JPS60131356A - ブレ−キ制御システム - Google Patents

ブレ−キ制御システム

Info

Publication number
JPS60131356A
JPS60131356A JP58239486A JP23948683A JPS60131356A JP S60131356 A JPS60131356 A JP S60131356A JP 58239486 A JP58239486 A JP 58239486A JP 23948683 A JP23948683 A JP 23948683A JP S60131356 A JPS60131356 A JP S60131356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
force
valve
servo
rear chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58239486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Matsumoto
幸男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP58239486A priority Critical patent/JPS60131356A/ja
Publication of JPS60131356A publication Critical patent/JPS60131356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/563Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with multiple booster units, e.g. tandem booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • B60T8/448Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure the power-assist booster means being a vacuum or compressed air booster
    • B60T8/449Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure the power-assist booster means being a vacuum or compressed air booster of the multiple booster type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 不発明岐ブレーキ踏力に対応する車両の減速度が得られ
る占う、にしたブレーキ制御システムに関する。
(従来技術) 運転者がブレーキペタルを踏み込むことによ、す1.あ
る大きさのブレーキ踏力を与えた場合にこのブレーキ踏
力に、応じた減速度でもって車両が6U油される、つま
りブレーキ踏力と車両の減速度、とが常に対応関係にあ
ることが、ブレーキ操作上好ましい〇 しかしながら、従来のブレーキシステムでは、乗員大板
C・多少、積載荷重の大小等による車両重量の膏化、に
よりト記対応関係は得られないものであった。また、1
車輪に直接制動力を与えるブレーキ、装置1.例え、け
ディスクブレーキにおいては摩擦バット自身の摩擦係数
μのはらつき、雨天時にお叶る水滴の付着によるディス
ク而自身のμの変化等により、ブレーキ踏力に応じた押
圧力でもってN擦パットをディスクに押し付けても、デ
ィスク(車両)に与えられる制動力は朴々蛮化して、前
記対応関係が得られないものとなっていた。
この点について更に詳述すると、車体の重重)をm1車
両に与えられる制μnカをf1車両の減速度をaとすれ
け、f=maの関係が成立する。
したがって、仮にブレーキ踏力の大きさに対応した制ル
ノ1力f力(イ9られたとしても、車体の重St mが
壱化すれは、ブレーキ踏力に対応した減速度aが得られ
ないことになる。また仮に外体の暇引mが一定であると
しても、前述した理由によりブレーキ踏力に対応した減
速度aが得られηいことに’lる。
(目的) 本発明け−h記の事情を輪みてなされたもので1その目
的とするところは、ブレーキ踏力に対応した車両の減速
度を得るようにし念ブレーキ制副システムを提1するこ
とにある。
(構成) かかる目的を達成するなめ、本発明に係るブレーキ制御
システムにあっては、運転者からのブレーキ踏力を検知
するブレーキ精力検知センサと、車両の#速度を検知す
るめU苅度杼知十ンサと、ブレーキ系統に接Hiれなブ
レーキカ、傳整用アクチーニー々と、前記両センサから
の出力を比較して、前記ブレーキ踏力に対応した減速度
とするように、前記アクチュエー々に対して出力する制
御手段とを有している。
そして、前記ブレーキ力調整用アクチュエ−々はブレー
キ系統にブレーキ助勢力を適宜付加するブレーキ助勢力
発生部と、該ブレーキ助勢力発生部により生ずるブレー
キ助勢力を制御するフントロールパルプを備えている。
か251ルコントロールバルプにけダイヤプラムが設け
られていて、該ダイヤフラム祉前記ブレーキ助勢力な徐
々に増大、減少する41j能を有している。
このようにfA?成する仁とにより運転者があるブレー
キ踏力でブレーキペダルを踏み込んだとき、献速度検知
七ンサで検知された減速度と前記ブレーキ踏力に対応す
全理想の減速度との“ずれ〃が+jf記アクチーエニ4
!によって補正されることとなるが、このとき、アクチ
ュエ−々により発生されるブレーキ助勢力が車両の=p
減速度寄与するまでのN時1141的ずれ一〃によって
表われる階段状のか・速度補fFは、前h[シダイヤフ
ラムの作用によってブレーキ助勢力を徐々に増大若しく
は減少されることから解消さ)1、理想の滅?17度に
向けて滑らかな補正が行なわれることとなる。
11Fに本発明に保る二実紳例を1=;4而に基づいて
説明する。
(実1iaIB例) 第1しIけ本発明に係るブレーキ制御システムの一態様
を概略的に′示すもの□で、図中、1はブレーキペダル
、2けマスターシリンダ、3け外輪で、ブレーキペダル
11Jeみ込むことにより少じた機械的外力が、p″・
F:4’!r−介してマスタシリンダ2に伝達されてこ
こにブレーキ液圧が発生し、このブレーキ液圧がブレー
キ配管5を介して車輪3に配設されたブレーキシリンダ
に伝達されてLit両に制動J力が与えられる。
この周知のブレーキ系統に、ロッド4にわプ)/−キペ
ダル1の精力を検知す浸ブレーキ踏力#知センサ6を役
汁、また車輪3fは車両の減速度を検知す7−減速度検
知センサ7を設け〜両センサ6.7 からの出力が制翻
1手段8に入力するようにされている◇制御手段8け前
記両センサ6.7 からの出力を比較してブレーキ踏力
に□対応したρ速IW々するよう出力信号を発ゴるもの
で′;Aる。また、ロッド4とマスタシリンダ2との間
には、アクチュエータ9が設けられている。アクチュエ
ー4!9祉、基本的には、前記制御手段8からの出力信
号によって制御され・該出力信号にbト、答してブレー
キロガ曙力を発生し、’該if/1 勢力をブレーキペ
ダル1からのブレーキ入力K 付JJII してマスタ
ーシリンダ2へ伝M<スル。
ここで、第2図を参照しつつアクチュエータ9の具体的
態様を説明する。
アクチュエータ9岐、ブレーキ助勢力を発生してこのブ
レーキ111J勢力をマス々シリンダ2へ出力するブし
・−キ11JJ姿沫力発II:部Aと、IJjl記制御
十段8からの出力を受叶て011記ブレ一キ助勢力発生
(4js Aにおける助勢力発生をコントロールするコ
ントロールバルブ13とから構成されζ コントロール
パルプBKIrl後に詳述塗るようにダイヤ72ムが刈
#Iされている。
ブl−キ用T(り力5^生部A 11.t 、ここて’
 !S 、所謂々ンデム型す−ポプ二ス々の出力側づ−
ボと&1ぼ同一の(Wt成から′pr、7−、。−fk
わら汐ンデム型す−ボブース々C″j内部に密閉室を画
成する]\ウジ>グlof翁し、・qハウジング10内
はセンタープレート11によって出力側サーボ12(第
21月中座+1!II )と入力端サーボ13(第2図
中右側)が113成されているが、このうち入力端サー
ボ13は通常の倍力装置さして椰能し、出力側サーボ1
2はブレーキ助勢力発4ト部Aとして樵能するように構
霞婆れている。つまり、tTlj記両ザ−ボ12.13
 け1夫々可l:1隔壁1.L 15 hでよりフロン
ト室lii、 17 とリアm Is、 r!J が画
成され、ハウジング10内は出力側より入力側(第2図
中、左側より右111II )に向けて4つの室16.
18.17.19 がバ三成、されており、出力側サー
ボ12のフロント室16とりア室18の圧力差によって
牛する町ルjノ隔壁140柘力は、ここでは入力1)l
:1サーボ13のul動隔壁15に一体的に固定され7
’)−筒状部材ム)を介して、gl′邪1隔壁15に伝
達され、該可動FA壁15の推力に付加されて出力ロッ
ト21を介してマス々シリンダ2にブレーキ助勢力とし
て作用するようにされている0かかるブレーキ助蛾・力
発生+fl(Aとしての出力側サーボ12の制御、すな
わち、出力側サーボ12のytxント室I6とリア室1
8との間の圧力制御はコントロールバルブBを介して行
なわねる。
コントロールバルブB1−1内部に弁室を(−成するハ
ウジングよ)と該ハウジング加の一側に固設されたサー
ボソレノイド31を(iii+えている〇ハウジング3
0内はサーボソレノイド31側からダイヤフラム、32
と隔壁33によって室34.35.36カ;形成されて
いる。
ダイヤフラム、32けサーボソレノイド31によって進
退肛・1(第2F34中左右方(61)するプランジャ
37に一体的に1−・1゛、イされており、ダイヤフラ
ム32の中央に′l叶yr 34と室35を連通する連
通口襲が開口してい乙。
隔壁:(;1にけ室35と室j(jを?1ttltiす
る中央′1if)孔39が設けられ、拉中央通孔39に
可卜弁体40が遊貫し7てい2・。
i丁lθ・弁体4Oi)卜壁33を捗:むように1.て
2つの弁体@+41.42 を治l、てい/、−,0%
7+、lの弁体fry 41 t/′i中央ijl孔3
(I(θメ・壁3,3)のt7ト10周紅剖1を臨んで
設けられており、第1の弁体部、4Jは中央油孔31)
(隔壁33)の14110触縁P11(、を1司定弁座
43とし、綽同1ド弁Pれ4:3vズ1[、て1ill
F滑比することによって中央涌孔訓を開閉する枦、1の
弁X1&:構成しているーこの第1の弁Xけ室35と室
36の外通を開閉するP+能を4、つり、グである。一
方、第2の弁体部、42け辺(j中口38(夕”イヤフ
ラム32)メ開ロlμ!ψ部を臨んで#けら第1でおり
、第2ン)弁体部42は連4Q口38(々°イヤフラム
32)の開口+?h a ts−を1J順弁座44とし
、該可動弁座44に対して1liIl箔座することによ
ってダイヤフラム32の外通口あを開閉する第2の弁Y
を441 ft、している。この第2のグPYけ室34
と室35の連通をm閑する41に能をもつものでちる。
かかる第1の弁体部41と鉛、2の弁体部42を(Qえ
た可動弁体4Oはか1のけね45によって第1の弁Xが
閉成する芳向に付勢され、W11記ダイヤフラム32け
φ1A2のばわ46によってプランジャ37を後退$ 
f−る方向に付勢されている。
ハウジング加内の各室努、 3513Llには夫々ボー
F 、3/Ia、 J!5 a + 3h a k 備
えている。第1のポート34aは配管間を介してエンジ
ン吸気管(図示省略)等の真空発生源に接続され、第2
のボー)3haは配管51を芥してWft述した出力側
サーボ12σ・リア室18 K 接j& i tt、第
λ・tt37− ) 36 a u nr!管、。オ介
して入力側サーボ1°3のリア室19に接続されている
。したかってプレニキ助勢力sa * s Aを描f′
&1する出力側サーd(12のリア弊117J、第1の
弁Xを介して入力側サーボ13のリア室19と接続され
ている、□゛2共に電2の弁Yを介して真空鵬生源と接
続されていることKなる。
一ヒd己の構成からなるコントロールパルプ゛Bの作シ
1j[ついて、第3図を谷型しつつ説明する。
第3′図(イ)は、プランジャ37がダイヤフラム32
を押し付ける方向(1−″4中右手方向)に◆付した状
態を示している0プランジャ:)7が1中右手方向に坐
位することrよって鎮lの弁Xけ開、第2の弁Yは閉と
なる0この第1の弁Xが開弁することによって室35と
室側は中央通孔39を介して辿通すZ・1こ2となる一
方、第2の弁Yが閉弁することによって室35と室34
七の連通杜油断されることとなる。したがって出力側サ
ーボのリア室18は入力側サーボのリア室】9と接続さ
れる一方、詐空発生源とは湾陶1されている0fP、3
図(ロ)は、ダイヤフラム、32に作用する力が釣り合
っな状態、つまり室35内の圧力及び@2のばね46並
びに可動弁体40によってダイヤフラム32ニ ヤフラム32に作用する押圧力とが均衡した状態を示し
ている。可」、・弁体44け第1のばね45によって、
か1の弁体部41がめ1定弁座43と衝合する方向に変
位し、第1の弁体部41は固定弁座43に着座すること
によって亀1の弁Xは閉となる。
第2の弁Yけダイヤフラム・32に作用する力の均衡に
よって閉弁されている。この第1の弁X及び”I’!2
の弁Yが閉弁することによって室35け室讃及び室36
との連部は御所され々こときなる。
1、′#かって出力側サーボのリア室18は人力鯛サー
ボのリア室19及び真空発生源のいずれとも、その接続
Fi断たれた状態とされている。
第3図(ハ)は、プランジャ37が後退変位(図中左手
方向IF.変位)した状態を示しているnプランジャ3
7が図中左手方向に変位することによってmlの弁XF
i閉、@2の弁Yは開となるnこの第1の弁Xが閉弁す
ることによって室31〕け室36との連通が連断され、
一方第2の升Yが開弁することによって室あと室34と
I/′i連辿口謔を介して神仙することとなる。したが
って、出力側サーボのリア室18#″1′入力側サーボ
のリア室19と油断される一方、真空発生源と接続され
ている。
このようなコントロールパルプBの基本的な作動はサー
ボソレノイド3】がj,’+1磁されることによりなさ
れる。サーボソレノイド31の励磁は制御手段8の出カ
イ11号に応じ、したがって、ダイヤフラム32に対す
るプランジャ37の押圧力は前記制御手段8からの出力
K I+にじて蛮動することとなる。制イ泗1手段8け
ブレーキ踏力検知センサ6と減速度検知センサ7からの
入力を比較し、コントロールパルプBを作il+させる
に必要な力を演算して出力信号を出力する□ ここで、減連曳検知センサ7岐、例えは、ディスクブレ
ーキのブレーキディスクに永久磁石を数句ける一方、該
永久磁石の回転哨跡針傍に位置させて該永久磁石が掃過
したときにノシルス信号を発するパルス発振器を配散し
て、単位時rlljl当りのパルス数楽化すなわちディ
スク(車輪3)のし1転i威少度合を測定することによ
って・減速度を検知するように構成することができる。
まな、ディスクにl卜孔を開口する一方、ディスクを挾
んで発光朱子と受光素子とを配卜し、発光岩手からの光
が小孔をゴJ過して受光素子に受光されな際にパルス信
号を発生させるようにしてもよい0さらKは、車両のば
ね上重釦一部材とばねF ii&紺部材との進行方面に
おける相対卒位剣を検出すZ,こと(Cよって減ン(4
度を知々ようにやることもできる0 また、ブレーキ入力検知センサ6は、例えば10ツド4
にストレインゲージを貼着し、ブレーキ入力としての棲
械的外力の大きさを咳ロッド嗅の歪として検知すればよ
い0 上記のように構成されなブレーキ制御システムの作用に
ついて以下KF!j1明する0いま、運転者がブレーキ
ペダル1を踏み込みpラド4が別方に変位すると、周知
のポペットバルブ2が開弁し、ポペットバルブZの開弁
と同時に入力側サーボ13 1Jリア室1”JK大気が
入る0これによって、入力側1サーホ13のμ■動PM
壁15に岐推力か生じ、ブレーキ踏力2共に出力pラド
21を介してマス々シリンダ2に伝倭され2,マス々シ
リンダ2には前記踏力とt可記入力側す−ボの用11+
隔壁15に生じる111:力との合力に対応したブレー
キ液圧が信子ずることとなる。そして1こq)ブレーキ
液FA−によって外輪3に16す動力が与にられ、沖画
けさに汁される。
11i[記ブレーキペダル1の踏力は、ブレーキ踏力検
知センサ6によって検知されて制御手段8に入力され、
寸な車両の沖速度は、減油用検知センサ7によってア1
i知されて制御卦段8に入力される0このj!++セン
サ6.7 からの入力超N+jl (41手段8によっ
て比較、演算され、減速度が理想の減速度より小である
とt4.l >シされると、それに応じた出力信号をサ
ーボソレノイド3]、 K対して出力する。すなわち、
減速度検知センサ7によって検知された6+、+速度(
e)が得られるべきE!11想の減速度(eo)よね小
であるとき、制御手段8からの出力信号を受番寸てサー
ボソレノイド3]tfieg−eまたけe/eoにtt
rじな力でプランジャ37を押す0この結果、コントロ
ールパルプ13は第3図(イ)の状態、つ寸り飢lの弁
Xのft1q弁により出力側サーボ(ブレーキ+17.
 @It /]発生部A)のリア室18は入力側サーボ
のリア室】9と連通し、別記リア室18に大気が導入さ
れて出力側サーボの可動隔壁14に推力が生じ、ブレー
キ助勢力としてマス々シリンダ2V?:付加的に作用し
てブレーキ液圧をi%j、めることとなる。このときの
コントロールパルプ’ B s 特にダイヤフラム:3
2に71;目すると、プランジャ370図右手手方向へ
の2ρご位によってか、2の弁Yの閉弁、それにド〈第
1の弁Xの開弁と同時に、−気に大気は室あからり・3
5に流入することとなる。ダイヤフラム32に作用する
方杖、図中右手方向にプランジャ37による押圧力F、
左手方向に481(pl−Pa ) + a2(pz−
pt+)Df3でほぼ表現することができる。
ここに、al:可蛎弁体40の受圧面積a2:ダイヤフ
ラム32の受圧面積 pに室36(大気源)の圧力 pz:室35(出力側サーボのリア室18)の圧力po
:室34(真空源)の圧力 fs二m19色2のはね45.46のにね力である。
坑1の弁Xの開弁によって大気性基あから室35に流入
し、室35内の圧力p2岐上昇することとなる0ところ
で、pl(大気源)とpo (真空源)の圧力は一定と
老先られると七から、室あ内の圧力p2の上昇に伴って
、上記(al(r)1− on )+a2(T)2−p
o) )+ f、 h i<IJ大することとナル。ツ
マリ、室35内の圧力p2の上昇に伴ってプランジャ3
7i/′!押し戻され、[11時にM(’IJ弁体40
も弯1の弁体部41が固定弁座43に着座する方向に寥
位し初めることとなる。したがって第1の弁Xの開度は
室35内の圧力p2の上昇に伴って絞り込まれることと
なり、塞35内への大気のyli+、人、すなわち出力
側サーボのリア惇i18への大気の流入量が11!1減
し、しなかって出力側サーボ12 (ブレーキ助勢力発
生部A)Kよるブレーキ助勢力は徐々に上昇することと
なる。
玲両のiW沖度かに7まり、制御手段8によって減速度
(e)が理想の沖速度(eg)IKあると判定されると
、そわに応じな出力信号がサーボソレノイド31 K対
して出力される。この結果、フントロールパルプBけ第
3図(ロ)の状態、つまり出力側サーボ(ブレーキ助勢
力発生部Ai・リア室18け入力側サーボのリア室19
及びすを全発生源のいずれとも−ml+される。これに
より、ブレーキ1jJ勢力発14=部Aによるブレーキ
助勢力の、上昇が停止するためブレーキ液圧の上昇が停
止しAp速度はそのまま維持されることとなる。
一方、Rib、 11手段8Fよって’A”* ?A4
 gl、1 (e)が月1想のが)仕度(eg)より大
であると制定されると、それに応じた出力信号がサーボ
ソレノイド31f対して/4%力される。この結果、コ
ントロールパル7’Bは第3図(/S)の状態、つまり
第2の弁Yの開弁により出力側サーボ(ブレーキ助勢力
発生部A)のリア室18は真空源1 ill jilJ
 してT411記リア室18内の大9/Gは脱気され、
プ、レーキ助勢力4生0部Aによるブレーキ助勢力#i
i少し、ブレーキ液圧は低下することとなる0このとき
のコントロ −゛−−ルバルプ、待にダイヤフラム32
に注目すると、ダイヤフラム32に作用する力は、図中
右手方向にプランジャによる押圧力pi、左手方向にa
2’ (+)2− po)+ f2で表わすことができ
る〇ここに、a2′: ダイヤフラム32の受圧面積p
2:室3Fi (出力側サーボのリア室18)の圧力p
0:室34(真空望4+:源)の圧力f2: 第2のは
ね4(]のはね力、 である。
埴2の弁YのLfl弁によって室35内の気体けHQ5
気さil、室35肉の圧tJp2け減少することとなる
この圧力p2のが、少に伴って上記a2’ (p2−T
)0)+f2け減少す7−oつ捷り、¥あ内の圧力p2
の減少に伴ってプランジャ37 h: HJ&1弁体4
0[iに1近する方向(図中右手方向)に変位するこ2
となる。しftがってfA2の弁Yの開度は室よフ内の
圧力p2の減少に伴って絞り発呼れることとなり、室3
5内の似、体のH)?、気、すなわち出力側サーボのリ
ア室18内の気体の脱気鍛が暫さpし、したがって出力
側サーボ12(ブレーキ助勢力発生MjA、)によるブ
レーキ助勢力は栓々に減少することとなる。
尚、第3図(ハ)の状態はブレーキペブル1を解除しか
ときの状試I3でもある。
L述したようにブレーキ助勢力情生部Aのブレーキ助勢
力を適宜付加してマス々−シリンダ2に伝達し、理想の
減速度とすべくブレーキ液圧を調整するものであるが、
減速度検知センサ7によって検知されな減速度を理想の
減速度に補正すべく制御手段8によって出力される出力
信号と、該出力信号によって制副されtブレーキ助勢先
発4;部Aのブレーキuj、+ 努力がブレーキ液圧に
転控され、尋ブレーキ液圧が新たな制41f力として外
内の減速度の増Mt、に寄与するまでのN時間的ずれ〃
によって生ずる重両の^Q沖度の階段状の変!l!J1
修止は、コントロールバルブBにダイヤフラム32を利
用したことにより解消され、Fl炉の減速度に滑かに収
束する曲線で車両の減速度が修正されることとなる。つ
まり、コントロールバルブBの第1の弁X若しくは第2
の弁Y (rI開閉によって室35内の圧力p2がべく
敷!シ、この圧力p2の寄動によって弁X若しくけ弁Y
の開度がダイヤフラム32の作用6Cよって紗り込すれ
るため、ブレーキ助勢力発汗頗Aが、必要とされるブレ
ーキjU+勢力を一気に発生する事態が防止されること
となり、上述したN時間的ずれ“に対処した減速度修正
か行なわれることとなる。
(ZI果) 本発明けTel記のように構成したことから、ブレーキ
踏力と対応する減速度への補正が滑らかに行なわれるこ
ととなり、ブレーキ踏力に応じたν11度でもってJl
f両を減速することができると共に車両の円滑なトに作
を0]′能とすることができて伸転者r与える安心感を
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブレーキ制御システムを概略的に示す
系統図、 第2図は第1図の具体的系統図1 第3 FA(イ)〜い)けコントロールバルブの基本的
な作動状態を示す図で□ある。 6・・・プし一キ踏力検知センサ 7・・・滅沖朋検知センサ ′ 8・・・制泡I手段 32・・・ダイヤフラム □ A・・・ブレーキ助勢力発生部 B・・・コントロールバルブ 特許出願人 トキコ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11) 運転者からのブレーキ・踏力を検知するブレー
    キ踏力検修センサ、と、 車両の減速度を検知する減速度検知センサと、 ブレーキ系統に接続されたブレーキ力調整用アクチュエ
    −々と、 前記両センサからの出力を比較して、前記ブレーキ踏力
    に対応した減速度とするように、前記アクチーニー々に
    対して出力する制御手段とを刹゛し、 R11記アクチユエー々はブレーキ助勢力発生部と、該
    ブレーキ助勢力発生部により生じるブレーキ助勢力を制
    御するコントロールバルブとを備え、更に前記コント1
    −−ルグルプは前記ブレーキlIl勢力を徐々、に増大
    、減少するように配設さtlなダイヤフラムを備えてな
    るブレーキ制御システム。
JP58239486A 1983-12-19 1983-12-19 ブレ−キ制御システム Pending JPS60131356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239486A JPS60131356A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 ブレ−キ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58239486A JPS60131356A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 ブレ−キ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60131356A true JPS60131356A (ja) 1985-07-13

Family

ID=17045490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58239486A Pending JPS60131356A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 ブレ−キ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60131356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031971A (en) * 1988-06-01 1991-07-16 Alfred Teves Gmbh Brake system for automotive vehicles and brake force booster therefor
US6019438A (en) * 1996-09-10 2000-02-01 Denso Corporation Braking system for a vehicle
JP2006168412A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk ブレーキ液圧制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123477A (en) * 1975-04-19 1976-10-28 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Deceleration control device in braking

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51123477A (en) * 1975-04-19 1976-10-28 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Deceleration control device in braking

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031971A (en) * 1988-06-01 1991-07-16 Alfred Teves Gmbh Brake system for automotive vehicles and brake force booster therefor
US6019438A (en) * 1996-09-10 2000-02-01 Denso Corporation Braking system for a vehicle
JP2006168412A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk ブレーキ液圧制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653815A (en) Actuating mechanism in a vehicle wheel brake and anti-lock brake control system
US4093316A (en) Combined antiskid and load-dependent brake control system for a motor vehicle
US6945610B1 (en) Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation
US8959909B2 (en) Vehicle brake system
JP2613588B2 (ja) 電子ブレーキ動作システム
JPH08207748A (ja) 電子制御ブレーキブースタおよびその電子制御ブレーキブースタを有する車両ブレーキシステムの操作方法
GB2162605A (en) Slip-controlled brake system
JPH02241863A (ja) 車輌用制動装置とその流体圧作動ブースタ
GB2195724A (en) Brake fluid pressure control apparatus in skid control systems
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
JPS58188746A (ja) ブレーキ制御装置
GB2128278A (en) Anti-wheelspin brake control for wheels driven via a differential gear
GB2065251A (en) Brake pressure proportioning valves
JPS6078847A (ja) ブレ−キ倍力装置
US5951119A (en) Braking system for motor vehicles
US6367889B1 (en) Brake control device
JPH0370666A (ja) アンチロツク調整装置
JPS60131356A (ja) ブレ−キ制御システム
US3856105A (en) Vehicle brake system having foot pedal operated brake actuator with electronic range control
US3495881A (en) Anti-lock brake control using fluid amplifier
US4071283A (en) Master and slave break boosters for front and rear wheel brakes with wheel lock control
JPH0667719B2 (ja) 液圧2回路制動装置
JPH04866B2 (ja)
US6276765B1 (en) Integrated anti-skid and hydraulic booster braking control
US3927913A (en) Skid control system components