JPS6012591A - Solid recording/reproducing apparatus - Google Patents

Solid recording/reproducing apparatus

Info

Publication number
JPS6012591A
JPS6012591A JP58121204A JP12120483A JPS6012591A JP S6012591 A JPS6012591 A JP S6012591A JP 58121204 A JP58121204 A JP 58121204A JP 12120483 A JP12120483 A JP 12120483A JP S6012591 A JPS6012591 A JP S6012591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio data
storage element
address
memory pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58121204A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
功 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58121204A priority Critical patent/JPS6012591A/en
Publication of JPS6012591A publication Critical patent/JPS6012591A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は音声信号を固体記憶素子に録音または再生する
固体録音再生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a solid-state recording and reproducing device for recording and reproducing audio signals in a solid-state storage element.

[発明の技術的背景とその問題点] 従来、録音再生装置としては、記憶媒体とじて磁気テー
プやディスク等を用いて、音声信号の振幅の変化を磁界
の強さの変化または音溝の振幅の大きさの変化に変換し
て時間的変化をテープやディスクの走行方向に対応づけ
て記録するテープレコーダやレコードディスクが知られ
ている。
[Technical background of the invention and its problems] Conventionally, recording and reproducing devices use magnetic tapes, disks, etc. as storage media, and detect changes in the amplitude of audio signals from changes in the strength of the magnetic field or the amplitude of sound grooves. Tape recorders and record discs are known that record temporal changes in correspondence with the running direction of the tape or disc.

しかるに、このような従来の可動部分を有づる録音再生
装置においては、磁気ヘッドや磁気テープまたは針等の
性能が信号のダイナミックレンジや歪等に悪影響を及ぼ
すとともに、磁気テープやディスクを駆動させる走行系
の性能が信号の周波数特性やワウフラッタ、ノイズ等に
悪影響を与えた。また、記憶媒体の磁気テープやディス
ク等の寿命も有限であり、さらに、録音された信号の記
ffi媒体上の正確な位置を把握することが勤しく、再
生時に必要な信号を直ちに得る、いわゆる頭出し操作が
容易でないという欠点があった。
However, in such conventional recording and reproducing devices that have moving parts, the performance of the magnetic head, magnetic tape, needle, etc. has an adverse effect on the dynamic range and distortion of the signal, and the running speed of the magnetic tape or disk that drives it System performance had a negative impact on signal frequency characteristics, wow and flutter, noise, etc. In addition, the lifespan of storage media such as magnetic tapes and disks is finite, and it is important to know the exact location of the recorded signal on the recording medium, so it is necessary to immediately obtain the necessary signal during playback. There was a drawback that cueing operations were not easy.

また、このような従来の可動部を有する録音再生装置の
欠点を解消するために、記憶媒体として固体記憶素子を
用いた固体録音再生装置が特許公報等で公表されてきて
はいるが、これらはいずれも単なる邪論的可能性を開示
したに過ぎず、具体的な装置としての使い勝手まで考慮
されたものではなかった。
In addition, in order to eliminate the drawbacks of conventional recording and reproducing devices having movable parts, solid state recording and reproducing devices using solid state memory elements as storage media have been published in patent publications, etc. All of these merely disclosed the possibility of evil theory, and did not take into consideration the ease of use as a concrete device.

さらに、可動部を有すると否とにかかわらず、本体内に
内蔵された記憶媒体の伯にパッケージ形成された記憶媒
体を用いて本体内の記憶媒体の記憶容量を拡大し得るよ
うな録音再生装置は知られていなかった。
Furthermore, regardless of whether or not it has a movable part, the recording/playback device can expand the storage capacity of the storage medium inside the main body by using a storage medium packaged in the storage medium built into the main body. was unknown.

[発明の目的] 本発明はかかる従来の事情に対処してなされたもので、
ワウフラッタやレベル変動等がなく、かつパッケージ形
成された記憶媒体を接続することにより本体内の記憶媒
体の記憶容量を拡大し得る固体録音再生装置を捏供する
ことを目的とする。
[Object of the invention] The present invention has been made in response to such conventional circumstances,
It is an object of the present invention to provide a solid-state recording and reproducing device that is free from wow and flutter, level fluctuations, etc., and can expand the storage capacity of the storage medium in the main body by connecting a storage medium formed in a package.

[発明の概要] 第1図は本発明の構成を示す全体構成図である。[Summary of the invention] FIG. 1 is an overall configuration diagram showing the configuration of the present invention.

図において、入力端子1に入力された音声信号を符号化
する符号化手段2の出力は、この符号化手段2により符
号化された音声信号を記憶する第1の記憶手段3に記憶
される。この第1の記憶手段3に記憶された前記符号化
された音声信号は、復号化手段4により復号化され、出
力端子5に出力される。また前記第1の記憶手段とは独
立した第2の記憶手段を有するメモリパック7を接続手
段6に接続することにより前記第1の記憶手段と第2の
記憶手段とに連続して音声信号の記憶または再生を行な
い得る。
In the figure, the output of an encoding means 2 for encoding an audio signal input to an input terminal 1 is stored in a first storage means 3 for storing the audio signal encoded by this encoding means 2. The encoded audio signal stored in the first storage means 3 is decoded by the decoding means 4 and output to the output terminal 5. Furthermore, by connecting the memory pack 7 having a second storage means independent of the first storage means to the connection means 6, the audio signal can be continuously stored in the first storage means and the second storage means. Can be stored or played back.

[発明の実施例] 以下本発明の詳細を図面に示す一実施例について説明す
る。
[Embodiment of the Invention] The details of the present invention will be described below with reference to an embodiment shown in the drawings.

第2図および第3図は、本発明になる固体録音再生装置
の一実施例の外観を示す斜視図であり、第3図は本実施
例の固体録音再生装置ユの外蓋38を後方にずらしてそ
の内部が見えるようにした状態を示す斜視図である。
2 and 3 are perspective views showing the appearance of one embodiment of the solid-state recording and reproducing device according to the present invention, and FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the inside is visible after being shifted.

第2図および第3図において、符号39は固体録音再生
装置fi20の本体に内蔵された、例えばRAM等から
なる符号化された音声信号を記憶する記憶素子(以下制
御用データを記憶する制御用配憶素子と区別して“音声
データ用記憶素子″と称3− する)である。この音声データ用記憶素子39の記憶領
域は複数個の部分領域に分割されており、各部分領域の
先頭番地は制御用記憶素子に予め記憶されでいる。
In FIGS. 2 and 3, reference numeral 39 denotes a storage element (hereinafter referred to as a control device for storing control data) that stores encoded audio signals and is built in the main body of the solid-state recording and reproducing device fi20 and is made of, for example, RAM. This is called the "sound data storage element" to distinguish it from the storage element. The storage area of the audio data storage element 39 is divided into a plurality of partial areas, and the starting address of each partial area is stored in advance in the control storage element.

符号28は前記音声データ用記憶素子3つまたは後述す
るメモリパック内の音声データ用記憶素子の各部分領域
に対応した表示灯(以下後述する伯の種類の表示灯と区
別して“マーカ表示灯″と称する)である。このマーカ
表示灯28は前記音声データ用記憶素子の各部分領域へ
の録音または再生や後述するスキップ、リピート操作に
伴って読み出された部分領域に対応して点灯し該部分領
域への録音または再生動作やスキップ、リピート動作を
表示する。
Reference numeral 28 denotes an indicator light corresponding to each of the three audio data storage elements or each partial area of the audio data storage element in the memory pack (described later) (hereinafter referred to as a "marker indicator lamp" to be distinguished from the black type indicator lamps described later). ). This marker indicator light 28 lights up corresponding to a partial area read out in accordance with recording or playback to each partial area of the audio data storage element or a skip or repeat operation described later, and is turned on in response to recording or playback to the partial area. Displays playback, skip, and repeat operations.

符号33.34は前記音声データ用記憶素子3つの記憶
容量が終りに近付いたことを表示する表示灯である。表
示灯33は、本実施例においては記憶容量のつきる20
秒前に点灯し、表示灯34は、本実施例においては記憶
容量のつきる10秒前に点灯する。
Reference numerals 33 and 34 indicate indicator lights indicating that the storage capacity of the three audio data storage elements is nearing its end. In this embodiment, the indicator light 33 has a storage capacity of 20
In this embodiment, the indicator light 34 is turned on 10 seconds before the storage capacity is reached.

4− また本実施例においては、本体内に収納された前記音声
データ用記憶素子39とは別個に、例えばRAMや0M
O8等の音声データ用記憶素子を有するパッケージ形成
されたメモリパックを挿入する挿入口35を有し、この
メモリパックの挿入口35を経て挿入されたメモリパッ
クは接続端子40に接続され、本体と電気的に接続され
る。表示灯29は前記メモリパックが本体内に挿入され
、このメモリパックへの録音またはメモリパックからの
再生動作中であることを表示する表示灯である。
4- Also, in this embodiment, for example, RAM or 0M
It has an insertion slot 35 into which a packaged memory pack having an audio data storage element such as O8 is inserted, and the memory pack inserted through the memory pack insertion slot 35 is connected to the connection terminal 40 and connected to the main body. electrically connected. The indicator light 29 is an indicator light that indicates that the memory pack is inserted into the main body and that recording to or reproduction from the memory pack is in progress.

符@21ないし27は本固体録音再生装置20の各操作
を行なうスイッチ類であり、符号21は本体内の音声デ
ータ用記憶素子39への録音動作と前記メモリパックを
本体内に挿入して本体内の前記音声データ用記憶素子3
9への録音動作に引き続きメモリパックへの録音動作を
行う場合や音声データ用記憶素子39に記憶された音声
データを前記メモリパックに転送してコピー動作を行な
わせる場合の録音/コピースイッチであり、この録音/
コピースイッチ21が操作される時は表示灯30が点火
丁する。
Reference numerals @21 to 27 are switches for performing various operations of the solid-state recording and reproducing device 20, and reference numeral 21 indicates the recording operation to the audio data storage element 39 in the main body, and the operation by inserting the memory pack into the main body. The audio data storage element 3 in
This is a recording/copy switch for performing a recording operation on the memory pack following the recording operation on the audio data storage element 39, or when transferring audio data stored in the audio data storage element 39 to the memory pack and performing a copy operation. , this recording/
When the copy switch 21 is operated, the indicator light 30 lights up.

符号22は前記音声データ用記憶素子39へ録音された
録音信号を再生するための再生スイッチであり、この再
生スイッチ22が操作されると表示灯31が点灯する。
Reference numeral 22 is a playback switch for playing back the recording signal recorded in the audio data storage element 39, and when the playback switch 22 is operated, the indicator light 31 lights up.

符号23は頭出し操作用の頭出しスイッチであり、この
頭出しスイッチ23を操作すると前記音声データ用記憶
素子39の再生中の部分領域を跳ばして次の部分領域に
録音された音声信号を再生する。
Reference numeral 23 is a cue switch for cueing operation, and when this cue switch 23 is operated, the partial area being played back in the audio data storage element 39 is skipped and the recorded audio signal is transferred to the next partial area. Reproduce.

符号24は従来のテープレコーダの早送りに相当するス
キップスイッチであり、このスキップスイッチを操作す
ると前記マーカ表示灯28が、例えば0./1秒おきに
順次点滅し、前記音声データ用記憶素子39の各部分領
域の先頭番地を次々と読み出していく。そしてこのスキ
ップスイッチ24がOFFになった状態でその時の部分
領域の次の部分領域の先頭番地から録音または再生が可
能となる。
Reference numeral 24 is a skip switch corresponding to fast forwarding in a conventional tape recorder, and when this skip switch is operated, the marker indicator light 28 changes to, for example, 0. It blinks sequentially every 1 second, and the leading address of each partial area of the audio data storage element 39 is read out one after another. Then, with this skip switch 24 turned OFF, recording or reproduction is possible from the first address of the partial area next to the current partial area.

符号25は従来のテープレコーダの巻き戻しスイッチに
相当するリピートスイッチであり、このリピートスイッ
チ25を操作することにより前記スキップスイッチ24
とは逆方向に、つまり音声データ用記憶素子39または
メモリパックが接続されているときはメモリパック内の
音声データ用記憶素子のR柊番地の方からマーカ表示灯
28が、例えば0.4秒おきに順次点滅し、前記音声デ
ータ用記憶素子39またはメモリパック内の音声データ
用記憶素子の部分領域を後方の番地から順次読み出して
いく。そしてこのリピートスイッチ25がOFFになっ
た時に前記音声データ用記憶素子39またはメモリパッ
ク内の音声データ用記憶素子の部分領域の走査が終了し
、当該停止時の部分領域の次の部分領域から記録または
再生が可能となる。
Reference numeral 25 is a repeat switch corresponding to the rewind switch of a conventional tape recorder, and by operating this repeat switch 25, the skip switch 24 is activated.
In the opposite direction, that is, when the audio data storage element 39 or memory pack is connected, the marker indicator light 28 lights up for 0.4 seconds from the R Hiiragi address of the audio data storage element in the memory pack. The sound data storage element 39 or the partial area of the audio data storage element in the memory pack is sequentially read out from the rear address. When the repeat switch 25 is turned OFF, scanning of the partial area of the audio data storage element 39 or the audio data storage element in the memory pack is completed, and recording starts from the partial area next to the partial area at the time of stop. Or playback becomes possible.

符号26は各動作の停止を指示するストップスイッチで
あり、このスイッチが操作されると表示灯32が点灯す
る。
Reference numeral 26 is a stop switch that instructs to stop each operation, and when this switch is operated, the indicator light 32 lights up.

符号27は本固体録音再生装置20の電源スイ゛=7− ツヂである。また符号36は内蔵マイクロホンであり、
符号37はヘッドホンジャック、符号41は内蔵スピー
カである。
Reference numeral 27 is a power switch of the solid-state recording and reproducing apparatus 20. Also, numeral 36 is a built-in microphone,
Reference numeral 37 is a headphone jack, and reference numeral 41 is a built-in speaker.

以上第2図および第3図に示した実施例の各スイッチの
操作による機能の概略を次に説明する。
The functions of the respective switches in the embodiment shown in FIGS. 2 and 3 will be briefly described below.

(1)録音モード このモードは音声データ用記憶素子の先頭番地から順次
録音する場合を表わす。この場合に、前記メモリパック
を外付けすることにより本体内の記憶素子の記憶容量の
拡張が可能となる。
(1) Recording mode This mode represents the case where recording is performed sequentially from the first address of the audio data storage element. In this case, by externally attaching the memory pack, it becomes possible to expand the storage capacity of the storage element within the main body.

また前記マーカ表示灯28は録音時間に比例して0番よ
り順次点灯して録音表示を行なう。
Further, the marker indicator lights 28 are lit sequentially from number 0 in proportion to the recording time to indicate recording.

(2)スキップ/録音モード このモードは音声データ用記憶素子の任意の部分領域を
選定してこの部分領域の先頭番地から録音をする場合を
表わす。この場合にもメモリパックを使用することによ
り本体内の音声データ用記憶素子の記憶容量の拡張が可
能である。また、メモリパックの音声データ用記憶素子
の部分領域のスキップも可能である。
(2) Skip/record mode This mode represents the case where an arbitrary partial area of the audio data storage element is selected and recording is performed from the beginning address of this partial area. In this case as well, by using a memory pack, it is possible to expand the storage capacity of the audio data storage element within the main body. It is also possible to skip a partial area of the audio data storage element of the memory pack.

8− マーカ表示灯28は0番より短時間で1個づつ順次点灯
し、スキップOFFの位置で停止し、この位置から録音
を開始すると前記録音モードと同様に当該部分領域への
録音が終了し次の部分領域に移る度に順次マーカ表示灯
28が1個づつ点灯していく。
8- Marker indicator lights 28 light up one by one in a short time from number 0, stop at the skip OFF position, and start recording from this position, recording to the corresponding partial area ends as in the recording mode. Each time the process moves to the next partial area, the marker indicator lights 28 are lit up one by one.

(3)リピート/録音モード このモードは前記スキップ/録音モードと同様であるが
、録音位置の選定を音声データ用記憶素子の終りの番地
の方から行なう。メモリパックを使用して記憶容量の拡
張が可能であることは前記録音モード、スキップ/録音
モードと同じであるさらに、メモリパック内の音声デー
タ用記憶素子の部分領域のリピートが可能なことも同様
である。
(3) Repeat/record mode This mode is similar to the skip/record mode, but the recording position is selected from the end address of the audio data storage element. The fact that the storage capacity can be expanded using a memory pack is the same as in the recording mode and skip/record mode.Furthermore, it is also possible to repeat a partial area of the audio data storage element in the memory pack. It is.

マーカ表示灯28は所望個所の指標として番号の大きい
方のマーカ表示灯28から1個づつ高速で順次番号の若
い方へ点灯していく。リピート動作OFFにより録音を
開始する場合のマーカ表示灯28の動作は前記録音モー
ドと同一である。
The marker indicator lights 28 are lit up one by one at high speed, starting from the marker indicator lights 28 with the larger number and moving towards the smaller number, as an indicator of the desired location. When recording is started by turning off the repeat operation, the operation of the marker indicator light 28 is the same as in the recording mode.

(4)再生モード このモードは音声データ用記憶素子の先頭番地から順次
再生する場合を表わす。メモリパックを使用して再生容
量の拡張が可能であるのは前記録音モードに対応する。
(4) Reproduction mode This mode represents the case where the audio data is reproduced sequentially from the first address of the storage element. The ability to expand the playback capacity using a memory pack corresponds to the recording mode.

マーカ表示灯28は前記録音モード同様再生時間に比例
して0番より順次点灯を行なう。
The marker indicator lights 28 are sequentially lit starting from number 0 in proportion to the playback time, as in the recording mode.

(5)スキップ/再生モード このモードは音声データ用記憶素子の任意の部分領域の
先頭番地から再生する場合を表わす。この場合にもメモ
リパックを外付けすることにより音声データ用記憶素子
の記憶容量の拡張が可能である。また、メモリパック内
でのスキップモードも可能である。
(5) Skip/Reproduction Mode This mode represents the case where reproduction is performed from the beginning address of an arbitrary partial area of the audio data storage element. In this case as well, the storage capacity of the audio data storage element can be expanded by externally attaching a memory pack. A skip mode within a memory pack is also possible.

マーカ表示灯28は、前述したスキップ録音モードと同
様に短時間に0番から1個づつ順次点灯する。スキップ
を停止して再生を行なう場合には、前記再生モードと同
様に音声データ用記憶素子の部分領域に対応して再生時
間に比例して順次点灯表示する。
The marker indicator lights 28 are sequentially lit one by one starting from number 0 in a short period of time, similarly to the skip recording mode described above. When the skip is stopped and the playback is performed, similarly to the playback mode described above, the partial areas of the audio data storage element are sequentially illuminated in proportion to the playback time.

(6)リピート/再生モード このモードはスキップ/再生モードと同様であるが、再
生位置の設定を音声データ用記憶素子の終りの方の番地
から行なう場合である。メモリパックを使用することに
より録音モードに対応した再生容量の拡張が可能であり
、メモリパック内のリピート操作も可能である。
(6) Repeat/playback mode This mode is similar to the skip/playback mode, except that the playback position is set from an address toward the end of the audio data storage element. By using a memory pack, it is possible to expand the playback capacity corresponding to the recording mode, and repeat operations within the memory pack are also possible.

マーカ表示灯28の動作は前記リピート録音時と同様に
、短時間で表示灯を順次点灯し、リピートスイッチ25
OFFどともに停止して再生スイッチ22の操作により
固体録音再生装置20は再生動作を開始し、この時のマ
ーカ表示灯28の動作は再生時の動作と同様である。
The operation of the marker indicator lights 28 is similar to the above-mentioned repeat recording, by sequentially lighting up the indicator lights in a short period of time, and pressing the repeat switch 28.
The solid-state recording and reproducing device 20 starts the reproducing operation by operating the reproducing switch 22 after stopping with both OFF and OFF, and the operation of the marker indicator lamp 28 at this time is the same as the operation during reproducing.

(7)頭出し/再生モード このモードは頭出しスイッチ23の操作により現在再生
中の部分領域の次の部分領域に録音された音声データを
読み出すモードである。このモードの場合にもメモリパ
ックの使用により容量の拡張された音声データに付き頭
出しが可能となる。
(7) Cue/Reproduction Mode This mode is a mode in which the audio data recorded in the partial area next to the partial area currently being reproduced is read out by operating the cue switch 23. Even in this mode, the use of a memory pack makes it possible to locate the beginning of audio data whose capacity has been expanded.

マーカ表示灯28の動作は前述の再生モードと同様であ
る。
The operation of the marker indicator light 28 is the same as in the reproduction mode described above.

11− (8)コピーモード このモードは、本体内の音声データ用記憶素子に録音さ
れた音声データを外付けのメモリパックにコピーする場
合を表わす。
11- (8) Copy mode This mode represents the case where audio data recorded in the audio data storage element within the main body is copied to an external memory pack.

メモリパックには、メモリパックの音声データ用記憶素
子の頭から順次録音を行なう。マーカ表示灯28の動作
は録音モードと同様である。
Recording is performed in the memory pack sequentially from the beginning of the audio data storage element of the memory pack. The operation of the marker indicator light 28 is the same as in the recording mode.

次に、以上説明した各種操作モードを実現する具体的回
路構成を説明する。
Next, a specific circuit configuration for realizing the various operation modes described above will be explained.

第4図は本発明の実施例の回路構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing the circuit configuration of an embodiment of the present invention.

第5図は第4図のブロック図中音声検出回路61の具体
的構成例を示す回路図であり、第6図は第5図の回路の
各部の波形例を示す波形図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific configuration example of the voice detection circuit 61 in the block diagram of FIG. 4, and FIG. 6 is a waveform diagram showing an example of waveforms of each part of the circuit of FIG.

第4図ないし第6図において、符号51は本実施例の固
体録音再生装置筬の本体を示し、符号52はメモリパッ
クを示す。本体51とメモリパック52は接栓54.5
5を介して電気的に接続される。また、本体51の接栓
53には入出力端子が設けられており、マイクロホン5
6やスビー12− 力57等の接続が可能であり、本体内回路と電気的に接
続される。
In FIGS. 4 to 6, reference numeral 51 indicates the main body of the solid-state recording and reproducing apparatus of this embodiment, and reference numeral 52 indicates a memory pack. The main body 51 and memory pack 52 are connected to a connector 54.5
It is electrically connected via 5. Further, the plug 53 of the main body 51 is provided with an input/output terminal, and the microphone 5
6, Subi 12-power 57, etc. can be connected, and it is electrically connected to the circuit inside the main body.

符号58.59は増幅器であり、それぞれ入力端子から
の入力信号の増幅および出力端子を介してスピーカ57
等を駆動する再生信号の増幅を行なう。この増幅器58
.59は一対になってアナログ増幅器60を構成する。
Reference numerals 58 and 59 are amplifiers, which amplify the input signal from the input terminal and output the signal to the speaker 57 via the output terminal.
Amplify the reproduction signal that drives the etc. This amplifier 58
.. 59 form a pair to form an analog amplifier 60.

例えばマイクロホン56の出力信号である入力信号は、
接栓53を介して前記増幅器58で増幅され、ローパス
フィルタ(以下“’ L P F ”と略記する)62
および音声検出回路61に入力される。
For example, the input signal, which is the output signal of the microphone 56, is
It is amplified by the amplifier 58 via the plug 53, and then passed through a low-pass filter (hereinafter abbreviated as "L P F ") 62.
and is input to the voice detection circuit 61.

この音声検出回路61は録音時に入力信号のレベルが予
め設定されたレベル以下である場合に音声データ用記憶
素子81.103への録音動作を中断し、無用な信号に
よる音声データ用記憶素子81.103の空費を防止す
るとともに、再生時必要な信号を迅速に聴取するだめの
回路である。
This audio detection circuit 61 interrupts the recording operation to the audio data storage element 81.103 when the level of the input signal is below a preset level during recording, and prevents the audio data storage element 81. This circuit is designed to prevent the wastage of the 103 and also to quickly listen to necessary signals during playback.

この回路の詳細は第5図に後述する。Details of this circuit will be described later in FIG.

この音声検出回路61の出力信号は、ペリフェラル・イ
ンプット・アウトプット・コントローラ(以下” p 
r o ”と略記する)76に入力され、中央制御回路
(以下″’ c p u ”と略記する)79の制御信
号の1つとなる。前記LPF62の出力信号はデルタ変
調回路63人力し、このデルタ変調回路63で符号化さ
れた出力信号は直並列変換回路64で8ビツトづつの並
列信号に変換される。
The output signal of this audio detection circuit 61 is transmitted to a peripheral input/output controller (hereinafter referred to as "p").
The output signal of the LPF 62 is input to the delta modulation circuit 63, and becomes one of the control signals of the central control circuit (hereinafter abbreviated as ``c p u'') 79. The output signal encoded by the delta modulation circuit 63 is converted into parallel signals of 8 bits each by the serial/parallel conversion circuit 64.

この直並列変換回路64の出力信号は、入出力切換回路
65に入力しアドレス・データ・コントロールバス75
に出力される。また、このアドレス・データコントロー
ル・バス75からの信号は、前記入出力切換回路65を
介し並直列変換回路67に入力され、ここで1ビツトづ
つ時間的に連続したビットシリアルな出力信号として変
換され、デルタ復調回路68に入力される。
The output signal of this serial/parallel conversion circuit 64 is inputted to an input/output switching circuit 65 and then sent to an address/data/control bus 75.
is output to. The signal from the address/data control bus 75 is input to the parallel/serial conversion circuit 67 via the input/output switching circuit 65, where it is converted bit by bit into a temporally continuous bit-serial output signal. , are input to the delta demodulation circuit 68.

このデルタ復調回路68の出力信号は、L P F2O
を介して可変抵抗器70でターミネートされると同時に
、この出力信号の傾斜を検出するスロープディテクタ(
以下″’ S D ”と略記する)72に入力される。
The output signal of this delta demodulation circuit 68 is L P F2O
is terminated with a variable resistor 70 via a slope detector (
(hereinafter abbreviated as "SD") 72.

この5D72の出力信号は電圧制御発振回路(以下″’
 v c o ”と略記する)73に入力され、VCO
73より復調信号の傾きに比例した周期のパルス信号が
出力され、このパルス信号およびこのパルス信号を分周
回路74で8分周した信号は、前記アドレス・データ・
コントロールバス75およびデルタ変調回路63、デル
タ復調回路68、直並列変換回路64、並直列変換回路
67、入出力切換回路65等に供給され、制御用パルス
信号として利用される。
The output signal of this 5D72 is a voltage controlled oscillator circuit (hereinafter "''
(abbreviated as “vco”) 73, and the VCO
73 outputs a pulse signal with a period proportional to the slope of the demodulated signal, and this pulse signal and a signal obtained by dividing this pulse signal by 8 by a frequency dividing circuit 74 are divided into the address data and
The signal is supplied to the control bus 75, the delta modulation circuit 63, the delta demodulation circuit 68, the serial/parallel conversion circuit 64, the parallel/serial conversion circuit 67, the input/output switching circuit 65, etc., and is used as a control pulse signal.

前記可変抵抗器70を介した復調出力はミューティング
回路71に入力され、必要に応じてその電圧レベルを減
衰され、増幅器59、接栓53を介してスピーカ57へ
出力される。
The demodulated output via the variable resistor 70 is input to a muting circuit 71, the voltage level of which is attenuated as required, and output to the speaker 57 via an amplifier 59 and a plug 53.

符@81は音声データ用記憶素子であり、例えば256
にビットのRAM12個により構成される。この音声デ
ータ用記憶素子81は全記憶領域を複数個の部分領域に
分割されており、以後各部分領域の先頭番地のアドレス
データと当該部分領域の存在する記憶素子のチップ番号
とを一対のデータとして着目して“アドレスポインタデ
ータ″=15− と称することとする。また音声データ用記憶素子81に
は非常時用のバックアップバッテリ82が接続されて、
電源が切断された場合にも内部の音声データが揮発して
しまうのを防止する。さらに音声データ用記憶素子81
はアドレス・データ・コントロールバス75と接続され
ており、前記CPU79や入出力切換回路65等と信号
のやりとりを行なう。
The symbol @81 is a storage element for audio data, for example 256
It consists of 12 bit RAMs. The entire storage area of this audio data storage element 81 is divided into a plurality of partial areas, and from now on, the address data of the starting address of each partial area and the chip number of the storage element in which the partial area exists are combined into a pair of data. This will be referred to as "address pointer data"=15-. Further, a backup battery 82 for emergency use is connected to the audio data storage element 81.
To prevent internal audio data from being volatile even when the power is cut off. Furthermore, a storage element 81 for audio data
is connected to the address/data/control bus 75, and exchanges signals with the CPU 79, input/output switching circuit 65, and the like.

符号83は前記音声データ用記憶素子81への音声デー
タの書き込み、読み出し等の番地の制御を行なうための
制御用記憶素子である。
Reference numeral 83 is a control storage element for controlling addresses for writing and reading audio data to and from the audio data storage element 81.

この制御用記憶素子83には録音開始時の音声データ用
記憶素子81のアドレスポインタデータを記録するRA
M12個、録音終了時のアドレスポインタデータを記憶
するRAM12個、再生終了時のアドレスポインタデー
タを記憶するRAM12個、待避用RAM■87および
予め設定した音声データ用記憶素子81の各部分領域の
先頭番地のアドレスポインタデータを記憶するROM8
8が設けられている。前記各RAM■〜■84〜16− 87およびROM88の入出力端子は、アドレス・デー
タ・コントロールバス75、PI076、アドレス・デ
ータ・コントロールバス78を介してCPU79に接続
されている。なお制御用記憶素子83のRAM■〜■8
4〜87は、前記バックアップバッテリ82に接続され
、非常時の記憶データの揮発を防止する。
In this control memory element 83, an RA is used to record address pointer data of the audio data memory element 81 at the time of starting recording.
12 RAMs for storing address pointer data at the end of recording, 12 RAMs for storing address pointer data at the end of playback, save RAM 87, and the beginning of each partial area of the preset audio data storage element 81. ROM8 that stores the address pointer data of the address
8 is provided. The input/output terminals of each of the RAMs 1 to 2 84 to 16-87 and the ROM 88 are connected to the CPU 79 via an address/data control bus 75, a PI 076, and an address/data control bus 78. Note that the RAM ■ to ■8 of the control memory element 83
4 to 87 are connected to the backup battery 82 to prevent stored data from volatilizing in an emergency.

PI076はレジスタを有し、CPU79とアドレス・
データ・コントロールバス78および割り込み信号線7
7により相互に信号のやりとりを行なうとともに、第2
図および第3図に示した録音コピースイッチ21、再生
スイッチ22、頭出しスイッチ23等の操作釦80から
の出力信号を受け入れる。
The PI076 has a register and has an address and address with the CPU79.
Data control bus 78 and interrupt signal line 7
7 to mutually exchange signals, and the second
It receives output signals from operation buttons 80 such as the recording copy switch 21, playback switch 22, cue switch 23, etc. shown in FIGS.

また、信号線95は接社54.55を介し、メモリパッ
ク52が本体51に接続された際、メモリパック52内
で接地された信号線96と電気的に接続され、メモリパ
ック52が接続されたことに伴う各種の指令信号を発生
し、第2図および第3図に示したメモリパック52への
録音または再生動作中であることを示す表示灯29を点
灯するための信号線である。前記アドレス・データ・コ
ントロールバス75は、駆動回路89を介して音声デー
タ用記憶素子81の各部分領域”を表示するマーカ表示
灯28や前記メモリパック52が接続されたことを表示
する表示灯29等の表示灯90へ接続され、必要な駆動
信号をCPU79より送付する。
Furthermore, when the memory pack 52 is connected to the main body 51 via the connections 54 and 55, the signal line 95 is electrically connected to the signal line 96 that is grounded within the memory pack 52, and the memory pack 52 is connected. This is a signal line for generating various command signals associated with this, and for lighting the indicator light 29 to indicate that recording or playback operation to the memory pack 52 shown in FIGS. 2 and 3 is in progress. The address/data/control bus 75 is connected via a drive circuit 89 to a marker indicator light 28 that indicates each partial area of the audio data storage element 81 and an indicator light 29 that indicates that the memory pack 52 is connected. etc., and sends necessary drive signals from the CPU 79.

また、同じく変換信号バイパス回路75は予め設定され
た基準値と音声データ用記憶素子81の部分領域のアド
レスポインタデータとを北較する比較回路(以下“CO
M ”と略記する)91およびこのC0M91からの出
力信号により、1〜リガーされるマルチバイブレータ9
2およびこのマルチバイブレータ92の出力信号を適当
な駆動信号に変更する駆動回路93を介して、本体51
内の音声データ用記憶素子81およびメモリパック52
内の音声データ用記憶素子103の記憶容量の残量を表
示する残量表示灯9/I(第2図および第3図の表示灯
33.34、に相当する)に接続され、CPU79から
の制御信号によりこの残量表示灯94を駆動する。
Similarly, the conversion signal bypass circuit 75 is a comparison circuit (hereinafter referred to as "CO
M”) 91 and the output signal from this C0M91, the multivibrator 9 triggered from 1 to
2 and the main body 51 via a drive circuit 93 that changes the output signal of this multivibrator 92 into an appropriate drive signal.
storage element 81 for audio data and memory pack 52 in
It is connected to the remaining capacity indicator light 9/I (corresponding to indicator lights 33 and 34 in FIGS. 2 and 3) that displays the remaining storage capacity of the audio data storage element 103 in the CPU 79. This remaining amount indicator light 94 is driven by the control signal.

アドレス・データ・コントロールバス75は、接栓54
.55を介してメモリパック52内のアドレス・データ
・コントロールバス101へ接続され、前記各制御信号
をメモリパック52内の音声データ用記憶素子103お
よび制御用記憶素子97に供給する。
The address/data/control bus 75 is connected to the connector 54
.. 55 to the address/data/control bus 101 in the memory pack 52, and supplies each of the control signals to the audio data storage element 103 and the control storage element 97 in the memory pack 52.

制御用記憶素子97内にはメモリパック52内の音声デ
ータ用記憶素子103への録音開始時のアドレスポイン
タデータを記憶するRAM■98と、メモリパック53
内の音声データ用記憶素子103への録音終了時のアド
レスポインタデータを記憶するRAM■99およびメモ
リパック52内の音声データ用記憶素子103からの再
生動作の終了時の該音声データ用記憶素子103のアド
レスポインタデータを記憶するRAM■100とから構
成されている。
Inside the control storage element 97, there is a RAM 98 for storing address pointer data at the time of starting recording to the audio data storage element 103 in the memory pack 52, and
A RAM 99 for storing address pointer data at the end of recording to the storage element 103 for audio data in the memory pack 52 and a storage element 103 for audio data at the end of the playback operation from the storage element 103 for audio data in the memory pack 52. The RAM 100 stores address pointer data.

なおメモリパック52内の制御用記憶素子97の各RA
M■〜■98〜100および音声データ19− 用記憶素子103内のRAMには、本体51内の各RA
Mに対すると同様にバックアップバッテリ102が接続
されており、電源切断時の記憶データの揮発を防止する
Note that each RA of the control storage element 97 in the memory pack 52
Each RA in the main body 51 is stored in the RAM in the memory element 103 for M■ to ■98 to 100 and audio data 19-.
A backup battery 102 is connected in the same way as for M, and prevents stored data from volatilizing when the power is turned off.

以上に述べたメモリパック52を、接栓54.55を介
して本体51に接続することにより、本体内の音声デー
タ用記憶素子81にメモリパック52内の音声データ用
記憶素子103がいわゆるカスケード接続されることと
なる。
By connecting the memory pack 52 described above to the main body 51 via the connectors 54 and 55, the audio data storage element 103 in the memory pack 52 is connected to the audio data storage element 81 in the main body in a so-called cascade connection. It will be done.

次に第4図の回路図の音声検出回路61の回路例を第5
図の回路図を用いて説明する。
Next, a circuit example of the audio detection circuit 61 in the circuit diagram of FIG.
This will be explained using the circuit diagram shown in the figure.

第4図の増幅器58の出力信号は、第5図の入力端子1
12を介してC0M111の一方の入力端子に入力され
る。このC0M111の使方の入力端子には、正電圧が
負荷される端子113に可変抵抗器114が接地され、
この可変抵抗器114の摺動点がコンデンサ115を介
して接続されている。
The output signal of amplifier 58 in FIG. 4 is input to input terminal 1 in FIG.
12 to one input terminal of the C0M111. In the input terminal of this C0M111 usage, a variable resistor 114 is grounded to the terminal 113 to which a positive voltage is loaded.
The sliding point of this variable resistor 114 is connected via a capacitor 115.

この可変抵抗器114およびコンデンサ115により予
め基準入力電圧を設定する。前記COM20− 111の出力は単安定マルチバイブレータ116の入力
端子に接続され、この単安定マルチバイブレータ116
の出力端子119は、前記第4図のPIO76に接続さ
れている。また、単安定マルチバイブレーク116の論
理レベル゛1″の時間を調整するためのコンデンサー1
7および抵抗器118が該単安定マルチバイブレータ1
16に外付けされている。
A reference input voltage is set in advance by the variable resistor 114 and capacitor 115. The output of the COM20-111 is connected to the input terminal of the monostable multivibrator 116, and the monostable multivibrator 116
The output terminal 119 of is connected to the PIO 76 shown in FIG. Also, a capacitor 1 for adjusting the logic level "1" time of the monostable multi-by-break 116
7 and resistor 118 connect the monostable multivibrator 1
It is externally attached to 16.

第6図は第5図の音声検出回路の動作を示す波形図であ
り、第4図の固体録音再生装置ユの全体の動作を説明す
る前に、第5図の音声検出回路の動作を第6図の波形図
を用いて説明する。
FIG. 6 is a waveform diagram showing the operation of the sound detection circuit shown in FIG. This will be explained using the waveform diagram shown in FIG.

入力端子112に、第6図(イ)に示すような、音声信
号が入力されると可変抵抗器114、コンデンサ115
で設定された基準電圧レベル(第6図のS)より前記音
声信号のレベルが大きい時には、C0M111の出力は
論理レベル111 IIとなる。従って、C0M111
の出力波形は、第6図(ロ)に示すように、音声信号が
基準設定電圧より高いレベルの間にあるだけ論理レベル
HI IIとなり、低いレベルの時には論理レベルll
 O”にあるパルス波形が出力される。
When an audio signal as shown in FIG. 6(a) is input to the input terminal 112, the variable resistor 114 and the capacitor 115
When the level of the audio signal is higher than the reference voltage level (S in FIG. 6) set in , the output of C0M111 becomes logic level 111 II. Therefore, C0M111
As shown in Fig. 6 (b), the output waveform of is at logic level HI II as long as the audio signal is between a level higher than the reference setting voltage, and becomes logic level ll when it is at a low level.
A pulse waveform at "O" is output.

この第6図(ロ)に示すパルス波形により単安定マルチ
バイブレータ116がトリガーされるのであるが、この
単安定マルチバイブレータ116に外付けされたコンデ
ンサ117および抵抗器118により設定される時間(
第6図(ハ)のT)の間は、前記C0M111のトリガ
ーパルスが論理レベルN OIIになっても該単安定マ
ルチバイブレータ116の出力レベルは、論理レベル1
111!となり続けているため、第6図(ハ)に示すよ
うに、トリガーパルスが頻繁に出される第6図(ロ)の
最初の3パルスの間では、中空室マルチバイブレーク1
16の出力は論理レベル“1″の状態であり続け、次の
(ロ)の第4パルスが立ち下がった後に、前記コンデン
サ117、抵抗器118で設定された時間Tよりも前記
入力端子112に印加された音声入力信号のレベルが基
準設定電圧レベルSよりも低いレベルであり続けるため
に、単安定マルチバイブレーク116の出力レベルは論
理レベル“0″に立ち下がって、次のトリガーパルスが
入力されるまで論理レベル“′0″であり続ける。
The monostable multivibrator 116 is triggered by the pulse waveform shown in FIG. 6(b), and the time (
During T) in FIG. 6(c), even if the trigger pulse of the C0M111 reaches the logic level NOII, the output level of the monostable multivibrator 116 remains at the logic level 1.
111! Therefore, as shown in Fig. 6 (c), during the first three pulses in Fig. 6 (b) where trigger pulses are frequently issued, the hollow chamber multi-vibration break 1
The output of No. 16 continues to be at the logic level "1", and after the next (b) fourth pulse falls, the output of No. Since the level of the applied audio input signal continues to be lower than the reference setting voltage level S, the output level of the monostable multi-bi break 116 falls to logic level "0" and the next trigger pulse is input. The logic level continues to be "'0" until it is reached.

このように本音声検出回路の!11安定マルチバイブレ
ーク116の出力信号は、音声入力信号が一定時間以上
基準電圧レベルよりも低い場合にはII OIIレベル
となるので、この゛O″ONルにより録音のための割り
込み信号を発生させないようにすることにより、音声入
力信号のレベルが基準レベルよりも小さい間の録音を停
止し、音声データ記憶素子81.103の空費を防止す
ることができるのである。
This is how this audio detection circuit works! 11 The output signal of the stable multi-by-break 116 becomes the II OII level when the audio input signal is lower than the reference voltage level for a certain period of time, so this "O" ON loop prevents the generation of an interrupt signal for recording. By doing so, it is possible to stop recording while the level of the audio input signal is lower than the reference level, and to prevent the audio data storage element 81.103 from being wasted.

また、この単安定マルチバイブレータ116の出力信号
自体を割り込み信号として使用することも可能であるか
ら、この音声検出回路により自動録音開始機能を得るこ
とも可能である。
Furthermore, since the output signal of the monostable multivibrator 116 itself can be used as an interrupt signal, it is also possible to obtain an automatic recording start function using this audio detection circuit.

次に第4図の実施例の動作を第7図ないし第12図のフ
ローチャートを用いながら説明する。なお、第7図はC
PU79の割り込み動作、第8図はスキップおよびリピ
ート動作、第9図は録音動作、第10図は再生動作、第
11図はメモリパック挿入時の録音/再生動作をそれぞ
れ表わすフローチャートである。
Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 4 will be explained using the flowcharts shown in FIGS. 7 to 12. In addition, Fig. 7 shows C
8 is a flowchart showing the interrupt operation of the PU 79, FIG. 8 is a skip and repeat operation, FIG. 9 is a recording operation, FIG. 10 is a playback operation, and FIG. 11 is a flowchart showing a recording/playback operation when a memory pack is inserted.

まず、電源スィッチ27をONすることにより(第8図
のステップ(22))、CPU79は制御用記憶素子8
3のROM88に書き込まれたプログラムに従い各部を
初期化する(ステップ(23))。すljわち、割り込
み受付用のPI076、音声データ用記憶素子81のア
ドレスポインタデータを一時記録するためのRAM■〜
■84〜86、音声データ用記憶素子81、直並列変勿
回路64のデータ等を初期化する。初期化完了後は固体
録音再生装置ユはストップモードとなり(ステップ(2
4))、録音スイッチ21、再生スイッチ22、スキッ
プスイッチ24、リピートスイッチ25、ストップスイ
ッチ26等のスイッチ類の操作による割り込み、および
VCO73の出力クロック信号を分周回路74で8分周
した1バイト信号にJ:る割り込み待ちとなる。
First, by turning on the power switch 27 (step (22) in FIG. 8), the CPU 79 controls the control memory element 8.
Each part is initialized according to the program written in the ROM 88 of No. 3 (step (23)). slj That is, PI076 for accepting interrupts, RAM for temporarily recording address pointer data of the audio data storage element 81 ~
(2) Initialize the data in 84 to 86, the audio data storage element 81, the series/parallel variable circuit 64, etc. After initialization is completed, the solid-state recording/playback device enters stop mode (step (2)
4)) Interrupts caused by operating switches such as the recording switch 21, playback switch 22, skip switch 24, repeat switch 25, stop switch 26, etc., and 1 byte obtained by dividing the output clock signal of the VCO 73 by 8 using the frequency dividing circuit 74. Waits for an interrupt to occur at the signal J:.

第8図のフローチャートでは、スキップ動作ま24− たはリピート動作がなされる場合についてのフローを示
すが、説明の都合上、第9図のフローチャートを用いて
先に録音動作の説明を行なう。
The flowchart of FIG. 8 shows the flow when a skip operation or a repeat operation is performed, but for convenience of explanation, the recording operation will be explained first using the flowchart of FIG. 9.

(1)録音動作 録音のため録音スイッチ21をONすると(第9図のス
テップ(47))、割り込みレジスタは割り込み情報を
読み込み、CPU79に割り込みをかける。CPU79
は第7図の割り込み動作のフローチャートに従い割り込
みを実行し、いずれの動作命令であるか判定する。
(1) Recording operation When the recording switch 21 is turned on for recording (step (47) in FIG. 9), the interrupt register reads the interrupt information and issues an interrupt to the CPU 79. CPU79
executes the interrupt according to the interrupt operation flowchart shown in FIG. 7, and determines which operation command it is.

すなわち、第7図のフローチャートにおいて、CPLJ
79は初期化された後にPI076の割り込みレジスタ
のデータを読み込み、割り込み待ちとなる(ステップ(
1))。
That is, in the flowchart of FIG.
After 79 is initialized, it reads the data of the interrupt register of PI076 and waits for an interrupt (step (
1)).

次にメモリパックの有無を判断しくステップ(2))、
メモリパックがある場合にはメモリパックを接続した場
合に付随する動作、例えば本体内の音声データ用記憶素
子81の記憶容量がつきて、エンドマーカが出てきた場
合にメモリパック52内の音声データ用記憶素子103
への記憶素子の切換えや、それに付随する制御用記憶素
子83内のRΔM■〜■84〜86のメモリパック52
内のRAM■〜■98〜100への切換え等の動作やメ
モリパック52の挿入されたことを示す表示灯29の点
灯等の一連の動作を行なう(ステップ(3)〉。
Next, step (2)) to determine whether there is a memory pack.
If there is a memory pack, the operation that accompanies the connection of the memory pack, for example, when the storage capacity of the audio data storage element 81 in the main body is full and the end marker comes out, the audio data in the memory pack 52 is memory element 103 for
The memory pack 52 of RΔM■ to ■84 to 86 in the control memory element 83 that accompanies the switching of the memory element to
A series of operations such as switching to RAMs 1 to 98 to 100 in the memory pack 52 and lighting the indicator light 29 indicating that the memory pack 52 has been inserted are performed (step (3)).

次に1バイトの割り込み信号の有無を判断しくステップ
(4,))、録音スイッチ21または再生スイッチ22
の操作により発生する1バイト割り込み信号を検出して
、それぞれに必要な操作を行なう。例えば録音時には、
直並列変換回路64で1バイト仁号による8ビツトのビ
ットパラレルデータに変換された音声データをCPU7
9ヘアドレス・データ・コントロールバス75を経由し
て送付しくステップ(11))、このCPU79から音
声データ用記憶素子81へ該音声データを記録する(ス
テップ(12))。
Next, in step (4, )), the presence or absence of a 1-byte interrupt signal is determined, and the recording switch 21 or the playback switch 22
Detects the 1-byte interrupt signal generated by the operation, and performs the necessary operation for each. For example, when recording,
The audio data converted into 8-bit bit-parallel data in 1-byte bits by the serial-parallel conversion circuit 64 is sent to the CPU 7.
The audio data is sent via the 9-head address data control bus 75 (step (11)), and the audio data is recorded from the CPU 79 to the audio data storage element 81 (step (12)).

その後に、この音声データ用記憶素子81のアドレスデ
ータをインクリメントし、録音動作を継続するが(ステ
ップ(15))、エンドマーカの出現あるいはストップ
スイッチ26の操作等により録音動作の停止処理、すな
わちアドレスカウンタのクリアや1バイト信号の割り込
み停止、RAM85への録音終了時のアドレスポインタ
データ書き込み等の動作を行なう(ステップ(16))
Thereafter, the address data in the audio data storage element 81 is incremented to continue the recording operation (step (15)), but when the end marker appears or the stop switch 26 is operated, the recording operation is stopped. Perform operations such as clearing the counter, stopping 1-byte signal interrupts, and writing address pointer data to the RAM 85 when recording ends (step (16)).
.

また、再生時には音声データ用記憶素子81よりCPU
79ヘビツトパラレルの音声データを読み出しくステッ
プ(13))、次にCPU79より該音声データを並直
列変換回路67へ移して(ステップ(14))音声信号
を再生する。
Also, during playback, the audio data storage element 81
The CPU 79 then transfers the audio data to the parallel-to-serial conversion circuit 67 (step (14)) and reproduces the audio signal.

この後、次の音声データを読み出すために音声データ用
記憶素子81のアドレスデータをインクリメントしくス
テップ(15))、再生の終了時には録音終了時と同様
の停止処理を行なう(ステップ(16))。
Thereafter, in order to read the next audio data, the address data of the audio data storage element 81 is incremented (step (15)), and at the end of playback, the same stopping process as at the end of recording is performed (step (16)).

また、このような録音再生用の1バイト信号が発生して
いない場合には、リピート信号の有無を判断しくステッ
プ(5))、リピート信号がある場合には、リピート動
作に対応した制御用記憶素子83内のROM88のカウ
ントダウンやマーカ表示灯28の逆方向への順次点灯等
の一連の処理を行なう(ステップ(17) )。この後
、リピート後の再生(ステップ(7))、録音(ステッ
プ(8))等の判断へ進む。
In addition, if such a 1-byte signal for recording and playback is not generated, it is determined whether there is a repeat signal (step (5)), and if there is a repeat signal, the control memory corresponding to the repeat operation is A series of processes such as counting down the ROM 88 in the element 83 and sequentially lighting up the marker indicator lamps 28 in the opposite direction are performed (step (17)). Thereafter, the process proceeds to determination of playback after repeat (step (7)), recording (step (8)), etc.

リピート動作でない場合には、スキップ動作かどうかの
判別を行ないくステップ<6))、スキップ動作である
場合には、スキップ動作に付随した、例えば制御用記憶
素子83内のROM88のアドレスポインタデータの加
算や音声データ用記憶素子81内の部分領域を示すマー
カ表示灯28の順次点灯等の処理を行ないくステップ(
18)1、引き続き再生(ステップ(7))、あるいは
録音(ステップ〈8))等の判別動作に進行する。
If it is not a repeat operation, it is determined whether it is a skip operation or not (step <6)). If it is a skip operation, the address pointer data of the ROM 88 in the control storage element 83, for example, associated with the skip operation is Steps of performing processes such as addition and sequential lighting of marker indicator lights 28 indicating partial areas in the audio data storage element 81 (
18) 1. Next, proceed to a discrimination operation such as playback (step (7)) or recording (step <8)).

次にスキップ動作でもない場合、あるいはリピート動作
やスキップ動作に必要な処理を終えた後の場合に、再生
動作であるか否かの判別を行なう(ステップ(7))。
Next, if it is not a skip operation, or if the processing necessary for a repeat operation or a skip operation has been completed, it is determined whether or not it is a reproduction operation (step (7)).

再生動作である場合には、再生03作に必要な1バイト
信号の割り込み受付けやVCO73の動作開始、ミュー
ティング回路71のミューディング状態の解除等の動作
を行ない28− (ステップ(19))、次のコピー動作か(ステップ(
9))停止動作か(ステップ(10))等の判断に進行
する。
If it is a playback operation, operations such as accepting an interrupt of a 1-byte signal necessary for the playback 03 operation, starting the operation of the VCO 73, and canceling the muting state of the muting circuit 71 are performed 28- (step (19)). Next copy operation (step (
9)) Proceed to judge whether it is a stop operation (step (10)), etc.

次に録音動作かどうかの判断を行なう(ステップ〈8〉
)。そして録音動作の場合には、録音動作に必要な1バ
イト信号の割り込み受付けや、V6O13の動作の開始
や、ミューティング回路71のミューティング動作の作
動等の動作を行ない(ステップ(20)) 、次のコピ
ー動作(ステップ(9))かどうかの判断に進行する。
Next, it is determined whether the recording operation is to be performed (step <8>).
). In the case of a recording operation, operations such as accepting an interrupt of a 1-byte signal necessary for the recording operation, starting the operation of the V6O13, and activating the muting operation of the muting circuit 71 are performed (step (20)). The process proceeds to a determination as to whether or not it is the next copy operation (step (9)).

以上録音でも再生でもないか、あるいは録音または再生
に必要な付随する処理を行なった後に、メモリパックへ
のコピー動作であるかどうかの判断を行なう(ステップ
(9)〉。そしてコピー動作である場合には、本体内の
音声データ用記憶素子81からの音声データのメモリパ
ック52内の音声データ用記憶素子103への転写に必
要な動作を行ない(ステップ(21>)、転写動作が終
了した後に、次のストップ動作かどうかの判断(ステッ
プ(10))へ移る。
After performing the process necessary for recording or playback, it is determined whether the operation is a copy operation to the memory pack (step (9)). If the operation is a copy operation, then In step (21>), operations necessary to transfer the audio data from the audio data storage element 81 in the main body to the audio data storage element 103 in the memory pack 52 are performed (step (21>), and after the transcription operation is completed, , the process moves to a determination as to whether or not it is the next stop operation (step (10)).

以上1バイト信号の有無(ステップ(4))、リピート
動作の有無(ステップ(5))、スキップ動作か否かく
ステップ(6))、再生動作かどうか(ステップ(7)
)、録音動作かどうかくステップ(8))、コピー動作
かどうかくステップ(9))の各判別を行なった後に、
最後に停止動作かどうかの判別を行ない(ステップ(1
0))、この停止動作である場合には、前述した停止に
必要な処理を行なう〈ステップ(16))。停止動作で
ない場合には、再び初期化した後に割り込みレジスタの
読み込みを行ないくステップ(1))、次の動作に備え
る。
The presence or absence of a 1-byte signal (step (4)), the presence or absence of repeat operation (step (5)), the presence or absence of a skip operation (step (6)), and the presence or absence of a playback operation (step (7))
), whether it is a recording operation or not, step (8)), and whether it is a copy operation or not, step (9)).
Finally, it is determined whether or not it is a stop operation (step (1)
0)), in the case of this stopping operation, the process necessary for the above-mentioned stopping is performed (step (16)). If it is not a stop operation, the interrupt register is read after reinitialization and step (1)) is performed to prepare for the next operation.

CPU79は、以上のような判断動作を行なっているの
であるが、録音スイッチ21がONされると、CPU7
9への1バイト信号の割り込みがなされるので、第12
図のステップ(4)での1バイト信号があるループへ移
り、CPLIは録音動作の制御を開始する。
The CPU 79 performs the above-described judgment operation, but when the recording switch 21 is turned on, the CPU 79
9 is interrupted by a 1-byte signal, so the 12th
The process moves to a loop with the 1-byte signal in step (4) in the figure, and the CPLI starts controlling the recording operation.

第9図のフローチャートに戻って、このCPU79の録
音動作の詳細を説明する。
Returning to the flowchart of FIG. 9, details of the recording operation of the CPU 79 will be explained.

ステップ(47)で録音動作の判定がなされると、制御
用記憶素子83内のRAM■84に書き込まれたアドレ
スポインタデータに対応したマーカ表示灯28が点灯す
る(ステップ(/18))。
When the recording operation is determined in step (47), the marker indicator lamp 28 corresponding to the address pointer data written in the RAM 84 in the control storage element 83 lights up (step (/18)).

これはこの録音操作を開始する音声データ用記憶素子8
1の区分領域の直前の区分領域を示すものである。
This is the audio data storage element 8 that starts this recording operation.
This shows the divided area immediately before the divided area No. 1.

次に制御用記憶素子83内のRAM■85にデータがあ
るか否かの判断を行なう(ステップ(/l9))。この
判断は、この録音操作を開始する以前に録音操作がなさ
れているか否かの判定を行なうもので、前回録音終了前
のアドレスポインタデータがRAM■85に記録されて
いるのである。
Next, it is determined whether or not there is data in the RAM 85 in the control storage element 83 (step (/l9)). This judgment is made to determine whether or not a recording operation has been performed before starting this recording operation, and the address pointer data before the end of the previous recording has been recorded in the RAM 85.

そして前回録音終了時のアドレスポインタデータがRA
M■85に記録されている場合には、この前回録音終了
時のアドレスポインタデータの次のアドレスポインタデ
ータをROM88から読み出しくステップ(50)’)
 、次のステップ(51)へ進む。
And the address pointer data at the end of the previous recording is RA
If the address pointer data is recorded in the ROM 85, the next address pointer data after the address pointer data at the end of the previous recording is read out from the ROM 88 (step (50)').
, proceed to the next step (51).

また、RAM■85にデータがない場合には、31− 同じくステップ(51)に進み、ROM88にアドレス
ポインタデータが保持されているか否かの判定を行なう
(ステップ(51))。このROM88にアドレスポイ
ンタデータが保持されている場合には、このROM88
に保持されたアドレスポインタデータをCPU79内の
アドレスカウンタにプリセットする(ステップ(53)
)。また、ROM88にアドレスポインタデータが保持
されていない場合には、ステップ(50)で読み出した
前回録音終了時の最終アドレスポインタデータの次のア
ドレスポインタデータをCPU79のアドレスカウンタ
にプリセットする。
If there is no data in the RAM 85, the process proceeds to step (51) in the same way as in 31, and it is determined whether address pointer data is held in the ROM 88 (step (51)). If address pointer data is held in this ROM88, this ROM88
Preset the address pointer data held in the address counter in the CPU 79 (step (53)
). If no address pointer data is held in the ROM 88, the CPU 79 presets the address pointer data next to the last address pointer data at the end of the previous recording read in step (50).

すなわち、この一連の操作により後述するスキップ操作
またはリピート操作が行われた場合には該スキップ操作
またはリピート操作により選定した部分領域の次の部分
領域の先頭番地から録音を行ない、スキップ操作または
リピート操作がなされていない場合には音声データ用記
憶素子81内の区分領域に前回録音終了時に、まだ当該
区分領域内に録音番地が残っていたとしても、次の録音
32− 操作時には必ず次の区分領域の先頭番地から録音するよ
うにするのである。
That is, when a skip operation or repeat operation, which will be described later, is performed by this series of operations, recording is performed from the first address of the partial area next to the partial area selected by the skip or repeat operation, and the skip operation or repeat operation is performed. If this is not done, even if there is still a recording address in the divided area in the audio data storage element 81 at the end of the previous recording, the next recording 32- operation will always be performed in the next divided area. This allows recording to start from the first address.

このような状態で音声データ用記憶素子81内の録音番
地を指定した後に、CPU79はデルタ変調回路63お
よびデルタ復調回路68の変換信号バイパス回路66を
閉路するとともに(ステップ(54))、ハウリング防
止のためミューティング回路71をONする(ステップ
(55))。
After specifying the recording address in the audio data storage element 81 in this state, the CPU 79 closes the converted signal bypass circuit 66 of the delta modulation circuit 63 and the delta demodulation circuit 68 (step (54)), and also prevents howling. Therefore, the muting circuit 71 is turned on (step (55)).

また可変クロック用VCO73の動作を開始せしめ(ス
テップ(56))、それと同時に入出力切換回路65を
変調側に切換える(ステップ(57))。
Further, the operation of the variable clock VCO 73 is started (step (56)), and at the same time, the input/output switching circuit 65 is switched to the modulation side (step (57)).

このようにして録音の準備体制が整ったので、この状態
でマイク56より音声信号が本固体録音再生装置筬に印
加されると、この音声信号は接線53を経由して増幅器
58により増幅され、LPF62に印加される。LPF
62で必要な周波数帯域に帯域制限された後、この音声
信号はデルタ変調回路63に印加され、デジタル信号に
符号化される。
In this way, the preparation system for recording has been completed, and in this state, when an audio signal is applied from the microphone 56 to the reed of the solid-state recording and reproducing device, this audio signal is amplified by the amplifier 58 via the tangential line 53. It is applied to LPF62. LPF
After being band-limited to the required frequency band at 62, this audio signal is applied to a delta modulation circuit 63 and encoded into a digital signal.

このようにして符号化された音声信号の一部は、直ちに
変換信号バイパス回路66を経由してデルタ復調回路6
8により復調され(ステップ(58))、再度LPF6
9により帯域制限された後、5D72によりその電圧波
形の傾斜値が検出され(ステップ(59))、この傾斜
値の大きさに応じてVCO73により、このVCO73
の発振周波数が変化させられる(ステップ(60))。
A part of the audio signal encoded in this way is immediately passed through the conversion signal bypass circuit 66 to the delta demodulation circuit 6.
8 (step (58)), and is demodulated by LPF 6 again (step (58)).
After the band is limited by 9, the slope value of the voltage waveform is detected by 5D72 (step (59)), and depending on the magnitude of this slope value, the VCO 73
The oscillation frequency of is changed (step (60)).

そしてこのVCO73の発振パルスをクロックパルスと
して、前述のデルタ変調回路63およびデルタ復調回路
68′cのクロックパルスとして用いるのである。
The oscillation pulse of this VCO 73 is used as a clock pulse for the delta modulation circuit 63 and delta demodulation circuit 68'c described above.

すなわち、このデルタ変復調は被変復調波形の傾斜に応
じてクロック周波数を粗密化するのである。これは均一
の周波数のクロックパルスにより変復調を行なうと、被
変復調波形の傾きの急なところでは変復調の精度が低下
し、逆の傾きの緩やかなところでは余分な精度を持たす
ことになるため、傾きの急なところでクロック周波数を
高くして十分な精度を保つとともに、傾きの緩やかなと
ころではクロックパルス周波数を低くして余分な精度を
持たせないために行なうものである。かようにして被変
復調波形の傾斜値に比例したクロックパルス周波数によ
りデルタ変復調を行なうことにより、被変復調波形の態
様に応じた必要十分な精度のデルタ変復調が可能となる
That is, this delta modulation and demodulation coarsens the clock frequency according to the slope of the waveform to be modulated and demodulated. This is because when modulation and demodulation is performed using clock pulses of a uniform frequency, the modulation and demodulation accuracy decreases where the slope of the waveform to be modulated and demodulated is steep, and on the other hand, it has extra accuracy where the slope is gentle. This is done to maintain sufficient accuracy by increasing the clock frequency where the slope is steep, and to lower the clock pulse frequency where the slope is gentle to avoid unnecessary accuracy. By performing delta modulation and demodulation using a clock pulse frequency proportional to the slope value of the waveform to be modulated and demodulated in this manner, delta modulation and demodulation can be performed with sufficient accuracy depending on the aspect of the waveform to be modulated and demodulated.

VCO73の発振出力は上述のデルタ変調回路63、デ
ルタ復調回路68に供給されるとともに、分周回路74
で8分周され、1バイト信号として変換された後(ステ
ップ(61))、直並列変換回路64、並直列変換回路
67およびアドレス・データ・コントロールバス75を
介してCPU79等へ供給され、音声信号データの音声
データ用記憶素子81等への書ぎ込みまたは読み出しタ
イミングパルスとする。この状態でCPtJ79は、前
述の1バイト信号の割り込みを受付ける(ステップ(4
)、(62))。
The oscillation output of the VCO 73 is supplied to the above-mentioned delta modulation circuit 63 and delta demodulation circuit 68, and is also supplied to the frequency division circuit 74.
After being frequency-divided by 8 and converted into a 1-byte signal (step (61)), it is supplied to the CPU 79 etc. via the serial/parallel conversion circuit 64, parallel/serial conversion circuit 67, and address/data/control bus 75, and the audio signal is converted into a 1-byte signal. This is used as a timing pulse for writing or reading signal data into the audio data storage element 81 or the like. In this state, the CPtJ79 accepts the aforementioned 1-byte signal interrupt (step (4)
), (62)).

次にCPU79のアドレスカウンタの値と、ROM88
のデータが一致するかどうかの判別を行なう(ステップ
(63))。CPU79のアドレ35− スカウンタの値とROM88のデータが一致しない場合
には、CPU79のアドレスカウンタの値を1番地イン
クリメントし、音声データ用メモリ81内のアドレスデ
ータを変化させる(ステップ(64))。ぞしてこの動
作をCPU79のアドレスカウンタとROM88のデー
タが一致するまで繰り返す(ステップ〈63)、(64
,)>。
Next, the value of the address counter of the CPU 79 and the value of the ROM 88
It is determined whether the data match (step (63)). If the value of the address 35-counter of the CPU 79 does not match the data of the ROM 88, the value of the address counter of the CPU 79 is incremented by one address, and the address data in the audio data memory 81 is changed (step (64)). . This operation is then repeated until the address counter of the CPU 79 and the data of the ROM 88 match (steps <63) and (64).
,)>.

すなわち、ROM88には音声データ用記憶素子81の
各部分領域の先頭番地のアドレスを示すアドレスポイン
タデータが記録されているので、録音を開始する際には
、必ず音声データ用記憶素子81内の各部分領域の先頭
番゛地より録音を行なうようにするのである。
That is, since address pointer data indicating the starting address of each partial area of the audio data storage element 81 is recorded in the ROM 88, when starting recording, each part of the audio data storage element 81 must be Recording is started from the first address of the partial area.

このようにして音声データ用記憶素子81内の各部分領
域の先頭番地が読み出されると、この部分領域に対応し
てアドレスポインタデータの番号が設定される(ステッ
プ(65))。それと同時にこの設定されたアドレスポ
インタデータをRAM■84に書き込む(ステップ(6
6))。
When the leading address of each partial area in the audio data storage element 81 is read out in this manner, an address pointer data number is set corresponding to this partial area (step (65)). At the same time, this set address pointer data is written to RAM 84 (step (6)
6)).

すなわち、RΔM■84には、録音開始時のア36− ドレスポインタデータが記録されることとなる。In other words, the RΔM 84 contains the A36- Address pointer data will be recorded.

それと同時にこのアドレスポインタデータに対応するマ
ーカ表示灯28が点灯する(ステップ(67)〉。この
状態で次の8音動作に備え、ROM88のアドレスカウ
ンタはインクリメントされる。
At the same time, the marker indicator light 28 corresponding to this address pointer data lights up (step (67)). In this state, the address counter in the ROM 88 is incremented in preparation for the next 8-tone operation.

(ステップ(68))。(Step (68)).

このようにして音声データ用記憶素子81内の録音アド
レスが確定すると、デルタ変調回路63の出力信号であ
るビットシリアルなデジタル信号は、直並列変換回路6
4により8ビツトづつの並列データ(ビットパラレルデ
ータ)に変換され(ステップ(69))、音声データ用
記憶素子81、あるいはメモリパック52を用いる場合
にはメモリパック52内の音声データ用記憶素子103
に、音声信号がビットパラレルデータの形式で記憶され
る(ステップ70))。
When the recording address in the audio data storage element 81 is determined in this way, the bit-serial digital signal that is the output signal of the delta modulation circuit 63 is transferred to the serial-parallel conversion circuit 63.
4, it is converted into parallel data of 8 bits each (bit parallel data) (step (69)), and is stored in the audio data storage element 81 or, if the memory pack 52 is used, the audio data storage element 103 in the memory pack 52.
Then, the audio signal is stored in the form of bit parallel data (step 70).

次に1バイト信号による8ビツトのビットパラレルな音
声データの書き込みが終了するとCPU79のアドレス
カウンタをインクリメントし、音声データ用記憶素子8
1内の次のアドレスへのビットパラレル信号の書き込み
に備える(ステップ(71))。
Next, when writing of 8-bit bit-parallel audio data using a 1-byte signal is completed, the address counter of the CPU 79 is incremented, and the audio data storage element 8 is incremented.
Preparation is made for writing a bit parallel signal to the next address within 1 (step (71)).

この状態で音声データ用記憶素子81内の記憶容量が尽
きたことを示すエンドマーカの有無を判断しくステップ
(74))、エンドマーカが現れなければストップスイ
ッチが操作された否かの判断を行なう(ステップ(75
))。そしてエンドマーカも現れず、ストップスイッチ
の操作もなされない場合にはくステップ(75))、再
びステップ(65)に戻り、アドレスポインタデータの
番地を確認した後に記録動作を続行する。
In this state, it is determined whether or not there is an end marker indicating that the storage capacity in the audio data storage element 81 is exhausted (step (74)). If the end marker does not appear, it is determined whether or not the stop switch has been operated. (Step (75
)). If the end marker does not appear and the stop switch is not operated (step (75)), the process returns to step (65) and continues the recording operation after confirming the address of the address pointer data.

なおこの場合直前の録音動作で設定したアドレスポイン
タデータの番号と次の録音のアドレスポインタデータの
番号が同一である場合には、ステップ(66)のRAM
■84へのアドレスポインタデータの書き込みは行なわ
ない。
In this case, if the address pointer data number set in the previous recording operation and the address pointer data number for the next recording are the same, the RAM in step (66)
(2) Address pointer data is not written to 84.

そして音声データ用記憶素子81の区分領域の次の区分
領域に引き続き録音を行なう場合には、ステップ(65
)のアドレスポインタデータがインクリメントされ、こ
のインクリメントされたアドレスポインタデータはステ
ップ(66)にてRAM■84に書き込まれる。
Then, when recording is to be continued into the next divided area of the audio data storage element 81, step (65
) is incremented, and this incremented address pointer data is written to RAM 84 in step (66).

このようにして順次音声データの音声データ用記憶素子
81または音声データ用記憶素子103への録音が行な
われる。
In this way, audio data is sequentially recorded into the audio data storage element 81 or the audio data storage element 103.

次に音声データ用記憶素子81の記憶容量がつぎて、エ
ンドマーカが現れると(ステップ(74))、このエン
ドマーカをRAM■84に書き込み(ステップ(78)
)、1バイト信号の割り込みが停止され(ステップ(7
9)) 、メモリパックの有無の判断を行なう(ステッ
プ(80))。
Next, when the storage capacity of the audio data storage element 81 is full and an end marker appears (step (74)), this end marker is written to the RAM 84 (step (78)).
), the 1-byte signal interrupt is stopped (step (7)
9)), it is determined whether there is a memory pack (step (80)).

そしてメモリパックがある場合には、第10図のメモリ
パックへの録音動作のフローチャートに従ってメモリパ
ック内への録音を行なうが、これは後述する。メモリパ
ックがない場合には、これで録音動作を終了させなけれ
ばならないためアドレスカウンタをクリアして(ステッ
プ(81))、固体録音再生装置20はストップモード
となり、その動作を停止する(ステップ(82))。
If there is a memory pack, recording into the memory pack is performed according to the flowchart of the recording operation to the memory pack shown in FIG. 10, which will be described later. If there is no memory pack, the recording operation must be ended now, so the address counter is cleared (step (81)), and the solid-state recording and playback device 20 enters the stop mode and stops its operation (step (81)). 82)).

なおエンドマーカが現れないうち、すなわち音39− 声データ用記憶素子81内にまだ記憶容量を残して記憶
を停止する場合には、ストップスイッチ26を操作して
(ステップ(75))、1バイト信号の割り込みが停止
され(ステップ(76))、この時のアドレスポインタ
データをRAM■85に書き込む(ステップ(77))
。すなわち、RAM■85には録音終了時のアドレスポ
インタデータが書き込まれることとなる。以後アドレス
カウンタをクリアしくステップ(81))、ストップモ
ードとなる(ステップ(82))のは前述のメモリパッ
クがない場合と同様である。
Note that if you want to stop the storage before the end marker appears, that is, if there is still storage capacity left in the storage element 81 for voice data, operate the stop switch 26 (step (75)) to save 1 byte. The signal interrupt is stopped (step (76)), and the address pointer data at this time is written to RAM 85 (step (77)).
. That is, the address pointer data at the end of recording is written into the RAM 85. Thereafter, the address counter is cleared (step (81)) and the stop mode is entered (step (82)), as in the case without the memory pack described above.

なお部分領域の録音時間は本実施例では約10秒間であ
り、この10秒おきにマーカ表示灯28が順次点灯して
録音済領域を表示することとなる。
Note that the recording time of the partial area is approximately 10 seconds in this embodiment, and the marker indicator lights 28 are sequentially turned on every 10 seconds to display the recorded area.

すなわち、前記1バイト信号をCP、LJ79にて計数
し、予め設定した10秒間に生成される1バイト信号数
に至った時マーカ表示灯28を1灯づつ点灯していく。
That is, the 1-byte signals are counted by the CP and LJ 79, and when the preset number of 1-byte signals generated in 10 seconds is reached, the marker indicator lamps 28 are turned on one by one.

該マーカ表示灯28はアドレス・データ・コントロール
バス75に接続された駆動回路89により10進数に変
換され駆動される。
The marker indicator light 28 is converted into a decimal number and driven by a drive circuit 89 connected to the address/data/control bus 75.

4O− (2〉スキップ録音動作 利用者が任意のN番目の部分領域から録音を所望する場
合は、スキップスイッチ24をONすることにより、C
PU79は割り込みを受付け(ステップ(6)、(25
))、操作モードの判定を行ないスキップ動作に移る(
ステップ(18))。
4O- (2> Skip recording operation If the user wishes to record from an arbitrary Nth partial area, by turning on the skip switch 24, the C
PU79 accepts the interrupt (steps (6), (25)
)), determines the operation mode and moves to skip operation (
Step (18)).

この場合にはCPU79は、予め設定された時間(本実
施例では10秒間)内に生成される1バイト信号数との
比較データを制御用記憶素子83のROM88より順次
読み出しくステップ(26))、このデータにより該当
するマーカ表示灯28を1灯のみ順次点滅する(ステッ
プ(27))。
In this case, the CPU 79 sequentially reads data for comparison with the number of 1-byte signals generated within a preset time (10 seconds in this embodiment) from the ROM 88 of the control storage element 83 (step (26)). Based on this data, only one corresponding marker indicator light 28 is sequentially blinked (step (27)).

この場合マーカ表示灯28の点滅速度は利用者の的確な
操作を得るため、本実施例では約0.4秒づつに1個の
割合で点滅するようになされている。
In this case, in order to ensure accurate operation by the user, the marker indicator light 28 is set to blink at a rate of one marker every 0.4 seconds in this embodiment.

マーカ表示灯28が利用者が録音所望個所まで点灯する
に至った時にはスキップ操作を中止しくステップ(28
))、ROM88のアドレスカウンタのインクリメント
動作を停止し、この状態で読み出しデータを保持する(
ステップ(29))。
When the marker indicator light 28 lights up to the point where the user desires to record, step (28) is performed to stop the skip operation.
)), the incrementing operation of the address counter of the ROM 88 is stopped and the read data is held in this state (
Step (29)).

こめ状態で録音をする場合には、前述の録音操作を行な
い、録音スイッチ21を0NL(ステップ(47))、
以下第9図のフ[1−ヂャートに従って録音動作を行な
う。
If you want to record in a closed state, perform the recording operation described above and set the recording switch 21 to 0NL (step (47)).
Hereinafter, the recording operation will be performed according to the chart shown in FIG.

この場合もステップ(51)でROM88にアドレスポ
インタデータが保持されているかどうかの判断を行ない
、アドレスポインタデータが保持されている場合には、
すなわちスキップ動作を行なって録音動作を開始する音
声データ用記憶素子81の部分領域を選定した場合には
、ROM88のアドレスポインタデータをCPU79の
アドレスカウンタにプリセットしくステップ(53))
、この番地から録音を開始するので、スキップ動作を行
なって選定した音声データ用記憶素子81の部分領域の
先頭番地から録音が行なわれる。以降の録音動作は通常
の録音モード時と同一である。
In this case as well, it is determined in step (51) whether address pointer data is held in the ROM 88, and if address pointer data is held,
That is, when a partial area of the audio data storage element 81 is selected to perform the skip operation and start the recording operation, the address pointer data of the ROM 88 is preset in the address counter of the CPU 79 (step (53)).
Since recording is started from this address, recording is performed from the leading address of the partial area of the audio data storage element 81 selected by performing the skip operation. The subsequent recording operation is the same as in normal recording mode.

(3)リピート録音動作 この場合は、利用者が音声データ用記憶素子81の区分
領域の最少の方から先に音声信号を録音したい場合に便
利なようにリピートスイッチ25の操作により部分領域
を番地の大きい方から高速で読み出すことにより速やか
に所望の部分領域の位置を選定する機能を有するもので
ある。
(3) Repeat recording operation In this case, when the user wants to record the audio signal from the smallest divided area of the audio data storage element 81 first, the partial area can be changed to an address by operating the repeat switch 25 for convenience. This function has a function of quickly selecting the position of a desired partial area by reading out from the larger one at high speed.

すなわち、リピートスイッチ25をONすることにより
(ステップ(5)、(34)) 、CPU79はリピー
ト処即に取りかかる(ステップ(17))。この場合に
はメモリパック52が接続されている場合には、そのメ
モリパック52がらリピート動作を開始するために、ま
ずメモリパック52の有無を判定しくステップ(35)
)、メモリパック52がある場合にはメモリパック表示
灯29が点灯しくステップ(/10))、本体51内の
制御用記憶素子83をメモリパック52内の制御用記憶
素子97に切換え(ステップ(/l 1 ) ”)、制
御用記憶素子83内のROM88からアドレスポインタ
データを順次読み出す(ステップ(42))。但しこの
場合にはアドレスポインタデータの大きい方から小さい
方へ逆棹して順次読み出していく。
That is, by turning on the repeat switch 25 (steps (5), (34)), the CPU 79 immediately starts the repeat process (step (17)). In this case, if the memory pack 52 is connected, in order to start the repeat operation from the memory pack 52, first it is determined whether the memory pack 52 is present or not (step 35).
), if there is a memory pack 52, the memory pack indicator 29 lights up (step (/10)), and the control memory element 83 in the main body 51 is switched to the control memory element 97 in the memory pack 52 (step (/10)). /l 1 ) ”), the address pointer data is sequentially read from the ROM 88 in the control storage element 83 (step (42)). However, in this case, the address pointer data is read out sequentially from the largest to the smallest. To go.

次に、このROM88内のアドレスポインタデ43− 一タの読み出しと対応してマーカ表示灯28が番号の大
ぎい方から小さい方に順次点滅する。この場合の読み出
す速度はスキップ動作の場合の読み出し速度と同一であ
る(ステップ(43))。
Next, in response to reading of the address pointer data 43-1 in the ROM 88, the marker indicator lights 28 blink sequentially from the largest number to the smallest number. The read speed in this case is the same as the read speed in the skip operation (step (43)).

このようにしてメモリパック52内の音声データ用記憶
素子103の部分領域を順次読み出していってメモリパ
ック52内の読み出しが完了したかどうかをエンドマー
カの有無で判断しくステップ(/I/I))、メモリパ
ック52内の読み出しが完了していない場合には、該メ
モリパック52の読み出しが完了するまで同一の動作を
繰り返す。
In this way, the partial areas of the audio data storage element 103 in the memory pack 52 are sequentially read out, and whether or not the reading in the memory pack 52 is completed is determined based on the presence or absence of the end marker.Step (/I/I) ), if reading from the memory pack 52 is not completed, the same operation is repeated until reading from the memory pack 52 is completed.

そしてエンドマーカが検出され、メモリパック52の読
み出しが完了したことが判別された場合には(ステップ
(4,4,) ) 、メモリパック52の制御用記憶素
子97を本体51内の制御用記憶素子83に切換える(
ステップ(’ /l−5) )。この切換え動作と同時
にメモリパック表示灯29は消灯する(ステップ(46
) )。
When the end marker is detected and it is determined that the reading of the memory pack 52 is completed (step (4, 4,)), the control memory element 97 of the memory pack 52 is transferred to the control memory in the main body 51. Switch to element 83 (
Step ('/l-5)). Simultaneously with this switching operation, the memory pack indicator light 29 goes out (step (46)
) ).

引き続き本体51内の制御用記憶素子83のROM88
からアドレスポインタデータを番号の大44− きい方から順次読み出しくステップ(36))、この読
み出し動作に伴ってマーカ表示灯28が番号の大きい方
から順次点滅する(ステップ(37))。
Subsequently, the ROM 88 of the control memory element 83 in the main body 51
Step (36)) reads out address pointer data sequentially from the highest number (step (36)). Accompanying this reading operation, the marker indicator lamps 28 blink sequentially from the highest number (step (37)).

このようにしてリピート操作が継続されている場合には
以上の動作を繰り返して、リピートスイッチ25がOF
Fされた場合には(ステップ(38))、この時点でR
OM88のアドレスポインタデータの減算を停止し、こ
の読み出したアドレスポインタデータを保持する(ステ
ップ(39))以下、この段階からの録音動作はスキッ
プ録音の場合と同様で、第9図のフローヂャートに従っ
て行なわれる。
If the repeat operation is continued in this way, the above operation is repeated and the repeat switch 25 is turned OFF.
If it has been F (step (38)), at this point R
The subtraction of the address pointer data of the OM88 is stopped and the read address pointer data is held (step (39)).The recording operation from this stage onwards is the same as in the case of skip recording, and is performed according to the flowchart in FIG. It will be done.

(4)録音動作とストップ動作の繰り返しこの場合は、
前述の各録音操作をデータ記憶素子の容量内に複数回に
わたり行なった場合である。
(4) Repeating recording and stopping operations In this case,
This is a case where each of the above-mentioned recording operations is performed multiple times within the capacity of the data storage element.

すなわち、複数の情報をある時間経過後録音したり、複
数の区分領域を選択して録音する時、ストップ操作を介
して行なうが、ストップ操作俊再以前記録音操作を行な
った場合には、CPU79はストップ操作(ステップ(
10)、(75))を判定して、1バイト信号の割り込
みを停止しくステップ(76))、この時のアドレスポ
インタデータをRAM■85に記録しくステップ(77
))、アドレスカウンタをクリアしくステップ(81)
)、ストップモードになる(ステップ(16)、(82
))。そして再度の録音スイッチ21の操作により(ス
テップ(8)、(47))、RAM■84に書き込まれ
た前回録音を開始した時の部分領域の先頭番地を示すア
ドレスポインタデータに対応したマーカ表示灯28を点
灯させ(ステップ(/18))、音声データをすでに記
録した音声データ用記憶素子81の区分領域を表示する
That is, when recording a plurality of pieces of information after a certain period of time has elapsed or selecting and recording a plurality of divided areas, this is done through the stop operation, but if the recording sound operation was performed before the stop operation, the CPU 79 is a stop operation (step (
10) and (75)), step (76)) to stop the 1-byte signal interrupt, and step (77) to record the address pointer data at this time in RAM 85.
)), clear the address counter step (81)
), enters stop mode (steps (16), (82
)). Then, by operating the recording switch 21 again (steps (8), (47)), a marker indicator light corresponding to the address pointer data written in the RAM 84 and indicating the starting address of the partial area at the time when recording was started last time. 28 is turned on (step (/18)), and the divided area of the audio data storage element 81 in which audio data has already been recorded is displayed.

そして前回の録音終了時のアドレスポインタデータをR
AM■85より読み出しくステップ(49))、このデ
ータをインクリメントしくステップ(50))、このイ
ンクリメントされたアドレスポインタデータをCPU7
9のアドレスカウンタにプリセットしくステップ(52
))、このアドレスカラクンにプリセットされたアドレ
スポインタデータとROM88に記憶された音声データ
用メモリ81の各部分領域の先頭番地とが一致するまで
アドレスカウンタの1直をインクリメントし続けて(ス
テップ(63)、(64))、前回の録音終了時に当該
部分領域の容量に余裕がある場合でも、この録音終了時
の次の部分領域から録音を行なう。なお録音済の部分領
域に再度録音する場合は、前に録音された音声データは
更新され新しく録音する音声データが記憶される。
Then, write the address pointer data at the end of the previous recording to R.
Step (49)) to read from the AM 85, step (50)) to increment this data, and send this incremented address pointer data to the CPU 7.
Step (52) to preset the address counter of 9.
)), the address counter continues to be incremented by 1 until the address pointer data preset in this address Karakun matches the starting address of each partial area of the audio data memory 81 stored in the ROM 88 (step ( 63), (64)) Even if there is sufficient capacity in the partial area at the end of the previous recording, recording is performed from the next partial area at the end of this recording. Note that when recording is performed again in a previously recorded partial area, the previously recorded audio data is updated and newly recorded audio data is stored.

(5)再生動作 再生のために再生スイッチ22をONすると(ステップ
(ア)、(83)) 、P 1076は割り込み情報を
読み込み、割り込み信号wA77によりCPU79に割
り込みをかける。
(5) Reproduction operation When the reproduction switch 22 is turned on for reproduction (steps (a), (83)), the P 1076 reads the interrupt information and interrupts the CPU 79 with the interrupt signal wA77.

この割り込み信号が発生すると、CPU79は制御用記
憶素子83のRAM■86に保持データがあるか否かの
判断を行なう(ステップ(84))。RAM■86に保
持データがある場合には、こ47− の保持データを読み出して1バイトインクリメントする
(ステップ(85))。
When this interrupt signal is generated, the CPU 79 determines whether or not there is held data in the RAM 86 of the control storage element 83 (step (84)). If there is held data in the RAM 86, this held data is read out and incremented by 1 byte (step (85)).

すなわち、RAM■86に保持データがあるということ
は前回再生動作が行なわれたことを示しており、このR
AM■86の保持データは前回の再生終了時のアドレス
ポインタデータであるため、その保持データを1バイト
インクリメントすることにより音声データ用記憶素子8
1の前回の再生動作に引き続いた番地から再生動作を行
なうためである。
In other words, the fact that there is retained data in the RAM 86 indicates that a previous playback operation was performed, and this R
Since the data held in the AM 86 is the address pointer data at the end of the previous playback, by incrementing the data by 1 byte, the data stored in the audio data storage element 8 is
This is because the reproduction operation is performed from the address following the previous reproduction operation of 1.

次にRAM■86に保持データがない場合、および保持
データがある場合にはこの保持データを1バイトインク
リメントした後に、ROM88に保持データがあるかど
うかを判別する(ステップ(86))。この判別はスキ
ップ動作あるいはリピート動作がなされたか否かの判別
である。
Next, if there is no held data in the RAM 86, or if there is held data, this held data is incremented by 1 byte, and then it is determined whether or not there is held data in the ROM 88 (step (86)). This determination is whether a skip operation or a repeat operation has been performed.

ROM88に保持データがあればスキップ動作またはリ
ピート動作がなされているので、この保持データをCP
U79のアドレスカウンタにプリセットしスキップ操作
またはリピート操作により〉48− 選定された音声データ用記憶素子81の部分領域からの
再生を準備する(ステップ(88))。保持データがな
ければスキップ動作またはリピート動作がなされていな
いので、前回の再生動作の終了時のアドレスポインタデ
ータを1バイトインクリメントしたステップ(85)の
データをCPU79にプリセットし前回の再生動作に引
き続いての再生を準備する(ステップ(87))。この
状態でマーカ表示灯28を一〇消灯しくステップ(89
))、以後の再生動作中の部分領域の表示に備える。
If there is data held in the ROM 88, a skip or repeat operation has been performed, so this data is transferred to the CP.
By presetting the address counter of U79 and performing a skip or repeat operation>48--Prepare for reproduction from the selected partial area of the audio data storage element 81 (step (88)). If there is no retained data, the skip operation or repeat operation has not been performed, so the CPU 79 is preset with the data of step (85), which is incremented by 1 byte from the address pointer data at the end of the previous playback operation, and the data is continued from the previous playback operation. (step (87)). In this state, turn off the marker indicator 28 by 10 steps (89
)), in preparation for displaying the partial area during the subsequent playback operation.

次にCPU79はデルタ変復調部の変換信号バイパス回
路66を開路するとともに(ステップ(90))、ハウ
リング防止のためのミューティング回路71をOFFに
する(ステップ(91))。また、可変クロック用VC
O73の動作を開始しくステップ(92))、再生開始
時にはこのVCO73の周波数制御入力端子には制御電
圧が発生していないために、このVCO73はその自走
周波数で発振を開始する(ステップ(93))。
Next, the CPU 79 opens the converted signal bypass circuit 66 of the delta modulation/demodulation section (step (90)) and turns off the muting circuit 71 for howling prevention (step (91)). In addition, variable clock VC
In order to start the operation of O73 (step (92)), since no control voltage is generated at the frequency control input terminal of this VCO 73 at the time of starting reproduction, this VCO 73 starts oscillating at its free running frequency (step (93)). )).

同時に入出力切換回路65を復調側に切換える(ステッ
プ(94))。
At the same time, the input/output switching circuit 65 is switched to the demodulation side (step (94)).

次に前記V’ CO73の出力パルスは分周回路74に
より8分周され、1バイト信号を生成する(ステップ(
95))。このように1バイト信号が発生すると、CP
U79はこの1バイト信号による割り込みの受付けを行
ないくステップ(96))、CPLJ79のアドレスカ
ウンタとRAM■84のデータとが同一の値であるかど
うかを判定する(ステップ(97))。そしてCPU7
9のアドレスデータとRAM■84のアドレスポインタ
データとが一致しない場合には、CPU79のアドレス
カウンタをインクリメントしくステップ(98))、一
致するまでインクリメントし続ける(ステップ(97)
、(98))。
Next, the output pulse of the V'CO 73 is frequency-divided by 8 by the frequency dividing circuit 74 to generate a 1-byte signal (step (
95)). When a 1-byte signal is generated in this way, CP
U79 accepts the interrupt by this 1-byte signal (step (96)), and determines whether the address counter of CPLJ79 and the data of RAM 84 are the same value (step (97)). and CPU7
If the address data of 9 and the address pointer data of RAM 84 do not match, the address counter of the CPU 79 is incremented (step (98)) and continues to be incremented until they match (step (97)).
, (98)).

ずなわち、この操作により録音杭の音声データ用記憶素
子81の録音開始時の部分領域を読み出すのである。
That is, by this operation, the partial area of the audio data storage element 81 of the recording pile at the time when recording started is read out.

このようしてCPU79のアドレスカウンタのデータと
RΔM■84のアドレスポインタデータが一致すると、
その一致した値をCPU79の音声データ用記憶素子8
1のアドレスカウンタに設定する(ステップ(99))
。それと同時に、この番号に対応した部分領域のマーカ
表示灯28を点灯しくステップ(100))、引き続き
次の読み出しに備えてROM88のアドレスポインタデ
ータをインクリメン1−する(ステップ(101))こ
のようにして音声データの録音された音声データ用記憶
素子81の部分領域からデータを読み出しくステップ(
102))、この読み出した1バイト信号によるビット
パラレルな音声データを入出力切換回路65を介して並
直列変換回路67で時間的に連続したビットシリアルな
パルス信号に変換する(ステップ(103))。この後
デルタ復調回路68でデルタ復調を行なう(ステップ(
104))。このデルタ復調回路68で復調された復調
信号は、LPF69を通って可変抵抗器70で音量を調
節した上、ミューティング回路71を経由して増幅器5
9で増幅して音声出力信号51− として出力され、スピーカ57で再生される(ステップ
(105))。
In this way, when the address counter data of the CPU 79 and the address pointer data of the RΔM 84 match,
The matched value is stored in the audio data storage element 8 of the CPU 79.
Set address counter 1 (step (99))
. At the same time, the marker indicator light 28 of the partial area corresponding to this number is turned on (step (100)), and the address pointer data in the ROM 88 is subsequently incremented by 1 in preparation for the next reading (step (101)). A step of reading data from a partial area of the audio data storage element 81 in which audio data is recorded (
102)) The bit-parallel audio data based on the read 1-byte signal is converted into a temporally continuous bit-serial pulse signal by the parallel-to-serial conversion circuit 67 via the input/output switching circuit 65 (step (103)). . After that, delta demodulation is performed in the delta demodulation circuit 68 (step (
104)). The demodulated signal demodulated by this delta demodulation circuit 68 passes through an LPF 69, adjusts the volume with a variable resistor 70, and then passes through a muting circuit 71 to an amplifier 5.
9 and output as an audio output signal 51-, which is reproduced by the speaker 57 (step (105)).

一方、前記LPF69の出力信号の一部は5D72で、
その振幅の傾きが検出され、この傾きの大小に応じた出
力電圧が発生する。そしてこの5072の出力電圧の大
小に応じてVCO73により該VCO73の出力クロッ
クパルスの周波数が制御される(ステップ(106))
On the other hand, a part of the output signal of the LPF69 is 5D72,
The slope of the amplitude is detected, and an output voltage is generated depending on the magnitude of this slope. Then, the frequency of the output clock pulse of the VCO 73 is controlled by the VCO 73 according to the magnitude of the output voltage of the 5072 (step (106)).
.

すなわち、このように復調信号の電圧振幅の傾きの大小
に応じたクロック周波数により信号を読み出して再生す
ることにより、録音した時と同じ時間軸上で音声信号の
再生が可能となるのである。
That is, by reading and reproducing the signal using a clock frequency that corresponds to the magnitude of the slope of the voltage amplitude of the demodulated signal, it is possible to reproduce the audio signal on the same time axis as when it was recorded.

このようにして1バイト分の音声信号が再生された後に
、CPU79のアドレスカウンタをインクリメントし、
次の1バイト分の音声信号′の再生に備える(ステップ
(107))。この状態でRAM■84が予め設定した
一定の設定値と一致するか否かを判定する(ステップ(
108))。そしてこのRAM■84の値が設定値と一
致した場合は、残量を表示する残置表示灯33または3
452− が点灯する(ステップ(109))。
After 1 byte of audio signal is played in this way, the address counter of the CPU 79 is incremented,
Preparation is made for reproduction of the next 1 byte of audio signal' (step (107)). In this state, it is determined whether the RAM 84 matches a certain preset value (step (
108)). When the value of this RAM 84 matches the set value, the remaining capacity indicator 33 or 3
452- lights up (step (109)).

すなわち本実施例の場合には、録音する音声データ用記
憶素子81の記憶容量の最後に残された時間が20秒ま
たは10秒の場合に、この音声データ用記憶素子81の
残量を警告する残量表示灯33または34が点灯するの
である。
That is, in the case of this embodiment, if the remaining time at the end of the storage capacity of the storage element 81 for audio data to be recorded is 20 seconds or 10 seconds, a warning is given of the remaining capacity of the storage element 81 for audio data. The remaining amount indicator light 33 or 34 lights up.

一方、並列してエンドマーカの有無を検出しくステップ
(110))、エンドマーカがまだ現れていない場合、
すなわち音声データ用記憶素子81の記憶容置にまだ余
裕がある場合には、次にストップスイッチ26が操作さ
れたか否かを検出する(ステップ(10)、(111)
)。そしてストップスイッチが操作されていない場合に
は、引き続き頭出しスイッチ23の操作の有無を判定す
る(ステップ(112))。
On the other hand, in a step (110)) to detect the presence or absence of an end marker in parallel, if the end marker has not yet appeared,
That is, if there is still room in the storage capacity of the audio data storage element 81, it is detected whether or not the stop switch 26 is operated next (steps (10) and (111)).
). If the stop switch has not been operated, it is subsequently determined whether or not the cue switch 23 has been operated (step (112)).

このようにしてエンドマーカも瑛れず、ストップスイッ
チ26の操作も頭出しスイッチ23の操作もなされてい
ない場合には、CPU79のアドレスカウンタのアドレ
スポインタデータ、すなわちステップ(107)でイン
クリメントされた音声データ用記憶素子81内の次の再
生アドレスがRAM■85内に記録されたデータと一致
するか否かを判別する(ステップ(113))。
In this way, if the end marker is not recorded and neither the stop switch 26 nor the cue switch 23 is operated, the address pointer data of the address counter of the CPU 79, that is, the audio data incremented in step (107). It is determined whether the next reproduction address in the storage element 81 matches the data recorded in the RAM 85 (step (113)).

すなわち、この操作により録音された音声信号がまだ残
存しているか否かを判定するのである。
In other words, it is determined whether or not the audio signal recorded by this operation still remains.

このように判定して、このCPU79のアドレスカウン
タのアドレスポインタデータとRAM■85内のデータ
が一致しない場合には、まだ録音された音声データが残
存していることを示すのであるから、引き続きステップ
(102)に戻り、音声データ用記憶素子81から次の
音声データの読み出しを行ない再生を行なう。
If it is determined in this way that the address pointer data of the address counter of the CPU 79 and the data in the RAM 85 do not match, this indicates that there is still recorded audio data, so the steps continue. Returning to (102), the next audio data is read from the audio data storage element 81 and reproduced.

なおCPU79のアドレスポインタデータとRAM08
6のデータとが一致した場合には、その音声データ用記
憶素子81内の部分領域での録音はすでに終了している
ことを示しているが、この次の音声データ用記憶素子8
1内の5部分領域での録音を再生するために、次のアド
レスポインタデータをRAM■84から読み出す(ステ
ップ(114))。そしてこの読み出したアドレスポイ
ンタデータをCPU79のアドレスカウンタにプリセッ
トする(ステップ(115))。
Note that the address pointer data of CPU79 and RAM08
If the data matches the data of 6, it indicates that recording in the partial area in the audio data storage element 81 has already been completed, but the next audio data storage element 8
In order to reproduce the recording in the 5 partial areas within 1, the next address pointer data is read from the RAM 84 (step (114)). The read address pointer data is then preset in the address counter of the CPU 79 (step (115)).

そしてこの新たにプリセットしたアドレスポインタデー
タに対応した音声データ用記憶素子81の部分領域に記
憶された音声データの再生を行なうのであるが、そのた
めにステップ(102)に戻り、前記アドレスカウンタ
にプリセットしたアドレスポインタデータをステップ(
100)でマーカ表示灯28に表示すると同時に、この
アドレスポインタデータに対応した音声データ用記憶素
子81の部分領域の音声データを読み出す(ステップ(
102))。
Then, the audio data stored in the partial area of the audio data storage element 81 corresponding to the newly preset address pointer data is played back, and for this purpose, the process returns to step (102) and the address pointer data preset in the address counter is reproduced. Step address pointer data (
100), the audio data in the partial area of the audio data storage element 81 corresponding to this address pointer data is read out (step (100)).
102)).

このようにして順次録音データの再生を行ない、音声デ
ータ用記憶素子81の記憶容量が終りに近付けば、前述
したように残置表示灯33.34が点灯するとともに、
音声データ用記憶素子81内の記憶容量が完全につきた
場合にはエンドマーカが現れ、ステップ(110)でこ
のエンドマーカを検出し、1バイト信号のCPU79へ
の割り込み動作は停止する(ステップ(116))。
In this way, the recorded data is sequentially played back, and when the storage capacity of the audio data storage element 81 approaches its end, the remaining indicator lights 33 and 34 light up as described above, and
When the storage capacity in the audio data storage element 81 is completely filled, an end marker appears, this end marker is detected in step (110), and the interrupt operation of the 1-byte signal to the CPU 79 is stopped (step (116) )).

55− 次にメモリパックの有無を判定しくステップ(117)
)、メモリパックがなければCPU 79のアドレスカ
ウンタをクリアしくステップ(118))、ストップモ
ードとなる(ステップ(119))。メモリパックがあ
る場合は後述する。
55- Next step (117) to determine the presence or absence of a memory pack.
), if there is no memory pack, the address counter of the CPU 79 is cleared (step (118)), and a stop mode is entered (step (119)). If there is a memory pack, it will be explained later.

諌た、音声データ用記憶素子81内の記憶容Rはまだ残
存しているにもかかわらず再生動作を停止する場合には
、スキップスイッチ26の操作により(ステップ(10
)、(1’11))、1バイト信号のCPU79への割
り込みが停止しくステップ(120)) 、この時のア
ドレスポインタデータをRAM■86に書ぎ込む(ステ
ップ(121))。
If you wish to stop the playback operation even though the storage capacity R in the audio data storage element 81 still remains, operate the skip switch 26 (step (10).
), (1'11)), the interrupt of the 1-byte signal to the CPU 79 is stopped (step (120)), and the address pointer data at this time is written to the RAM 86 (step (121)).

すなわち、RAM086には、再生終了時のアドレスポ
インタデータが記録される。
That is, address pointer data at the end of reproduction is recorded in the RAM 086.

このようにしてRAM■86にアドレスポインタデータ
を書き込lυだ後に、固体録音再生装置2、Q−は停止
モードとなる(ステップ((119))。
After writing the address pointer data to the RAM 86 in this manner, the solid-state recording/reproducing device 2, Q- enters the stop mode (step (119)).

なおステップ(112)の再生/頭出し動作は後述する
Note that the reproduction/cueing operation in step (112) will be described later.

一56= このように本実施例による再生動作は、CPtJ79が
音声データ読み出し中の音声データ用記憶素子81のア
ドレスポインタデータと制御用記憶素子83のRAM0
86に記録されたアドレスポインタデータを常時比較し
、両データが同一になった時、RAM■84に記憶され
たアドレスポインタデータの中から該データに最も近く
、かつ高位にあるものを読み出し、当該音声データ用記
憶素子81の部分領域を選定して音声データを読み出し
て再生する。
-56= In this way, the playback operation according to the present embodiment is performed by using the address pointer data of the audio data storage element 81 while the CPtJ79 is reading the audio data and the RAM0 of the control storage element 83.
The address pointer data recorded in 86 is constantly compared, and when both data become the same, the address pointer data stored in RAM 84 that is closest to and at the highest level is read out. A partial area of the audio data storage element 81 is selected, and the audio data is read out and reproduced.

すなわち、無録音部分をスキップし、録音された部分の
みを順次再生するのである。
In other words, the unrecorded portions are skipped and only the recorded portions are sequentially played back.

(6)スキップ/再生動作 この場合は利用者が音声データ用記憶素子81または音
声データ用記憶素子103内のある一定の部分領域から
再生を所望し当該部分領域を選定して再生する場合であ
る。この場合はスキップスイッチ24をO,Nすると、
CPU79はスキップ操作モードの判定を行ない(ステ
ップ(6))、スキップ処理のプ[1グラムを実行する
(ステップ(18)) 。
(6) Skip/playback operation In this case, the user desires to playback from a certain partial area in the audio data storage element 81 or the audio data storage element 103, and selects and plays the partial area. . In this case, when the skip switch 24 is turned on and off,
The CPU 79 determines the skip operation mode (step (6)), and executes the skip processing program (step (18)).

すなわち、第8図のスキップの70−ヂヤートに従い、
スキップスイッチ24の操作がなされるとくステップ(
25)’)CPtJ79は制御用記憶素子83内のRO
M88からアドレスポインタデータを順次読み出しくス
テップ(26))、この読み出したアドレスポインタデ
ータに対応する部分領域の表示灯28を順次1個づつ点
灯する(ステップ(27>)。
That is, according to the skip 70-yard in Figure 8,
When the skip switch 24 is operated, step (
25)') CPtJ79 is the RO in the control memory element 83
The address pointer data is sequentially read from the M88 (step (26)), and the indicator lamps 28 in the partial areas corresponding to the read address pointer data are sequentially turned on one by one (step (27>)).

以下スキップ録音時の動作と同様にスキップスイッチ2
4がOFFされたか否かを判定しくステップ(28))
 、OFFされていなければエンドマーカの有無を判定
しくステップ(30))、エンドマーカが出ていなけれ
ば引き続きアドレスポインタデータの読み出しを続行し
くステップ(26))、エンドマーカが現われれば次に
メモリパックの有無を判定しくステップ(31))、メ
モリパックがなければこれ以上スキップを続行すること
は無意味であるので固体録音再生装置20は停止モード
となる(ステップ(24,))。
Skip switch 2 is the same as the operation during skip recording below.
Step (28))
If the end marker is not turned off, step (30)) determines whether there is an end marker. If the end marker does not appear, continue reading the address pointer data (step (26)). If the end marker appears, the next step is to read the address pointer data. The presence or absence of the memory pack is determined (step (31)), and if there is no memory pack, it is meaningless to continue skipping any further, so the solid-state recording and reproducing device 20 enters the stop mode (step (24,)).

また、メモリパック52が接続されている場合には、本
体51内の制御用記憶素子83をメモリパック52内の
制御用記憶素子97に切換え(ステップ(32))、メ
モリパック中をスキップ操作中であることを表示するた
めにメモリパック表示灯29を点灯しくステップ(33
))、引き続きアドレスポインタデータの読み出しを続
行する(ステップ(26))、なお、前記メモリパック
表示灯29はメモリパック52内の制御用メモリ83中
のRAM■98に書き込まれたENDマーカの読み出し
、または固体録音再生装置20がストップモードとなっ
たとき(ステップ(24))に消灯する。
In addition, when the memory pack 52 is connected, the control memory element 83 in the main body 51 is switched to the control memory element 97 in the memory pack 52 (step (32)), and the memory pack is being skipped. Step (33) to turn on the memory pack indicator light 29 to indicate that
)) Continue reading the address pointer data (step (26)). Note that the memory pack indicator light 29 indicates the reading of the END marker written in the RAM 98 in the control memory 83 in the memory pack 52. , or when the solid-state recording and reproducing device 20 enters the stop mode (step (24)), the light is turned off.

このようにしてスキップ操作中選定する部分領域へ到達
した場合には、スキップスイッチ24をOFFする(ス
テップ(28))。スキップスイッチ24がOFFされ
ると、この時点でのROM88のアドレスポインタデー
タをインクリメントして停止し、この状態で保持する(
ステップ(29))。
In this way, when the selected partial area is reached during the skip operation, the skip switch 24 is turned off (step (28)). When the skip switch 24 is turned OFF, the address pointer data in the ROM 88 at this point is incremented and stopped, and is held in this state (
Step (29)).

59− 以下再生を行なう場合は、再生スイッチ22がONされ
るとCPU79が再生モードであることを判定しくステ
ップ<7))、再生プログラムを実行する。(ステップ
(19))。
59- When performing the following reproduction, when the reproduction switch 22 is turned on, the CPU 79 determines that it is in the reproduction mode, step <7)), and executes the reproduction program. (Step (19)).

すなわち、再生スイッチ22がONされると(ステップ
(83))、この再生動作の以前に再生動作がなされた
か否かをRAM■86にデータがあるか否かにより判定
しくステップ(84))、前回再生がなされたことが判
明すれば、このRA向■86のアドレスポインタデータ
を読み出して1バイトインクリメントをしくステップ(
85))、また以前の再生動作がなされていない場合に
は、ROM88に保持データがあるか否かを判定しくス
テップ(86))、この場合には前述したステップ(2
つ)でスキップ再生時のアドレスポインタデータがRO
M88に保持されているのであるからステップ(88)
に進み、このデータをCPLI79のアドレスカウンタ
にプリセットし、以下前述した再生動作と同様な再生0
1作を、このスキップ動作を停止した部分領域から行な
う。なお60一 本スキップ操作を行なうことにより再生時点灯していた
マーカ表示灯28は消灯される。
That is, when the playback switch 22 is turned on (step (83)), it is determined whether or not a playback operation has been performed before this playback operation based on whether or not there is data in the RAM 86 (step (84)). If it is determined that the previous playback was performed, read the address pointer data of 86 for this RA and increment it by 1 byte.
85)), and if no previous playback operation has been performed, it is determined whether or not there is data held in the ROM 88 (step 86)), in which case the step (2) described above is performed.
), the address pointer data during skip playback is RO
Since it is held in M88, step (88)
, preset this data in the address counter of CPLI79, and then proceed to playback 0 in the same way as the playback operation described above.
One operation is performed from the partial area where this skip operation is stopped. Note that by performing the 60-line skip operation, the marker indicator light 28 that was lit during playback is turned off.

(7)リピー1−/再生動作 この場合は再生時にリピートスイッチ25をONするこ
とにより、通常のテープレコーダの巻戻し動作に相当す
る音声データ用記憶素子81.103の後方の録音番地
より高速でアドレスポインタデータを順次走査し、必要
な再生位置を選定するものである。
(7) Repeat 1-/Playback operation In this case, by turning on the repeat switch 25 during playback, the speed is faster than the recording address at the rear of the audio data storage element 81.103, which corresponds to the rewinding operation of a normal tape recorder. The address pointer data is sequentially scanned to select a necessary playback position.

リピートスイッチ25をONすることにより、CPtJ
79はリピートモードであることの判定を行ない(ステ
ップ(5))、リピート処理プログラムを実行する(ス
テップ(17))。
By turning on the repeat switch 25, CPtJ
79 determines whether the mode is repeat mode (step (5)) and executes a repeat processing program (step (17)).

すなわち、リピートスイッチ25をONすることにより
(ステップ(34))、メモリパックの有無を判定しく
ステップ(35))、メモリパックが挿入されている場
合にはメモリパック内部の音声データ用記憶素子からリ
ピート動作を開始する。
That is, by turning on the repeat switch 25 (step (34)), it is determined whether there is a memory pack or not (step (35)). Start repeat operation.

すなわち、メモリパックがあることを示すメモリバック
表示灯29が点灯しくステップ(/l0))、これに伴
い本体51内の制御用記憶素子83をメモリパック52
内の制御用記憶素子97に切換え(ステップ(41))
、制御用記憶素子83内のROM 88からアドレスポ
インタデータを大きい番号から順次若い番号に読み出し
くステップ(42))、このアドレスポインタデータに
対応したマーカ表示灯28を順次点滅する(ステップ(
43))。
That is, the memory back indicator 29 indicating that there is a memory pack lights up (step (/l0)), and the control memory element 83 in the main body 51 is moved to the memory pack 52.
(Step (41))
, step (42)) of reading address pointer data from the ROM 88 in the control storage element 83 in order from the largest number to the smallest number; sequentially blinking the marker indicator lights 28 corresponding to this address pointer data (step (42));
43)).

このようにしてアドレスポインタデータを順次読み出し
、メモリパック52内のエンドマーカの有無を判定しく
ステップ(44,))、エンドマーカが現れない間は以
上の読み出し動作を継続し、エンドマーカが現れた場合
はメモリパック52内の制御用記憶素子97を本体51
内の制御用記憶素子83に切換え(ステップ(45))
、メモリパックがあることを表示する表示灯29を消灯
しくステップ(46))、本体内の音声データ用記憶素
子81に対応するアドレスポインタデータをROM88
から番号の大ぎいものから小さいものへ順次読出しくス
テップ(36))、この読み出し動作に対応してマーカ
表示灯28を順次点滅しくステップ(37))、リピー
トスイッチ25の○FF動作がなされるか否かを判定す
る(ステップ(38))。OFF動作がなされない間は
以上の動作を継続し、OFF動作がなされると、その時
点でROM88のアドレスデータをインクリメントし、
読み出しを停止し、このデータを保持する(ステップ(
39))。
In this way, the address pointer data is sequentially read and the presence or absence of the end marker in the memory pack 52 is determined (step (44,)).The above reading operation is continued until the end marker appears. In this case, the control memory element 97 in the memory pack 52 is transferred to the main body 51.
(Step (45))
, turn off the indicator light 29 indicating that there is a memory pack (step (46)), and store the address pointer data corresponding to the audio data storage element 81 in the main body in the ROM 88.
A step (36)) in which the numbers are sequentially read from the largest to the smallest number (36)), a step (37)) in which the marker indicator light 28 is sequentially blinked in response to this readout operation, and a FF operation of the repeat switch 25 is performed. It is determined whether or not (step (38)). The above operation continues as long as the OFF operation is not performed, and when the OFF operation is performed, the address data in the ROM 88 is incremented at that point.
Stop reading and keep this data (step (
39)).

この状態で次に再生動作がなされると、前述したスキッ
プ再生モードと同様にCPU79が再生モードであるこ
とを判定しくステップ(7))、再生処理プログラムを
実行する(ステップ(19))。
When the next playback operation is performed in this state, the CPU 79 determines that the playback mode is in the skip playback mode described above (step (7)) and executes the playback processing program (step (19)).

すなわち、再生スイッチ22がONされると(ステップ
(83)) 、ROM88のデータをCPU79のアド
レスカウンタにプリセットしくステップ(88))、こ
のアドレスポインタデータに対応した音声データ用記憶
素子81内の部分領域から再生動作を開始する。
That is, when the playback switch 22 is turned on (step (83)), the data in the ROM 88 is preset to the address counter of the CPU 79 (step (88)), and the portion in the audio data storage element 81 corresponding to this address pointer data is Start the playback operation from the area.

63− なお本リピート動作のプログラムでは、録音再生時共に
メモリパック52内で録音再生動作を停止させ、このメ
モリパック52内の音声データ用記憶素子103の適宜
の部分領域からの録音再生を行なうことはできないよう
なプログラムとなっているが、これは本来メモリパック
52は、本体51の音声データ用記憶素子81に比べて
記憶容量の少ない音声データ用記憶素子103を用い、
本体内音声データ用記憶素子81の記憶容量の不足を補
う補助的な用途に当てるためのものであって、音声デー
タ用記憶素子103内の記憶容量はそれ程大きなもので
はなく、従ってリピート動作によるメモリパック52内
の音声データ用記憶素子103の録音再生動作をOn始
する部分領域の選定は不要と考えたためである。
63- In addition, in this repeat operation program, the recording and playback operation is stopped in the memory pack 52 at the same time as recording and playback, and recording and playback is performed from an appropriate partial area of the audio data storage element 103 in this memory pack 52. Although this is a program that cannot be used, the memory pack 52 originally uses the audio data storage element 103, which has a smaller storage capacity than the audio data storage element 81 of the main body 51.
It is used for supplementary purposes to compensate for the lack of storage capacity of the audio data storage element 81 in the main body, and the storage capacity of the audio data storage element 103 is not that large, so it is a memory by repeat operation. This is because it was considered unnecessary to select a partial area in which to turn on the recording/playback operation of the audio data storage element 103 in the pack 52.

しかし、メモリパック52内の音声データ用記憶素子1
03に大記憶容量の記憶素子を用いて、このメモリパッ
ク52内のリピート録音再生モードを付【プ加えること
も容易である。なおリピート操作以前の再生動作により
点灯していたマーカ表64− 示灯28はリピート操作により消灯する。
However, the audio data storage element 1 in the memory pack 52
It is also easy to add a repeat recording/playback mode within this memory pack 52 by using a large storage capacity storage element in the memory pack 52. Note that the indicator light 28 of the marker table 64, which was lit due to the reproduction operation before the repeat operation, is turned off by the repeat operation.

(8)頭出し/再生動作 これは現在再生中の音声データを跳ばして次の部分領域
に録音されている音声データを再生する場合である。
(8) Cue/playback operation This is a case where the audio data currently being played is skipped and the audio data recorded in the next partial area is played back.

頭出しスイッチ23を再生中にONすることにより実施
される。
This is carried out by turning on the cue switch 23 during playback.

すなわち、頭出しスイッチ23がONされると、CPU
79は再生プログラムを実行中であるが(ステップ(1
9))、この再生プログラム中、頭出しスイッチのON
を検出して(ステップ(112))、録音時にRAM■
85に記録されたアドレスポインタデータの中から現在
再生中の音声データ用記憶素子81のアドレスポインタ
データに最も近いものを読み出す(ステップ(122)
 )。そして読み出したアドレスポインタデータに最も
近く、かつそれより高位にあるアドレスポインタデータ
をRAM■84から読み出す(ステップ(114))。
That is, when the cue switch 23 is turned on, the CPU
79 is running the playback program (step (1)
9)) During this playback program, turn on the cue switch.
is detected (step (112)), and the RAM ■
Among the address pointer data recorded in 85, the address pointer data closest to the address pointer data of the storage element 81 for audio data currently being reproduced is read out (step (122)).
). Then, the address pointer data closest to and higher than the read address pointer data is read from the RAM 84 (step (114)).

次に、この読み出したアドレスポインタデータをCPU
79のアドレスカウンタにプリセットしくステップ(1
15))、このアドレスポインタデータに対応した音声
データ用記憶素子81内のアドレスから音声データを読
み出し再生を継続する(ステップ(102))。
Next, this read address pointer data is sent to the CPU.
79 address counter in a preset step (1
15)), the audio data is read from the address in the audio data storage element 81 corresponding to this address pointer data and reproduction is continued (step (102)).

この様な一連の動作により、頭出しスイッチ23がON
された時に再生中の部分領域をスキップして次の部分領
域の先頭番地からの再生がなされる。
Through this series of operations, the cue switch 23 is turned on.
When the partial area is played back, the partial area being played back is skipped and the next partial area is played back from the first address.

なお水頭出しスイッチ23は、一度ONしても指を離す
と同時に0FFL、、次回の頭出し操作は再び頭出しス
イッチ23のON操作をすることによって行なわれるタ
イプのスイッチである。
The water heading switch 23 is a type of switch in which, even if it is turned on once, it turns OFF as soon as the finger is released, and the next heading operation is performed by turning on the heading switch 23 again.

(9)再生/ストップ動作の繰り返し データ再生中にストップスイッチ26をONL。(9) Repeating play/stop operations Turn on the stop switch 26 during data playback.

た場合には(ステップ(111))、音声データ読み出
し中の音声データ記憶素子81のアドレスポインタデー
タがRAM■86中に書き込まれ、固体録音再生装置ユ
は停止モードとなるが(ステップ(119))、再度再
生モードにした場合には(ステップ(83))、前回再
生を終了した位置のデータの有無を判別しくステップ(
84))、このデータのアドレスポインタデータを1バ
イトインクリメントしたアドレスより再生を開始する(
ステップ(85))。
In this case (step (111)), the address pointer data of the audio data storage element 81 from which audio data is being read is written into the RAM 86, and the solid-state recording and reproducing device enters the stop mode (step (119)). ), when the playback mode is set again (step (83)), it is determined whether there is data at the position where playback ended last time.
84)), playback starts from the address where the address pointer data of this data is incremented by 1 byte (
step (85)).

すなわち、再生/停止動作を繰り返す場合には、前回再
生終了時のアドレスに引き続いて再生を開始するのであ
る。
That is, when repeating the playback/stopping operation, playback is started following the address at which playback ended last time.

(10)メモリパックの動作 本体51に収納されている音声データ用記憶素子81と
各種データ記憶用RAM■〜■84〜86と同種の音声
データ用記憶素子103とRAM■〜■98〜100を
有し持ち運び自在にパッケージ化されたメモリパック5
2を本体外部に設け、本体とこの外部に設けたメモリパ
ック52とを接栓54.5°5により電気的に接続し、
録音再生時間の延長および本体内音声データ用記憶素子
81に録音した音声データを編集、コピーする場合に用
いる。
(10) Operation of the memory pack The audio data storage element 81 and various data storage RAMs 84-86 and the same type of audio data storage element 103 and RAMs 98-100 are stored in the operation body 51 of the memory pack. Memory pack 5 packaged for easy carrying
2 is provided on the outside of the main body, and the main body and the memory pack 52 provided on the outside are electrically connected by a connector 54.5°5,
It is used to extend the recording and playback time and to edit and copy audio data recorded in the internal audio data storage element 81.

なおこのメモリパック52内の音声データ用記=67− 憶素子103おJ:びRAM98〜100には、本体内
の電源から切り離された場合に、記憶されたデータが揮
発してしまうのを防ぐためにメモリパックメモリ52内
にバックアップメモリ102が設けられている。
Note that the audio data memory in the memory pack 52, the memory element 103, and the RAMs 98 to 100 are provided with a memory to prevent the stored data from volatilizing when the main unit is disconnected from the power supply. A backup memory 102 is provided within the memory pack memory 52 for backup purposes.

メモリパック52内に本体51と同機能のRAM98〜
100を設けた理由は、音声データを記憶済のメモリパ
ック52を本体51とは別の本体に使用した場合の音声
データ用記憶素子103の録音アドレスの読み出しに不
都合をきたさないためである。
The memory pack 52 includes RAM 98~ with the same function as the main body 51.
The reason why 100 is provided is to avoid any inconvenience in reading the recording address of the audio data storage element 103 when the memory pack 52 in which audio data is already stored is used in a main body other than the main body 51.

なお本メモリパック52を接栓54に接続すると、本体
51内の信号線95が接栓54.55およびメモリパッ
ク52内の信号線96を介して接地され、CPU79は
メモリパックがあることを判定しくステップ(2))、
メモリパックが存在することに伴う各種プログラムを実
行する(ステップ(3))。
Note that when this memory pack 52 is connected to the connector 54, the signal line 95 inside the main body 51 is grounded via the connector 54.55 and the signal line 96 inside the memory pack 52, and the CPU 79 determines that the memory pack is present. Step (2))
Various programs associated with the existence of the memory pack are executed (step (3)).

このメモリパックの存在に伴う各梗プログラムの内容は
、例えば本体内部の制御用記憶素子に記−68= 憶されたエンドマーカを読み出した時点で本体内部の制
御用記憶素子をメモリパック内部の制御用記憶素子に切
換える動作(ステップ(32)、(123)等)、アド
レスポインタデータ収納ROM88のメモリパック用ア
ドレスポインタデータを本体用アドレスポインタデータ
に引き続き読み出す操作、メモリパック動作表示灯29
の点灯(ステップ(33)、<124)等)である。
The contents of each program associated with the existence of this memory pack are stored, for example, in a control memory element inside the main body. (steps (32), (123), etc.), operation to read the address pointer data for the memory pack in the address pointer data storage ROM 88 following the address pointer data for the main body, the memory pack operation indicator light 29
(step (33), <124), etc.).

なおメモリパック52を設けることにより後述するコピ
ー動作の場合には、コピースイッチ21を操作し、本体
内の音声データ用記憶素子81に記録された音声データ
はデータ待避用RAM■87を介してメモリパック52
内の音声データ用記憶素子103に先頭番地より順次記
録するコピー動作が可能となる。
By providing the memory pack 52, in the case of a copy operation to be described later, the copy switch 21 is operated, and the audio data recorded in the audio data storage element 81 in the main body is transferred to the memory via the data save RAM 87. pack 52
It becomes possible to perform a copy operation in which data is sequentially recorded in the audio data storage element 103 in the audio data storage element 103 starting from the first address.

さらにマーカ壱示灯28は、本体51内部に収納された
音声データ用記憶素子81のエンドマーカが検出される
と、メモリパック表示灯29が点灯すると同時に(ステ
ップ(33)、(124,)等)各マーカ表示灯28は
メモリパック52内の音声データ用記憶素子103の各
部分領域を表示することとなる。
Furthermore, when the end marker of the audio data storage element 81 housed inside the main body 51 is detected, the marker 1 indicator light 28 lights up at the same time as the memory pack indicator light 29 (steps (33), (124,), etc.). Each marker indicator light 28 will display each partial area of the audio data storage element 103 in the memory pack 52.

次にメモリバック52使用時の動作を説明する。Next, the operation when using the memory back 52 will be explained.

(a )録音モード 録音スイッチ21をONすると、CPIJ79はメモリ
パック52の有無を判定する(ステップ(2))。なお
前述したようにメモリパック52の有無の判定は、メモ
リパック52を接続することにより信N線95が設置さ
れることにより、このメモリパック52が挿入されてい
ることが判定されるのである。
(a) Recording mode When the recording switch 21 is turned on, the CPIJ 79 determines the presence or absence of the memory pack 52 (step (2)). As described above, the presence or absence of the memory pack 52 is determined by connecting the memory pack 52 and installing the N line 95, thereby determining that the memory pack 52 is inserted.

メモリパック52が挿入されていることが判定されると
、CPU79は本体51内の制御用記憶素子83をメモ
リパック52内の制御用記憶素子97に切換え(ステッ
プ(123))、メモリパック表示灯29を点灯する(
ステップ(124>)。この動作に引き続きCPU79
は、1バイト信号の割り込みを受付け(ステップ(62
))、以後通常の録音動作と同様にメモリパック52内
の音声データ用記憶素子103に録音を行なう。
When it is determined that the memory pack 52 is inserted, the CPU 79 switches the control memory element 83 in the main body 51 to the control memory element 97 in the memory pack 52 (step (123)), and turns on the memory pack indicator light. Turn on 29 (
Step (124>). Following this operation, the CPU 79
accepts a 1-byte signal interrupt (step (62)
)) Thereafter, recording is performed in the audio data storage element 103 in the memory pack 52 in the same manner as in a normal recording operation.

このようにして1バイト信号により読み出されるビット
パラレルな信号の録音を行なった後、CPLI79内の
アドレスカウンタをインクリメントしくステップ(71
))、メモリパック52内のエンドマーカの有無を判定
する(ステップ(125))。そしてエンドマーカが現
れておらず、またストップスイッチ26も操作されてい
なければ(ステップ(126)) 、CPU79は次の
1バイト信号を読み出しくステップ(62)) 、引き
続きメモリパック52内の音声データ用記憶素子103
への録音を継続する。
After recording the bit-parallel signal read out by the 1-byte signal in this way, the address counter in the CPLI 79 is incremented by steps (71
)), the presence or absence of an end marker in the memory pack 52 is determined (step (125)). If the end marker does not appear and the stop switch 26 is not operated (step (126)), the CPU 79 reads the next 1-byte signal (step (62)), and continues to read the audio data in the memory pack 52. memory element 103 for
Continue recording.

このようにして録音を継続しているうちに、メモリパッ
ク52内のエンドマーカが検出されるか(ステップ(1
25))、ストップスイッチ26が操作されるとくステ
ップ(126))CPU79への1バイト信号の割り込
みが停止され(ステップ(127))、アドレスカウン
タがクリアされ(ステップ(128))、固体録音再生
装置2Ω−は停止モードとなる(ステップ(129)’
)。
While recording continues in this manner, whether the end marker in the memory pack 52 is detected (step (1)
25)) When the stop switch 26 is operated, step (126)) the interruption of the 1-byte signal to the CPU 79 is stopped (step (127)), the address counter is cleared (step (128)), and solid-state recording playback is started. The device 2Ω- enters the stop mode (step (129)'
).

このようにしてメモリパック52内への録音が71− 終了する。In this way, recording into the memory pack 52 is performed 71- finish.

(b)スキップ/録音動作 本体内へのスキップ/録音動作に上)ボしたメモリパッ
ク内での動作が付は加わったもので、その他の動作は前
述したスキップ/録音動作と同様であるので、その説明
を省略する。
(b) Skip/recording operation This is the skip/recording operation in addition to the above) operation in the empty memory pack, and the other operations are the same as the skip/recording operation described above. The explanation will be omitted.

(0)リピート/録音動作 (b)のスキップ/録音動作と同様である。(0) Repeat/recording operation This is similar to the skip/record operation in (b).

(d)録音/ストップ動作の繰り返し 本体の録音/ストップ動作に上述した第11図のフロー
チャートのメモリパックの動作を付加したものであり、
その他の動作は本体の録音/ストップ動作の繰り返しと
同様であるので、その説明を省略する。
(d) Repeating the recording/stop operation The operation of the memory pack in the flowchart of FIG. 11 described above is added to the recording/stop operation of the main body,
The other operations are the same as the repeating recording/stop operations of the main unit, so their explanation will be omitted.

(e)再生動作 本体の再生動作に上述のメモリパックの動作を加えたも
のである。
(e) Reproduction operation The above-mentioned memory pack operation is added to the reproduction operation of the main body.

(f)スキップ/再生動作 本体のスキップ/再生動作に第11図のメモリパックの
動作を加えたものである。
(f) Skip/reproduction operation This is the addition of the memory pack operation shown in FIG. 11 to the skip/reproduction operation of the main body.

72− (g)リピート/再生動作 本体のリピート/再生動作に上述の第11図のメモリパ
ックの動作を加えたたものである。
72-(g) Repeat/playback operation This is the repeat/playback operation of the main unit plus the operation of the memory pack shown in FIG. 11 described above.

(h)頭出し/再生動作 本体の頭出し再生動作に上述の第11図のメモリパック
の動作を加えたたものである。
(h) Cue/playback operation This is the cue/playback operation of the main body plus the above-described memory pack operation of FIG. 11.

(i )再生/ストップ動作の繰り返し本体の再生/ス
トップ動作の繰り返しに第11図のフローチャートのメ
モリパックの動作を加えたものである。
(i) Repetition of playback/stop operation This is the addition of the memory pack operation in the flowchart of FIG. 11 to the repetition of playback/stop operation of the main body.

(11)コピー動作 このコピー動作は本体51内の音声データ用記憶素子8
1に収納されている音声データのうち、指定した一部ま
たは全部のデータをメモリパック52内の音声データ用
記憶素子103に移送して転写する動作である。この動
作を第12図の70−チャートに従いながら説明する。
(11) Copying operation This copying operation is performed on the audio data storage element 8 in the main body 51.
This is an operation of transferring and transcribing a specified part or all of the audio data stored in the audio data stored in the audio data storage device 103 in the memory pack 52. This operation will be explained with reference to chart 70 in FIG.

まず、メモリパック52にコピーする音声データを見出
すために本体の再生を行なう。所望のコピー個所を選定
した後に−Hストップモードとし、コピースイッチ21
をONにする。このコピースイッチ21のONによりC
PU79はコピーモードであることを判定しくステップ
(9))、以下に詳述するコピープログラムを実行する
(ステップ(21))。
First, the main unit is played back to find the audio data to be copied to the memory pack 52. After selecting the desired copy location, set to -H stop mode and press copy switch 21.
Turn on. By turning on this copy switch 21, C
The PU 79 determines that it is in the copy mode (step (9)), and executes the copy program described in detail below (step (21)).

すなわち、コピースイッチ21ONで(ステップ(13
0))、まずメモリパック52の有無を判定しくステッ
プ(131))、メモリパック52が挿入されていない
場合にはコピー動作は不可能であるので、本体51は停
止Lモードとなる(ステップ(132))。メモリパッ
ク52が挿入されていればコピー動作中であることを表
示するコピー表示灯30が点灯しくステップ(133)
)、CPU79はメモリパック52内の音声データ用記
憶素子103の先頭アドレスポインタデータを設定する
(ステップ(13/I))。
That is, when the copy switch 21 is turned on (step (13)
0)), the presence or absence of the memory pack 52 is first determined (step (131)). If the memory pack 52 is not inserted, the copy operation is impossible, so the main body 51 enters the stop L mode (step (131)). 132)). If the memory pack 52 is inserted, the copy indicator light 30, which indicates that the copy operation is in progress, lights up (step 133).
), the CPU 79 sets the start address pointer data of the audio data storage element 103 in the memory pack 52 (step (13/I)).

次に本体51内のRAM■86のデータを読み出し、こ
れより前にある音声データ用配憶素子81内の部分領域
に対応するアドレスポインタデータをRAM■84より
読み出して(ステップ(135))、このRAM■84
のアドレスポインタデータをメモリパック52内のRA
M■98に書き込み(ステップ136)) 、このアド
レスポインタデータに対応するアドレスの音声データ用
記憶素子81内の音声データを読み出す(ステップ(1
37)。そしてこの音声データをメモリパック52内の
音声データ用記憶素子103に書き込む(ステップ(1
38))。次にCPU79のアドレスカウンタをインク
リメントする(ステップ(139))。
Next, the data in the RAM 86 in the main body 51 is read out, and the address pointer data corresponding to the previous partial area in the audio data storage element 81 is read out from the RAM 84 (step (135)). This RAM■84
The address pointer data of RA in the memory pack 52
M■98 (step 136)) and reads the audio data in the audio data storage element 81 at the address corresponding to this address pointer data (step (1)
37). Then, this audio data is written to the audio data storage element 103 in the memory pack 52 (step (1)
38)). Next, the address counter of the CPU 79 is incremented (step (139)).

すなわち、以上の動作により音声データ用記憶素子81
内のコピーすべき部分を選定し、コピースイッチ21を
ONした部分領域に録音された先頭データから順次コピ
ーを行なうのである。
That is, by the above operation, the audio data storage element 81
A portion of the data to be copied is selected, and the data is sequentially copied starting from the first data recorded in the partial area where the copy switch 21 is turned on.

このコピー動作はストツプスイッヂ26がONされるか
(ステップ(140))、RAM■84内からエンドマ
ーカが読み出されるが(ステップ(141))、あるい
はRAM■85から録音終了時のアドレスポインタデー
タが読み出された場合(ステップ(142))に、この
時のアドレス75− ポインタデータをメモリパック52内のRAM■99に
円き込み(ステップ(143))、コピー表示灯30を
消灯させ(ステップ(14,4”) )、本体51は停
止モードとなる(ステップ(145))。
This copy operation is performed when the stop switch 26 is turned on (step (140)), the end marker is read from the RAM 84 (step (141)), or the address pointer data at the end of recording is read from the RAM 85. If it is issued (step (142)), the current address 75-pointer data is stored in RAM 99 in the memory pack 52 (step (143)), and the copy indicator 30 is turned off (step (142)). 14,4'')), the main body 51 enters the stop mode (step (145)).

本体51内の音声データ用記憶素子81に記録された音
声データのうち、複数の音声データを]ビーするために
は、コピースイッチ21をその都度ONにしくステップ
(146)’)、メモリパック52内のRAM■99に
記録されたアドレスポインタデータを読み出し、これよ
り後にある音声データ用記憶素子103内の記憶領域の
部分領域に対応するアドレスポインタデータをROM8
8より読み出しくステップ(147))、この読み出し
たアドレスポインタデータに対応する音声データ用記憶
素子103内のアドレスを設定する(ステップ(148
))。そして前記の読み出したアドレスポインタデータ
をメモリパック52内のRAM■98に書き込む(ステ
ップ(149))。そして設定した音声データ用記憶素
子103の=7ロー アドレスに音声データ用記憶素子81よりデータを転送
してコピーを行なう(ステップ(138))。以下前回
のコピー動作と同様である。
In order to play a plurality of audio data among the audio data recorded in the audio data storage element 81 in the main body 51, the copy switch 21 is turned on each time (step (146)'), and the memory pack 52 The address pointer data recorded in the RAM 99 is read out, and the address pointer data corresponding to the partial area of the storage area in the audio data storage element 103 located after this is read out from the ROM 8.
8 (step (147)), and set the address in the audio data storage element 103 corresponding to the read address pointer data (step (148)).
)). Then, the read address pointer data is written into the RAM 98 in the memory pack 52 (step (149)). Then, the data is transferred from the audio data storage element 81 to the set row address =7 of the audio data storage element 103 and copied (step (138)). The following copy operation is the same as the previous copy operation.

すなわち、メモリパック52内のRAM■99から読み
出したデータより番地の大きい音声データ用記憶素子1
03内の部分領域のアドレスポインタデータをROM8
8から読み出し、該データに対応する音声データ用記憶
素子103内の区分領域を選定して転写を行う。
In other words, the audio data storage element 1 having a larger address than the data read from the RAM 99 in the memory pack 52
The address pointer data of the partial area in 03 is stored in ROM8.
8, a segmented area in the audio data storage element 103 corresponding to the data is selected and transferred.

なお、第12図のフローチャートには図示していないが
、再度のコピー動作の際にもコピー表示灯30は点灯す
る。
Although not shown in the flowchart of FIG. 12, the copy indicator light 30 is also turned on during the second copy operation.

以上のような操作により本実施例の固体録音再生装置坦
は、本体51内の音声データ用記憶素子81に記憶され
た音声データをメモリパック52内の音声データ用記憶
素子103に転送して転写できるのであるが、この場合
の転送速度はCPU79の信号処理速度で定まるため、
通常の磁気テープを用いたテープレコーダに比し、非常
す高速コピーが可能となる。
Through the operations described above, the solid-state recording and reproducing device of this embodiment transfers and transfers the audio data stored in the audio data storage element 81 in the main body 51 to the audio data storage element 103 in the memory pack 52. However, the transfer speed in this case is determined by the signal processing speed of the CPU 79, so
Compared to a tape recorder that uses normal magnetic tape, it enables extremely high-speed copying.

次に本実施例の固体録音再生装置筬の表示灯の動作を纏
めて説明する。
Next, the operation of the indicator light of the solid-state recording and reproducing apparatus according to this embodiment will be summarized.

(1)マーカ表示灯 このマーカ表示灯は1単位10秒間で泪180秒間の時
間表示を行なう計18個のLEDにより構成し、満足す
べき音声品位を得るために必要なデルタ変復調回路63
.68のクロック周波数の10倍の周波数をバイトに変
換した数が10秒間の音声データを記憶するのに必要な
音声データ用記憶素子81.103の部分領域の記憶容
量となるよう構成する。従って、アドレスデータ数も同
数であるために10秒毎のアドレスデータを予め設定し
、実動時のアドレスデータと設定したアドレスデータを
比較し同値になった時10秒を経過したことになる。
(1) Marker indicator light This marker indicator light is composed of a total of 18 LEDs that display a time of 180 seconds in units of 10 seconds, and has a delta modulation/demodulation circuit 63 necessary to obtain satisfactory audio quality.
.. The configuration is such that the number obtained by converting a frequency 10 times the clock frequency of 68 into bytes becomes the storage capacity of the partial area of the audio data storage element 81.103 necessary to store 10 seconds of audio data. Therefore, since the number of address data is the same, address data is set in advance every 10 seconds, and when the address data during actual operation and the set address data are compared, and the values become the same, 10 seconds have passed.

なお本実施例では音声データ用記憶素子81.103の
節減を図るため、デルタ変復調回路63.68にその音
声信号の傾斜の大小に比例したクロック周波数の異なる
可変クロック方式を用いているため、厳密には情報の違
いにより誤差を生じるが、予め設定するアドレスデータ
値に平均値を用いることにより10秒間誤差が平均化さ
れ、実用上支障を生じない。
In this embodiment, in order to reduce the number of audio data storage elements 81.103, a variable clock system is used for the delta modulation/demodulation circuits 63.68, in which the clock frequency differs in proportion to the magnitude of the slope of the audio signal. Errors occur due to differences in information, but by using an average value for the address data value set in advance, the errors are averaged out for 10 seconds and do not cause any practical problems.

なお、設定データに水晶発振子等で構成されるタイムベ
ースをおき、10秒毎に該タイムベースよりパルスを発
生せしめて、これによりデータ記憶素子のアドレスデー
タをRAM■84.98に記録すれば精度の向上が図れ
る。
In addition, if a time base composed of a crystal oscillator or the like is set in the setting data, a pulse is generated from the time base every 10 seconds, and the address data of the data storage element is thereby recorded in the RAM 84.98. Accuracy can be improved.

(2)残量表示灯 本発明の固体録音再生装置では音声記録媒体が磁気テー
ラの様に目視できないため正確な残量表示を必要とする
(2) Remaining capacity indicator light In the solid-state recording and reproducing apparatus of the present invention, since the audio recording medium cannot be visually seen like a magnetic tailer, an accurate remaining capacity indicator is required.

本実施例では、上述のマーカ表示灯28以外に最後の1
0秒問および最後の20秒間に至った時それぞれの残量
表示灯34.33のL E Dをフラッシュし、利用者
の注意を促している。該LEDの点灯のタイミングは、
上述の当該残量時間表示を行なうLEDの点灯信号によ
りマルヂバイブレータ回路をトリガーし、該回路により
点滅表示を行なう。
In this embodiment, in addition to the marker indicator light 28 described above, the last one
When reaching 0 seconds and the last 20 seconds, the remaining capacity indicator lights 34 and 33 are flashed to alert the user. The timing of the lighting of the LED is
The multi-vibrator circuit is triggered by the above-mentioned lighting signal of the LED for displaying the remaining amount time, and the circuit performs a blinking display.

79− その他の方法として、上述のマーカ表示灯の必要個所を
別の色で分ける等の筒便な手段を用いても良い。
79- As another method, convenient means may be used, such as dividing the necessary portions of the marker indicator lights into different colors.

(3)録音/再生・再生/頭出し・停止/メモリパック
動作・スキップ/リピート/コピー表示灯当該モードの
動作を行なっている時点灯し、いずれの表示灯のLED
もCP’U79が当該モードの動作をしている間CPU
79からの点灯データにより点灯する。なおスキップ/
リピートモードは録音または再生モードに関連している
ため単独では点灯しない。
(3) Recording/playback/play/cue/stop/memory pack operation/skip/repeat/copy indicator light Lights up when the corresponding mode is being operated, and any indicator LED
Also, while the CPU'U79 is operating in the relevant mode, the CPU
It lights up according to the lighting data from 79. Please skip/
Repeat mode is related to recording or playback mode, so it does not light up by itself.

(4)上述のすべての表示灯は駆動回路89.93を介
して各部に接続されている。
(4) All the indicator lights mentioned above are connected to each part via drive circuits 89 and 93.

[発明の効果] 以上説明したように本発明になる固体録音再生装置にお
いては、固体記憶素子を記憶手段として用い、この記憶
手段とは別個にパッケージ形成されたメモリパックに前
記記憶手段に連続して音声信号の記憶または再生を行な
うようにしたので、固体記憶素子を記憶媒体として用い
ることに伴う80− 機械的駆動機構による音声信号の変動や歪み雑音等の品
質劣化がなく、また磁気テープやディスク等の記憶媒体
の摩耗や傷等の品質劣化がなく、かつ高信頼性メインテ
ナンスフリー等の通有の効果が得られると同時に、本体
内に内蔵された固体記憶素子の記憶容量が比較的小さい
場合にもメモリパックを接続することにより記憶容量の
拡大が可能となり、長時間の記憶再生も行ない得る。
[Effects of the Invention] As explained above, in the solid-state recording and reproducing device according to the present invention, a solid-state storage element is used as a storage means, and a memory pack that is packaged separately from this storage means is connected to the storage means. Since the audio signal is stored or reproduced using a solid-state storage element as a storage medium, there is no quality deterioration such as fluctuations in the audio signal or distortion noise caused by the 80-mechanical drive mechanism that occurs when a solid-state storage element is used as a storage medium, and it is There is no quality deterioration such as abrasion or scratches on storage media such as disks, and common effects such as high reliability and maintenance-free operation are obtained, and at the same time, the storage capacity of the solid-state storage element built into the main body is relatively small. Even in such cases, by connecting a memory pack, the storage capacity can be expanded, and long-term storage and playback can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の全体の構成を示す構成図、第2図およ
び第3図は本発明の一実施例の斜視図、第4図は本発明
の一実施例の回路構成を示すブロック図、第5図は第4
図の音声検出回路の回路構成例を示す回路図、第6図は
第5図の回路の波形図、第7図ないし第12図は本発明
の一実施例の動作を示す70−ヂヤートである。 61・・・・・・・・・・・・・・・音声検出回路63
・・・・・・・・・・・・・・・デルタ変調回路64・
・・・・・・・・・・・・・・直並列変換回路65・・
・・・・・・・・・・・・・入出力切換回路66・・・
・・・・・・・・・・・・変換信号バイパス回路67・
・・・・・・・・・・・・・・並直列変換回路68・・
・・・・・・・・・・・・・デルタ復調回路71・・・
・・・・・・・・・・・・ミューティング回路72・・
・・・・・・・・・・・・・スロープディテクタ73・
・・・・・・・・・・・・・・VCO74・・・・・・
・・・・・・・・・分周回路76・・・・・・・・・・
・・・・・PIO79・・・・・・・・・・・・・・・
CPU80・・・・・・・・・・・・・・・操作釦81
.103・・・音声データ用記憶素子82.102・・
・バックアップバッテリ83.97・・・・・・制御用
記憶素子84〜87.98〜100・・・RAM88・
・・・・・・・・・・・・・・ROM89.93・・・
・・・駆動回路 90.94・・・・・・表示灯 91・・・・・・・・・・・・・・・C0M92・・・
・・・・・・・・・マルヂバイブレータ毘1図 83−
Fig. 1 is a block diagram showing the overall structure of the present invention, Figs. 2 and 3 are perspective views of an embodiment of the invention, and Fig. 4 is a block diagram showing the circuit structure of an embodiment of the invention. , Figure 5 is the fourth
FIG. 6 is a waveform diagram of the circuit of FIG. 5, and FIGS. 7 to 12 are 70-wire diagrams showing the operation of an embodiment of the present invention. . 61......Audio detection circuit 63
・・・・・・・・・・・・・・・Delta modulation circuit 64・
......Serial-to-parallel conversion circuit 65...
・・・・・・・・・・・・Input/output switching circuit 66...
・・・・・・・・・Conversion signal bypass circuit 67・
・・・・・・・・・・・・Parallel-serial conversion circuit 68...
・・・・・・・・・・・・Delta demodulation circuit 71...
...... Muting circuit 72...
・・・・・・・・・・・・・Slope detector 73・
・・・・・・・・・・・・・・・VCO74・・・・・・
...... Frequency divider circuit 76 ......
・・・・・・PIO79・・・・・・・・・・・・・・・
CPU80・・・・・・・・・・・・Operation button 81
.. 103...Storage element for audio data 82.102...
・Backup battery 83.97...Control memory element 84-87.98-100...RAM88.
・・・・・・・・・・・・ROM89.93...
...Drive circuit 90.94...Indicator light 91...C0M92...
・・・・・・・・・Multi Vibrator Bi1 Figure 83-

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 音声信号を符号化する符号化手段と、この符号化手段に
より符号化された音声信号を記憶する第1の記憶手段と
、この第1の記憶手段に記憶された前記符号化された音
声信号を復号化する復号化手段と、前記第1の記憶手段
とは独立した第2の記憶手段を有するメモリパックを電
気的に接続する接続手段とを備えてなり、前記メモリパ
ックを前記接続手段に接続することにより前記第1の記
憶手段と第2の記憶手段とに連続して音声信号の配憶ま
たは再生を行ない得ることを特徴とする固体録音再生装
置。
an encoding means for encoding an audio signal; a first storage means for storing the audio signal encoded by the encoding means; and a first storage means for storing the encoded audio signal stored in the first storage means. A connection means for electrically connecting a memory pack having a decoding means for decoding and a second storage means independent of the first storage means, and connecting the memory pack to the connection means. A solid-state recording and reproducing device characterized in that an audio signal can be successively stored or reproduced in the first storage means and the second storage means.
JP58121204A 1983-07-04 1983-07-04 Solid recording/reproducing apparatus Pending JPS6012591A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121204A JPS6012591A (en) 1983-07-04 1983-07-04 Solid recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58121204A JPS6012591A (en) 1983-07-04 1983-07-04 Solid recording/reproducing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6012591A true JPS6012591A (en) 1985-01-22

Family

ID=14805438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121204A Pending JPS6012591A (en) 1983-07-04 1983-07-04 Solid recording/reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012591A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187898A (en) * 1986-02-14 1987-08-17 株式会社 ダイ.エレクトロニクス Voice digital memory reproduction and apparatus
US5587977A (en) * 1993-03-17 1996-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Recording/reproducing apparatus having means to detect the exchange of an external memory

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187898A (en) * 1986-02-14 1987-08-17 株式会社 ダイ.エレクトロニクス Voice digital memory reproduction and apparatus
US5587977A (en) * 1993-03-17 1996-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Recording/reproducing apparatus having means to detect the exchange of an external memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6388961B1 (en) Recording apparatus, playback apparatus, recording method, and playback method
US6882492B1 (en) Cassette type audio data or signal recording and reproducing apparatus
JPS6012591A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012595A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012596A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012588A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012592A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012593A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012590A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012594A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012597A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPS6012589A (en) Solid recording/reproducing apparatus
JPH0231381A (en) Digital signal reproducing device
JP2667151B2 (en) Recording device
JPS587466Y2 (en) playback device
KR100360390B1 (en) MPEG player having a function of a cassette tape and method for controlling the same
JPH04258852A (en) Digital audio signal recorder
JP2548437Y2 (en) Music tape cueing device
JP3036383B2 (en) CD fast forward and fast reverse playback method
JPH0697503B2 (en) Disc record player
JP2758925B2 (en) Digital tape recorder lead-out information recording method
JP3643753B2 (en) Signal recording / playback device
JP2000090547A (en) Information recording/reproducing device
JP2516063B2 (en) MIDI signal recording / reproducing device
JPS61145783A (en) Digital data reproducer and reproduction signal recording system