JPS60125760A - 可変ベンチュリ気化器 - Google Patents

可変ベンチュリ気化器

Info

Publication number
JPS60125760A
JPS60125760A JP23465783A JP23465783A JPS60125760A JP S60125760 A JPS60125760 A JP S60125760A JP 23465783 A JP23465783 A JP 23465783A JP 23465783 A JP23465783 A JP 23465783A JP S60125760 A JPS60125760 A JP S60125760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
venturi
variable
bench
negative pressure
communication passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23465783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Sugiura
杉浦 政敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP23465783A priority Critical patent/JPS60125760A/ja
Publication of JPS60125760A publication Critical patent/JPS60125760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M9/00Carburettors having air or fuel-air mixture passage throttling valves other than of butterfly type; Carburettors having fuel-air mixing chambers of variable shape or position
    • F02M9/10Carburettors having air or fuel-air mixture passage throttling valves other than of butterfly type; Carburettors having fuel-air mixing chambers of variable shape or position having valves, or like controls, of elastic-wall type for controlling the passage, or for varying cross-sectional area, of fuel-air mixing chambers or of the entry passage
    • F02M9/106Pneumatic or hydraulic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M19/00Details, component parts, or accessories of carburettors, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M1/00 - F02M17/00
    • F02M19/08Venturis
    • F02M19/081Shape of venturis or cross-section of mixture passages being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) ベンチュリ流速が一定になるようにベンチュリ通路の有
効断面積を変化させる可変ベンチュリ気化器に関するも
のである。
(従来技術) 従来、可変ベンチュリ気化器としては■実開昭5617
1656号公報に示されるように、ベンチュリ負圧を感
知して支軸を中心にして回転する扇形ベンチュリと固定
ベンチュリ部とによりベンチュリ負圧を一定にする可変
ベンチュリ部と、扇形ベンチュリに支承されたジェット
ニードルをニードルジェットに挿入させて欲料を計算す
る燃料31量部とからなる可変ベンチュリ気化器と、■
特開昭55−148944号公報に示されるように、ベ
ンチュリ1圧を感知して往復tftjJするサクション
ピストンとブリッジとによりベンチュリ負圧を一定にす
る可変ベンチュリ部と、サクションピストンに支承され
たメータリングニードルをメータリングジェットに挿入
させて燃料を計量する燃料計量部とからなる可変ベンチ
ーリ気化器と、■実開昭56−29253号公報に示さ
れるように、吸気通路内に回転支承されたエアパルプの
下流圧力を感知して作動するダイアフラム装置によって
エアパルプの下流圧力を一定にするエアノくルブ装置と
、エアパルプに支承されたメータリングニードルがメー
タリングジェットに挿入されて燃料を計量する燃料計量
部とからなる可変ベンチーリ気化器とがある。
この場合において、前記■では可変ベンチーリの下端部
が切れて、この部分に空孔部13があるため、流入空気
が渦流となって流路抵抗が増大するとともに、燃料が渦
流に巻込まれてベンチュリ部に付着するため流量が変動
するという欠点があり、又、前記■ではサクションピス
トンのベンチュリ部形状とブリッジ形状とが滑らかにな
らないため渦流が発生して流路抵抗が増大するとともに
、燃料が渦流に巻込まれてベンチ−り部に付着するため
流量が変動するという欠点があり、又、前記■では流入
空気が吸気通路とエアパルプとの間隙により計−鼠され
るため、エアパルプの下流で巻込み渦流が発生して流路
抵抗が増大するとともに、吐出された燃料が渦流に巻込
まれて流量が変動するという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は吸気通路を塞いだまま軸を中心にして回勅し円
柱体若しくは球体の回転によって、円柱体若しくは球体
の外周に形成した切欠きによるベンチュリ1圧の有効断
面積を変化させる可変ベンチーリ気化器を提供すること
によって、ベンチュリ部において混合気に渦流が発生す
ることを防止して吸気通路の流路抵抗を少なくするとと
もに、燃料ノズルからの燃料が渦流によって吸気通路に
付着して流量変動が発生することを防止することにある
(発明の構成) 本発明は第1図に示すように、エンジン10吸中心にし
て回転する円柱体若しくは球体4の外周に円柱体若しく
は球体4の回転に従って円柱体若しくは球体4とその前
後吸気通路2とを連通ずるベンチ−り通路5の有効面積
を徐々に変化させる切欠き6を形成した可変ベンチ−り
体7を設け、かつ、該可変ベンチ−り体7の切欠き6で
形成される前記ベンチ−り通路5上に該ベンチ−り通路
5で発生するベンチ−り負圧に対応して燃料を噴出する
燃料ノズル8を設け、更に、前記ベンチュリ1圧を一定
廻保つように前記可変ベンチ−り体7を回転駆動して前
記ベンチ−り通路5の有効断面積を変化させるベンチ−
り負圧制御装置9を設けた可変ベンチュリ気化器にある
(発明の実施例) 次に、本発明の第1実施例の構成を第2図〜第10図に
よって説明する。
エンジンの吸気通路11のスロットルノ(ルア−12上
流位置には可変ベンチ−り体13,14、この場合、吸
気通路11を塞いだまま軸15.16を円柱体17.1
8の外周に、両日柱体17.18の回転角度、第2図の
θに従って両日柱体17゜18前後の吸気通路11を連
通ずるベンチ−り通路19の有効断面積、第2図に示す
Rの半径を徐々に増大させる断面半円形状溝の切欠き2
0を形成した可変ベンチ−り体13.14が取付けられ
、両可変ベンチーり体13.14の半円形状切欠き20
を合わせて形成した断面円形状ベンチ−り通路19の最
狭部付近中心部には燃料パイプ21を介し7てフロート
室22の油面内に連通した燃料ノズル23がエアの流れ
に沿って取付けられて気化器24が形成されている。
このように気化器24の吸気通路11に取付けられた可
変ベンチュリ体13.14は吸気通路11の外において
軸15,1.6に固着したホイール25゜26に掛装さ
れたワイヤ27.28、この場合、ワイヤ27.28の
一端を各ホイール25.26に固着し、その他端を気化
器24の外壁に取付けられたダイアフラム装置29のロ
ッド30先端に固着したワイヤ27.28で互に対向し
ての回転可能に連結され、燃料ノズル23に連通したダ
イアフラム装置29のダイアフラム室31に負圧が発生
すると、ダイアフラム32とともに前記ロッド30を上
方に押圧する押圧スプリング33とベンチ−り通路19
を最小径にする方向に前記ホイール25.26を回転さ
せる戻しスプリング86゜87との付勢力に抵してベン
チ−り通路19を最大径にする方向に前記ホイール25
.26を回転させ、かつ、燃料パイプ21のオリフィス
34上流位置にはブリードエア供給用エアパイグ35が
取付けられ、このブリードエア量は気化器24に取付け
られた電磁制御弁36のコイル37を励磁することによ
るスプリング38付勢力に抗してのプランジャ39の移
動によって制御される。
次に、第5図は本実施例の電気回路図であって、エンジ
ン回転数に対応した出力信号を発生させるエンジン回転
数センサ40と吸気管の負圧に対応した出力信号を発生
させる負圧センサ41がらの出力は乗算器42に入力さ
れ、該乗算器42からは第6図に示す擬似空気量に比例
した出力電圧が発生し、負圧センサ41とエンジン温度
に対応した出力信号を発生させる温度センサ43からの
出力は係数発生器44に入力され、該係数発生器44か
らは低温暖機運転時に燃料量を増加するだめの第7図に
示す温度に逆比例した出力電圧が発生して前記乗算器4
2に入力され、該乗算器42からは燃料増量に対応した
出力電圧が発生するとともに、該出力電圧は三角波発振
器45からの出力電圧と比較器46で比較され、該比較
器46からの出力電圧は増幅器47を介して電磁制御弁
36のコイル37に供給される。
次に、本実施例の作用を第8図〜第10図の動作線図に
従って説明する。
スロットルバルブ12の開度に対応した吸気エア鼠に従
って変化するベンチュリ通路19の負圧d、燃料ノズル
23を通ってダイアフラム装+1t29のダイアフラム
室31に伝達され、との負圧はダイアフラム室32内の
押圧スプリング33とホイール25.26の戻しスプリ
ングとの付勢力に抗[7てバランスした位ttでダイア
フラム32とともにロッド30を吸引して可変ベンチュ
リ体13゜14を回転させる。
この可変ベンチュリ体13.14の回転θに従ってベン
チ−り通路19の有効断面積、即ち、半径Rは第8図の
ように増大するとともに、可変ベンチュリ体13.14
は負圧とスプリング付勢力とがバランスした一定のベン
チーリ流速値で安定保持され、この可変ベンチュリ体1
3.14の回転によるベンチ−り通路19の流路面積変
化によって空気流量が変化しても、ベンチ−り通路19
前後の吸気通路11形状には何らの変化もなく、しかも
、吸気通路11そのものが円柱体17.18の外周によ
って空気抵抗の少ない滑らかな形状に形成されているこ
ともあって、吸気通路11を通るエアに流量変化があっ
ても渦流が発生することはなく、従って、燃料ノズル2
3からの燃料が渦流によって吸気通路11に付着して流
量変動が発生する従来の欠点を有効に防止することがで
き、しかも、燃料ノズル23がエアの流れに沿っている
こともあって混合気の流れを一層安定させることができ
る。
次に、この燃料供給状態での電磁制御弁36閉状態にお
いて、オリフィス34下流位置の圧力PAと上流位置の
圧力PBとは同一で第9図に示すように最大の燃料流量
が流れるが、電磁制御弁36のコイル37に対する通電
パルスのデー−ティ比を変化させて電磁制御弁36の開
口面積を変化させることKよって、オリフィス34上流
位置の圧力PBf減圧してブリードエア量を増大させる
とともに燃料量を減少させて、燃料量を任意に制御する
ことができる。
即ち、暖機後のエンジン運転状態において、乗算器42
からはエンジン回転数センサ40と負圧センサ41から
の入力信号によって定まる第5図に示す擬似空気量に対
応した出力電圧Vaが発生し、この電圧Vaと三角波発
振器45からの三角波出力電圧vbとは第10図のよう
に比較され、出力電圧Vaが低いVat、即ち、スロッ
トルバルブ12の開度が小さいとき、比較器46から出
力されるパルスのデユーティ比は第10図01のように
大きく、電磁制御弁36の開口面積が大きくなって燃料
ノズル23からの燃料は減少し、乗算器42からの出力
電圧Vaが高1ys V a 2 、即ち、スロットル
バルブ120開度が大きいとき、比較器46から出力さ
れるパルスのデユーティ比は第10図C2のように小さ
く、電磁制御弁36の開口面積が小さくなって燃料ノズ
ル23からの燃料は増大し、その結果、吸気エア量に対
応(−で燃料量を変化させて空燃比を予め設定した一定
値に保持することができる。
次に、低温暖機時は温度センサ43からの信号を受けて
係数発生器44からは第7図に示す補正係数の出力信号
が発生して乗算器42に人力されることにより、見掛上
の空気量が増大したことになって、乗算器42からの出
力電圧Vaが高くなることから燃料ノズル23からの燃
料量が増大し、空燃比が例えば8〜10のようにリッチ
になるとともに、暖機が進んで水温が上昇するに従って
、係数発生器44からの補正係数に対応した出力信号が
次第に小さくなることがら空燃比は例えば14〜16の
ように次第にリーンとなり、暖機終了後の経済空燃比に
なる。
なお、高負荷時は負圧センサ41からの信号を受けて適
当な補正係数を乗算器42に与えることにより空燃比を
例えば12〜13のように高負荷の程度に対応した適切
な値にすることができる。
次に、第11図は本発明の第2実施例であって、この場
合は、第1実施例の可変ベンチ−り体13゜14を段付
50形成の円柱体51.52で形成したダイアフラム装
置53駆動の可変ベンチ−り体54.55とし、燃料ノ
ズル56を吸気通路57の切欠き58で形成したベンチ
−り通路59に位置させ、これによって燃料流れを空気
流と直角にして燃料粒が空気流によって吹きちぎられ、
燃料の微粒化が一層促進されるようにした他は、構成、
作用、効果とも前記第1実施例とほぼ同じである。
次に、第12図は本発明の第3実施例であって、この6
は、第1実施例の円柱体17.18で形成した可変ベン
チ−り体13.14を球体61゜62で形成したダイア
フラム装置63駆動の可変ペンチーリ体64.65とし
、洩れ防止壁88゜89で外壁を形成した他は、構成、
作用、効果とも第1実施例とはぼ同じである。
次に、第13図は本発明の第4実施例であって、この場
合は、第1実施例において2箇の可変ベンチ、 IJ体
13.14で形成したベンチュリ通路19を、ダイアフ
ラム装置66駆動の1箇の円柱体状可変ベンチ−り体6
7に形成した切欠き68と吸気通路69の壁面との間で
形成したベンチュリ通路70とした他は構成、作用、効
果とも第1実施例とほぼ同じで、又、この円柱体状可変
ベンチーリ体67を球体状可変ベンチ−り体に代えるこ
ともできる。
次に、第14図は本発明の第5実施例であって、この場
合は、燃料ノズル71をベンチュリ通路72のエアの流
れと直角にして燃料の微粒化を一層促進させた他は、構
成、作用、効果とも第4実施例とほぼ同じである。
次に、第15図、第16図は本発明の第6実施例であっ
て、この場合は、前記各実施例におけるダイアフラム装
置29,53.63.66をステッピングモータ73に
代えるとともに該ステップモータ73を、バッファアン
プ74を介しての吸気管負圧に対応した負圧センサ75
からの出力電圧と基準電圧設定器76からの基準電圧と
を比較する比較器77からの出力による回転方向判別信
号と発振器78からの出力によるクロックパルスとを人
力信号とするパルス分配器79からの出力によって駆動
し、これによって、負圧センサ75からの出力電圧が比
較器77の基準電圧より高いとき、即ち、吸気管負圧が
高いとき、比較器77からの出力電圧は 0 で、ステ
ッピングモータ73はパルス分配器79によってベンチ
−り通路の有効断面積が増加する方向に回転し、又、逆
のときはベンチ−り通路の有効断面績が減少する方向に
回転して、ベンチ−り通路の負圧を一定に制御する他は
、構成、作用、効果とも前記各実施例とほなお、前記各
実施例においては可変ベンチーリ体を例えば第17図の
ような円柱体80若しくは第18図のような球体81と
したが、これを第19図のように円柱体をベンチーリ通
路に対応して切欠いた変形柱体82として例えば第20
図のように気化器83に組付けてベンチ−り通路84を
長方形状に変化させることができ、この場合は、ベンチ
−り通路84に対する燃料ノズル85の向きを第20図
の実線及び2点鎖線のように任意に設定することができ
る。
(発明の効果) 本発明は吸気通路を塞いだまま軸を中心にして回転する
円柱体若しくは球体の回転によって、円柱体若しくは球
体の外周に形成した切欠きによるベンチ−り通路の有効
断面積を変化させることによって、ベンチ−り部におい
て混合気に渦流が発生することを防止して吸気通路の流
路抵抗を少なくするとともに、燃料ノズルからの燃料が
渦流によって吸気通路Vこ付着して流量変動が発生する
ことを有効に防止することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示する全体構成図、第2図は
本発明の第1実施例の破断正面図、第3図はその平面図
、第4図はその破断側面図、第5図はその電気回路図、
第6図〜第9図はその動作特性図、第10図はその動作
線図、第11図は本発明の第2実施例の破断側面図、第
12図は本発明の第3実施例の平面図、第13図は本発
明の第4実施例の平面図、第14図は本発明の第5実施
例の平面図、第15図は本発明の第6実施例の破断側面
図、第16図はその電気回路図、第17図〜第19図は
本発明の各可変ベンチュリ体の説明用斜視図、第20図
―吟学キ香は本発明の他の実施例のIF面図である。 1・・・エンジン 2・・・吸気通路 3・・・軸 4・・・円柱体若しくは球体5・・・ベン
チーリ通路 6・・・切欠き7・・・可変ベンチュリ体
 8・・・燃料ノズル第2図 第 4 図 第5 ν・ 第 23 図 ↑ 第−法図 第11図 第12図 第13図 3 第 14図 第17図 第1S図 第1υ図 第20−

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エンジンの吸気通路上に、該吸気通路を塞いだ
    まま軸を中心にして回転する円柱体若しくは球体の外周
    に円柱体若しくは球体の回転に従って円柱体若しくは球
    体とその前後吸気通路とを結ぶ連通路の有効面積を徐々
    に変化させる切欠きを形成した町変ベンチーり体を設け
    、かつ、該可変ベンチュリ体の切欠きで形成される前記
    連通路上に該連通路で発生するベンチュリ負圧に対応し
    て燃料を噴出する燃料ノズルを設け、更に、前記ベンチ
    −り負圧を一定に保つように前記可変ベンチ−り体を回
    転駆動して前記連通路の有効断面積を変化させるベンチ
    ュリ負圧制御装置を設けることを特徴とする町変ベンチ
    ーり気化器。
  2. (2)2箇の可変ベンチュリ体で1箇のベンチュリ用連
    通路を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の可変ベンチ−り気化器。
  3. (3)燃料ノズルが吸気エアの流れに沿って吸気通路の
    上方位置からベンチ−り用連通路のほぼ最小径部分に挿
    入されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項に記載の可変ベンチ−り気化器。
  4. (4)燃料ノズルが吸気エアの流れにほぼ直交して吸気
    通路の側方位置からベンチ−り用連通路のほぼ最小径部
    分に挿入されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の可変ベンチュリ気化器。
  5. (5)ベンチ−り負圧制御装置が連通路のベンチュリ負
    圧の増大に従って連通路の有効断面積を大きくする方向
    に可変ベンチュリ体を回転させるダイアフラム装置であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第3項又は
    第4項に記載の可変ベンチ−り気化器。
  6. (6) ベンチ−り負圧制御装置が連通路のベンチ、 
    IJ負圧の増大に従って連通路の有効断面積を太き・く
    する方向に可変ベンチュリ体を回転させるステップモー
    タであることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第6
    項又は第4項に記載の可変ベンチリュ気化器。
JP23465783A 1983-12-12 1983-12-12 可変ベンチュリ気化器 Pending JPS60125760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465783A JPS60125760A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 可変ベンチュリ気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23465783A JPS60125760A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 可変ベンチュリ気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125760A true JPS60125760A (ja) 1985-07-05

Family

ID=16974439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23465783A Pending JPS60125760A (ja) 1983-12-12 1983-12-12 可変ベンチュリ気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253162A (ja) * 1987-03-27 1988-10-20 李 天助 可変ベンチユリ気化器
US6179483B1 (en) 1997-05-28 2001-01-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling apparatus of light emitter and optical fiber and method for adjusting optical fiber position using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63253162A (ja) * 1987-03-27 1988-10-20 李 天助 可変ベンチユリ気化器
US6179483B1 (en) 1997-05-28 2001-01-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Coupling apparatus of light emitter and optical fiber and method for adjusting optical fiber position using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677958A (en) Fuel delivery to internal combustion engines
US4903649A (en) Fuel supply system with pneumatic amplifier
US4763626A (en) Feedback fuel metering control system
US4268462A (en) Variable venturi carburetor
US4134379A (en) Fuel injection system
JPS60125760A (ja) 可変ベンチュリ気化器
EP0036524A2 (en) Carburetor for use in an internal combustion engine
EP0085987A1 (en) Fuel feeding apparatus for internal combustion engine
US4462367A (en) Fuel controller for internal combustion engine
US5359977A (en) Fluidic metering system
US3554500A (en) Carburetor idle system control
US4191149A (en) Carburetors for internal combustion engines
US4161935A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JP2636112B2 (ja) 流体を供給し且つ供給された流体の量を測定する方法及び装置
JPS5638547A (en) Variable venturi type carburetor
JP2868349B2 (ja) 可変ベンチュリ型気化器
JPS6023720A (ja) 燃焼装置
JP2605532B2 (ja) 可変ベンチュリ型キャブレタ
JP2514944Y2 (ja) 燃料噴射装置
US4265209A (en) Fuel control and injection system for I.C. engines
JPH0238060Y2 (ja)
JPS5835265A (ja) 混合気調量装置
JPS60184943A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS5977064A (ja) 電子制御気化器
JPS59110844A (ja) エンジン用可変ベンチユリ式吸気機構