JPS6012292B2 - 重合体のスリ−ブで弛く包囲された光学繊維の製造方法および装置 - Google Patents

重合体のスリ−ブで弛く包囲された光学繊維の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS6012292B2
JPS6012292B2 JP51055205A JP5520576A JPS6012292B2 JP S6012292 B2 JPS6012292 B2 JP S6012292B2 JP 51055205 A JP51055205 A JP 51055205A JP 5520576 A JP5520576 A JP 5520576A JP S6012292 B2 JPS6012292 B2 JP S6012292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
fibers
optical fiber
belts
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51055205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52435A (en
Inventor
リンデン、アシユブルツク、ジヤツクソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Post Office
Original Assignee
Post Office
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Post Office filed Critical Post Office
Publication of JPS52435A publication Critical patent/JPS52435A/ja
Publication of JPS6012292B2 publication Critical patent/JPS6012292B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • B29D11/00711Production of light guides by shrinking the sleeve or cladding onto the core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/106Single coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • C03C25/18Extrusion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4483Injection or filling devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重合体のスリーブで弛〈包囲された光学繊維の
製造方法および装置に関し、絶縁性光学導波管として使
用する光学繊維の被覆に適用される。
光学繊維は、繊維内の多重内部反射によって光を伝達し
得る光の伝達用材料の繊維である。
この繊維は、代表的に100ミクロン程度の非常に小さ
い直径を有しており、従って非常に脆弱である。放散に
よる減衰の増加に導く藤方向の歪を防ぎ、また摩損と大
気の侵蝕を防ぎ、その本釆の強度を維持すると共に附加
的な強度を与えるため繊維が被覆される。光学繊維を被
覆するための公知の一技法において、光学繊維がテープ
間に挟まれ、テープがその端縁の接合点に沿って接着さ
れる。繊維は、分離したスリーブを構成する接着された
テープ内に弛く保持されており、従って繊維とスリープ
との間に隙間がある。公知の他の技法において、光学繊
維は、クロスヘッド金型を有する押出機を使用する重合
体の道嬢押出による押出可能な重合体の層で被覆される
この技法で作られた被覆は、繊維に接触すると共に接着
しているので、繊維は被覆内に弛くなっていない。繊維
と重合体被覆とは熱膨脹係数が異なっているので、重合
体が凝固するとき、これ等は異なる比率で収縮する。こ
れは、光の放散を生じ得る繊維の曲りに導き得る。これ
は「繊維に沿って伝達される信号の減衰を増加するので
望ましくないo本発明によると、重合体の管状スリーブ
を有する繊維が得られ、そのスリーブはその分子が繊維
の麹線に対して長手方向に配列する様に方向づけられて
いる。
繊維は、絶縁性光学導波管として使用するための光学繊
維であり得る。
スリーブは弛く繊維を包囲し得る。重合体はポリプロピ
レンであり得る。本発明によると、繊維を弛く包囲する
管状スリーブを有する繊維が得られ、このスリ−ブは、
長手方向において比較的大きい弾性係数を有し、横方向
の面において比較的小さい弾性係数を有している。弛く
包囲するということは、繊維の表面とスリーブの内部周
辺との間に少くとも小さいが明確な隙間が存在すること
を意味する。
繊維はスリーフに附着しておらず、従って繊維はスリー
ブ内で軸方向に動き得る。しかしながらスリーブの直径
が繊維の直径よりも大きいので、スリーブが繊維に対し
て僅かに長手方向に収縮したとき、繊維の曲りは、充分
に大きな曲率になり認め得る減衰の増大が防止されるで
あろう。重合体として押出し可能な合成樹脂重合体が考
えられるが、ポリプロピレンが好適例であり、重合体と
いう言葉は、その分子が、下記に記述する方法によって
製造される重合体のスリーブの軸線に対して長手方向に
配列する様に方向づけられ得る任意の材料を包含するも
のである。
本発明によれば、重合体のスリーブを押出しもこよって
形成し、該スリーブが押出されるとき該スリーブの内径
が光学繊維の直径より可成り大きくなるような状態で該
スリーブの中に1本の光学繊維を送給しも該スリーブを
該繊維に粘着させないように該スリーブに対し接触する
装置による引抜工程によって該スリーブが該繊維を弛く
包囲する程度までスリーブの内径を縮小すると共に重合
体の分子を配向し、次いで該光学繊維を弛〈包囲した前
記スリーブを碗鈍することを特徴とする重合体のスリ−
ブで弛〈包囲された光学繊維の製造方法が提供される。
この方法は光学繊維の被覆への特別な適用を有している
。スリーブの引抜工程中重合体の分子はスリーブの長手
方向に配列する煩向がある。重合体のスリーブは、引抜
の際に分子が長手方向に配列するのを促進するため、通
常炉を通して送給される。分子の長手方向の向きは、長
手方向の面における相対的な強さと横方向の面における
相対的な弱さとを与える。増大した長手方向の強度と減
少した横方向の強度の組合せは、繊維が鞠方向に歪むの
を防止するスリーブの能力を著しく改善するのに役立つ
。長手方向面における強度は、全体の強度を改善するの
に有効であり、従ってケーブルの製造工程中において繊
維を保護する。横方向面における弱さを、繊維を接合し
得る様に繊維の端部からスリーブをはぎ取るのに有用で
ある。スリーブは光学繊維を弛く包囲し、本方法によっ
て製造された被覆繊維におけし、ては微小曲りの問題が
生じない。また、繊維を重合体のスリーフ中に送給する
のが比較的簡単であるが、これは引抜を行う前はスリー
ブが繊維よりもかなり大きい直径を有しているからであ
る。スリーブは、この直径を縮小するときに炉中で加熱
され得る。
スリーブは、押出し後でその直径が縮小される以前に冷
却槽を通過し得る。被覆した繊維は、スリーブの引抜を
行った後更に暁鍵炉を通過し得る。
これは、押出しおよび引抜後のスリーブの長時間の縮み
を実質的に排除するためである。本発明によれば、本発
明の方法を実施するための装置として、1本の光学繊維
を弛く包囲する重合体のスリーブで被覆する装置にして
、重合体のスリーブを押出し形成するための押出装置と
、該スリーブが形成されるとき該スリーブが光学繊維の
直径より可成り大きな内径をもつような状態で該スリー
ブの中に1本の光学繊維を送給する装鷹と、該スリーブ
が該繊維を弛く包囲する程度まで該スリーブの内径を縮
小し重合体の分子の配向を行うように構成された引抜装
置であって、押出されたスリーブの外径にほぼ相当する
間隔だけ離れた1対の第1の回転ベルトと、該第1の長
手方向の下流に置かれて該第1の回転ベルトの間隔より
可成り小さい間隔だけ離れ該第1の回転ベルトの速度よ
り可成り大きな速度で移動するように構成された1対の
第2の回転ベルトとを有するものと、該引抜装置の下流
に配置された競鎚炉とを有することを特徴とする被覆装
置が提供される。
押出し装置は、クロスヘッド金型に送給する如く配置さ
れたねじ式押出機を包含し得る。ねじ式押出機は、縦具
によってクロスヘッド金型に結合された加熱された送給
管を有し得るが、該綿具は加熱器に熱的に結合されてい
る。クロスヘッド金型は、その一端が重合体を押出すた
めの出口を構成する通孔と、該通孔の他端から該出口に
隣接した位置に該通孔中に延びている第1管状部とを有
し、該第1管状部が前記出口に隣接して勾配のある端部
を有し、更に、該第1管状部内に同0に装着された第2
管状部と、該第1,第2管状部に同心に装着された第3
管状部とを備え、該第3管状部が前記金型の他端に隣接
して前記第2管状都内に延び、前記第1管状部の勾配の
ある端部を貫通して該金型の出口附近に終っており、こ
の様に構成されているため使用の際に、前記第3管状部
を通過する繊維が、前記管状部の配置によって前記金型
を通るその通過長さのほとんどの部分にわたり金型内の
加熱された重合体から断熱されている。この装置は、繊
維の被覆を行う前に繊維を清浄にするための押出し装置
の上流に配設された清浄装置を有し得る。
清浄装置は、繊維がその間を通過する如く配置された一
対の並置されたフェルトのパッドと、該繊維に向って冷
風を送る送風リングとを有し得る。この装置は、そこか
ら繊維が前記押出装置に送給される操出ドラムと、該繊
維をほぼ一定の張力の下に維持する引張り装置とを有し
得る。
引張り装置は、水平に離隔した第1,第2プーリと、前
記繊維にまたがる如く配置され従って前記プーリ間にU
形を形成している遊離プーリと、該繊維が正しい張力状
態員‘こあるとき、該遊動プーリに対して一つが上に、
他が下にある如く位置した2つの垂直方向に離隔した感
光検出器とを有し、該各感光検出器が光源によって照ら
されると共に、繰出ドラムの駆動装置用電気制御装置に
接続しており、これにより、該遊動プーリが上昇して上
側の前記検出器を照らす光を遮断すると、前記ドラムの
回転速度が増大し、該遊動ブーリが下降して下側の前記
検出器を照らす光を遮断すると、該ドラムの回転速度が
減少する。この装置は、押出装置のすぐ下流に配設され
た冷却槽を有し得る。
冷却槽は、矩形でもよく、被覆した繊維が通過する如く
配置された長手方向に延びた案内管を有し、該糟は、被
覆した繊維が通過し得る入口および出口の孔を有してい
る。板が、前記入口孔を有する糟の壁と平行の離隔した
関係に位置し、該板が、入口孔の寸法と位置とに相応す
る孔を有し、該孔の寸法が、使用の際に被覆した繊維が
前記槽に入ったとき「水が前記入口孔を通って該槽から
流出し得るが、表面張力によって前記板の孔を流通する
のを防止する如く定められている。引抜装置は、一対の
回転可能な第1ベルトを有し、該ベルトが、押出された
スリーブの直径にほぼ相当する間隔だけ離隔されており
、また前記第1ベルトの下流に位置した一対の回転可能
な第2ベルトを有し、該ベルトが、前記第1ベルトの間
隔よりもかなり狭い間隔に離隔されている。
この装置は、第1,第2ベルト間に炉を有し得るが、ス
リーブは、その直径が縮少されるとき炉を通過する如く
配置されている。この装置は、第2ベルトの下流に位置
する更に別の炉を有し得る。この別の炉は、比較的高温
の第1帯と、比較的低温の第2帯とを備え得る。この炉
は、スリーブが炉を出るときにスリーブに空気を吹付け
る様に配置された空気ジェットを有し得る。この装置は
、前記別の炉の下流に位置したキャプスタンを備えても
よく、このキャプスタンは、一対のプーリを有し、該ブ
ーリの一つが前記一対の第2ベルトの回転速度よりも少
し遅い速度で駆動される如く構成され、前記スリーブが
前記別の炉を出た後収縮するのを許容している。
次に、本発明を添附図面を引用して実施例について説明
する。
ガラス繊維の被覆装置はドラム10を有し、その上に被
覆を行うガラス繊維が巻付けられている。
ドラム10は、モータ(図示せず)によって繊維11を
ドラム10から巻戻すために回転可能である。水平方向
に離隔した第1,第2ブーリ12,14がドラム10か
ら水平方向に離隔している。
繊維11は、ドラム10から巻戻されてプーリ12を通
り、U形の底部において繊維にまたがっている遊動プ−
リ161こよって、2つのプーリ12,14の間のU形
通路にそって進められる。2つの光電管15,17が、
ブーリ16を含む垂直面から横方向に離隔した垂直面に
おいて離隔している。
一つの光電管竃私まプーリ16よりも高い位置に位置し
、他の光電管17はプーリ16よりも低い位置にある。
各光電管は夫々の光源(図示せず)によって照らされて
おり、光源は、垂直面にあって、プーリ量6を含む面が
光電管を含む面と光源を含む面との間に配設される様に
位置している。各光電管は、ドラム貴0を駆動するモー
夕の速度を制御するための回路に接続されている。この
様に構成されているので、プーリ16が上昇して光電管
15に向って照射している光を遮断するとモ−夕の速度
が増加する。これと反対にプーリ16が降下して光電管
17に向って照射している光を遮断するとモ−夕の速度
が低下する。この装置はトブーリ16がほぼ一定の垂直
位置に留まり、ほぼ一定の張力が繊維に維持されること
を保証する。繊維11は、プーリ14からねじ式押出機
19(第4図)に接続されているクロスヘッド金型18
に向って進む。
金型18の軸線は、プーリ竃4からの水平接線上にある
。繊維清浄装置は、一対の並置されたフェルトのパッド
21,22と、環状送風リング24とから成り、プーリ
14と金型18との間に配設されている。リング24は
、その内側周面に開口した多数のノズルを有している。
ノズルは、空気圧源に接続し、リング24の中心に向っ
てノズルから放射状内方に空気を送風し得る如く配列さ
れている。プーリ14から進行した繊維は「パッド21
,22間を通り、金型18に入る前にリング24の中央
孔を通る。
パッド21,22は、間隔が接近しているので、その間
を繊維が通過するときこれに薮触する。パッドは、繊維
の表面から如何なるよごれまたは類似の小微片をも除去
する如く設けられている。送風リングは繊維に空気を吹
付け如何なる残留塵挨ないしよごれをも吹飛ばすように
している。クロスヘッド金型18は、本体部25を軸万
向に貫通した孔27に「半径方向に運通した入口26を
有する主本体部を備えている。
孔27は、円筒形第1部28と、第1部28から同心に
延び、第1部よりも大きい直径を有するほぼ円筒形の第
2部29と、第1,第2部に同0の円筒形第3部30と
を備えている。第3部30‘ま金型18からの出口を構
成している。入口26は後述の態様においてねじ式押出
機19に続付けられている。押出機19は、第3部30
1こよって構成された出口を通して押出されるポリプロ
ピレンを収容している。円筒形孔の第1部28の盤は、
金型18を繊維が通過するときに好ましくない繊維の加
熱を防止するための断熱組立体35を支持している。
組立体35は、第1孔部28の壁によって支持された外
側のほぼ管状の第1管状部材36を有している。管状部
村36は、金型18の外部の位置から孔部28を通り円
筒形孔の第2部29内に延びている。孔部29内の管状
部材36の端部38は、勾配があって円筒形孔39を限
定し、孔39の直径は、管状部材36の主要部の直径よ
りもかなり小さい。孔39は、円筒形孔の第3部30に
隣接して終っている。管状部材36の池端4川ま、半径
方向内方に延びた環状フランジ41を有し、フランジ4
1に隣接した管状部材36の周壁は、半径方向外方に延
びたボート42を有している。中間の第2管状部材44
は管状部材36に同0に装着されている。第2管状部村
44は、環状フランジ41によってその一端45に向い
支持され、また管状部村36内に支持されている三角形
スベーサ47によりその他端46において支持されてい
る。第2管状部材44は、その端部45に隣接して半径
方向外方に延びたボート48を有している。内側の第3
管状部材5川ま、第1,第2管状部材36,44と同0
に装着されている。
部材50は、第2管状部村44と孔39を通って延び、
孔26の第3孔部30内で終っている。清浄装置から進
行して来た繊維は、内側の管状部材50を通過する。
適当な空気の供給装置からの空気がボート48から進入
し、管状部材36,44,50間を循環してボート42
から出る。この構成は、管状部村50の長さのほとんど
の部分にわたり、金型18内の加熱されたポリプロピレ
ンから部材50の内部を効果的に断熱する。このことは
、繊維が管状部材50を通過するときに繊維が好ましか
らざる加熱を受けるのを防止するのに役立っている。繊
維11が管状部材50を出るとき、ポリプロピレンがス
リーブ51の形状において、管状部材50と円筒形第3
孔部30の壁との間の繊維のまわりに押出される。
押出されたスリーブ51の内径は、繊維の外径よりもか
なり大きい。冷却槽55が金型18の下流に配設されて
いる。
冷却槽55は、矩形断面の小さい糟を有している。槽の
対向壁の各々は、孔57,58を有し、各孔の軸線は、
第3孔部30の軸線と同0である。長手方向に延びた案
内管60‘ま、その軸線が孔57,58の軸線と同○の
如く糟内に装着されている。案内管60は、その軸万向
の中点において、一対の直径方向に対向し半径方向に延
びたボート61,62を有している。板64は、金型1
81こ最も近く槽の端整65に接近した間隔の関係にお
いて装着されている。板64は、壁65の孔57と同0
でほぼ同一の寸法を有する円孔67を備えている。排水
路69が板64の下方に垂直に配設されている。冷却槽
55は、一対の平行な案内レール70(一つのみ示す)
に装架されている。
糟55は、金型18に接近または離隔する如く案内レー
ルに沿い摺動可能である。通常運転において、槽55は
、金型18の出口に比較的接近して配設されている。使
用時には糟55は、案内管60が完全に浸潰する深さま
で水で満される。
繊維とその被覆スリーブは、孔67,57から糟に入り
、案内管60を通って孔58から出る。水は、ボート6
1,62から流入して案内管に沿ってポリプロピレンの
スリーブのまわりを流れそれによってスリーブを冷却す
る。管60は、スリーブと実際に接触することなくスリ
ーブを案内するが、これはスリーブと管60との間に水
があるからであることに触れておこう。水は、孔57か
らポリプロピレンのスリーブの外面をまわって排水務6
9に流下し得る。孔67と57の直径は、槽への水の流
量が正しく調節されていると、水が孔57の適って槽か
ら流出し得るが、水の表面張力によって孔67から流出
するのが防止される如く選定されている。孔57から流
出する水は、板64と端壁65との間の空間を落下し排
水路69に流入する。一対の第1ベルト75,76は、
冷却槽55から水平方向に離隔している。
ベルト75は、ローラ78,79,80のまわりに延び
、ベルト76は、0ーラ81,82,83のまわりに延
びている。ベルト75,76の隣接部間の間隔は、冷却
槽55を出たスリーブの外径とほぼ等しい。ローラ78
,81の各々は、ベルト75,76を駆動するため適当
な駆動装置によって回転可能である。第1炉90はベル
ト75,76の下流に配設されている。
第1炉9川ま全体として円筒形であり、中央の円筒形孔
91を有し、孔91の鞄線は金型18の孔と同Dである
。第1ベルト75,76から押出された被覆した繊維は
、炉90の孔91に沿って進む。一対の第2ベルト94
,95が第1炉90の下流に配設されている。
ベルト94は、ローラ96,97,98のまわりに延び
、ベルト95は、ローラ99,100,101のまわり
に延びている。ローラ96,99は、ベルト94,95
を駆動するため適当な駆動装置によって回転可能である
。ベルト94,95の隣接部間の間隔は、ベルト75,
76間の間隔よりもかなり小さい。機構104は、炉9
0から出た被覆繊維をベルト94,95に向に側部にお
いて接触して移動するためローラ96,99に隣接して
設けられている。この機構は「その軸線を垂直に設けた
2つのローラ106,107を有している。このローラ
は、ローラ96,99の駆動装置によって駆動されてい
る回転可能なカム108でベルトの鯛線に垂直に動く如
く作動される。カム108は、軸102に接触すると共
にこれを軸方向に移動する如く配置され、軸102は、
ばね105の付勢に抗してローラ106,107の取付
部109を押圧し得る。第2炉110がベルト94,9
5の下流に配設されている。
第2炉は、全体として円筒形で、円筒形孔111を有し
、孔111の軸線は炉90の孔と同0である。炉110
は、2つの加熱帯を有している。ベルト94,95に最
も近い炉の端部における一加熱帯は、ベルト94,95
から遠く離れた炉の端部に向う他の加熱帯よりも高温に
加熱され得る。多数のノズル112をもった環状部材が
、ベルト94,95から遠く離れた炉110の端部に設
けられている。ノズルは空気源に連結されているので、
スリーブは、炉110を出るときに、冷風を吹付けられ
ることによって冷却され得る。キャプスタン115が炉
110の下流に袋架されている。
キヤプスタンは:一対の並列されたプーリ116,11
7を有し、プーリ間を被覆した繊維が通過する如く構成
されている。プーリの一つは回転自在に駆動されている
。被覆した繊維を収容するための巻取ドラム118がキ
ャプスタン115の下流に菱架されている。次に、第4
乃至第6図において、ねじ式押出機は、ホッパ120を
有し、この場合にはポリプロピレンである粒状合成樹脂
材料がホッパに供孫貧される。
ポリプロピレンは、ホツパ120から供V給され、邪魔
板123を経て水平方向に延びた送給管124に送られ
る。送給管124は、略図的に125で示した軸方向に
延びているアルキメデスのねじを備えている。ねじ12
5は、軸126を介して駆動される。送給管124は、
4つの領域を有している。第1領域127は水冷されて
おり、これに続く3領域は、3つの電熱要素128,1
29,130によって加熱されている。ポリプロピレン
は、要素128,129,1301こよって加熱された
領域を通過するとき溶融する。ホッパ120から離隔し
た送給管124の端部において、整流板132が設けら
れており、これはアルキメデスのねじによって生じたポ
リプロピレンの螺旋流を整流すると共に、ねじに背圧を
与えるのに役立っている。送給管124のこの端部は、
金型18の入口26に取付けられる。管124と入口2
6との間の接続は、加熱された緒具134によって行わ
れる。第5,6図において、縦具134は、蝶番装置1
39によって一側において一体に結合された2つの同様
な部材136,137から成っている。
各部材136,137は、半円形面141,142を有
し、半円形面は、2部材136,137が並列位置に置
かれたとき、管124と入口26との間の継目用の円孔
を半円形面が限定する如く構成されている。面141,
142は、143において凹んでおり、管124の端部
のフランジと入口26の端部のフランジとに係合する手
段を与えている。2部材136,137は、ナット14
4とねじ145によって一体に締付けられ得る。
各部材136,137は、カートIJッジ加熱器147
,148を有している。加熱された緒付リングである締
臭134は、縦付リングの近くで生じ得ると共に送給瞥
124と入口26との間に低温個所を生じ得ろ過度の熱
損失を防止する如く設けられている。この様な低温個所
が生じると、金型18から押出されるスリーブ51の寸
法が変動する結果になるであろう。加熱緒付リングを使
用する以前は、金型それ自体の温度は2090であり、
縦付リングの近くの温度は200『0土10℃であった
加熱締付リングを使用すると、金型の温度が2000○
で縦付リングの近くの温度が195℃になる。使用の際
に、ガラス繊維はトドラム10から、フェルトのパッド
21,22と送風リング24から成る清浄装置を通って
クロスヘッド金型18に送給される。
繊維が金型を出るとき、ポリプロピレンが金型から押出
され、スリーブの形状で繊維を包囲する。スリーブの内
径は、0.5乃至1側程度であり、外径は、2側程度で
ある。従って、ポリプロピレンのスリーブの内径は、繊
維の直径よりもかなり大きく、繊維の直径は代表的に1
25ミクロンである。次に、スリーブは冷却槽55を通
過するときに冷却される。スリーブと繊維は、ベルト9
4,95によって炉90を通して引張られ、ベルト94
,95は、ベルト75,76の速度よりもかなり速い速
度で駆動されている。代表的に、ベルト94.95は、
ベルト75,76の速度の1の音程度で駆動される。こ
の効果は、スリーブが炉90を通過するとき、その断面
寸法を縮小することである。この段階において、ポリプ
ロピレンは半溶融状態である。炉90は、約120℃乃
至130つ0の温度で運転される。引抜後のスリーブの
外蓬は、600ミクロン程度であり、内径は、160乃
至300ミクロンの範囲にある。従って、引抜後ポリプ
ロピレンのスリーブは、繊維の直径の2倍程度の内径を
有し、そのためスリーブは繊維を弛く包囲し、繊維に附
着していない。繊維はスリープ内において長手方向に動
き得るが、スリーフの直径が充分小さいので、スリーブ
内で繊維が曲がるのをほとんど防止している。金型から
ポリプロピレンのスリーブが押される際に、スリーブの
長手方向軸線に配列する煩向を有する様にその分子が少
し方向を変えられる。
分子は、スリーブが炉90を通過するときに大いに向き
を変えられる。分子の方向性のために、製造されたスリ
ーブは、長手方向面における相対的な強さと、横方向面
における相対的な弱さとを有している。長手方向面にお
ける強さは、軸方向の歪から繊維が機械的にまぬがれる
ことを著しく助けると共に、繊維に強度を附与する。藤
方向面における弱さは、繊維を他の繊維に接続し得る様
に繊維の端部からスリーブをはぎ取るときに役に立<)
。ベルト94,95の間を通過した後、次に被覆した繊
維は、炉110を通過する。
ベルト94,96に最も近いこの炉の第1加熱帯は、約
250乃至300℃の温度で運転しており、ベルト94
,95から離れた第2加熱帯は、120乃至13ぴ0の
温度で運転している。この様に構成されているので、炉
に進入するスリーブは、第1加熱帯において速かに昇温
されて焼鈍される温度に達し、次に第2加熱帯において
その温度に維持される。炉110は、暁鈍炉としての作
用を行い、押出し後のポリプロピレンのスリーブの長期
間の収縮をほとんど排除するために設けられている。も
しもスリーブが炉110を通らないと、5%乃至10%
の収縮が生じ得るので、これによって光学繊維において
望ましくない曲りを発生し得る。被覆した繊維は、キャ
プスタン115によって暁錨炉から引出され、次に巻取
ドラム118に巻付けられる。
キヤプスタンのプーリ116,117は、ベルト94,
95の運動速度よりも約8%遅い速度において回転する
様に構成されている。この速度差は、暁錨炉を通過する
ときに生じるスリーブの収縮を許容するために設けられ
ている。この収縮は、8%程度である。 ベルト94,
95の鞄線に対して横方向に左右にスリーブ51を動か
す装置104は、ベルト94,94の摩耗を最小限にす
るために設けられている。本方法に対する起動手順は次
の通りである。
通常運転において金型18の出口に比較的接近している
冷却槽55は、金型から離隔する様に鞠方向に移動され
る。スリーブの短い長さが金型から押出され、冷却槽を
通り、ベルト75,76の間を通り、分子の方向性を与
える炉を経てベルト94,94に手敷で送給される。一
度この様になると、冷却槽55は、金型18の出口に接
近した位置に移動して戻されるので、本方法は常態で連
続し得る。スリーブは、暁鎚炉110、キャプスタン1
15を通り、巻取ドラム118に送給される。次に、繊
維11がスリーブ内に送られ、スリーブの内面に取付け
られる如く操作される。次に、ベルト94,94によっ
て引張られるスリーブは、スリーブと共に繊維を引張り
、従って巻取ドラムのまわりに巻付き始める。一度被覆
された繊維が巻取ドラムの上にあると、ドラム上の繊維
とスリーブ間の摩擦は、繊維がスリーブと共に装置中を
引張られることを保証する。非常に満足すべきものであ
ることが判明した他の起動手順は次の通りである。
スリーブは、前述の同一手順で押出される。スリーブが
巻取ドラム118に送通されたとき、繊維11が、ベル
ト75,76の速度よりも幾分遅い速度でスリーブ51
中に送給される。この速度は、繊維の端部が焼鈍炉11
0の領域に達するまで、サーボモー外こよって駆動され
る織出ドラム1川こよって制御される(スリーブ内の繊
維の長さは、スリーブ内に送給された繊維の長さを測定
することによって定められる)。次に、糠出ドラム10
が、ほぼキャプスタン115のプーリの速度まで、急速
に増速される。本方法によって製造した被覆した繊維は
、弛く鉄合したスリーブ内の光学繊維から成り、スリー
ブの内径は、繊維の直径よりも少し大きく、それによっ
て、繊維がスリーブ内を長手方向に摺動し得る。
スリーブの材料は、スリーブの藤方向において比較的大
きい弾性係数を有するが、横方向面においては比較的小
さい弾性係数を有している。従って、この構造は、曲げ
に対して抵抗するが、その長手軸に対して垂直な方向に
おいて圧縮可能である。本発明の方法によって光学繊維
を被覆することによって、繊維に問題となるような欠点
を導入することは全くない。
ねじ式押出機の代りに、ラム式押出機を用いることが出
来よう。
上述の記述は、絶縁性光学導波管の被覆に関して述べた
が、本方法は、保護被覆を要する繊維の他の型式を被覆
するのに使用し得ることが認められよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学繊維を被覆する装置の説明図、第2図は、
第1図の装置のクロスヘッド金型と冷却槽の縦断面、第
3図は、第2図のm−m線の断面、第4図は第1図の装
置のねじ式押出機を示す第2図のW−W線の断面、第5
図は第4図の押出機に使用する加熱した縦具の平面、第
6図は綾臭の端面、第7図は第1図の装置に使用された
一部装置の平面を示す。 10…ドラム、11…繊維、12,14…第1,第2プ
ーリ、15,17…光電管、16・・・プーリ、18・
・・クロスヘッド金型、19・・・押出機、21,22
・・・パッド、24…送風リング、27・・・金型の孔
、30・・・出口、36・・・第1管状部材、38・・
・勾配のある端部、44・・・第2管状部材、50…第
3管状部材、51…スリーブ、55…冷却槽、57,5
8・・・冷却槽の孔、60・・・案内管、64・・・板
、65・・・端整、67・・・板の円孔、75,76・
・・第1ベルト、90・・・第1炉、94,94・・・
第2ベルト、110…第2炉、112…ノズル、115
…キヤプスタン、116,117…プーリ。 内俗.7斤松.2 内船.3 兄G.4 片松.5 片俗.6 行俗.フ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重合体のスリーブを押出しによつて形成し、該スリ
    ーブが押出されるとき該スリーブの内径が光学繊維の直
    径より可成り大きくなるような状態で該スリーブの中に
    1本の光学繊維を送給し、該スリーブを該繊維に粘着さ
    せないように該スリーブに対し接触する装置による引抜
    工程によつて該スリーブが該繊維を弛く包囲する程度ま
    でスリーブの内径を縮小すると共に重合体の分子を配向
    し、次いで該光学繊維を弛く包囲した前記スリーブを焼
    鈍することを特徴とする重合体のスリーブで弛く包囲さ
    れた光学繊維の製造方法。 2 1本の光学繊維を弛く包囲する重合体のスリーブで
    被覆する装置にして、重合体のスリーブを押出し形成す
    るための押出装置と、該スリーブが形成されるとき該ス
    リーブが光学繊維の直径より可成り大きな内径をもつよ
    うな状態で該スリーブの中に1本の光学繊維を送給する
    装置と、該スリーブが該繊維を弛く包囲する程度まで該
    スリーブの内径を縮小し重合体の分子の配向を行うよう
    に構成された引抜装置であつて、押出されたスリーブの
    外径にほぼ相当する間隔だけ離れた1対の第1の回転ベ
    ルトと、該第1の回転ベルトの下流に置かれて該第1の
    回転ベルトの間隔より可成り小さい間隔だけ離れ該第1
    の回転ベルトの速度より可成り大きな速度で移動するよ
    うに構成された1対の第2の回転ベルトとを有するもの
    と、該引抜装置の下流に配置された焼鈍炉とを有するこ
    とを特徴とする被覆装置。
JP51055205A 1975-05-14 1976-05-14 重合体のスリ−ブで弛く包囲された光学繊維の製造方法および装置 Expired JPS6012292B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB20345/76A GB1538853A (en) 1975-05-14 1975-05-14 Dielectric optical waveguides
GB20345/75 1975-05-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52435A JPS52435A (en) 1977-01-05
JPS6012292B2 true JPS6012292B2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=10144418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51055205A Expired JPS6012292B2 (ja) 1975-05-14 1976-05-14 重合体のスリ−ブで弛く包囲された光学繊維の製造方法および装置

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS6012292B2 (ja)
AU (1) AU501561B2 (ja)
CA (1) CA1088263A (ja)
DE (1) DE2621508A1 (ja)
FR (1) FR2311324A1 (ja)
GB (1) GB1538853A (ja)
NL (1) NL181182C (ja)
SE (1) SE428729B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5395870A (en) * 1977-02-02 1978-08-22 Hitachi Shomei Kk Method of boring work for deep drawing products
GB2072870B (en) * 1980-02-21 1984-01-11 Nippon Telegraph & Telephone Method for preparing optical fibres
GB2128358A (en) * 1982-10-15 1984-04-26 Standard Telephones Cables Ltd Telecommunications cable manufacture
FI75939C (fi) * 1983-05-30 1988-08-08 Nokia Oy Ab Foerfarande och anordning foer att aostadkomma en oeverlopps fiberlaengd vid sekundaermantling av en optisk fiber.
EP0129372A3 (en) * 1983-06-20 1987-04-15 Imperial Chemical Industries Plc Improved optical fibre cable
GB8428878D0 (en) * 1984-11-15 1984-12-27 British Telecomm Telecommunications cable
US4767183A (en) * 1986-05-12 1988-08-30 Westinghouse Electric Corp. High strength, heavy walled cable construction
US4870635A (en) * 1986-09-19 1989-09-26 International Business Machines Corporation Precision measurement and positioning system for disk storage system
DE3822566A1 (de) * 1988-07-04 1990-01-11 Rheydt Kabelwerk Ag Verfahren zur herstellung eines optischen kabels
DE4303116A1 (de) * 1993-02-04 1994-08-11 Oberspree Habelwerk Gmbh Verfahren zur Herstellung von Adern mit optischen Fasern
DE29718521U1 (de) * 1997-10-18 1998-01-02 Alcatel Alsthom Compagnie Générale d'Electricité, Paris Vorrichtung zum Aufbringen eines Beschichtungsmaterials auf eine Faser
DE10046587A1 (de) * 2000-09-20 2002-03-28 Scc Special Comm Cables Gmbh Anordnung und Verfahren zur Herstellung einer optischen Ader mit mindestens einer Lichtleitfaser
CN115674624B (zh) * 2023-01-04 2023-03-03 长沙友宝电气装备有限公司 一种电线电缆绝缘护套挤塑成型工艺及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921156A (ja) * 1972-06-14 1974-02-25
JPS5050938A (ja) * 1973-09-04 1975-05-07

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275730A (en) * 1962-12-24 1966-09-27 Hercules Inc Method and apparatus for orienting an extruded polymeric wire coating
DE2302662C2 (de) * 1973-01-19 1983-09-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Nachrichtenkabel
GB1371740A (en) * 1973-03-29 1974-10-23 Standard Telephones Cables Ltd Coating optical fibres

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921156A (ja) * 1972-06-14 1974-02-25
JPS5050938A (ja) * 1973-09-04 1975-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
AU501561B2 (en) 1979-06-21
FR2311324B1 (ja) 1983-02-18
DE2621508A1 (de) 1976-11-25
JPS52435A (en) 1977-01-05
NL181182B (nl) 1987-02-02
SE7605526L (sv) 1976-11-15
FR2311324A1 (fr) 1976-12-10
GB1538853A (en) 1979-01-24
NL181182C (nl) 1987-07-01
CA1088263A (en) 1980-10-28
NL7605089A (nl) 1976-11-16
SE428729B (sv) 1983-07-18
AU1387276A (en) 1977-11-17
DE2621508C2 (ja) 1987-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4127370A (en) Apparatus for forming dielectric optical waveguides
JPS6012292B2 (ja) 重合体のスリ−ブで弛く包囲された光学繊維の製造方法および装置
KR970005421B1 (ko) 광섬유 제조 장치 및 방법
KR910005187B1 (ko) 공동의 광 전도체와 그 제조 방법 및 장치
KR101518527B1 (ko) 저감쇠 섬유의 생산 방법
US4156624A (en) Manufacture of optical fibre cables with simultaneous laying
US5316561A (en) Apparatus for manufacturing a composite strand formed of reinforcing fibers and of organic thermoplastic material
US8541064B2 (en) Methods and systems for producing thermoplastic coated optical fibers
CN102272063A (zh) 光纤素线的制造方法
KR20100094540A (ko) 확대된 조사 장치로 섬유 경화 및 비선형 경로
EP1469329A2 (en) Cable for use in an air blowing installation and apparatus for manufacturing the same
JPS623037A (ja) 光フアイバ線引装置
JPS58118224A (ja) 重合材料チユ−ブの製造方法および製造装置
GB1526777A (en) Method and apparatus for sheathing fibres
US20030108660A1 (en) Device/method to improve coating diameter and uniformity with adjustable sizing die
GB2079970A (en) Improvements in or relating to optical cable elements
US20050066689A1 (en) Device and method for producing glass fibers
JPH0231362B2 (ja)
JP7468205B2 (ja) 光ファイバの製造装置
KR100547795B1 (ko) 공기압 포설용 케이블 및 그 제조 장치
JPH0621426B2 (ja) 自己支持型ケーブルの製造装置
JPH02188451A (ja) 光ファイバの冷却方法および冷却装置
JP2963444B1 (ja) 自己支持型光ケーブルの製造装置
JPH111345A (ja) 光ファイバの紡糸方法
JPS632835A (ja) 光フアイバ製造装置