JPS60128795A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPS60128795A
JPS60128795A JP23638483A JP23638483A JPS60128795A JP S60128795 A JPS60128795 A JP S60128795A JP 23638483 A JP23638483 A JP 23638483A JP 23638483 A JP23638483 A JP 23638483A JP S60128795 A JPS60128795 A JP S60128795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic lens
lens
noise
acoustic
grounding electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23638483A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Saito
智 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23638483A priority Critical patent/JPS60128795A/ja
Publication of JPS60128795A publication Critical patent/JPS60128795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は超音波診断装置rイにおける超音波探触子に関
するものである。
〔発明の技術的背景〕
超音波探触子として従来第1図に示すものが知られてい
る。
同図において、振理1子1は市、気信号を超音波に変換
するとともに、生体7から反射してくる超音波のエコー
なMl−気信号に変換するようになっている。2は後面
音響吸収材、3は超音波を効率よく生体7内へ送波する
ための才音響整合層、4をま超音波を集束するための音
せレンズである。
振動子1の後面音響吸収材2側にをま信号電、極1aが
、また2音曹整合層3 (+!IIにはアース電極1b
カーそれぞれ形成してあり、信号電極1a&まケーブル
8aを介して、アース電極1bはケーブル8bを介して
それぞれ超音波診断装置の送受信1!、il 1各9に
接続されている。
尚、5はケース6の内面に設けた接地用型、極で、この
接地用車枠5はd前管整合層3に接続されている。
また、第2図に上述した超音波探触子σJ Q’、v 
(l’i lu路を示す。同図中、R82はアース電極
1bカ・ら超音波診断装置の送受信回路9のアースに至
るまでの全インピーダンス、v3は信号′iマ圧、vn
−お雛音源による雑音電圧である。
〔背景技術の問題点〕
上述の構成からなる超音波探触子は、ケース6の外部か
ら到来する電波性ノイズや生体7からのもれ電流を除去
することができず、これらに基づく雑音電流Inが第2
図の点Eに生起してくる。
このため超音波探触子から送受信回路9に至るまでの全
インピーダンスR82により雑音電圧vnが生じ、超音
波の信号電圧V8に重畳される。
この結果、超音波探触子のS/N比が劣化するとともに
雑音電流■。による影響が超音波画像にも現われるとい
う問題があった。
従来においても上述した雑音電流■。の発生を防1Fす
べ(、ケース6の内側に導電材料を塗布したり、ケーブ
ル8 a e 8 bの外周部にシールド線(図示せず
)を設け、このシールド線を別アースする手段も試入ら
れているが、このような手段では外部からの電波性ノイ
ズは除去できても、生体7からの雑音成分には対処する
ことができなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので力)す、音響
レンズに導電性材料を用い、この音響レンズをケースに
設けた接地用電極を介して外部アースに接続することに
より、外部がらの電波性ノイズに加え生体内からの雑音
成分をも大幅に低減することができる超音波探触子の提
供を目的とするものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するための本発明の概央は、超音波を送
受波する振動子と、イ音響整合層と、超音波を集束する
音響レンズとをケースに収納してなる超音波探触子にお
いて、前記音響レンズは導電性材料により形成されかつ
ケースに設けた接地用電極に電気的に接続されたことを
特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の実施例を第3図を参照して説明する。尚
、第1図に示すものと同一機能を有するものには同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
同図において、青々やレンズ4は導電性材料で形成され
かつその外周部には第4図に示すように筒状の突出部4
aが形成されている。
このような音響レンズ4としては、例えばシリコンゴム
中にアセチレンブラックと称されるカーボンを充填剤と
して重匍比で数チ程度混合して成形すればよく、この場
合には体積抵抗率が数Ω声から数十Ω/d程度のものを
得ることができる。
このような音響レンズ4の成形加工は一般的に容易であ
り、また十分に高性能のものを得ることができる。
尚、カーボンとともに金蔵等の充填剤をシリコンゴムに
混合してもよい。
音響レンズ4は接着剤によった音響1斉合層3に接着固
定さ牙1、またその突出部4aは導宙性接歴剤あるいは
導電テープによる接M等の方法で初・他用電極5に接続
さ罎1ている。
次に上記+i?成の超音波探触子の作用を第5図に示す
等価回路をも参照して説明する。
牛体7から反射してくる超音波エコーの受信時において
、音響レンズ4から振動子1に至る間の雑音成分はその
音響レンズ4と振3iJ+子1のアース市、極1bとの
間の容量成分Cの入となる。
生体7からの雑音電、流In’lLは、音響し/ズ4の
突出部4aから接地用電極5及びケーブル8a。
8b外周のシールド用導a(図示せず)を通り、超音波
診断装置の筐体等の外部アースに流れる。
このときの音響レンズ4から外部アースまでの全インピ
ーダンスRslとする。全インピーダンスR8□は従来
例と同様である。
一方、前記雑音電流の一部は、前記容量成分Cのため振
動子1のアース電極1卜にも分流し、そのアース電極か
らケーブル8bを!(て外部アースに流れる、 ここで第3図に示す実施例と第1図に示す従来の超音波
探触子とを比較すると、従来の超音波探触子における雑
音電流をInとすると信号電圧に重畳する雑音?1イ圧
Vnlは、下記(1)式となる。
vnl = In×Rg2 (1) 一方、本発明の実施例における頼、音宙圧vn2は第5
図(b)の等価回路から明らかなように下記(2)式(
1閤1+R,、十R,□) 次に容量成分Cについて考察すると、この容量成分Cは
振動子1のアース電極lbと音響レンズ4との間に配置
されたイ音鞭整合層3の容量に相当する。
そしてイ音管整合層3は通常エポキシ系の樹脂により形
成され、その比誘電率εは2〜5程度、厚さは約200
〜300μ程度である。
したがって、容量成分Cは下記(3)式となる。
C−εε。q÷300 pF (3) ここに、ε0は真空の誘電率、Sは/音響整合層30表
面積すなわち振動子1の電極面積である。
(3)式に基づいて、5 ’M)(zにおけるl ’ 
/jto CIを計t′χする下記(4)式となる。
1志し700Ω (4) また、全インピーダンスRg 1 * RB 2はいず
れも数Ω〜数十Ω程度である。
以上検討した(1)〜(4)式により雑音電圧Vn2と
vnlとの比をとると近似的に下記(5)式が成立する
(5)式から明らかなように第3図に示す超音波探触子
は従来のものと比較し雑音電圧Vn2と大幅に減少させ
ることができる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨の範囲内で種々の架形が可能である。
例えば、導電性を有する青竹レンズが直接生体に接触す
ることが好ましくない場合には、ポリイミド等の高分子
フィルム(厚さ500〜100μ程度)を音響レンズの
表面に貼伺すればよい、〔発明の効果〕 以上詳述した本発明によれば、導電性材料からなる音響
レンズをケースに設けた接地用型、極に接続することに
よって生体と振動子とを電磁的に遮蔽することが可能と
なり、生体からの雑音電圧を大幅に低減させSlN比が
良好でかつ雑音成分カーない優れた超音波画体を得るこ
とができるll?I音波探触子を提供しイ1)るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の超音波探触子を示す断面図、第2図は同
上の勢−価回路図、第3図は本発明の実施例を示す断面
図、第4図は音響レンズの断面1ネ1、第5図(a) 
、 (b)はそれぞれ第3図に示す超音波探触子の等価
回路図である。 1・・・tli: ill+子、2・・・後面音q〒吸
収材、3・・・匂音侶ゝ整合層、5・・・接地用電極、
6・・・ケース、7・・・生体、 4・・・音響レンズ
。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第 1 
図 7 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 λ 超音波を送受波する振動子と、4音響整合層と、超音波
    を集束する音響レンズとをケースに収納してなる超音波
    探触子において、前記音響レンズは導電性材料により形
    成されかつケースに設けた接地電極に電、気菌に接続さ
    れたことを特徴とする超音波探触子。
JP23638483A 1983-12-16 1983-12-16 超音波探触子 Pending JPS60128795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23638483A JPS60128795A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23638483A JPS60128795A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60128795A true JPS60128795A (ja) 1985-07-09

Family

ID=16999981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23638483A Pending JPS60128795A (ja) 1983-12-16 1983-12-16 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313497A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp 水中広帯域送受波器
JPH043711U (ja) * 1990-04-24 1992-01-14
JP2014146884A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Seiko Epson Corp 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
US10368840B2 (en) 2017-08-03 2019-08-06 Seiko Epson Corporation Ultrasonic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313497A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp 水中広帯域送受波器
JPH0511710B2 (ja) * 1986-07-02 1993-02-16 Nippon Electric Co
JPH043711U (ja) * 1990-04-24 1992-01-14
JP2014146884A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Seiko Epson Corp 超音波デバイス、超音波プローブ、電子機器および超音波画像装置
US10368840B2 (en) 2017-08-03 2019-08-06 Seiko Epson Corporation Ultrasonic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389848A (en) Hybrid ultrasonic transducer
US4443730A (en) Biological piezoelectric transducer device for the living body
US5545942A (en) Method and apparatus for dissipating heat from a transducer element array of an ultrasound probe
US6498854B1 (en) Transducer for sensing body sounds
US8551003B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic diagnosis device
JPS5856320B2 (ja) 超音波変換器
US4789971A (en) Broadband, acoustically transparent, nonresonant PVDF hydrophone
GB2108267A (en) Ultrasonic imaging apparatus
JPS63220847A (ja) 超音波探触子
AU8910091A (en) Ultrasonic electroacoustic transducer
US4755708A (en) Hydrophone
JPS60128795A (ja) 超音波探触子
EP0306288B1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
US3054982A (en) Hydrostatic pressure transducer
US5363344A (en) Acoustic sensor having a shell-mounted transducer
KR20110064511A (ko) 초음파 프로브 장치 및 그 제조방법
Selfridge et al. Ellipsoidal hydrophone with improved characteristics [diagnostic US application]
CN211534501U (zh) 一种通用型超声换能器
JP2001245883A (ja) 超音波探触子
JPH0628880Y2 (ja) 超音波トランスジュ−サ
JPH04132498A (ja) 超音波センサ装置
JPS60137200A (ja) 超音波探触子
JPS60132544A (ja) 超音波プロ−ブ
JPH0199543A (ja) 超音波プローブ
JP4197577B2 (ja) パルス反射法による超音波テストに用いるプローブ