均質化した後20〜25℃に冷却し
、これにストレプトコッカス・ラクチスやストレプトコ
ッカス・クレモリス等公知の乳酸歯を含むスターターを
接種し、その温度で15〜20時間乳酸発酵を行なわせ
、酸度が07〜08%になると加熱して48〜55°C
に昇温し、カートとホエーに分離し、得られたカードを
圧搾して製造する。圧搾後均質化して使用してもよいが
、これに05〜10係程度の食塩や生爪の安定剤を加え
加熱殺菌後均質化したものを使用するとよい。
上記クリームチーズを分散させるホエーは肝性ホエー又
はこれに戚ホエーを混合したもので、クリームチーズ浴
解能全有するホエーが使用され、その組成例を第2表に
示す。
1但し、肝性ホエーはレンネットにより得たホエー、酸
ホエーは乳ば発酵によるホエーである。
通常甘性ホエーはゴーダチーズ、チェダーチーズ、エダ
ムチーズ等のチーズの如く原料乳にレンネットを加えチ
ーズ全製造するときの副産物として得られ、酸ホエーは
原料乳又は脱脂乳にスターターを加え乳酸発酵を行なう
か或いは有機又は無機の改ヲ加えカッテージチーズ、ク
ワルクチーズ、クリームチーズ等のチーズやカゼインk
N造するときの副産物として得られるものが使用される
通常前者は岐度が低くI)H5,8〜65程1反でMf
+記クワクリームチーズ解する能力全有するが、酸ホエ
ー(は1披度が高<pH4,5〜48のものが多くその
ま\ではクリームチーズを溶解しないので肝性ホエーを
混合し使用する。又酸ホエーは第2表に示すように多量
の酸、灰分、カルシウムを含みチーズ飲料とした時の味
ケ害する等の欠点があるので肝性ホエーとの混合割合は
これらヲ諾合判所して決定する必要がらり通常甘性ホエ
ー1部に対し酸ホエー1部以下が使用される。
ホエーにクリームチーズを溶解するに靜してはホエーの
p l−fをクリームチーズ4解可能なp I−I、例
えば51以上となし、これ全加温装置伺混合装置に入れ
、攪拌しながら45〜55°Cに加温浴Mkする。この
とき混合するホエーの割合はクリームチーズ1重量部に
対しホエー3〜15車吐部が使用でき特に5〜10重量
部が常用される。ホエーの量か前記範囲より少ないと得
られたチーズ飲料は粘性が強く飲用に不適であり、前記
範囲より多過ぎると淡白に過き′るので好ましくない。
又クリームチーズ全溶解する際に砂糖、ブドウ楯、果糖
、ステビオサイド、ラクチス等の甘味料、トリポリリン
酸ナトリウム、メタリン鹸ナトリウム等のリン酸塩類や
カラギーナン、キザンタンガム、グアーガム、ローカス
トビーンガム、ゼラチン等の増粘剤、食塩、人工調味料
等の調味料、或いはチーズフレーバー等の香料類等の1
種又は2種以上を加えチーズ飲料の保存性を改良したり
、粘性を調節したり、風味を改変して季節に適した飲料
とすることは自由であり、且つ好丑しいものである。
上記の如くして混合俗解させた後は更に加温し80〜9
0℃に昇温せしめ、約1分間その温度に保持して載置を
行ない、殺Δ後は均質桟に供給して]、 00〜200
 kg/ cm2の均質化圧で均質化を行なう。J0質
化1゛友は好ましくは200メツシ一程度のスクリーン
で沢過して粗大物を除去し面に冷却して包装する。
上記の如くして得たチーズ飲料は飲用に好適な粘性とチ
ーズ特有の風味全保有しており、長期保存に耐えるもの
で、このようにクリームチーズをホエーに溶解しチーズ
の風味を損うことなく保存するということは従来全く知
られておらず本発明を以て1矢とするものである。
以下実施例により説明する。
実施例1 原料の配合は下記の如くした。
甘 性 ホ エ −8502 り リ − ム チ − ズ 1 O07砂 糖 40
7 トリポリリン酸ナトリウム 12 増 粘 剤 O57 上記甘注ホエーはレンネノトヲ使用したチーズ製造時の
ホエーを使用し、第2表に示す組成でpH6,4であっ
た。又クリームチーズは脂肪率36係の原料乳L OO
Okgに脂肪率45%のクリーム120kgを混合し7
0°Cに加温後均質機で80kg/Cm2の均質化圧で
均質化し、22°Cに冷却後スターター0.8%tl−
添加しその温度で16時間発酵させ、発酵後50°Cに
加温しホエーを分離し、得られたカードを圧搾し、少量
の食塩と安定剤を加え75℃に加熱して殺菌後200 
kg/cm2の均質化圧で均質化したもので、固形分4
7%、l1ti肪率33チであった。又増粘剤はカラギ
ーナン、キサンタンガムの等景況合物である。
混合は上記肝性ホエーを加温装置付混合i’lに入れ5
0℃に加温し、これにクリームチーズその他の原料を加
えて攪拌し、十分混合した後、更に加温して85°Cに
昇温せしめ、1分間保持して殺閑後均質機で150 k
g/cnt2の均質化圧で均質化し、次いで200メツ
シユのスクリーンで1過し、冷却した。
得られたチーズ飲料は飲みよい粘性とあっさりした味で
クリームチーズ特有の温和な風味を有し飲用として好適
であった。
実施例2 原料の配合は下記の通りとした。
肝性ホエー 4502 酸 ホ エ −4007 クリームチーズ 1502 砂 糖 407 ステビオサイド 少々 l・リポリリン酸ソーダ 2′? 増 枯 剤 0.6ft’ 上記甘性ホエーは実施例1と同一で、上記酸ホエーは乳
酸発酵したときのホエーで第2表に示した組成を有しp
 Hは46で、両者の混合時のp I−1は52であっ
た。
又クリームチーズは実j1.!iしl11に示した方法
により製造したもの全使用し、増粘剤はカラギーナン0
2%、キサンタンガム02%、ローカストビーンガム0
.2 %の混合物である。
混合、殺菌及び均質化は実施例1に示した方法に準じて
行ないチーズ飲料k”A造した。
得られたチーズ飲料はクリームチーズ特有の風味と濃厚
感があり冷却したものをその捷\飲用に供するとか、氷
を入れて飲むと極めて美味で飲用として好適であった。
特許出願人 明治乳業株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホエーにクリームチーズを加え、必要に応じて;
    部類、リン酸塩、安定剤等全添加し混合浴解することを
    特徴とするチーズ飲料の製造法。
  2. (2) ホエーがせ性ホエー又はせ性ホエーに酸ホエー
    を混合したホエーであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項のチーズ飲料の製造法。
  3. (3)クリームチーズとホエーの混合割合が重−ミルで
    前者1に対し後者3〜15、好1しく(は5〜10であ
    ること全特徴とする特許請求の範囲第1項のチーズ飲料
    の製造法。
JP58241871A 1983-12-23 1983-12-23 チ−ズ飲料の製造法 Granted JPS60133861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241871A JPS60133861A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 チ−ズ飲料の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241871A JPS60133861A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 チ−ズ飲料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133861A true JPS60133861A (ja) 1985-07-17
JPS6161788B2 JPS6161788B2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=17080763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241871A Granted JPS60133861A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 チ−ズ飲料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384816A2 (en) * 1989-02-21 1990-08-29 Compagnie Gervais-Danone Cheese containing beverage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0384816A2 (en) * 1989-02-21 1990-08-29 Compagnie Gervais-Danone Cheese containing beverage
EP0384816A3 (en) * 1989-02-21 1991-04-03 Compagnie Gervais-Danone Cheese containing beverage

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161788B2 (ja) 1986-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0627883B1 (en) Extra low fat spread and process of preparing the spread
US6558716B1 (en) Process for incorporating whey protein into cheese
US7655267B2 (en) Gum application in wheyless cream cheese systems
KR100588922B1 (ko) 치즈 및 치즈제품의 제조방법
US4430349A (en) Artificially sweetened gelled yogurt
US20060134297A1 (en) Pre-mix formulations comprising ingredients for dairy products
JPH07227209A (ja) 高水分脱脂チーズソースの製造方法
US5358730A (en) Process for coagulating or gelling a nondenatured protein and product thereof
US3502481A (en) Food spread
EP0828432B1 (en) Process for preparing fresh cheese and fresh cheese obtainable thereby
JP3018255B2 (ja) 殺菌フレッシュチーズの製造法
US5932274A (en) Sweetened natural cheese
JPH1169942A (ja) フレッシュチーズ及びその製造方法
US9364011B2 (en) Method for producing cheese without fermentation and ripening steps
JPH0576280A (ja) 牛乳豆腐の製造法
JPS60133861A (ja) チ−ズ飲料の製造法
JP2841227B2 (ja) タンパク質凍結ゲルを用いたヨーグルトとその製造方法
JPH03224440A (ja) チーズ入乳飲料の製造方法
JP7372791B2 (ja) 低脂肪フレッシュチーズおよびその製造方法
JPS60241846A (ja) 固形ヨ−グルトの製造方法
RU2127528C1 (ru) Способ получения комбинированного молочного продукта "варенка верховская"
JPH06217690A (ja) ゲル状食品およびその製造方法
HU191287B (en) Method for producing fruit pudding from whey or permeate