JPS60129794A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS60129794A
JPS60129794A JP58237349A JP23734983A JPS60129794A JP S60129794 A JPS60129794 A JP S60129794A JP 58237349 A JP58237349 A JP 58237349A JP 23734983 A JP23734983 A JP 23734983A JP S60129794 A JPS60129794 A JP S60129794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
key
keyboard
chord
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58237349A
Other languages
English (en)
Inventor
章雄 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58237349A priority Critical patent/JPS60129794A/ja
Publication of JPS60129794A publication Critical patent/JPS60129794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 ジ一 本発明は、鍵盤を通常に使用する本マルモードと、この
鍵盤を複数の頭載に分割して使用する所謂キーボードス
プリットモードとを選択指定できる電子楽器に関する。
〔発明の背景〕
従来よりひとつの鍵盤本複数、例えば2つの領域に分割
し、例えば低音側の領域では自動伴奏用1−L、で、つ
まりワンフィンガー(シングルフィンガー)コード、フ
ィンガーコード(フィンガード)、マニュアルベースな
どの演奏ヲ行えるようにし、高音側の領域では、メロデ
ィ用として通常演7J奉行えるようにしたものがある。
このような電子楽器において、鍵盤を分割しなめノーマ
ルモードと、分割するキーボードスプリットモード七の
切替を行うとき、そイ1まで押鍵していた全ての鍵に対
応する楽音J)発生を停止せしめるのが一般的であった
しかしながら、高音側の領域において押′axわて発生
している楽音は、本来メロディに関連4−るもので、曲
の途中でそのような切替かなされることによりその楽音
を停止することは演奏上杆オしいものではない。そのよ
うな楽音は、むしろモードの切替の際も継続して発生す
ることが好ましい。
〔発明の目的〕
不発゛明は′=モード切替に併う上述した不都合を解消
し7、演奏が音楽的によりすぐねたものとなるようにし
た電子楽器ル提供することを目的上する。
〔発明の要点〕
噸盤桑通常に使用する第1のモードと、分割して異なる
演奏形朝を夫々の領域でとり得る第2のモードとを切替
ることができ、且つそのモード切替の際に、既に押鍵さ
オフて発音中の楽音を上記複数の領域のうち特定の領域
では継続して発生させると共に、上記特定の領域以外の
領域でCi発音中の楽音を停止させるようにした富1子
楽器にある。
〔実施例〕
以下、本発明U)一実施例につき詳細に説明する。
gi図はその回路構成を示し、図中1はキーボードであ
り、複数の鍵を含む鍵盤と、音色、音量、リズム等を指
定するスイッチと、モードを切替えるモード切替スイッ
チ1αとからなる。この鍵盤は、第2図では符号2で示
されており、仁の鍵盤2は、Aで示す音高以Fの領域(
a)e!:そわより音高が高論領域(b)(!l:に分
割できる。
上記モード切替スイッチ1αは、ノーマルモード接点(
NORM、)にあるときノーマルモードを指定し、鍵盤
2を分割することなく使用才乙。この場合、メロディ音
が最大8音寸で発生できる。
また上記モード切替スイッチ1bが、キーボートス“ブ
リットモードつまり自動伴奏モードの1つであるワンフ
ィンガーコードモード(ONB FING、)接点lこ
あるとき鍵盤2の領域(L4では、例えば1本の指Iと
よる鍵操作で、その鍵lこ応じた音階を根音とするメジ
ャーコードが指定さね、2本の指による鍵操作で、低音
側の鍵に応じな音階を根音とするマイナーコードが指定
さね、3本あるいはそわ以上の指による操作で、最低音
の鍵jこ応じた音階を根音とするセブンスコードが指定
される。そしてそのコードに対応するコード音が最大4
音、アルペジオ音が1音、ペース音が1音発生すること
になる。なお、このワンフィン)−コードモードにおけ
るコードの指定方法は、上述した以外に、例えば1本の
指の鍵操作によりメジャーコード、2本の指σ)鍵操作
の際、低音側ル根音きし、高音側が白鍵ならばマイナー
コード、黒鍵ならばセブンスコードを指定するようにし
てもよく、更にはタッチバー環上の組合せの操作により
夫々のコード’−指定するようbeしてもよい。そして
、ワンフィンガーコードモードlこおいても鍵盤2の領
域(b)では通常の演奏が行わね、メロディ音が最大8
音捷で発生する。
上記モード切替スイッチ1αが自動伴奏モードの他の1
つであるフィンガーコードモード(FIN G、)接点
にあるとき鍵盤2の領域(α)では、操作鍵に応じたコ
ードが指定さね、そのコードに対応するコード音が最大
4音、アルペジオ音が1音、ペース音が1音発生するこ
とになる。
上記キーボード1の操作は、マイクロプロセッサなどか
らなる0PU3によってスキャンニング信号がパスライ
ンBUS1を介して与えら才することによって検知され
、その操作出力信号は、バス3 ノー/ 1) rT 
C1n ′fA+ ア(’1 D T丁Q ly−7J
l−M −1J−12OPU3は、後述する処理ル実行
し、制御信妥寸たはデータを、メロディスキャンレジス
タ4、伴奏スキャンレジスタ5に与える。このメロディ
スキャンレジスタ4は、メロディ音本発生するに必要な
データを記憶するもので、ソフトレジスタまをはRAM
を使用して構成水引1る。なお、後述する他のレジスタ
も同様である。メロディスキャンレジスタ4は、最大発
音数lこ相当する8つ)領域(以後チャンネルと称する
)lこ分割Aねていて、各チャンネルは、オクターブコ
ード、スケール(ノート)コード、キーオンステータス
姿記憶できるようになっており、オクターブコードは下
記の第1表の如くなり、スケールコードは第2表の叩く
なる。キーオンステータスは、キーオン時(発音時)!
こ信号″1′がキーオフ時(消音時)に信号″0″が書
き込壕わる。
第1表 第2表 伴奏スキャンレジスタ5は、鍵盤2を分割して使用する
キーボードスプリットモード、即ちワンフィンガーコー
ドモード又はフィンガーコートゝモート1にシーて、鍵
盤2の領域(α)における操作鍵を示す情報が記憶され
る本ので、最大4個の鍵に相当する情報が記憶できるよ
う4チヤンネルに分割式ねでいる。
そして、この伴奏スキャンレジスタ5の記憶情報は、0
PU3tこよってそのモードに応じて、あるいは指定さ
ねでいるリズム演奏に応じて、実際に発生すべき音階音
を示すキーコードに変換′!ci、コー ト(和音)を
指定するキーコートハ、コートレジスタ6Iこ、アルペ
ジオを指定するキーコードは、アルペジオレジスタ7に
、ベースヲ指定するキーコードはペースレジスタ8に記
憶される。夫々のレジスタ6〜8におりて記憶の形式は
、上述したのと同様オクターブコード、スケールコード
、キーオンステータスの順になっており、コードレジス
タ6のみは4チヤンネルの構成となっている。
そして、上述したメロディスキャンレジスタ4の内容は
、メロディ音源回路91ど転送され、0FU3より与え
られる制御信号に従って、当該楽音の発音、消音の制御
がなされる。
コードレジスタ6の内容は、コード音源回路10に転送
式ねて、当該楽音の発生制御に使用なねる。
同様に、アルペジオレジスタ7、ペースレジスタ8の内
容は、アルペジオ音源回路11、ベース音源回路12に
夫々転送される。
上記メロディ音源回路9、上記コード音源回路1Oは、
同時に8音、4音を夫々発生でNるようになっていて、
ハード的に独立した8個の音源回路、4個の音源回路を
備えるものでもよく、又は夫々時分割処理によって8音
、4音の楽音信号を発生するようになってbでもよい。
そして、夫々の音源回路9〜12には、CPU3かしそ
の発生楽音の音色、エンベロープの形状などを指定する
信号なども与えられ、楽音の発生の制御lこ使用さAす
る。
上記各音源回路9〜12の出力はミキシングさオフた後
、増幅器13にて適宜増幅された後、スピーカ14を介
して音響信号上なる。
次に、第3図及び第4図を参照して、本実施例の動作に
つき説明Cる。こU)第3図、第4図はCPU3の処理
フローを示すもので、電源スィッチなどの操作によりイ
ニシャライズさ才するさ、このフローをスタートし、ス
テップS1の処理にはいる。
イニシャル時の動作 ステラ7’S1では、メロディスキャンレジスタ4の全
チャンネルのキーオンステータスをクリアして60″状
態とする。続いて実行するステップS2は、伴奏スキャ
ンレジスタ5の全チャンネルのキーオンステータスをク
リアし、更にステップ83、S4、S5にて同様に、コ
ードレジスタ6、アルペジオレジスタ7、ペースレジス
タ8のキーオンステータスをクリアする。従って、この
ステップ81〜851/)処理によって全チャンネルの
楽音は発生しない状態となる。
押鍵・離鍵等に係る動作 次にステップS6におりて、キーボード1上の全てのキ
ースイッチのスキャンニングを実行する。
つまり、鍵盤2、各種スイッチ、モード切替スイッチl
aの操作状態を示す信号P OP U 3内部に入力す
る。そして続くステップS7において、鍵盤2の各鍵の
操作状態に変化があったか否か判別点ね、もしNOの判
断がなさtすると、次にステップS8にてモード切替ス
イッチ1αの変化があったか否か判断し、もしモード切
替がなけわばNoの判断がなさ第1で、次のステップS
9に移行シ、その他のスイッチに対する処理を0PU3
が実行する。
しかる後ステップS6にもどり、以下上述したステップ
86〜S9をくり返し実行する。そして、鍵盤2の操作
状態に変化があったとき、つiり新たな鍵操作がなさね
たとき、又は既に押鍵さ第1ていた鍵が離されたときに
は、ステップS7からステップ810にジャンプする。
ステップS10では、新たに鍵が操作さ4またか否かジ
ャッジし、ygsの判断がなされるとステップ811に
進行する。ステップ811では、上記モード切替スイッ
チ1αがノーマルモードを指定しているか否かジャッジ
し、もしYESであわば、ステップS12に進行し、メ
ロディスキャンレジスタ4の各チャンネルのうち空チャ
ンネルつまりキーオンステータスヵ1o′のチャンネル
を検知し、押圧操作鍵に対応おるキーコード(オクター
ブコード、スケールコード)ヲそのチャンネルに入力し
、キーオンステータスを1″とする。
そして、更に、上記キーコードをメロディ音源回路9に
与えキーオン指令を0PU3は出力し、その楽音の発生
を指示する。そしてステップs8にもどる。
また、上記ステップ8114こおいてノーマルモードで
ないこと、即ちワンフィンガーコードモード又はフィン
ガーコードモードに上記モード切替スイッチ1αがある
ときは、ステップ811に続けてステップ813に進行
する。ステップ813では、第2図Aで示すfil(キ
ーボードスプリット位置)より低い領域(α)の鍵操作
なのか否かジャッジし、もし、高音側の領域(勾の鍵操
作であわばNoの判断をして上述したステップ812に
進行する。
寸り上記ステップ813にてYESの判断がな六オフる
と、ステップ814に進行し、伴奏スキャンレジスタ5
の空チャンネルを検知し、操作鍵に対応’t ”キーコ
ードを入力し、キーオンステ−タースん″′1″1″1
3にセットする。そして次にステラ”7’S 15にお
いて、伴奏スキャンレジスタ5の内容からそのモードに
応じたキーコードを得る0その結果得られるコード(和
音)、アルペジオ音、ベース音を指定するキーコードが
、次のステップ816にて処理式ね、そわまでコードレ
ジスタ6、アルペジオレジスタ7、ペースレジスタ8に
記憶されているキーコードと不一致で【7かもキーオン
ステータスが1″である場合には、その発音小停止する
よう各音源回路10〜12に指示し、キーオンステータ
スをθ″とする。そして、上述したようにして得I−)
、t’たキー・コードを、夫々のレジスタ6〜8に書き
込み、キーオンステータスを1″)−1、−1番とその
46μ夫々の音源回路10〜121C転送し、新たlj
元音・シ開始ズぜろ。
従って、このステップ8.14〜S l 6 v)処理
によって鍵盤2u)低音U)領域(α)の新たな・廿操
作に対°オ゛ろ処理が終了し、上記ステップS8にジャ
ンプバックする。
オた、上記ステップS10にてN Oの判断雀ifン?
イする、即ち鍵盤2に丸・いてLえに押鍵中の鍵≠;新
プこζこ藺スわろと、次にステップ817に進行しノー
 f A/モードlこ上記セード切替スイッチ1αカ設
定ス;Z7ているか否かジャッジぎ)1、もしYGsの
’l’lJ断1);なさ着ると、ステップs18/こ進
行A−る。
ステップ818では、メロディスキャンレジスタ4のキ
ーコードと、離さtまた鉢のキーコード七が一致するチ
ャンネルを検知し、そのチャンネルのキーオンステータ
スをクリアし、且つメロディ音源回路9の対応するチャ
ンネルにキーオフ指令を出力し、発音を停止するように
する。しかる後、ステップS8にジャンプバックする。
捷た、ステップ817においてNOの判断かなされろと
、ワンフィンガーコードモード又はフィンガーコードモ
ードを上記モード切替スイッチ1αが指定していること
になり、次のステップ8.19で鍵盤2の低音側の領域
(a)の離鍵か否か判断Aわ、Noであわば上述したス
テップS18に進行する。
もしステップ819でYE8の判断がなされる七、次に
ステップ820において、離された鑓に対応する伴奏ス
キャンレジスタ5のチャンネルσ)キーオンステータス
をクリアする。そして、次にステップ821において伴
奏スキャンレジスタ5の全チャンネルのキーオンステー
タスが”()”となっているか否か判断する0 従って、複数錘であるコード(和音)を指定していたと
きに、その離鍵が全く同時になさ11なくとも、全ての
離鍵を待って次のステップ822に進行することになり
、も、しステップ821でNOの判断がなされると、ス
テップS8にジャンプノくツクする。
そして、伴奏スキャンレジスタ5の全チャンネルのキー
オンステータスがO″になるト、ステップ821から上
記ステップ822に進行し、コードレジスタ6、アルペ
ジオレジスタ7、ペースレジスタ8の各チャンネルでキ
ーオンステータスが1″′となっていて発生中である楽
音を消音す乙ように、0PU3はキーオフ指令をコード
音源回路10、アルペジオ音源回路11、ペース音源回
路12に与える。そして、上記各レジスタ6〜8のキー
オンステータスを全て″′θ″O″する。
その結果、そわ噴で発生していたコード音、アルペジオ
音、ベース音は全て消音するようになる。
そしてこのステップ822の処理に続けてステップS8
に移行する。
このようにして、@l!#IE2の押鍵、離鍵にともな
う処理がなさnる。
モード切替にともなう動作 ステップS8にてYESの判断がなされると、第40ス
テツプ823にジャンプする。つオリ、モード切替スイ
ッチlαがモード指定を切替えると、ステップ823に
進行し、ノーマルモードからキーボードスプリットモー
ドつまり自動伴奏モード(即ちワンフィンガーコードモ
ード又はフィンガーコードモード)に切替えたのか否か
ジャッジする。そしてY、BSの判断がなされるき、ス
テップ824に移行し、メロディスキャンレジスタ4の
第1チヤンネルに記憶さねているキーコードが、鍵盤2
の領域(α)内の鍵を表現しているか否かジャッジし、
そうであわばステップS25に移行し、そのチャンネル
のキーオンステータスがl′1′であわば、メロディ音
源回路9の当該チャンネルの発音を停止するようにする
。そして、キーオンステータスをクリアする。そして次
lこステップ826へ進行する。また、ステップ824
で、メロディスキャンレジスタ4の当該チャンネルのキ
ーコードが、鍵盤2の領域(bl内の鍵を表現している
ならば、自動伴奏モードにおいてもその領域(A)は通
常の鍵として使用されるため、何ら消音指示をすること
なくステップ824からステップ826八進行する。
そして、ステップ826にて第1チヤンネルから第8チ
ヤンネルの全チャンネルの検索が終了すればステップS
6へジャンプバックするが、そうでなければ、ステップ
826ではNoのジャッジがなさね、再びステップ82
4にもどる。従って。
各チャンネル毎にステップ824〜826の処理を実行
し、その後ステップS6にもどる。
また、上記ステップ823にてNOの判断がなさi%と
、ステップ827に進行し、キーボードスプリットモー
ドつすり自動伴奏モード(ワンフィンガーコードモード
又はフィンガーコードモード)からノーマルモードへの
切替か否かジャッジする。ステップ827でYE38の
判断がなさ第1るト、ステップ82Bにおいてコードレ
ジスタ6、アルペジオレジスタ7、ペースレジスタ8の
各キーオンステータスが1′であるチャンネルヲ検出し
、その楽音の発生停止をキーオフ指令によって指示する
と共に、上記各キーオンステータスを6O″状態とする
。それに続けてステップ829に進行し、伴奏スキャン
レジスタ5の各チャンネルのキーオンステータスをクリ
アする。
従って、このステップ828.829の処理によって、
キーボードスプリットモードからノ一マルモードに切替
らねたときは、鍵盤2の領域falの鍵操作については
全てキャンセルする、っオり消音処理するようにし、領
域(b)つまりメロディを弾く領域内での鍵操作につい
ては、継続して楽音発生をなさしめる。従って、モード
切替によりメロディ音は消音式ねないことになる。
ステップS27#こおいてNOの判断がなされると去、
つまり自動伴奏モード内のモード変更がなされたときは
、ステップ830に進行する。
このステップ830では、伴奏スキャンレジスタ5の内
容に従って、新たなモードでのキーコードを発生するよ
うにする。
ステップ830に続いてステップ831を実行し、得ら
I7たキーコードと、コードレジスタ6、アルペジオレ
ジスタ7、ペースレジスタ8に記憶さnているキーコー
ドを比較し、新たなキーコードと相違するキーコードの
楽音lこ対しては消音指令を出力して、当該音源回路1
0〜12に与え、オだ新たなキーコードを各レジスタ1
0〜12に記憶させて、キーオンステータスを1″にセ
ットする。そして、そのキーコードを各音源回路10〜
12に与える七共に発音指令GOPU3は出力し、夫々
の楽音の発生を指示する。そして、このステップ831
の次にステップS6へ移行する。
このように、本実施例においては、ノーマルモードから
キーボードスプリットモードへ切替えた吉キ、又はキー
ボードスプリットモードからノーマルモードへ切替えた
さき、鍵盤2の低音側の領域(α)につAては、冴に押
圧さねている鍵に対応する楽音の発生を停止し、新たな
モードによるキーコードを得て、新たな楽音を発生する
ようになり、一方、鍵盤2の高音側の領域(b)につい
ては、既lこ抑圧されて論る鍵に対応する楽音の発生を
継続するようにして、モード切替時にも同一楽音が切れ
目なく演奏できるようlこなる。従って、演奏中にもモ
ード切替をスムーズに且つ演奏効果を低下することなく
行えるようになる。
尚、上記実施例では、キーボードスプリットモード(自
動伴奏モード)として2つのモード、即チワンフィンガ
ーコードモード七フィンガーコードモードとをとねるよ
うにして、ノーマルモードから夫々のキーボードスプリ
ットモード(自動伴奏モード)あるいは逆にキーボード
スプリットモード(自動伴奏モード)からノーマルモー
ドに切替る際に、鍵盤2の高音側の領域(α)):、低
音側の領域(hlとでその処理を異ならせるようにした
が、キーボードスプリットモード(自動伴奏モード)と
しては、少なくとも1つ例えばワンフィンガーコードモ
ードのみ設けら11ている電子楽器においても本発明を
適用できることは勿論のことである。
オた、上記実施例では、ノーマルモードでもキーボード
スプリットモードでも、メロディ音は最大8音まで発生
できるようになっていたが、例えばノーマルモードでは
最大8音、キーボードスプリットモードでは最大4音発
生するような場合つオり自動伴奏モードでのメロディ音
として発生する楽音の数が減少するような場合において
は、例えばノーマルモードから自動伴奏モードへの切替
の時に限り、鍵fi2の領域(b)のうち例えば高音側
より4鍵のみ冶択し、その楽音を継続して発生するよう
にしてもよい。
更に、上記実施例においては、鍵盤を2つの領域lこ分
割するものであったが、3以上に分割し、各領域での演
奏形轢が異なるようにする電子楽器に対しても、未発明
を同様に実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、鍵盤を通常に使用する第1のモードと、分割
して異なる演奏形報を夫々の領域でとり得る第2のモー
ドとに切替えらねると共に、モード切替の際に、既に押
鍵式わでいて発音中の楽音を、複数の領域のうち特定の
領域では継続して発生させ、上記複数の領域のうち特定
の領域以外の領域ではその楽音を停止するようにした電
子楽器を提供したから、モード切替にも751かわらず
上記特定の領域では楽音が発生し続けて、音楽的に好ま
しく、また演奏形態も幅広くとり得るようになって好都
合である。例えば°、鍵盤をフルスケールで用いてイン
トロ演奏を行ない、その演奏中に自動伴奏モードlこ切
替て続けて演奏することができ、また、エンディング演
奏では再び鍵盤をフルスケールで用い、しかも切ね目な
くその演奏を行うなどと込うことも可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示し、第1図はその全体回
路図、第2図は鍵盤のスプリット状態ヲ説明するための
図、第3図及び第4図はその動作を説明するためのフロ
ーチャートを示す図である〇1・・・キーボード、1α
・・・モード切替スイッチ、2・・・鍵盤、 3・・・
OPU、 4・・・メロディスキャンレジスタ゛、・ −5・・・
伴奏スキャンレジスタ、 □”6・・・コードレジスタ
、7・・・アルペジオレジスタ、8・・・ペースレジス
タ。 特許出願人 カシオ計算機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鍵盤と、この鍵盤を通常に使用する第1のモードとこの
    鍵盤を複数の領域に分割し異なる形帽による演奏を夫々
    の領域でなさしめる第2のモードとに切替えるモード切
    替手段上、上記第1のモート゛七上記第2のモードとの
    間の切替の際に、上記複数(ハ領域のうち特定J)領域
    において暁に操作At1ている鍵lこ対する楽音の発生
    を継続させる手段さ、上記第1のモードと上記第2のモ
    ードとの間の切替の際に、上記複数U)領域のうち上記
    特定の領域をのぞく領域において既に操作さねでいる鍵
    Iこ対4−る楽音の発生を停止させる手段とからなる電
    子楽器。
JP58237349A 1983-12-16 1983-12-16 電子楽器 Pending JPS60129794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237349A JPS60129794A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58237349A JPS60129794A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60129794A true JPS60129794A (ja) 1985-07-11

Family

ID=17014071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58237349A Pending JPS60129794A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60129794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452194A (en) * 1988-08-04 1989-02-28 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650391A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS5650393A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS57124799A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650391A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS5650393A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS57124799A (en) * 1981-01-28 1982-08-03 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452194A (en) * 1988-08-04 1989-02-28 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001013963A (ja) 音声信号または楽音信号の処理装置
US5262581A (en) Method and apparatus for reading selected waveform segments from memory
JP2565069B2 (ja) 電子楽器
JP2004117613A (ja) 電子楽器
JP3398554B2 (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JPH06332449A (ja) 電子楽器の歌声再生装置
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JPS6355595A (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPS60129794A (ja) 電子楽器
JP2001013964A (ja) 演奏装置及びその記録媒体
JP4253997B2 (ja) 楽音情報変換装置、その制御方法、該制御方法を実現するプログラムを格納した記憶媒体
JPH10274985A (ja) 自動アルペジオ演奏装置およびアルペジオ演奏システム
JPH10312190A (ja) 自動アルペジオ演奏装置
JP2008020876A (ja) 演奏装置、演奏実現方法およびプログラム
JP3051010B2 (ja) 演奏情報送信装置、演奏情報受信装置及び電子楽器
JP2572317B2 (ja) 自動演奏装置
JP2947150B2 (ja) 自動演奏装置
JP3082294B2 (ja) 伴奏音信号形成装置
JP2904020B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH09106284A (ja) 和音発生指示装置
JP3392451B2 (ja) 電子楽器の楽音制御装置
JPH0926787A (ja) 音色制御装置
JP2972364B2 (ja) 音楽的情報処理装置及び音楽的情報処理方法
JPH09244654A (ja) 電子楽器
JP3837994B2 (ja) 楽譜データ変換装置、及び記録媒体