JPS60125981A - 蓋つきテ−プカセット - Google Patents

蓋つきテ−プカセット

Info

Publication number
JPS60125981A
JPS60125981A JP23305783A JP23305783A JPS60125981A JP S60125981 A JPS60125981 A JP S60125981A JP 23305783 A JP23305783 A JP 23305783A JP 23305783 A JP23305783 A JP 23305783A JP S60125981 A JPS60125981 A JP S60125981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
cassette
opening
cover
tape cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23305783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Yoshii
吉井 哲次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23305783A priority Critical patent/JPS60125981A/ja
Priority to US06/646,212 priority patent/US4519521A/en
Priority to DE8484306100T priority patent/DE3475448D1/de
Priority to EP84306100A priority patent/EP0136849B1/en
Priority to KR1019840007773A priority patent/KR900001261B1/ko
Publication of JPS60125981A publication Critical patent/JPS60125981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテープカセットに関するもので、特に安価で簡
単に構成できる人B両面使用可能な蓋つきテープカセッ
トに関する。
従来例の構成とその問題点 近年−テープカセットを用いた磁気録音は高性能化、高
記録密度化の傾向にあり、テープにコ゛ミやホコリ、或
は指紋がつくことを防ぐ必要から、蓋つきテープカセッ
トの必要性が高まってきた。
ビデオ用テープカセット等では既に実施されているが、
これらは主として片面使用であること、又蓋を開いた時
の蓋の占めるスペース、いわゆるデッドスペースが大き
い等からオーディオ用としてはそのまま使用できないも
のであった。オーディオ用としては更に構造が簡単で安
価に実施できるものが望まれる。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので極めて簡
単な構成で人B両面使用が可能な蓋つきテープカセット
を提供することを目的とする。
更に本発明の目的は、簡単なロック機構により取扱い中
に誤って蓋が開いてしまうことのない簡易な係止構造を
提供するものである。
発明の構成 本発明は一側面に開口部をもったカセット本体と、該開
口部を上下方向に回動して開閉するコ字状蓋と、該フ字
状蓋側面に設けた一対の回動支軸と、カセット本体に設
けだ回動支軸の嵌合する後方に向って先細となる略V字
状案内壁面をもった一対の嵌合孔と、該回動支軸をカセ
ット本体後方に附勢する附勢手段と、開口面に設けた複
数個の凹部と、これと対応した蓋内面に設けた複数個の
凸部とで構成したから機器にかけての正常な使用状態で
はスムーズな開閉ができ一取扱い時にカセ、ントを手の
ひらでにぎったときゃ、指先でつかんだとき等では誤っ
て開くことがないものである。
実施例の説明 第1図は本発明の実施例におけるカセットの閉状態を示
す側面図、第2図はその側面図である。
第1図、第2図において、1はカセット本体−2はカセ
ット上ハーフ、3はカセット下ハーフ、4はカセット蓋
、5はカセット蓋4.6はカセット蓋前方側面に設けた
蓋開閉用突起、7はカセット上下面に設けた凹部−8は
カセット蓋回動支軸、9は回動支軸8の嵌合孔で、カセ
ット上部・−72゜カセット下ハーフ3の突き合せ部に
後方に向って先細となる略三角形状に形成されている。
1oはカセット蓋回動支軸8にその一端を掛けられたば
ねで、常にカセット蓋4を後方に附勢している。
第3図は蓋の開状態を示す正面図で、11゜12.13
は開口部、14は開口面に設けた凹部である。
第4図はカセットの内部を示す上面図で、リールツウリ
ールのテープ17が収納されている所を示す。15は蓋
4の内面に設けた凸部、16は開口部の支切り機である
以上のように構成された本実施例の蓋つきテープカセッ
トの動作につ込て説明する。まず第1図の閉状態にある
カセットの蓋4を開くには、ばね1oの力に抗して蓋4
を本体1から前方に引離してやる必要がある。そして蓋
4の前方下縁或は開閉用突起6を上方に押し上げてやれ
ばよい。蓋4はばね10によって後方に附勢されている
から蓋4はカセット開口部前面に沿って上昇し−はぼ半
分以上上昇すると開口部前縁上部を支点として時計方向
に回動し、カセット上面に密着するようにして納まる。
閉じるときは第3図の状態にあるカセット蓋4をカセッ
ト上ハーフ2の上面に沿って前方に移動させてくると、
前回と逆の動きをして開口部を閉じるようにして納まり
第1図の状態となる。蓋は下方に開くことも可能だが実
際に機器で用いるときは、カセットのA面、B面いずれ
の場合も一方向例えば上方に開くように力る。
特に嵌合孔9の最右端の位置は回動支軸8の開閉側状態
での位置を規制すべくカセット前縁よりカセット全厚さ
の半分に等しく一蓋回動支軸5の位置も蓋内面からカセ
ット全厚さの半分に等しくすることで、ばね9の作用で
常に定位置をとるとともに開閉動作途中では蓋4の開く
方向に応じてV字状案内壁面の一方に沿って移動する。
尚aは蓋側部5の後縁とカセット本体との隙間で、この
間に蓋押出し部材を挿入することで、蓋40本体1から
の引離しを行うこともできるものである。
第5図は上記した蓋つきテープカセットの蓋係止機構に
関する本発明実施例の要部を示す側面図で、蓋の閉状態
を示す。(点線は開状態を示す。)17はカセット上下
両面に設けた凹部で一開状態の蓋の凸部15と対応する
位置に設けである。
又、凹部下の前方にはゆるやかな傾斜面が形成され蓋4
の開位置から閉位置への復帰をスムーズにさせている。
尚このような構成においても凹部7を設けず、凸部15
がカセット本体1の上下面に乗る形であってもよいもの
で、このようにするときは、開状態から閉状態への当接
部として蓋4の上下縁を利用し易くなる。このように係
止機構を構成したから、機器にかけての正常な開閉動作
時には−だん蓋4を本体1から前方に引離してから回動
させてやればスムーズな開閉動作が行われ、カセットを
手のひらでにぎったり、巾方向に指をかけてつかんだり
したときは蓋4とカセット本体1の凹凸部での係合によ
り開くことがない。凹部7は蓋4が開いたときの凸部1
6に対する逃げのためのものである。従って蓋4は開、
間両状態ともカセット本体との密着性は、ばね10によ
って保証されるのでゴミ、ホコリの進入を防ぐことは確
実となるとともに、振動が加わってもビリつ〈恐れもな
いものである。
第6図、第7図は蓋側面に設ける開閉用突起についての
別の実施例を示す蓋4の側面図である。
このように突起6を回動支軸8より前方に設けることで
、蓋4の前方への引き離し及び押し上げによる蓋の回動
が極めてスムーズに行えるものである。
上記の実施例では係合の凹部14を前壁面に設けたが、
これに限るものではなく、開口部11゜12.13の一
部を利用してもよい0又、これらの凹凸関係は互に逆に
しても全く同じ作用が得ら ゛れるものである。但し、
このときはカセット上下面に設けた凹部アは不要となる
。尚蓋4の開閉各定位置への規制は、回動支軸8と嵌合
孔9とばね1oの力によるものである〇 第8図は蓋4の前方への引離しによる係止解除の方法を
示す要部側面図で、カセット本体1の段部と蓋側部5の
後縁との間に隙間を設け、この間に係止解除用部材を挿
入するようにした所を示す。
実際には機器に挿入されたカセットが矢印方向に移動し
てくる途中で挿入され係止が解除されるようになる。1
7は係止解除用部材、18はその傾斜面部である。この
ようにして蓋4を前方へ移動させた後に蓋4の下縁の押
上げ或は開閉用突起6の押上げを行ってやればよい。第
9図は蓋側部6の上下方向の巾をせまくして、開状態で
の蓋40カセット本体1の上面への密着を行わせるよう
にした実施例である。
第10図は係止解除のだめの蓋4の前方への移動を押釦
により行うようにしたものの実施例の内部を示す部分図
で、20は係止解除部材で、カセット上ケース2及びカ
セット下ケース3で形成した孔に保持さ些ている。21
は釦2oの前方に設けた傾斜面で釦20が押されたとき
、この斜面で蓋4を前方に移動させ、係止解除が行われ
る。第11図はその組立状態を示す部分側面図である。
このようなカセットを用いるときは機器への挿入によっ
て自動的に釦がカセット両サイドから押圧されるように
すればよい。
第12図はカセットの下方への移動時に蓋4を本体1か
ら分離するように引離す部材が挿入できるように当接面
の上下の任意の位置に切欠き部を設けたものの実施例を
示す上面部分図で、22は本体側に設けた切欠き部、2
3は蓋側に設けた切欠き部である。第13図はその動作
状態を示す部分側面図で、機器側に設けた係止解除部材
に向って本切欠き部が接近して行< +124は係止解
除部材、25は蓋下縁当接部、26はカセット高さ規制
部、27はカセット前縁規制部である。このように構成
したからカセットの降下に際して、先ず係止解除部材2
4が切欠き部内に挿入されカセット本体1はやや後退し
、蓋4は前進して引離されこれによって係止が解除され
る。引離された蓋4の下縁は蓋下縁当接部25に当接し
て押し上げられ回動して開状態となる。一方力セット本
体はカセット前縁規制部27で前縁を規制されながら降
下して高さ規制部26に当接し、所定位置に納まる0 尚、切欠き部は形状、大きさ等を工夫することで本体側
のみ、或は蓋側のみに設けるだけでもよいθ 発明の効果 本発明は〜側面に開口部をもったカセット本体の開口部
に対して上下方向に回動して開閉するコ字状蓋と、コ字
状蓋側面に設けた一対の回動支軸と、カセット本体に設
けた回動支軸の嵌合する後方に向って先細となる略V字
状案内壁面をもった一対の嵌合孔と、回動支軸をカセッ
ト本体後方に附勢する附勢手段と、開口面に設けた複数
個の凹部と、これと対応した蓋内面に設けた複数個の係
合用凸部とで構成したから機器にかけての正常な使用状
態ではスムーズな開閉ができ、カセット取扱い時に手の
ひらでにき゛ったり、指先でつかんだ場合等は開かない
ようになるものである。
このように極めて簡単な構成で、特別な部品の追加も必
要とせずに取扱い時に誤って開くことのないAB両面で
使用が可能な係止機構をもった蓋つきテープカセットを
実現できるものである。又はねの作用と嵌合孔の形状と
正面及び上下面が平面であることから開閉動作はクリッ
ク感を伴って歯切れよく切換わるとともに閉状態では蓋
が開口面に密着するのでゴミやホコリの進入を確実に防
ぐことができる等の優れた蓋つきテープカセットを実現
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の閉状態を示す側面図、第2
図はその側面図、第3図はその開状態を示す正面図、第
4図はその内部を示す上面図、第6図は保合部の詳細を
−示す側断面図、第6図、第7図は開閉用突起に関する
別の実施例を示す側面図、第8図は蓋係止解除方法につ
いての一実施例を示す部分側面図、第9図はその蓋形状
について別の実施例を示す部分側面図、第10図は釦に
よる解除方法を示す部分上面図−第11図はその組立状
態を示す部分側面図、第12図は係止解除につbでの別
の実施例を示す部分上面図、第13図はその動作状態を
示す部分側面図である。 2・・・・・・カセット上ハーフ、3・・・・・・カセ
ット下ハーフ、8・・・用回動支軸、9・・・・・・嵌
合孔、10・・・・・・ばね、14・・・・・・凹部、
16・・川・凸部、代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏
 男 ほか1名裁8図 1 8 箔10図 第12図 第 4 と5 第9図 t’を 紀11図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) −側面に開口部をもったカセット本体と、該開
    口部を上下方向に回動して開閉するコ字状蓋と一コ字状
    蓋側面に設けた一対の回動支軸と、カセット本体に設け
    た回動支軸の嵌合する後方に向って先細となる略V字状
    の案内壁面をもった一対の嵌合孔と、回動支軸をカセッ
    ト本体後方に向って附勢する附勢手段と、開口面に設け
    た複数個の凹部と、これと対応した蓋内面に設けた複数
    個の凸部とで構成した蓋係止手段とをもったことを特徴
    とする蓋つきテープカセット。
  2. (2) カセット本体上下面で開かれた状態での蓋内面
    の複数個の凸部に対応して複数個の凹部を設けたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓋つきテープカ
    セット。
  3. (3)凹部、凸部の関係を互に逆にして構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓋つきテープカ
    セット。
  4. (4)開口部の任意の部分を凹部としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の蓋つきテープカセット。
  5. (5)蓋側部後縁とカセット本体の一部との間に係止解
    除用部材挿入のだめの隙間を設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の蓋つきテープカセット。
  6. (6)カセット本体側面に該側面に対してほぼ垂直方向
    に可動に設けた押釦と、該押釦に設けた傾斜面或は押釦
    の移動を案内する傾斜面の作用でカセット蓋側部を前方
    に押すことによって蓋係止手段による係止状態を解除す
    るように構成した特許請求の範囲第1項記載の蓋つきテ
    ープカセット。
  7. (7) カセット開口面と蓋との閉状態での当接部の任
    意の場所にカセット本体側或は蓋側或はその両方に切欠
    き部を設け、蓋をカセット本体から引離す引離し部材の
    進入を可能としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の蓋つきテ−プカセット。
JP23305783A 1983-09-06 1983-12-09 蓋つきテ−プカセット Pending JPS60125981A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23305783A JPS60125981A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 蓋つきテ−プカセット
US06/646,212 US4519521A (en) 1983-09-06 1984-08-31 Tape cassette
DE8484306100T DE3475448D1 (en) 1983-09-06 1984-09-06 Tape cassette
EP84306100A EP0136849B1 (en) 1983-09-06 1984-09-06 Tape cassette
KR1019840007773A KR900001261B1 (ko) 1983-12-09 1984-12-08 테이프카세트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23305783A JPS60125981A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 蓋つきテ−プカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125981A true JPS60125981A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16949118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23305783A Pending JPS60125981A (ja) 1983-09-06 1983-12-09 蓋つきテ−プカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125981A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03162760A (ja) 磁気テープカセット
JPH0644381B2 (ja) テ−プカセツト
US6590859B2 (en) Disc cartridge
US6474978B2 (en) Magnetic tape cassette molding apparatus
JPS60125981A (ja) 蓋つきテ−プカセット
JPS6138149Y2 (ja)
JPS60103571A (ja) 蓋つきテ−プカセツト
JPS5914951Y2 (ja) ビデオテ−プカセツト
JPH07210960A (ja) カセットホルダ装置
JPS60157783A (ja) テ−プカセツト
JPS6292264A (ja) カセツトホルダ
JPH1168343A (ja) 蓋体係止機構
JPS60103572A (ja) 蓋つきテ−プカセツト
JPS60157761A (ja) カセツトレコ−ダ
JPS61292259A (ja) カセツトレコ−ダ
JPH0722791Y2 (ja) カセット
JP3865216B2 (ja) ディスク収納ケース
JPS60182545A (ja) カセツトレコ−ダ
JPS6124079A (ja) カセツトレコ−ダ
JPS62109276A (ja) テ−プカセツト
JPS63200375A (ja) デイスクカセツトのシヤツタ−開閉機構
KR930006590Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프 레코더의 슬라이더 로킹장치
KR0120411Y1 (ko) 카세트 테이프 레코오더의 도어 록킹장치
JPS6282581A (ja) 蓋つきテ−プカセツト
JPH0652609B2 (ja) カセット挿入装置