JPS60132725A - 合成樹脂管状体の外径規制方法 - Google Patents

合成樹脂管状体の外径規制方法

Info

Publication number
JPS60132725A
JPS60132725A JP58241507A JP24150783A JPS60132725A JP S60132725 A JPS60132725 A JP S60132725A JP 58241507 A JP58241507 A JP 58241507A JP 24150783 A JP24150783 A JP 24150783A JP S60132725 A JPS60132725 A JP S60132725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
outer diameter
cooling water
vibration
regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58241507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041688B2 (ja
Inventor
Taku Hashimoto
卓 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP58241507A priority Critical patent/JPS60132725A/ja
Publication of JPS60132725A publication Critical patent/JPS60132725A/ja
Publication of JPH041688B2 publication Critical patent/JPH041688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/908Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article characterised by calibrator surface, e.g. structure or holes for lubrication, cooling or venting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/901Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies
    • B29C48/903Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article of hollow bodies externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/90Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article
    • B29C48/904Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling with calibration or sizing, i.e. combined with fixing or setting of the final dimensions of the extruded article using dry calibration, i.e. no quenching tank, e.g. with water spray for cooling or lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ° 禾発明は合成樹□脂會状体の製造に#A L/ 、
該管状体°の外径を□均一に規制する方法に関するもの
である。 ′ 従来、合成樹脂管状体の製造時に、その外径を均′−に
規制す″る方法としては、例えば押出成型機等により成
形され、外径う(規制される前の管状体を、軟化点以上
でかつ流動点以下に保って軟化状態として、これを所定
の外径に規制するための型、所謂サイジシタ管に通過さ
せながら、該管状体とサイジシジ管との間に生じる間隙
を真空ポジづにより減圧して、管状体の外1mをサイ、
;′Jグ管の内向に吸引当接させ、これによって外径が
規制された管、所謂定径管状体を連続的に製造する方法
と、管状体をサイジシク管に通過させながら、管状体と
サイジシグ盾との間に生じる隙間に液体を流して、この
液体の表面張力によって密着させながら管状体の外径を
規制する方法とが一般に用いられている。
しかしながら上記の方法において、管状体の材質および
軟化の程度如伺VCよっては、管状体とサイジシタ管と
の摩擦抵抗が大きくなって、サイジシタ管を通過して得
られる管状体が長さ方向に伸びるという傾向があり、そ
のため製品の′外径が過小となる等、定径管状体の製品
品質を低下せしめるという四組、或いはサイジシク管中
で管状体が閉塞をおこすという問題が生じた。
不発明は、このような問題点に着目してなされたもので
、合成樹脂管状体の製造に際し管状体とこの管状体の外
径を所定値に規制するための外杆規制治具との間に、水
膜を形成するとともに、該治具に微小振幅の振動を与え
て管状体と該治具との間の摩擦抵抗を著しく低減し、□
もって前記した問題点を解消して高精度な定外径合成樹
脂管状体を得る合成樹脂管状体の外径規制方法を提供す
ることを目的とするものである。
而して不発明の袂旨とす、るところCd1軟化、状態に
ある合成樹脂材料からなる管状体を、外径規制治具を通
過移送せしめることにより冷却固化して該管状体の外径
を規制する方法において、移送される管状体外表面と該
管状体が通過する上記外径規制治具の内壁面との間に水
膜を常時形成せしめるとともに、上記外径規制治具に微
小振幅の振動を付与することを特徴とする合成樹脂管状
体の外径規制方法にある。
以下不発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明する
第1図は不発明方法を実施するための装置の一例を示す
(!II面図、第2図は第1図の要部を示す断面図であ
る。
図中、1に合成樹脂製定径管状体を製造するだめの管状
体を示し、この管状体1の管内、は、図示しない流体圧
力調整弁を介して一定圧Pに調整されている。2は加熱
、装置r′4を示し、この加熱装置2の牛下には各々v
110を有する上側挿入部3と開口を有す、る下側排出
部4とが設けられ、前記管状体1がこの上(il ni
入部3の開口から挿入されて下側排出部4の開口から加
熱装置2外へ送り出されるようになっている。5は上下
一対の引取ロールを示し、この引取ロール5何前記加熱
装置ff 2の上1t’、!l ’lQi入部3の上方
に配b4iされると共に、O−ル間に前記管状体1を挾
み込んで■・状体1を所定速度で加熱装置M Z内に送
り込むようにしている。
6は内筒壁7と外筒壁8とが同心円状に配設されて、こ
れら内外筒壁7.8間に冷却水が循環する水ジャケット
9が形成された中空円筒状の外径規制治具を示し、この
外径規制治具6は前記加熱装置2の下側排出部4の下方
で、該下側排出部4の開口と離隔対向するようにして対
向距離を調節可能に配設されると共に、該内筒壁7内に
前記加熱装置2の下側排出部4から送り出された管状体
1が挿通されるようになっている。10は円筒状に形成
された冷却水套を示し、この冷却水套10は前記外径規
制治具6の上端部に取り付けられて、この冷却水套10
内の水が外径規制治具6の内筒壁7と管状体1との間に
流れ落ち均一な厚さの水膜が形成されるように調整され
る。11r/′i前記冷却水套10内に冷却水を供給す
る冷却水供給管を示し、この冷却・水供給管11には冷
却水の供給量を調整するパルづ12が取り付けられてい
や。13は前記冷却水套10の所定水位位置に設けられ
たオーバーフロー管を示し、このオーバーフロー管13
は冷却水共10内の余分な冷却水をオーバー70−して
、冷却水套10内の水位を常に一定に保つようにしてい
る。
14は、振動板15に加振器16が取り付けられた振動
装置を示し、この振動装置]4はその振動板15の一端
側が、前記冷却水套10に同定されて、加振器16によ
り該冷却水套10に上下方向の振動を与えるようにして
いる。もちろんこの振動装置14に水平方向の振動を与
えるものでも良い。17は振動吸引HII材を示し、こ
の振動吸引部材17は前記振動板15の他端側に取り付
けられると共に、図示しないフレームに取、り伺けられ
、加振器による振動が他の装−置等に伝わらないように
している。
18は左右一対のニラづ0−ルを示し、このニップロー
ル18は前記外径規制治具6の下方に配設され、この外
径規制治具6によって所定の外径に均一に、規制された
定径管状体19を0−ル間に挾み込んで規制治具6から
引き取るようにしている。
以上が不発明方法を実施するだめの装置の一実施例の構
造であるが、次にこの装置を使用して管状体を定径の管
状体に規制する方法について峻明する。
先ず、管状体1を、引取ロール5によって加熱装置2の
上側挿入部3がら下側排出部4へ連続して送り込み、管
状体1を加熱装置2内で加熱軟化させる。さらに、この
加熱軟化した管状体1を、外径規制治具6の上部に取り
伺けられた冷却水套1oがら外径規制治具6の内筒壁7
内に連続的に通過移送せしめて、この管状体1を外径規
制治具6の内筒壁7の内壁面まで加圧膨張させて外径を
規制しながら外径規制治具6の水ジャケット9および冷
却水套1oの冷却水により冷却して、定径管状体19を
形成する。
そして、との定径管状体19をニップロール18によっ
て連続して外径規制治具6外へ送り出すようにし゛て6
る。
一方、前記冷却水套】0内の冷却水の7F頭は、パルづ
12とオーバーフロー管13とにょって一定に保たれて
おり、この冷力1水套1oがら流れ落ちた冷却水が、\
管状体1の外表面と外径規制治具6の内筒壁7の内壁F
itとの間で薄い水膜を常時形成するようになっている
他方、この冷却水套10には加振装面14によ!11 
k 管状体1の移送方向に微小振幅の低周波振動を伺与
し、前記管状体1の外表「11と外径規制治具6の内筒
壁7との間に形1j’iされてぃろ水膜に微細な気泡が
共存した水膜によって、管状体1と外径規制治具6の内
筒壁7との間の摩擦抵抗が低減し、ニラづロール18等
による定径管状体19の引出しが容易に行えることとな
る。
ところで、このような合成樹脂’j’j ’its体の
外径規制方法において、冷却水套10の冷却水の汝i度
は管状体の材質によって4′♂、なるが、例、’r−1
−1’架4ii!iエチしジビニルアセテ−1・(架橋
Jj:VA)で30〜40℃が適している。
また振動装置の振fJ11) g fi 5+H50〜
5’00 H’zイ′i!度の低周波が好適であり、そ
の振幅は略o、05〜0.2+m程度の微小振幅が好ま
しい。
さらに加熱装置により加熱軟化状態とされた管状体だけ
ではなく、環状押出機から溶融押し出されて軟化状態に
ある管状体を外径規制するのに不発明を適用することも
できる。
以上述べた如く不発明方法は、管状体を所定の外径に連
続して規制する際に、管状体を所定の外径に規制するだ
めの外径規制治具と、管状体との間に水を流して水膜を
形成すると共に、振動装置によってこの水に振動を与え
て、該水膜に微細な気泡を共存させることにより、管状
体と外径規制治具との接触抵抗を減らすものであるから
、外径が規制された管状体を連続し7て引出す引出力は
少なくて済み、長さ方向に極めて伸びのない合成樹脂管
状体を得ることが可能となり、合成樹脂管状体の製造に
際し、非富に精度よく均一な外径に規制することができ
る。
また、特定の軟化温度に加熱された管状体を膨張させて
外径規制することにより、軟化温度付近に再加熱した時
に径方向に収縮する性質を有する、いわゆる熱収縮チュ
ーづ′5f:製造する場合には、外径規制時の長さ方向
の伸びが少ないから、得られた熱収縮チューブの軸方向
の熱収縮率が小さいという利点がある。
実施例 架橋剤 0.5(重量%) カラーバッチ 2.0(重量%) 上記各原料を混合して、押出様で外tt6.9 m+n
、肉厚0.5mm、動摩擦係数2.12の管状体を押出
成型し、これを室温90℃、湿度90チの恒温呈内で2
4時間架橋させた。次いで管状体の管内をゲー励圧0.
5KV、L2の空気で加圧しなから、この管状体を下記
に示す値に設足した装置θ内を通過(通過時間2秒)さ
せて外径を規制した。
加熱装置炉内温度・・・・・・・450℃冷却水套内水
U、・・・・・・・・35℃得られた管状体の外径は1
0.3〜10.4mmで、100℃の温水に20秒浸積
した時の熱収縮率は径方向が40〜50襲、長さ方向の
伸びによる軸方向の熱収縮率は10チと小さく、極めて
梢度の良好なものでtjt)つた。また他の電性は同一
で振動させなかった場合には、管状体が外径規nil!
体の内部に滞留し製造困難であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明方法を実施するための装置の一例を示す
側面図、第2図Fi第1図の要部を示す断面図である。 J・・・tf状体 2・・・加熱装置 3・・・上側挿入部 4・・・下側排出部5・・・引取
ロール 6・・・外径規制治具7・・・内筒壁 8・・
・外筒壁 9・・・水ジャケット 10・・・冷却水套11・・・
冷却水供給管 12・・・バルブ 13・・・オーバーフロー管 14・・・振動装置 15・・・振動板16・・・加振
器 17・・・振動吸収部材18・・・ニラづ0−ル 19・・・定径管状体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. □軟化状態に息る合成樹脂相“料からなる管状体を、外
    径規制治具を通過移送せしめることにより、冷却固化し
    て該管状体の外径を規制する方法において、移送される
    管状)体外表面と該管状体が通過する上記外径規制治具
    ″の内壁面との間に水Mgを常蒔形成せしめると□とも
    に、上記外径規制治具に微小振幅の振動を付与すること
    を特徴とする合成゛樹脂管状体の外径規制方法。
JP58241507A 1983-12-21 1983-12-21 合成樹脂管状体の外径規制方法 Granted JPS60132725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241507A JPS60132725A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 合成樹脂管状体の外径規制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58241507A JPS60132725A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 合成樹脂管状体の外径規制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132725A true JPS60132725A (ja) 1985-07-15
JPH041688B2 JPH041688B2 (ja) 1992-01-14

Family

ID=17075353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58241507A Granted JPS60132725A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 合成樹脂管状体の外径規制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191026A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 押出成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897961A (ja) * 1972-03-27 1973-12-13
JPS50134069A (ja) * 1974-04-16 1975-10-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897961A (ja) * 1972-03-27 1973-12-13
JPS50134069A (ja) * 1974-04-16 1975-10-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04191026A (ja) * 1990-11-27 1992-07-09 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd 押出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH041688B2 (ja) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2720680A (en) Methods and machines for producing tubing and sheeting
US2262989A (en) Method for forming thermoplastic sheeting
US2461975A (en) Method of making flattened thermoplastic tubing of predetermined desired characteristics
US2218227A (en) Method for embossing sheet plastic material
US3725519A (en) Process for the continuous production of multiaxially stretched tubular films of linear polyesters
US2867004A (en) Production of polyamide bars in continuous process
SU1565342A3 (ru) Устройство дл изготовлени ребристых труб с гладкой внутренней поверхностью из пластического материала
US3410938A (en) Method and apparatus for hot melt extrusion
US3246055A (en) Applying ultrasonic vibration to thermoplastic polymers during molding
US2620515A (en) Extrusion method and apparatus
CN1015444B (zh) 纤维的涂层设备
US2534291A (en) Process for forming thermoplastic sheeting
US3655846A (en) Method and apparatus for making tubular film
US3298065A (en) Apparatus for applying ultrasonic vibration to thermoplastic polymers during forming
US3320340A (en) Controlled cooling of extruded plastic
US3284552A (en) Method for making tubing
US2177660A (en) Method and apparatus for making improved thermoplastic sheeting
JPS60132725A (ja) 合成樹脂管状体の外径規制方法
US3142865A (en) Method and apparatus for producing thermoplastic tubing and sheeting
US3108324A (en) Method and means for manufacture of biaxially oriented thermoplastic film
US2401642A (en) Extrusion of thermoplastic material
US3742105A (en) Method for producing a seamless tubing
US3061875A (en) Wind-up method and apparatus
US2616128A (en) Method and apparatus for extruding tubes from thermoplastic compositions
US3030623A (en) Method for making blown rubber