JPS60133255A - 室内温度調節装置 - Google Patents

室内温度調節装置

Info

Publication number
JPS60133255A
JPS60133255A JP58242666A JP24266683A JPS60133255A JP S60133255 A JPS60133255 A JP S60133255A JP 58242666 A JP58242666 A JP 58242666A JP 24266683 A JP24266683 A JP 24266683A JP S60133255 A JPS60133255 A JP S60133255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
humidity
indoor
room
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58242666A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Hara
原 利文
Atsushi Takashima
高嶋 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURITA MACH Manufacturing CO Ltd
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KURITA MACH Manufacturing CO Ltd
Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURITA MACH Manufacturing CO Ltd, Kurita Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical KURITA MACH Manufacturing CO Ltd
Priority to JP58242666A priority Critical patent/JPS60133255A/ja
Publication of JPS60133255A publication Critical patent/JPS60133255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮11艷 本発明は、室内と室外を仕切る窓を開閉するか、あるい
は室内冷暖房装置を駆動して、室内の温度を所定温度に
調節する室内の温度調節装置に関ηる。
従来技術 従来より、例えば室内の湿度を所定温度にするため、室
内に設りた温度センサにより室温を測定しつつ適宜室内
冷暖房装置を駆動したものが知られている。
しかしながら、例えば、夏の朝方など室内より室外のほ
うが温度が低いときには、上記室内冷暖房装置を冷房駆
動して室内の温度を所定湿度まで下げるよりも窓を開け
て外気を室内に尋入覆るhが、室内の湿度を迅速に下げ
ることができ、また省エネルギーとなるのでこの方がり
rましい。この点において、従来の室内冷暖房装置のみ
による室内温度調節には問題があり、また同様の問題が
室内加湿・除湿装置による室内温度調節にもある。
L1因駈旺 本弁明の目的は、上記の好ましい状態を実現づることに
あって、窓の開閉もしくは案内冷暖房装置を適宜自動的
に選択して、室外の)温度を適宜利用しつつ室内の温度
を所定温度に調節することができる室内温度調節装置を
提供することにある。
11の J′・ ・勺、 上記目的を達成するために、本発明は、第1図′に示す
ように、まず室内温度が所定温度範囲内にあるか否かを
第1.第2手段で判断しlこのら、室−内温度が所定温
度範囲外のときであって、第3゜第4手段により、室外
温度を利用できる場合には窓開閉装置で窓を開駆動する
一方、室外温度が利用できない場合に始めて室内冷暖房
装置を駆動して室内温度を所定温度に調節するように構
成した。
ずなわら、窓開閉装置と、室内温度測定装置と、室外温
度測定装置と、室内冷暖房装置とを備えるとともに、 室内温度が最低設定温度より低いときに誼3手段を作動
ざゼる一方、案内温度が最低設定イ門庶以上のときに第
2手段を作動させる第1手段と、案内温度が最高設定湿
度より高いときに第4手段を作動させる上記第2手段と
、 室内温度が室外湿度より高いときに室内冷暖房装置を暖
房駆動する一方、室内温度が室外温度以下のとぎに窓開
閉装置を開駆動して、室内湿度を最低設定温度以上にす
る上記第3手段と、室内温度が室外温度より高いときに
窓開閉装置を開駆動する一方、室内温度が室外温度以下
のときに冷暖房駆動装置を冷房駆動して、案内温度を最
高設定温度以下にする第4手段とを備えたことを特徴と
する。
上記構成によれば、上記第1.第2手段で室内温度が所
定温度範囲外であると判断すると、第3手段により案内
温度が所定湿度範囲より低くかつ室外温度の方が室内温
度より高いときには上記窓開閉装置を開駆動して室内温
度を上昇さけ、あるいは、第4手段により案内温度が所
定温度範囲より高くかつ室外温度の方が案内温度より低
いときには上記窓開閉装置を開駆動して案内の温度を但
下さぜるようにして、室内の温度を所定湿度に調節J−
ることができ、室外の温度を適宜利用して、より迅速に
室内温度調節操作を行うことができると同時に窓開閉も
しくは室内冷暖房装置の駆動により室内湿度の調節も行
えるとともに、室内冷暖房装置の駆動をできるだけ少な
くし、駆動エネルギーを節減することができる。すなわ
ち、例えば夏の朝方など案内温度よりも室外温度が低く
、かつ室内温度を下げたいときには、案内冷暖房装置を
駆動することなく、自動的に窓開閉装置を開駆動して窓
を聞(プ、室外温度により案内温度を下げるようにして
、案内温度を迅速に調節し、かつ室内冷暖房装置の駆動
エネルギーを■j減するのである。
実施例 以下に、本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明
する。
第1,2図に示すように、本実施例に係る案内温度・湿
度調節装置は、室内温度調節のみならず室内湿度調節を
も行えるものであって、案内温度T1と室内湿度H1を
夫々1tlll定J−る室内温度・湿度センサ1と、室
外温度1−4と室外湿度計14を夫々測定する室外湿度
・湿度センサ2と、室内の)温度を調節する室内冷暖房
装置3と、案内6と室外とを仕切る壁6aに設けられた
窓5を開閉駆動り−る窓開閉装置4と、室内の湿度を調
節する室内加湿・除湿装置8と、上記各センサ1,2の
各入力値により適宜演算して上記各装置3,4.8に出
力信号を発する中央処理装置7とを備えている。
上記窓開閉装置4は、窓5の上方壁面に−ヌ4のプーリ
io、i1を設(プ、該プーリ1o、ii間に駆動ワイ
ヤ12を張設するとともに、該ワイA712に窓5の上
端突出部13を係止し、一方のプーリ10を七−タ9で
正逆回転駆動することによって、ワイ12を走行させ窓
5を開閉するものである。尚、図中、14、15は窓5
の開閉状態を検知するスイッチであって、これらのスイ
ッチ14.15によつ゛C検知された信号は上記中央処
理装置7に入力される。
また、上記中央処理装置7は、」ニ記空内温度・湿度セ
ンサ1によって測定された至内温度丁1が予め設定され
lζ所定湿度範範囲2〜T3内にあるかどうかを比較演
綽する第1.第2手段と、上記室内温度T1が所定温度
範1Iil以外にあるときに、上記室外温度・湿度セン
サ2により測定された室外温度T4の測定値と上記室内
温度T1とを比較して、室内冷暖房装置3の駆動もしく
は窓開閉装置4の駆動の何れかを選択する第3.第4手
段とを備えるとともに、上記室内温度・湿度レンサ1に
より測定された室内湿度H1が予め設定された所定湿度
範囲1−12〜卜13内にあるがどぅがを比較演伸づ−
る第5.第6手段と、上記室内温度H+が上記所定湿度
範囲H2〜H3外にあるとぎに室外温度・湿度センサ2
により測定された室外温度114の測定結果と上記室内
温度1」1 とを比較して、室内加湿・除i!iil装
置8の駆動もしくは窓開閉装置4の駆動を選択する第7
.第8手段とを備えている。
次に、上記中央処理装置7の各手段の作動について、本
実施例に係る室内温度・湿度調節装置の作動とともに第
3図に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、第3A図に示Jように、室内温度・湿度センサ1
により室内温度T1を測定しこの値を中央処理装置7に
入力する。上記第1手段は、この入力された室内温度T
1と中央処理装置7内に予め設定された所定温度T2〜
T3の最低設定温度T2とを比較して、室内温度T1が
最低設定温度]−2より低いとぎに第3手段を作動δU
る一方、室内温度T1が最低設定温度12以上のときに
第2手段を作動させるものである。そして、第2手段は
、上記室内温度TIが最高設定温度T3以下のときに第
5手段を作動さぜる一方、上記至内調度丁2が最高設定
温度丁2より高いときに第4手段を作動させるものであ
る。
上記第3手段は、先ず室外温度・t!ii1度レンリ2
しより測定された室外温度T6の入力に基つき、上記室
内温度T1に補正湿度ΔTを加えた饋と上記室外温度T
4とを比較して、室内温度T+4−ΔTが室外温度T4
より高いときに全白冷暖VA装置3を暖房駆動する一方
、T1+6丁が室外温度T4以下であるときに窓開閉装
置4を開駆動して窓を開け、室外の暖い空気を室内に取
入れて室内の温度を上昇させるものである。そして、上
記室内冷暖房装置3もしくは窓開閉装置4の駆動後に再
び室内温度T1を測定し、この室内温度T1と上記最低
設定温度T2と比較して、室内温度T1が最低設定温度
T2より小さいときに再び室外温度T4を測定して1−
4+八Tと室外温a T aとの比較を行ない、室内冷
暖房装置3もしくは窓開閉装置4の駆動を行なう一方、
室内温度T1が最低設定)M度丁2以上のときに、上記
室内冷暖房装置3の駆動を停止するかもしくは窓開閉装
置4を開駆#Jするとともに第2手段を作動させる。
上記第4手段は、室外温度・湿度センサ2により測定さ
れた至外温度丁4ど室内温度T1から補正温度6丁との
差T1−6丁と上記室外温度T4とを比較して、T1−
Δ丁が室外温度T4より高いときに窓開閉装置4を開駆
動して窓を開け、室外の冷たい空気を室内に取入れる一
方、TI−Δ丁が室外)8度T4以下のときに室内冷暖
房装置3を冷房駆動して室内を冷すものである。そして
、上記窓開閉装置4もしくは室内冷暖房装置3の駆動後
、再び室内温度T1を測定し、この室内温度T1と上記
最高設定温度T3と比較して、室内温度T1が最高設定
温度13以上のときに、再び室外湿態・湿度センサ2に
より室外湿度Taを測定し王1−ΔTとT4との比較を
行ない、窓開閉装置4もしくは至内冷概房装置3を駆f
BJする一方、室内温度 TIが最高設定温度丁3以下
のときに、上記窓開閉装置4を閉駆動して窓を閉じるか
もしくは室内冷暖房装置3の駆動を停止覆るとともに、
第5手段を作動させる。
第5手段は、室内温度・湿度センサ1により測定された
至内湿度旧と予め中央処理i置7内に設定された所定湿
度H2〜1」3のうちの最低設定湿度H2どを比較して
、室内温度H1が最低設定湿度H2以上のときに第6手
段を作動さける一方、室内湿度H1が最低設定湿度H2
より小さいときに第7手段を作動させるものである。上
記第6手段は、上記室内湿度H1と上記中央処理装置7
内に予め設定された最高設定湿度H3とを比較して、室
内湿度H1が最高設定湿度H3以下ときにこれらの室内
温度・湿度調節操作のワンサイクルを終了する一方、室
内湿度H1が最高設定湿度H3より高いとぎに第8手段
を作動させるものである。
上記第7手段は、室外温度・湿度センサ2により測定さ
れた室外温度H4と室内湿度卜11に補正湿度△Hを加
えた値H1+△Hとを比較して、H1+ΔHが室外湿度
1」4より高いとぎに室内加湿・除湿装置8を加湿駆動
して室内湿度を高める一方、H1+△(」が室外湿度H
4以下のときに窓開閉装置4を開駆動して窓を開け、室
外の湿った空気を室内に取入れるものである。そして、
再び室内温度湿度センサ1により室内湿度H1を測定し
この室内湿度H1を中央処理装置内に入力して、室内湿
度H1と上記最低設定湿度H2とを比較して、室内湿度
H1が最低設定湿度1」2より低いときに、再び室外湿
度H4を測定してこの室外湿度H4とH+ΔHの値を比
較し、室内加湿・除湿装置8もしくは窓開閉装置4の駆
動を選択する一方、室内湿度H1が最低設定湿度H2以
上のときに、上記窓開閉装置4を開駆動して窓を閉める
がもしくは室内加湿・除湿装置8の駆動を停止するとと
もに、第6手段を作動させる。
上記第8手段は、室外温度・湿度センサ2により測定さ
れた室外温度1」4と室内湿度H1がら補正湿度△Hと
の差H1−ΔHとを比較して、Hl−ΔHが学外湿度]
イ4より高いときに窓U■開閉置4を開駆動して窓を開
け、案外の屹燥した空気を室内に取入れるとともに室内
の湿っIC空気を室外に放出する一方、Hl−ΔHが室
外湿度H4以下のときに室内加湿・除湿装置8を除湿駆
動して室内の湿度を低くするものである。そして、再び
室内温度湿度センサ1により室内湿度H1を測定し、こ
の室内湿度H1と上記最高設定i!iii度H3とを比
較して、室内湿度H1が最高設定湿度H3より高いとき
に再び室外温度・湿度センサ2により室外温度H4を測
定し、この室外湿度H4とHl−ΔHとを比較して窓開
閉装置4もしくは室内加湿・除湿装置8の駆動を選択す
る一方・、室内湿度1」1が最高設定湿度1」3以下の
とぎに上記窓開閉装置4を閉駆動して窓を閉じるかもし
くは室内加湿・除湿装置8の駆動を停止するとともに上
記室内湿度・湿度調節操作のワンサイクルを終了する。
尚、上記室内温度調節操作および室内湿度調節操作の後
に、再び温度調節操作もしくは温度および湿度調節操作
を行なったり、さらに連続的に上記温度・湿度調節操作
を行なうようにしてもよい。
また、上記室内の所定温度としては、例えば20℃〜2
1℃とするとともに、補正温度Δ丁は2〜3℃、室内の
所定湿度は60%前後で、補正湿度ΔHは5%程度とす
る。この補正温度もしくは補正湿度は、室内の温度もし
くは室内の湿度と室外の温度もしくは室外の湿度との差
が、−窓以上の大きさにあるときに窓の開閉を行なうJ
:うにするだめのものである。
次に、上記室内の温度・湿度調節操作について具体的な
数値に基づき説明する。この数値例を第1表および第2
表に示す。
先ず、室内の最低設定温度T2を20℃、室内の最高設
定温度]3を21℃にした場合において、案内湿度T1
が16℃のときについて述べる。
室外温度T4が19℃のときには、第1手段にJ3いて
、T+=16℃はT2=19°Cより低いので第3手段
が作動される。この第3手段において、T1+△T=1
6+2=18°Cと、室外温度T4−19°Cどを比較
して、T1+ΔT−18℃はTa=19℃より低い!こ
め窓開閉装置4を閉駆動して窓を聞りる。
一/j、室外記瓜1−4が14゛Cのときには、T1+
6丁−18℃が”r4=14°Cより高いため室内冷暖
房装置3を暖房駆動づる。この結果室内温度T1を上記
最低設定温度20 ’C以上とするのであるが、」ニ記
室外温度T4が19℃の場合には窓開閉装置4を閉駆動
したたけでは最低設定温度2O°Cに達しないのC,案
内湿度T1が例えば18℃になると1−1」−ΔT−2
0℃となり室外温度T4−19°Cにり高くなって室内
冷暖房装置3を駆動Jるとどもに窓開閉装置4を閉駆動
して窓を閉めるようにして、室内冷暖房装置3の駆動に
より室内温度T1を20℃以上にり−るようにしている
また、室内温度丁fが20℃の場合には、第1手段にお
いて最低設定温度T2=20℃と室内温度T1は等しい
ため第2手段が作動される。この第2手段においては、
室内温度T+ =20℃は最高設定温度T3=21℃よ
り低いことから、上記案内湿度T+が所定温度範囲内に
入ることになって、次に第5手段を作動させる。
また、案内湿度T1が25℃の場合には、第1手段にお
いて、室内温度T+ =25℃は最低設定温度T2=2
0℃より高いため第2手段が作動される。この第2手段
においては、案内湿度T+−25℃は最高設定温度T3
=21℃より高いため第4手段が作動される。この第4
手段にJ′3いては、室外温度T4が30℃のとぎには
、T1−ΔT−25−2=23℃であるのに対し室外)
8度Ta=30℃が高いため、室内冷暖房装置3を冷房
駆動する一方、室外温度T4が20℃のときにはT1−
ΔT=23℃が74=20℃より高くなり、窓開閉装置
4を閉駆動して窓を開け、室内湿度T +を最高設定温
度T3=21℃以内にする。
次に、第2表および第3B図において、最低設定湿度1
」2を58%、最高設定湿度H3を62%とした場合に
おいて、まず室内温ItJ、H+を5O%どしたときに
ついて述べる。
第1手段において、H+ =50%は+2 =58%よ
り低いため第7手段が作動される。この第7手段におい
ては、室外湿度1」4が56%のときには、1」1 +
△l−1−50 + 5 = 55%が上記室外湿度1
1a=48%より高いため室内加湿・除湿装置8を加湿
駆動Jる。一方、室外温度1−14が58%のときには
、I」1 +Δl−1= 55%より室外湿度1〜Ia
−58%のほうが高いため窓開閉装置4を閉駆動して窓
5を聞け、案内湿度H+を最低設定湿度上12=58%
以上にする。
また、4ご内湿度1(1が60%の場合には、第1手段
にd3いて室内湿度H+=60%が最低設定湿度l−1
2=58%より高いため第6手段が作動され、この第6
手段にd3いては室内湿度H+ =60%が最高設定湿
度H3=62%より低く、室内湿度H1が所定湿度内に
入っているため上記温度・湿度調節操作を終了する。
また、室内湿度H1が70%の場合には、第1手段にお
いて室内湿度H+ =70%は最低設定湿度H2=58
%より高いため第6手段が作動される。この第6手段に
おいては、案内湿度H1−70%は最高設定湿度H3=
62%より高いため第8手段が作動される。この第8手
段においては室外温度H4が80%のときには、Hl−
Δl−1= 7Cl−5=65%が室外湿度l」a=8
0%より小さいため室内加湿・除湿装置8を除湿駆動す
る。一方、室外湿度H4が60%のときには、1」1−
Δl−1=60−5=65%が室外温度1−14.=6
0%より高いため窓開間装@4を閉駆動して窓を間t)
、案内湿度1」1を最高設定湿度t」3=62%より低
くなるようにする。
上記実施例によれば、室内温度・湿度と室外温度・湿度
との差に基づく対流もしくは拡散現象等を利用して、室
内の温度・湿度を所定温度・湿瓜に調節することができ
るものであって、従来、例えば夏の朝方など室内温度が
所定温度よりも高くかつ室外2W 111が室内温度よ
りも低いときには、案内冷暖房装置を駆動していたので
あるが、本実施例に係る装置においては室内冷暖房装置
を駆動することなく、窓開閉装置4により自動的に窓を
開けて室外と室内との間で対流を生じせしめ、室内゛□
の温度を迅速に下げるとともに室内冷暖房装置の駆動エ
ネルギーを節減することができる。これは、一般家庭の
場合のみならず、工場等において恒渇空を設(ブる場合
や、例えばフィルタプレスにおいて室内温度等を一定に
保持して濾過作業を行う場合等に有用なものである。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではなくそ
の他種々の態様で実施できる。例えば上記窓開閉装置4
による窓の開閉は、全開もしくは全開でなく、一部間状
態に保持して、室内と室外の対流を調節するようにして
もよい。また、上記案内冷暖房装置3および室内加湿・
除湿装置8は、夫々冷房装置、暖房装置および加湿器、
除湿器の2つずつの装置としてもよい。また、上記実施
例においては室内6と室外とについて説明したが、2つ
の隣接する部屋において、一方の室内の温度・湿度を調
節づるため、他方の室内の仕切にある窓を開閉すること
によって一方の室内の温度J5よび湿度を調節するよう
にしてもよいことは言うまでもない。さらに、上記窓開
閉装置は、第4図に示すようなものであってもよい。す
なわち、窓5の上方壁面に複動型エアシリンダ16を設
りるとともに、該シリンダのピストンロッド1Ga先端
を窓5の上端突出部13に固定する一方、上記玉アシリ
ンダ16に電磁弁18を介して空気ボンベ17を接続し
、中央処理装置7から出力される信号に基づき電磁弁1
8を制御して、エアシリンダ16のビストンロツド16
aを前後動させて窓5を開閉するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る室内の渇I旦・湿度調
節装置の要旨を示すブ1コック図、第2図は上記装置の
1実施例を示す説明図、第3図は上記装置のフローチャ
ート図、第4図は上記装置の他の実施例を示す説明図で
ある。 1・・・室内湿度・湿度ヒンサ、2・・・室外温度・湿
度センサ、3・・・室内冷暖房装置、4・・・窓開閉装
置、5・・・窓、6・・・室内、7・・・中央処理装置
、8・・・室内加湿・除湿装置。 特許出願人 株式会社栗田機械製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窓開閉装置と、室内温度測定装置と、室外温度測
    定装置と、室内冷暖房装置とを備えるとともに、 室内温度が最低設定温度より低いときに第3手段を作動
    させる一方、室内温度が最低設定温度以上のときに第2
    手段を作動させる第1手段と、室内温度が最高設定温度
    より高いときに第4手段を作動させる上記第2手段と、 室内温度が室外温度より高いときに室内冷暖房!!i@
    を暖房駆動する一方、室内温度が室外温一度以下のとき
    に窓開閉装置を開駆動して、室内温度を最低設定温度以
    上にする上記第3手段と、室内温度が室外)3度より高
    いとぎに窓開閉装置を開駆動する一方、室内温度が室外
    温度以下のときに冷暖房駆動装置を冷房駆動して、室内
    温度を最高設定温度以下にする上記$4手段とを備えた
    ことを特徴とする室内温度調節装置。
JP58242666A 1983-12-21 1983-12-21 室内温度調節装置 Pending JPS60133255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242666A JPS60133255A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 室内温度調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58242666A JPS60133255A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 室内温度調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133255A true JPS60133255A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17092432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242666A Pending JPS60133255A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 室内温度調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133255A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071012A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toyota Motor Corp 建物の空調システム
WO2014002382A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 パナソニック株式会社 断熱性能推定装置
CN104676852A (zh) * 2015-02-06 2015-06-03 穆阳 测量建筑物内部各区域温度以控制制冷和采暖系统的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142658B1 (ja) * 1971-05-18 1976-11-17
JPS5730609A (en) * 1980-07-28 1982-02-18 Jeco Co Ltd Air control device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142658B1 (ja) * 1971-05-18 1976-11-17
JPS5730609A (en) * 1980-07-28 1982-02-18 Jeco Co Ltd Air control device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071012A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toyota Motor Corp 建物の空調システム
WO2014002382A1 (ja) * 2012-06-29 2014-01-03 パナソニック株式会社 断熱性能推定装置
CN104676852A (zh) * 2015-02-06 2015-06-03 穆阳 测量建筑物内部各区域温度以控制制冷和采暖系统的方法
CN104676852B (zh) * 2015-02-06 2019-01-08 穆阳 测量建筑物内部各区域温度以控制制冷和采暖系统的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109959076B (zh) 一种房间温控通风系统及其控制方法
BRPI0619109A2 (pt) controle da comparação de densidades do ar
CN112696737A (zh) 一种空调和自动窗联合控制室内新风量的方法
KR950001235A (ko) 공기조화기의 건조운전방법
CN105841282A (zh) 一种浓差补偿新风系统
US20190301758A1 (en) Variable air volume multi-zone system and method thereof
JPS60133255A (ja) 室内温度調節装置
KR101075863B1 (ko) 에너지 절약을 위한 항온항습기의 현열냉각 및 제습냉각 제어방법
JP3143195B2 (ja) 空気調和装置
KR100430002B1 (ko) 욕실용 공조기의 운전제어방법
JP2912696B2 (ja) 空気調和機
JP3103583B2 (ja) 空気調和機
JPS6023262B2 (ja) 空気調和における室内圧制御方法
CN113834311B (zh) 一种试验小烤房内除湿装置及其控制方法
JPS63259707A (ja) 環境試験装置における恒温恒湿を得る方法及び装置
CN210663212U (zh) 一种室内温差自动调节装置
JP2767964B2 (ja) 空気調和機
JPH02234044A (ja) 空気調和機の寿命試験装置
JPH0517462B2 (ja)
JPS6284245A (ja) 空気調和機
JPS6284250A (ja) 空気調和機
JPS6266042A (ja) 空気調和機
SU940139A1 (ru) Устройство дл регулировани температуры и влажности
JPS60181537A (ja) 恒温恒湿装置
JPH0243102B2 (ja)