JPS6012442Y2 - 床板装置 - Google Patents

床板装置

Info

Publication number
JPS6012442Y2
JPS6012442Y2 JP17514278U JP17514278U JPS6012442Y2 JP S6012442 Y2 JPS6012442 Y2 JP S6012442Y2 JP 17514278 U JP17514278 U JP 17514278U JP 17514278 U JP17514278 U JP 17514278U JP S6012442 Y2 JPS6012442 Y2 JP S6012442Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
engagement groove
pair
side plates
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17514278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590370U (ja
Inventor
多禾男 萩原
Original Assignee
フランスベッド株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フランスベッド株式会社 filed Critical フランスベッド株式会社
Priority to JP17514278U priority Critical patent/JPS6012442Y2/ja
Publication of JPS5590370U publication Critical patent/JPS5590370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012442Y2 publication Critical patent/JPS6012442Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C23/00Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases
    • A47C23/06Spring mattresses with rigid frame or forming part of the bedstead, e.g. box springs; Divan bases; Slatted bed bases using wooden springs, e.g. of slat type ; Slatted bed bases
    • A47C23/062Slat supports

Landscapes

  • Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はベッドや椅子などに使用されるクッション体を
載置するための床板装置に関する。
たとえば、ベッドにおいて、そのクッション性能を向上
させるためにマツトレスを載置する床板にクッション性
を持たせるようにしたものがある。
従来、このような床板として、たとえば枠体の平行に離
間した一対の側板にそれぞれ受は棧を固着し、この受は
棧に上面が開放した凹部を有する受は部材を取着し、こ
の受は部材の凹部に弾力性を備えた板ばねの端部を嵌合
することによって側板間に板ばねを架設し、床板に弾力
性を持たせるようにしたものがある。
すなわち、板ばねに荷重が加わると、その両端が上記凹
部内で自由に滑動することによって、上記板ばねが荷重
に応じて弾性的に変形するから、床板がクッション性を
呈することになる。
しかしながら、このような構成によると、上記板ばねは
複数枚の薄板を接着剤で積層接着した合板などの木材に
よって形成されているから、湿度や温度の変化によって
ねじれが発生することが避けられない。
すると、この板ばねは、その端部を上記受は部材の凹部
に嵌合させているだけであるから、その端部が凹部から
外れ、この端部の滑動が円滑に行なわれなくなって、床
板のクッション性が低下してしまうことがある。
本考案は上記事情にもとづきなされたもので、その目的
とするところは、板ばねにねじれが発生しても、この板
ばねの端部を板ばねの弾性変形を損うことなく確実に支
持することができるようにして、板ばねがねじれてもク
ッション性能の低下を招くことがないようにした床板装
置を提供することにある。
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第4図に示すベッ
ドの床板に適用した図面にもとづいて説明する。
図中1はベッドの枠体で、この枠体1は平行に離間した
一対の側板2,2およびこれら側板2,2の両端に、た
とえばねじやはめ込みなどによって分解自在に取着され
たヘッドボード3とフッドボート4とから構成されてい
る。
また、上記側板2,2の内面側には、これらの側板2,
2と一体的に受は棧5,5が設けられ、これらの受は棧
5,5には受は部材6,6が取着されている。
すなわち、この受は部材6は、たとえばナイロンやポリ
プロピレンなどの合成樹脂あるいはゴムなどの弾性材料
で帯状の取付部7と、この取付部7の上面に立設された
一対を1組とする複数組の舌片8・・・とが一体に形成
されてなる。
上記一対の舌片8,8は、所定間隔で平行に離間対向し
ていて、これら舌片8,8の上端部には断面三角形状の
保合部9,9が外方へ向って形成されている。
また、取付部7には、一対の舌片8,8の外側近傍に突
部10,10が突設されている。
このように構成された枠体1の一対の側板2゜2間には
、両端の幅方向中央部分に上記一対の舌片8,8の対向
間隔よりもわずかに大きな幅寸法でその長手方向端面に
開放したコ字状の係合溝11が形成された合板などの木
材からなる上方に湾曲した板ばね12・・・がその両端
の保合溝11を上記一対の舌片8,8に嵌合させて架設
されている。
すなわち、第4図に示すように板ばね12の係合溝11
を一対の舌片8,8の上方に対向させ、この板ばね12
を矢示のごとく下降させると、一対の舌8,8は図中鎖
線で示すように内側へ弾性変形して上記係合溝11に嵌
合する。
そして、この板ばね12をその下面に上記突部10゜1
0が当接するまで下降させれば、係合溝11から舌片8
,8の係合部9,9が突出すると同時に一対の舌片8,
8が弾性的に復元して、上記係合部9,9が板ばね12
の端部上面に係合することにより、板ばね12の端部が
受は部材6に保持される。
そして、これら板ばね12・・・上にはマツトレス13
が載置されている。
しかして、上記構成によれば、マツトレス13を介して
板ばね12・・・に荷重が加わると、この板ばね12の
両端が第3図に矢印で示す方向に受は部材6上で滑動す
るから、上記板ばね12・・・が荷重に応じて弾性的に
変形しクッション性を呈する。
ところで、上記板ばね12・・・には、上述したように
湿気や温度の変化によってねじれが発生することがある
しかしながら、本考案においては、上記板ばね12をそ
の端部の幅方向中央部分に形成した係合溝11を受は部
材6の一対の舌片8゜8に嵌合させ、この舌片8,8の
係合部9,9に板ばね12の端部上面を係合させて枠体
1に架設しているから、板ばね12にねじれが生じても
板ばね12の端部上面、すなわち係合溝11の両側上面
に係合した上記舌片8,8の係合部9,9の係合が簡単
に外れるようなことがない。
したがって、板ばね12にねじれが生じても、この板ば
ね12の端部が受は部材6上で良好に滑動できるから、
板ばね12によるクッション性が低下することがない。
しかも、係合溝11は板ばね12の長手方向端面に開放
したコ字状であるから、板ばね12が弾性的に変形する
ときに上記係合溝11が舌片8に沿って円滑にスライド
する。
そのため、板ばね12が弾性変形するときに舌片8に応
力が加わることがないから、舌片8が早期に損傷するこ
とがない。
また、枠体1の側板2,2間に板ばね12を架設するに
際し、枠体1を組立ててから板ばね12の両端の係合溝
11,11を受は部材6の一対の舌片8,8に嵌合させ
るだけでよいから、板ばね12の架設を簡単に行うこと
ができる。
なお、上記一実施例では受は部材6の舌片8゜8近傍に
突部10,10を突設したが、第5図に示すように突部
10,10に代り板状の弾性片14.14を突設し、こ
の弾性片14.14を弾性変形させて板ばね12の係合
溝11を舌片8,8に嵌合させるようにすれば、上記弾
性片14,14の復元力によって板ばね12が押し上げ
られ、この板ばね12の端部上面に舌片8,8の係合部
9.9が圧接するから、板ばね12の端部をガタ付くこ
となく確実に保持でき、しかも板ばね12が図中鎖線で
示すようにその幅方向に自由に傾くから、マツトレス1
3上に横臥した人体の凹凸面に応じて傾き、良好なりッ
ション性を呈する。
また、図示はしないが、本考案における床板装置は、椅
子やソファ−などにも適用できることは無為である。
さらに、受は部材6は、側板2に設けられた受は棧5に
取着したが、受は棧5を用いず直接側板2に取着するよ
うにしてもよい。
以上述べたように本考案は、板ばねの端部幅方向中央部
分にその長手方向端面に開放したコ字状の係合溝を形成
するとともに、枠体の側板に、上端部に外方へ向って突
出した係合部を有する一対の舌片が上記係合溝の幅寸法
よりもわずかに小さな間隔で平行に立設された弾性材料
からなる受は部材を取着し、上記一対の舌片に板ばねの
係合溝を嵌合させて、板ばねを側板間に架設するように
したから、板ばねにねじれが発生しても、この板ばねの
端部上面が上記舌片の係合部に当接するので、上記係合
溝が舌片から外れるようなことがない。
したがって、板ばねにねじれが生じても、この板ばねの
端部が滑動しなくなるようなことがないから、板ばねの
荷重に応じた弾性変形が良好に行なわれ、クッション性
の低下を招くことがない。
また、上記係合溝は板ばねの長手方向端面に開放したコ
字状であるから、板ばねが弾性変形するときに、この係
合溝に係合した舌片に応力が加わり、この舌片が早期に
損傷するということがない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すもので、第
1図はベッドの斜視図、第2図は板ばね端部の斜視図、
第3図は同じく側面図、第4図は板ばねの係合溝を一対
の舌片に嵌合させる状態を示す説明図、第5図は本考案
の他の実施例を示す受は部材の断面図である。 1・・・・・・枠体、2・・・・・・側板、6・・・・
・・受は部材、8・・・・・・舌片、9・・・・・・係
合部、11・曲・係合溝、12・・・・・・板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠体の平行に離間した側板間に弾力性を備えた板ばねを
    架設するものにおいて、上記板ばねの端部幅方向中央部
    分にその端面に開放したコ字状の係合溝を形成するとと
    もに、上記側板に、上端部に外方へ向って突出した保合
    部を有する一対の舌片が上記係合溝の幅寸法よりもわず
    かに小さな間隔で平行に立設された弾性材料からなる受
    は部材を取着し、上記一対の舌片に板ばねの端部に形成
    された係合溝を係合させて、板ばねを側板間に架設した
    床板装置。
JP17514278U 1978-12-20 1978-12-20 床板装置 Expired JPS6012442Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17514278U JPS6012442Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 床板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17514278U JPS6012442Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 床板装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590370U JPS5590370U (ja) 1980-06-21
JPS6012442Y2 true JPS6012442Y2 (ja) 1985-04-22

Family

ID=29182426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17514278U Expired JPS6012442Y2 (ja) 1978-12-20 1978-12-20 床板装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012442Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITFI20120060A1 (it) * 2012-03-20 2013-09-21 Davide Nardini Letto con rete a doghe e profilato per realizzare letti con rete a doghe..

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5590370U (ja) 1980-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5184871A (en) Detachable chair back
US5409198A (en) Spring anchor clip for flanged furniture frames
US4089497A (en) Rail cap
US2156664A (en) Resilient cushion for beds, chairs, or the like
US5927696A (en) Spring elements and articles of manufacture incorporating the same
US4519107A (en) Boxspring having coil compression stops
JPS6012442Y2 (ja) 床板装置
DE50104290D1 (de) Bett, insbesondere Kranken- und/oder Pflegebett
CA2049580C (en) Pressure balanced torsion system for a backrest and the like
JPS61240915A (ja) ベツドのストリツプ固定具
US20200196772A1 (en) Resilient supporting structure of chairs
US2827952A (en) Cushion construction
US20050150076A1 (en) Wrap around furniture guide
CN106163337A (zh) 单向刚性件和方法
WO2020241173A1 (ja) シート
RU181121U1 (ru) Крепежный элемент для зигзагообразной пружины
US2316687A (en) Molded cushion
US7934769B1 (en) Seat frame for folding chair
CN209769781U (zh) 自适应床结构
GB2098860A (en) Variable-angle lath for slatted support bases
US5253851A (en) Device to obtain a supplementary springing effect in supporting frames provided with elastic belts
JPS6312765Y2 (ja)
JP3152827U (ja) 携帯用正座椅子
JPS6018112Y2 (ja) シ−ト構造体
KR0119349Y1 (ko) 침대용 매트리스의 모서리 보조스프링