JPS60123943A - 記憶装置の選択回路 - Google Patents

記憶装置の選択回路

Info

Publication number
JPS60123943A
JPS60123943A JP23242883A JP23242883A JPS60123943A JP S60123943 A JPS60123943 A JP S60123943A JP 23242883 A JP23242883 A JP 23242883A JP 23242883 A JP23242883 A JP 23242883A JP S60123943 A JPS60123943 A JP S60123943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
selection signal
storage device
transmission line
storage devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23242883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Saito
巧 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23242883A priority Critical patent/JPS60123943A/ja
Publication of JPS60123943A publication Critical patent/JPS60123943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/06Addressing a physical block of locations, e.g. base addressing, module addressing, memory dedication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は記憶装置の選択回路、特に複数の記憶装置を
有する電子計算機のアドレス決定に関するものである。
[従来技術] 第1図は電子計算機システムの構成の一部を示すブロッ
ク図で、10は中央処理装置、12はヂャネル制御装置
、14はメモリ制御装置、16a,、16bは各主記憶
装置を示し16a,16bを総称する場合の符号は16
とする。
第1図のように主記憶装置16の台数は要求されるシス
テムの容量によって定まるので、メモリ制御装置14は
中央処理装置10やヂャネル制御装112によって指定
される主記憶アドレスに従っていづれか一つの主記憶装
置16を指定しな(プればならない。
第2図は従来のメモリ制Ill装置と各主記憶装置によ
るアドレス決定方法を示ずブロック図で、第1図と同−
符号は同一部分を示し、18はデータ転送川佑刈線、2
0はアドレス用信号線、22a,22b,22c,22
d,22eは各々アドレス設定スイッチ−、24a,2
4b,24c,24d,24eは各々比較器であり、二
つの入力信号が同一の場合にゲートをオンにでる。また
26はオア回路である。ただし主記憶装置16aの記憶
容量はNワード、主記1i!装置16bの記憶容聞は4
Nワードとする。
次に第2図に示す装置の動作について説明する。
各主記憶装置16のアドレス設定は主記憶装置16を実
装する際に該アドレス設定スイツヂ22に例えば3ビッ
トのアドレスを設定するものであればアドレス設定スイ
ッチ22aにはrooOJを、同22bにはro01J
というようにアドレス番号を人手により設定り−る。:
?2C.,22d.220には各々IN)10.1,r
011J,r100−1が設定される1, 次にメモリ制御装置14からは主記憶アドレス情報をア
ドレス信号線20に出力し、そのうち3ビットが比較器
24a〜24.eに並列に入力される。主記憶装置16
内の特定のワードにアクセスする目的でなく、いづれか
の主記憶装買16a,16bの内容を総体として転送す
るような場合にはアドレス信号線20上の信号は主記憶
装置を識別するための3ビットだけでよい。各比較器で
は入力されるアドレス情報と各スイッチに設定された数
値とを比較し、一致したとぎのみデータの送受信を可能
にする論理「1」の信号を送出する。
オア回路26の入力のいづれかが論理r1Jとなるとオ
ア回路26の出ノノによって主記憶装置16bが選択さ
れる。
このような従来の方法ではアドレス番号設定を人手によ
り行うため設定ミスを犯し易く、かつ、複数個のアドレ
ス設定スイッチ22や比較器2/1が必要となり製作工
数の増大、コスト高になる欠点があり、この傾向は主記
憶1’!il??16の台数の増加に伴い増大した。
1発明の劃L この発明は係る欠点を改善する目的で為されたもので、
選択信号伝送線に対し各主記憶装置を縦続して接続し、
さらに単位記憶容量伝送線を設け、その内容と各主記憶
装置の容量を演算することで各1一配憶装1侑はその記
憶容φが飽和した場合には、次段の1ヨ記憶装置へデー
タ入力を移項するように制御し、こり縦続の接続順位に
従い自動的にアドレス範囲を決定ηることにより設定ス
イッチを必2レとせヂlFil−の主記憶装置を小さい
記憶容量の計II}Iシステムから大きい記憶容叩のシ
ステムまで幅広く使用覆ることができる記憶装置の選択
回路を提案1るものである。
{発明の実施例.1 第3図はこの発明の一実施例を示すブロック図C、第1
図、第2図と同一符号は同一又は相当部分を示し、28
はメモリ制御装置14と各主記憶装置16とをつなぎ選
択信号を伝送する選択信号伝送線、30はメモリ制御装
置14より各主記憶装置へ単位記憶容量を伝送づる単位
記憶容量伝送線、32はアンド回路、34は加算器、3
6.38は比較器である。ただし主記憶装iif16a
内の回路の符号には末尾にaを、16b内の回路の符号
には末尾に−bJIをそれぞれ付加してある。
次にこの発明の動作について説明する。メモリ制御装置
14から選択信号伝送1i128を通じて送られてくる
選択信号は3ビットであれば初期値を常にrooOJと
設定する。
加算器34は選択信号を入力し、自己の記憶容量と単位
記憶容量伝送線30により入力される信号で決定する数
値を加算した選択信号を出力する。
ここで、加算される数値、すなわち各記憶装置における
加数は、自己の記憶容量を単位記憶容量伝送線30の内
容で割った数値となるよう制御覆る。
この単位記憶容量伝送線30の内容はメモリ制御装置1
4より送出され、外部から指定することも可能である。
例えば主記憶装置16aの記憶容量を2N、主記憶装置
16bの記憶容量を4Nとした場合、単位記憶容m伝送
線30の内容がNのときは16aの加数は2、16bの
加数は4となる。また単位記憶容m伝送線30の内容が
2Nのときは、16a,16bの加数はそれぞれ1,2
となる。このような制御の結果、加算器の加数を同じr
oo1Jど1れば選択信号線28の選択信号が28aで
は1’ooOJ,28bではr001J.28cでは1
’010Jどなる。また、上記加数が各加算器ごとに異
なる場合、例えば加算器34aでは[OO11を、加粋
器34bではr100Jを加算するとすれば、28aで
はl’ooOJ,28bではl001J,28cFはl
’101Jどなる。
なJ−ヌ、比較器36.38は動作が異なり、36a.
36bはくアドレス入力20)≧(選択信号人力2ε3
)のどき論理「1jの信号を出力し、38a,38+1
は(アドレス入力)〈(選択信号人力)のどきに論理1
1」の信号を出力する。従つ(jパlJe信号伝送線2
8の選択信号が、28aは+000j,28bはr00
1J,28cは[101」の場合を例にとればアドレス
信号線から来るデータアドレスがr011Jの場合、主
記憶装置16aの比較器36aはr011J≧ro00
jで条件を満足し論mr1Jの信号を出力するが、比較
器38aはr011J>ro01Jであり満足せず出力
しない。従ってアンド回路32aからの出力はない。一
方、主記憶装置16bでは比較器36bはro11J≧
rooIJで満足し、比較器38bでもro11J<M
OIJで満足ずるのでアンド回路32bから論理「1」
の信号を出力しデータの転送を行うことかでぎる。
なお上記実施例では主記憶装置の選択について示したが
他の記憶装置の選択に用いても上記同様の効果を奏する
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば選択信号伝送線に対し各
主記憶装置を継続して接続し、さらに単位記憶容量伝送
線を設(プその内容と各主記憶装置の容量を演算するこ
とで、主記憶装置をシステムに接続1るだ【プで自動的
に該装置のアドレス番号を決定でぎるので従来の装置の
ように人手による7′ドレス設定を行わずにすみ信頼性
がシ狗上し、かつ、アドレス設定スイッチ等を省略でき
るので安価な装置を供給できることになる効果がある。
また単位記憶容聞を一外部から指定することが可能であ
るため、同一の主記憶装置を小さい配憶容煩の削算機シ
ステムから大きい記憶容量のシステムまで幅広く使用す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子旧算機システムの構成の一部を示づブロッ
ク図、第2図は従来のアドレス決定方法を示づブロック
図、第3図はこの発明の一実施例を示すブロック図であ
る。 図において10は中央処理装置、12はチャネル制lj
IIS4n、14はメモリ制御装置、16は主記憶f4
置、18はf一夕転送用信号線、20はアドレス用信号
線、26はAア回路、22はアドレス設定スイッチ、2
4、36、38は比較器、28は選択信号伝送線、30
は単位記憶容量伝送線、32はアンド回路、34は加算
器である。 なお、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。 228

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の記憶装置が接続され得る電子計算機に任意の記
    憶装置を選択的に接続するための記憶装置の選択回路に
    おいて、選択信号を伝送する選択信号伝送線に対し上記
    複数台の記憶装置の各記憶装置をhいに縦続する手段と
    、上記選択信号伝送線によつC人力ざれ当該記憶装置ア
    ドレスの最低値を示り選択信号に自己の記憶容量を単位
    記憶容h1伝送線の内容で割った数値を加え次段の記憶
    装置のアドレスの最低値を承り選択信号として選択信号
    伝送線にJ:って上記次段の記憶装置に出力する手段と
    、上記複数の各記憶装置に並列に同一の7ドレス信号を
    入力ずる手段と、上記各記憶装置にil3い(人力され
    るアドレス信号のアドレスが上I!I.!選択信刈伝送
    線によって入力される選択信号と−1記選択信号伝送線
    から出力{る選択信号の示す伯の範囲内にある場合のみ
    当該記憶装置を選択する手段と、を備えたことを特徴と
    づる記憶装置の選択回路。
JP23242883A 1983-12-09 1983-12-09 記憶装置の選択回路 Pending JPS60123943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242883A JPS60123943A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 記憶装置の選択回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23242883A JPS60123943A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 記憶装置の選択回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60123943A true JPS60123943A (ja) 1985-07-02

Family

ID=16939109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23242883A Pending JPS60123943A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 記憶装置の選択回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60123943A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035780A (en) Priority interrupt logic circuits
EP3579152A1 (en) Computing apparatus and related product
US3312943A (en) Computer organization
US4573137A (en) Adder circuit
US4542455A (en) Signal-processing multiprocessor system
EP0016523A1 (en) Data processing unit and data processing system comprising a plurality of such data processing units
JPS6142306B2 (ja)
IE53423B1 (en) A one chip microcomputer
US3651473A (en) Expandable interlock exchange for multiprocessing systems
US4652991A (en) Data transfer apparatus
JP2002007308A (ja) メモリバスシステムおよび信号線の接続方法
US5748555A (en) Memory address preview control circuit
JPS60123943A (ja) 記憶装置の選択回路
CN113918879A (zh) 矩阵运算的方法和加速器
JPH0731666B2 (ja) プロセッサ間通信方式
JPS6361697B2 (ja)
SU845157A1 (ru) Устройство переадресации накопител иНфОРМАции СиСТЕМы ОбРАбОТКи дАННыХ
US5821850A (en) Method and apparatus for comparing magnitude of data from a plurality of data sources
CA1219372A (en) Flexible computer control unit
JPS5914183A (ja) 記憶装置の選択回路
JP2555123B2 (ja) メモリアクセス管理方式
JPS60150146A (ja) 電子計算機の主記憶選択装置
JPS5965354A (ja) 処理要求受付の優先順位制御方式
JPH0254719B2 (ja)
US3544905A (en) Multiple match resolving network