JPS60122347A - 光フアイバの接続損失測定方法 - Google Patents

光フアイバの接続損失測定方法

Info

Publication number
JPS60122347A
JPS60122347A JP22906083A JP22906083A JPS60122347A JP S60122347 A JPS60122347 A JP S60122347A JP 22906083 A JP22906083 A JP 22906083A JP 22906083 A JP22906083 A JP 22906083A JP S60122347 A JPS60122347 A JP S60122347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
connection
fibers
optical fibers
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22906083A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Mikawa
泉 三川
Shinji Nagasawa
真二 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP22906083A priority Critical patent/JPS60122347A/ja
Publication of JPS60122347A publication Critical patent/JPS60122347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/35Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides in which light is transversely coupled into or out of the fibre or waveguide, e.g. using integrating spheres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光ファイバを接続する際に、接続点近傍で、接
続損失を測定する方法に関する。
従来の光ファイバの接続損失測定法は2種類に大別され
る。その第1の測定法は第1図に示すように、被接続光
ファイバの片端から光を入れて損失をめるものであり、
手順に従い説明する。第1図において、A、Bは被接続
光ファイバ、Cは接続点、■は光源、2と2′は光パワ
ーメータである。
接続すべき光ファイバAには光源lから光が送られてい
る。ここで接続損失を測定する場合には、接続点Cでの
光パワーP1r]を光パワーメータ2で測定(第1図中
破線)した後、光ファイバAとBを接続して、光ファイ
バBの他端からの光パワーPOutを光パワーメータ2
′で測定して、次式から算出する。
接続損失””’in ’out (光ファイバBの損失
)−(光パワーメータ2と2/との表示誤差)このため
作業時に光源1をセットする者と光パワーメータ2′を
セットする者が、接続作業者以外に必要であり、極めて
作業効率が悪い欠点がある。
また光ファイバBの損失をあらかじめめておく必要があ
り、このことも作業効率を劣化させていた。
第2の測定法は光ファイバのレーリー散乱光を利用して
、第2図(a)に示すように測定作業者を減らして接続
損失をめるものである。第2図(a)において、8は光
パルス試験器であり、これを光ファイバAの片端に接続
する。光ファイバAと光ファイバBを接続すると、光フ
ァイバB内のレーリー散乱光が、接続点Cで損失を受け
て、第2図(b)に示すように段差Xが生ずる。今、光
ファイバA1B内のレーリー散乱係数が等しい場合には
、この段差Xが接続損失に対応するが、一般にレーリー
散乱係数は、光ファイバごとに異なり、段差Xが接続損
失に対応しない。実際に異種光ファイバで階この方法に
よりめた接続損失は、実際と±0.6dB異なった。し
たがってこめ′方法では、真の接続損失をめ難い欠点が
ある。
本発明はこれらの欠点を解決するために、接続点近傍で
被接続光フアイバ2本に、その側面から同時に連続光を
入射して、前記2本の光ファイバの接続点と入射点との
間の2点で側面から光を受けることにより、接続損失を
めるようにしたものである。以下図面により本発明の詳
細な説明する。
第8図は本発明の一実施例の概略図であって、1’lは
光源であり、12は光パワーメータである。
βは光源11からの光が光ファイバに入射する際に受け
る損失、αは光ファイバから光パワーメータ12に出射
する際に受ける損失であり、βとα1に添付したA、B
は、各々光ファイバA、Bに対応している(被覆の材質
や色が異なるので、α。
βの値は各ファイバごとに異なる)ことを示す。
rはめるべき接続損失を示す。
これを動作するには、接続する前に光源11から光ファ
イバA、Bに入射し、パワーメータ12で各光ファイバ
から光を受ける。このとき光ファイバAからの出射光パ
ワーPA□および光ファイバBからの出射光パワーPB
□は、光源11の出射パワーをLi。とじて次式で与え
られる。
PA、1 ”’ ”in−βA−“A PB□= ”in−βB−αB 次に接続を行うと、光ファイバAからの出射光には、光
ファイバBに入射して接続損失rを受けた光が含まれる
ことになる。光ファイバBの出射光にも同様なことが言
える。
したがって、接続後の光ファイバAからの出射光パワー
P および光ファイバBからの出射光ノ(2 ワーPB2は次式で与えられる。
PAg″″Lin−βA−“A+L1n−βB r ”
APB2− ”in−βB ”B +”in−βA″″
γ−“3以上、PA□、PB□l PAJ I PBB
の種類の光)くワーを、光パワーメータ1zで測定する
。この測定値をもとに、以下の計算から接続損失rをめ
る。
PA2 + PBg ’= Lin−β人−αA+Lln−βBr−αA+L
in−βB−αB+Lin−βA −r−αB ”” PAx 十PB□十Lin−βB−γ−αA +
”in−βA−γ−αB−2(PA□十PB□)−2r したがって、接続損失rは でめることができる。
したがって接続点近傍において、光源、光パワーメータ
のみで接続損失をめることができる。
また光ファイバの被覆の色、材質に依存せず、損失をめ
ることができる。
以上説明したように、本発明の光ファイバの接続損失測
定方法によれば、接続点近傍で光ファイバの接続損失を
測定できるので、作業者が接続点のみにいればよく、作
業性が良い利点がある。また下部側の光ファイバの損失
等、接続損失の測定誤差要因がないので、精度が良い利
点がある。
以上を通じて、大量に光ファイバを導入し、接続点が数
多く予想される加入者系光フアイバ線路の実現にとって
、本発明の光ファイバの接続損失測定方法は極めて有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の第1の接続損失測定法の概略図、第2図
(a)は従来の第2の接続損失測定法の概略図、第2図
(b)は従来の第2の接続損失測定法の出力図ζ第8図
は本発明の一実施例の概略図である。 A、B・・・接続すべき光ファイバ、C・・・接続点、
l・・・光源、2 、2’・・・光パワーメータ、8・
・・光パルス試験器、11・・・光源、12・・・光パ
ワーメータ。 特許出願人 日本電信電話公社 第1図 第2図 (a) (ト)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 12本の光ファイバを接続し、その接続損失を測定する
    方法において、該両光ファイバに側面から光を入射する
    ための光源および該両光ファイバの側面から光を受ける
    ための受光器を用いて、接続作業中に、両党ファイバに
    側面から光を入射し、各党ファイバの入射点と接続点と
    間に前記受光器を設定して、接続前に両党ファイバから
    の出射光パワーPAX、PB□を測定し、接続後に両光
    ファイバの出射光パワーP 、P を測定したのち、接
    続損Ag Bll 失rを の式からめることを特徴とする光ファイバの接続損失測
    定方法。
JP22906083A 1983-12-06 1983-12-06 光フアイバの接続損失測定方法 Pending JPS60122347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22906083A JPS60122347A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 光フアイバの接続損失測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22906083A JPS60122347A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 光フアイバの接続損失測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60122347A true JPS60122347A (ja) 1985-06-29

Family

ID=16886106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22906083A Pending JPS60122347A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 光フアイバの接続損失測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60122347A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005958A1 (en) * 1987-12-23 1989-06-29 British Telecommunications Public Limited Company Endface assessment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005958A1 (en) * 1987-12-23 1989-06-29 British Telecommunications Public Limited Company Endface assessment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105444990B (zh) 一种测试光插入损耗和光回波损耗的动态修正装置及方法
US7822340B2 (en) Photodiode assembly within a fiber optic tap and methods thereof
CN109813425A (zh) 一种光源光功率检测装置及激光光源
JP2000039378A (ja) 光学損失測定システム、光ファイバ・カプラ及び光学損失測定方法
CN104796191B (zh) 一种传输装置
JPS60122347A (ja) 光フアイバの接続損失測定方法
JPS59187305A (ja) 光フアイバ融着接続時のコア軸合せ方法
CN110220440A (zh) 电梯间隙塞规
CN208187965U (zh) 一种光纤反射式光路检测装置
CN209326782U (zh) 一种光源光功率检测装置及激光光源
JPH03162634A (ja) 光源の外部量子効率測定方法
CN207720140U (zh) 一种电力通信光纤信号衰减检测装置
CN206946043U (zh) 光接收器及光模块
CN206039136U (zh) 一种光纤荧光轮混合式激光投影机
CN109387167A (zh) 一种光纤切割面检测装置及检测方法
US5226102A (en) Light-reflection method for transmission-loss measurements in optical fiber lightguides
JPS6035237A (ja) 光コネクタ接続損失の測定方法およびその測定用標準光コ−ド
JPH02300645A (ja) 光ファイバのレベル測定方法および測定装置
CN210166119U (zh) 一种测量光器件回损的装置
JPS6027805A (ja) 光フアイバ入り複合ケ−ブルの条長測定方法
JPS59125037A (ja) 反射減衰量測定方法
CN206488852U (zh) 用于分析合波光中各波长光束光功率的测量装置
JPH05302869A (ja) 光ファイバ部品の挿入損失測定方法
JPH05126677A (ja) 光フアイバ接続損失の判定方法及び測定方法
RU2174223C2 (ru) Способ определения потерь оптической мощности в соединении оптических волокон при монтаже оптического кабеля