JPS60133263A - 太陽熱集熱装置 - Google Patents
太陽熱集熱装置Info
- Publication number
- JPS60133263A JPS60133263A JP58240257A JP24025783A JPS60133263A JP S60133263 A JPS60133263 A JP S60133263A JP 58240257 A JP58240257 A JP 58240257A JP 24025783 A JP24025783 A JP 24025783A JP S60133263 A JPS60133263 A JP S60133263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- pipe
- collector
- collecting
- return pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D17/00—Domestic hot-water supply systems
- F24D17/0015—Domestic hot-water supply systems using solar energy
- F24D17/0021—Domestic hot-water supply systems using solar energy with accumulation of the heated water
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
この発明は集熱器と熱交換器との間で熱媒体を強制循環
させ、太陽熱を集熱器から熱交換器へ移送し、給湯や暖
房などに利用するとともに、熱媒体の膨張を循環路の上
部に配設した大気開放式の膨張タンクにて吸収するよう
にした太陽熱集熱装置に関する。
させ、太陽熱を集熱器から熱交換器へ移送し、給湯や暖
房などに利用するとともに、熱媒体の膨張を循環路の上
部に配設した大気開放式の膨張タンクにて吸収するよう
にした太陽熱集熱装置に関する。
(ロ) 従来技術
従来、この種の太陽熱集熱装置としては、実公昭57−
41647号公報に開示されているものが知られている
が、同公報中図面に基づいてこれを要約説明すれば(第
1図ないし第3図参照)、集熱器(11と蓄熱槽(2)
内に配設された熱交換器(3)とを集熱ポンプ(4)を
装設した集熱往管(5)と膨張タンク(6)を装設した
集熱戻り管(7)とで環状に連結し1熱媒体(8)の循
環路(9)を形成し、膨張タンク(6)に外気を挿通さ
せる冷却管(io)を設け、集熱ポンプ(4)の停止時
に集熱器(1)で発生した蒸気を膨張タンク(6)に集
め、蒸気を冷却管QOIの表面と接触させることにより
冷却管の表面に結露させ、熱媒体(8)を膨張タンク(
6)に回収するようにしたものであり、膨張タンク(6
)が循環路(9)の一部に組み込まれているため、通常
の集熱運転時の放熱損失が太さいという欠点があった。
41647号公報に開示されているものが知られている
が、同公報中図面に基づいてこれを要約説明すれば(第
1図ないし第3図参照)、集熱器(11と蓄熱槽(2)
内に配設された熱交換器(3)とを集熱ポンプ(4)を
装設した集熱往管(5)と膨張タンク(6)を装設した
集熱戻り管(7)とで環状に連結し1熱媒体(8)の循
環路(9)を形成し、膨張タンク(6)に外気を挿通さ
せる冷却管(io)を設け、集熱ポンプ(4)の停止時
に集熱器(1)で発生した蒸気を膨張タンク(6)に集
め、蒸気を冷却管QOIの表面と接触させることにより
冷却管の表面に結露させ、熱媒体(8)を膨張タンク(
6)に回収するようにしたものであり、膨張タンク(6
)が循環路(9)の一部に組み込まれているため、通常
の集熱運転時の放熱損失が太さいという欠点があった。
また、特公昭56−2260号公報に開示されている太
陽熱集熱装置は第4図に示すように、膨張タンク(6)
と集熱器(1)入口近傍の集熱往管(51とを放熱回路
(11)で接続し、かつその放熱回路旧)の途中には集
熱往管(5)からの熱媒体(8)の分流を防止する逆止
弁0zを挿入したものであり、集熱ポンプ(4)が停止
した状態において、集熱器(1)が加熱された際、集熱
器(1)→膨張タンク(6)→放熱回路α1)→逆止弁
[12)→集熱器(11の自然放熱循環回路で高温熱媒
体を冷7′I+ シ、熱媒体の温度過上昇にょる集熱器
(1)の破損る。ところが、このものは集熱器(1)の
出入口間の距離が長い場合、放熱回路Qllの長さも大
きくなり、配管月料を多く必要とするととも九、万一、
逆止弁(121が故障した際には熱媒体の冷却が行なえ
なくなる欠点があった。
陽熱集熱装置は第4図に示すように、膨張タンク(6)
と集熱器(1)入口近傍の集熱往管(51とを放熱回路
(11)で接続し、かつその放熱回路旧)の途中には集
熱往管(5)からの熱媒体(8)の分流を防止する逆止
弁0zを挿入したものであり、集熱ポンプ(4)が停止
した状態において、集熱器(1)が加熱された際、集熱
器(1)→膨張タンク(6)→放熱回路α1)→逆止弁
[12)→集熱器(11の自然放熱循環回路で高温熱媒
体を冷7′I+ シ、熱媒体の温度過上昇にょる集熱器
(1)の破損る。ところが、このものは集熱器(1)の
出入口間の距離が長い場合、放熱回路Qllの長さも大
きくなり、配管月料を多く必要とするととも九、万一、
逆止弁(121が故障した際には熱媒体の冷却が行なえ
なくなる欠点があった。
(ハ)発明の目的
この発明は上述した従来技術に鑑みてなされたものであ
り、集熱ポンプの運転中に熱媒体が膨張タンクに流れな
いようにするとともに、集熱ポンプの停止中に集熱器で
発生した蒸気を効率良く、かつ確実に凝縮させ、循環路
に回収することを目的とする。
り、集熱ポンプの運転中に熱媒体が膨張タンクに流れな
いようにするとともに、集熱ポンプの停止中に集熱器で
発生した蒸気を効率良く、かつ確実に凝縮させ、循環路
に回収することを目的とする。
に)発明の構成
上記の目的を達するため、この発明の太陽熱集熱装置は
集熱器と熱交換器とを集熱ポンプを装設した集熱往管と
集熱戻り管とで環状に連結し℃熱媒体の循環路を形成し
、この循環路の上部に膨張タンクを配設し、集熱器の出
口近傍の集熱戻り管に気液分離部を設け、この気液分離
部と膨張タンクとを放熱器を装設した蒸気管で接続する
とともに、気液分離部の下流側の集熱戻り管と膨張タン
クとを液管で接続し、この液管接続部下流側の集熱戻つ
管と集熱往管とを集熱器の近傍で連結管にて接続し、こ
の連結管には集熱戻り管から集熱往管へ向って熱媒体が
流れるよう逆止弁を装設した構成である。
集熱器と熱交換器とを集熱ポンプを装設した集熱往管と
集熱戻り管とで環状に連結し℃熱媒体の循環路を形成し
、この循環路の上部に膨張タンクを配設し、集熱器の出
口近傍の集熱戻り管に気液分離部を設け、この気液分離
部と膨張タンクとを放熱器を装設した蒸気管で接続する
とともに、気液分離部の下流側の集熱戻り管と膨張タン
クとを液管で接続し、この液管接続部下流側の集熱戻つ
管と集熱往管とを集熱器の近傍で連結管にて接続し、こ
の連結管には集熱戻り管から集熱往管へ向って熱媒体が
流れるよう逆止弁を装設した構成である。
(剖 実施例
以下、この発8Aを図面に示す実施例につい″′C説明
する。
する。
1第5図はこの発明の実施例装置を示すものであり、第
4図のものと共通する部分には同一符号を付して説明を
省略する。第5図では集熱器(11の出口近傍の集熱戻
り管(7)を急峻に立下げて気液分離部03)となし、
気液分離部側と膨張タンク(6)の上部とを放熱器0脅
を装設した蒸気管0!51で接続する。そして、膨張タ
ンクIf3+の下部と気液分離部03)のすぐ下流側の
集熱戻り管(7)とを液管(I6)で接続する。さらに
、この液管接続部07)下流側の集熱戻り管(7)と集
熱往管(5)とを集熱器(11の近傍で連結管(18)
にて接続し、この連結管a81には集熱戻つ管(7)か
ら集熱往管(5)へ向かって熱媒体(8)が流れるよう
に逆止弁Hが装設されている。なお、第6図は集熱器(
1)およびその周辺回路の具体的な配管例を示すもので
ある。
4図のものと共通する部分には同一符号を付して説明を
省略する。第5図では集熱器(11の出口近傍の集熱戻
り管(7)を急峻に立下げて気液分離部03)となし、
気液分離部側と膨張タンク(6)の上部とを放熱器0脅
を装設した蒸気管0!51で接続する。そして、膨張タ
ンクIf3+の下部と気液分離部03)のすぐ下流側の
集熱戻り管(7)とを液管(I6)で接続する。さらに
、この液管接続部07)下流側の集熱戻り管(7)と集
熱往管(5)とを集熱器(11の近傍で連結管(18)
にて接続し、この連結管a81には集熱戻つ管(7)か
ら集熱往管(5)へ向かって熱媒体(8)が流れるよう
に逆止弁Hが装設されている。なお、第6図は集熱器(
1)およびその周辺回路の具体的な配管例を示すもので
ある。
次に、上述した実施例装置の動作を説明する。
日中、日射のあるときに集熱ポンプ(4)を運転させる
と、熱媒体(8)が循環路(9)を循環して集熱器(1
)で集められた太陽熱を熱交換器(3)に移送し、蓄熱
槽(2)の水を加熱する。このとぎ、集熱器El)から
集熱戻り管(7)に入った熱媒体(8)は気液分離部Q
31→液管接続部(17)→連結管接続部(201→熱
交換器(3)の順に流れ、膨張タンク(6)に流れ込む
ことがないので、折角集熱した太陽熱を大気へ放出させ
ないようにできる。勿論、熱媒体(8)の膨張は循環路
(9)を液管(161にて膨張タンク(6)と連通させ
であるため、膨張タンク(8)の液面が上昇することに
より吸収される。
と、熱媒体(8)が循環路(9)を循環して集熱器(1
)で集められた太陽熱を熱交換器(3)に移送し、蓄熱
槽(2)の水を加熱する。このとぎ、集熱器El)から
集熱戻り管(7)に入った熱媒体(8)は気液分離部Q
31→液管接続部(17)→連結管接続部(201→熱
交換器(3)の順に流れ、膨張タンク(6)に流れ込む
ことがないので、折角集熱した太陽熱を大気へ放出させ
ないようにできる。勿論、熱媒体(8)の膨張は循環路
(9)を液管(161にて膨張タンク(6)と連通させ
であるため、膨張タンク(8)の液面が上昇することに
より吸収される。
ところで、日中停電などにより集熱ポンプ(4)が停止
した状態で集熱器(11が加熱されると、集熱器(1)
で発生した蒸気は集熱戻り管(7)の気液分離部0で気
液分離され、蒸気管(15)を通って膨張タンク(6)
へと進む。この際、蒸気は放熱器04)で外気と熱交換
して冷却され、凝縮して液となって膨張タンク(6)K
回収される。そして、蒸気の発生量に見合う熱媒体が膨
張タンク(6)→液管06)→液管接続部(I71→遅
結管接続部C10+→連結管(+81→逆止弁a鵠→連
結管接続部C!υ→集熱器(1)の順に流れる。
した状態で集熱器(11が加熱されると、集熱器(1)
で発生した蒸気は集熱戻り管(7)の気液分離部0で気
液分離され、蒸気管(15)を通って膨張タンク(6)
へと進む。この際、蒸気は放熱器04)で外気と熱交換
して冷却され、凝縮して液となって膨張タンク(6)K
回収される。そして、蒸気の発生量に見合う熱媒体が膨
張タンク(6)→液管06)→液管接続部(I71→遅
結管接続部C10+→連結管(+81→逆止弁a鵠→連
結管接続部C!υ→集熱器(1)の順に流れる。
このように、集熱器(1)で発生した蒸気は気泡ポンプ
作用を利用した自然循環により凝縮され循環路(9)に
戻るため、熱媒体の蒸発による減少が少なく、熱媒体の
補給回数が少くて濠む。しかも、この自然循環は第6図
に示すように集熱器(1)とその周辺回路で行なわれる
ので、配管抵抗が小さく熱媒体(8)を効率良(冷却す
ることができる。筐だ、膨張タンク(6)と集熱器(1
)とを放熱回路で直接接続する従来装置(第4図)に比
べて、液管接続部α7)と連結管接続部t2D+の間の
集熱戻り管(7)を自然循環路に共用した分だけ配管材
料を低減でさることになり、特に第6図のように、集熱
器(1)の出入口間の距離が長い場合に有利である。さ
らにまた、万一、逆止弁(19)が故障した場合でも集
熱器(1)→気液分離部03)→蒸気管05)→放熱器
(14)→膨張タンク(6)→液管0())→集熱戻り
管(7)→熱交換器(3)→集熱往管(5)゛→集熱器
(1)の順で熱媒体(8)が自然循環し、集熱器(1)
で発生した蒸気を放熱器α4)で凝縮させ、循環路(9
)に回収でさる。
作用を利用した自然循環により凝縮され循環路(9)に
戻るため、熱媒体の蒸発による減少が少なく、熱媒体の
補給回数が少くて濠む。しかも、この自然循環は第6図
に示すように集熱器(1)とその周辺回路で行なわれる
ので、配管抵抗が小さく熱媒体(8)を効率良(冷却す
ることができる。筐だ、膨張タンク(6)と集熱器(1
)とを放熱回路で直接接続する従来装置(第4図)に比
べて、液管接続部α7)と連結管接続部t2D+の間の
集熱戻り管(7)を自然循環路に共用した分だけ配管材
料を低減でさることになり、特に第6図のように、集熱
器(1)の出入口間の距離が長い場合に有利である。さ
らにまた、万一、逆止弁(19)が故障した場合でも集
熱器(1)→気液分離部03)→蒸気管05)→放熱器
(14)→膨張タンク(6)→液管0())→集熱戻り
管(7)→熱交換器(3)→集熱往管(5)゛→集熱器
(1)の順で熱媒体(8)が自然循環し、集熱器(1)
で発生した蒸気を放熱器α4)で凝縮させ、循環路(9
)に回収でさる。
(へ)発明の効果
この発明は以上のように構成されているので、集熱ポン
プの運転中に熱媒体が膨張タンクに流れないようにして
折角集めた太陽熱を大気へ放出しないようにでき、集熱
ポンプの停止中に集熱器で発生した蒸気を集熱器とその
周辺回路で形成した自然循環路乞利用して効率良く冷却
させ、熱媒体の蒸発による減少を大幅に抑えるこ゛とが
でき、従来装置に比べて配管材料の低減が図れ、集熱器
の出入口間の距離が長い場合でも回路構成をコンパクト
に寸とめることができ、さらには、万一、逆止弁が故障
した場合でも熱媒体の回収が可能であるなど、集熱効率
、省資源および信頼性の面で優れた効果を発揮する。
プの運転中に熱媒体が膨張タンクに流れないようにして
折角集めた太陽熱を大気へ放出しないようにでき、集熱
ポンプの停止中に集熱器で発生した蒸気を集熱器とその
周辺回路で形成した自然循環路乞利用して効率良く冷却
させ、熱媒体の蒸発による減少を大幅に抑えるこ゛とが
でき、従来装置に比べて配管材料の低減が図れ、集熱器
の出入口間の距離が長い場合でも回路構成をコンパクト
に寸とめることができ、さらには、万一、逆止弁が故障
した場合でも熱媒体の回収が可能であるなど、集熱効率
、省資源および信頼性の面で優れた効果を発揮する。
第1図は従来装置の1例を示す系統図、第2図は第1図
の膨張タンクの縦断面図、第3図は同じく横断面図、第
4図は従来装置の他の1例を示す系統図、第5図はこの
発明の一実施例装置を示す系統図、第6図は第5図の集
熱器とその周辺回路の配管例を示す説明図である。 (1)・・・集熱器、 (3)・・・熱交換器、 (4
)・・・集熱ポンプ、 (5)・・・集熱往管、 (6
)・・・膨張タンク、(7)・・・集熱戻り管、 (8
)・・・熱媒体、 (9)・・・循環路、034・・・
気液分離部、 (141・・・放熱器、 q′3)・・
・蒸気管、0Q・・・液管、 0η・・・液管接続部、
01111・・・連結管、a9・・・逆止弁。
の膨張タンクの縦断面図、第3図は同じく横断面図、第
4図は従来装置の他の1例を示す系統図、第5図はこの
発明の一実施例装置を示す系統図、第6図は第5図の集
熱器とその周辺回路の配管例を示す説明図である。 (1)・・・集熱器、 (3)・・・熱交換器、 (4
)・・・集熱ポンプ、 (5)・・・集熱往管、 (6
)・・・膨張タンク、(7)・・・集熱戻り管、 (8
)・・・熱媒体、 (9)・・・循環路、034・・・
気液分離部、 (141・・・放熱器、 q′3)・・
・蒸気管、0Q・・・液管、 0η・・・液管接続部、
01111・・・連結管、a9・・・逆止弁。
Claims (1)
- (1)集熱器と熱交換器とを集熱ポンプを装設した集熱
往管と集熱戻り管とで環状に連結して熱媒体の循環路を
形成し、この循環路の上部に膨張タンクを配設し、集熱
器の出口近傍の集熱戻り管に気液分離部を設け、この気
液分離部と膨張タンクとを放熱器を装設した蒸気管で接
続するとともに、気液分離部の下流側の集熱戻り管と膨
張タンクとを液管で接続し、この液管接続部下流側の集
熱戻り管と集熱往管とを集熱器の近傍で連結管にて接続
し、この連結管には集熱戻り管から集熱往管へ向って熱
媒体が流れるよう逆止弁を装設したことを特徴とする太
陽熱集熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58240257A JPS60133263A (ja) | 1983-12-19 | 1983-12-19 | 太陽熱集熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58240257A JPS60133263A (ja) | 1983-12-19 | 1983-12-19 | 太陽熱集熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60133263A true JPS60133263A (ja) | 1985-07-16 |
Family
ID=17056795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58240257A Pending JPS60133263A (ja) | 1983-12-19 | 1983-12-19 | 太陽熱集熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60133263A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010042171A3 (en) * | 2008-10-06 | 2010-07-08 | Sunrise Intellectual Property Llc | Adaptive self pumping solar hot water heating system with overheat protection |
EP2405205A1 (de) * | 2010-07-09 | 2012-01-11 | Hansjörg Roth | Gasabscheider in einer Solaranlage zur Wärmegewinnung |
EP2673571A4 (en) * | 2011-02-08 | 2015-08-05 | Trathom Corp | SOLAR ENERGY RECORDING SYSTEM WITH OVERHEAT PROTECTION AND LOW TEMPERATURE REDUCTION |
-
1983
- 1983-12-19 JP JP58240257A patent/JPS60133263A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010042171A3 (en) * | 2008-10-06 | 2010-07-08 | Sunrise Intellectual Property Llc | Adaptive self pumping solar hot water heating system with overheat protection |
EP2405205A1 (de) * | 2010-07-09 | 2012-01-11 | Hansjörg Roth | Gasabscheider in einer Solaranlage zur Wärmegewinnung |
EP2673571A4 (en) * | 2011-02-08 | 2015-08-05 | Trathom Corp | SOLAR ENERGY RECORDING SYSTEM WITH OVERHEAT PROTECTION AND LOW TEMPERATURE REDUCTION |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704937B2 (ja) | 二酸化炭素分離回収装置を備えた火力発電システム | |
US4240405A (en) | Solar water heater | |
US6364002B1 (en) | Heat storage apparatus | |
JPS60133263A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JP2004012264A (ja) | 原子力発電所の所内蒸気系凝縮水回収設備 | |
JPS5993149A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPH0727304A (ja) | ボイラ給水システム | |
JPH0413619B2 (ja) | ||
CN214950793U (zh) | 一种采用梯级回收技术回收余热的装置 | |
JPS60162151A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS6243102B2 (ja) | ||
JPS6050341A (ja) | 排熱回収装置 | |
KR810002041Y1 (ko) | 솔라하우스용 난방급수 축열조의 응결장치 | |
JPH0443567A (ja) | 燃料電池発電プラントの排熱回収装置 | |
JPS5895155A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS59100354A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS60129563A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPH08255623A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JPS58112083A (ja) | 蓄熱タンク | |
JPS54161134A (en) | Solar heat collecting system and snow melting device | |
JPS58117964A (ja) | 潜熱型蓄熱槽を用いた太陽熱利用給湯システム | |
JPH0621742B2 (ja) | 吸収ヒ−トポンプ装置 | |
JPS5969654A (ja) | 太陽熱集熱装置 | |
JPS60133262A (ja) | 給湯装置 | |
JPS6132287Y2 (ja) |