JPS6012201Y2 - 記録位置制御装置 - Google Patents

記録位置制御装置

Info

Publication number
JPS6012201Y2
JPS6012201Y2 JP14334283U JP14334283U JPS6012201Y2 JP S6012201 Y2 JPS6012201 Y2 JP S6012201Y2 JP 14334283 U JP14334283 U JP 14334283U JP 14334283 U JP14334283 U JP 14334283U JP S6012201 Y2 JPS6012201 Y2 JP S6012201Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
circuit
output
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14334283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5984654U (ja
Inventor
厚仁 高山
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to JP14334283U priority Critical patent/JPS6012201Y2/ja
Publication of JPS5984654U publication Critical patent/JPS5984654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012201Y2 publication Critical patent/JPS6012201Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は記録位置を任意に設定し得るようにした記録位
置制御装置に関する。
従来、記録媒体に文字等の記録を行うには録字体或いは
記録媒体のいずれか一方を記録方向に移動して記録を行
う方法及び録字体と記録媒体の両者を移動して記録を行
う方法がある。
上記いずれの場合でも記録媒体と録字体との相対的移動
に伴って文字等の記録されるべき記録位置は記録方向(
例えば行方向)に対して変わるものである。
そして行方向の記録が終了する毎に必ず記録位置は記録
始端部まで戻している。
このためたとえば帳票上にデータを記録する際ある行以
下においてデータの記録が各行の途中から行なわれるよ
うな場合でも、記録位置は改行毎に始端部まで戻り、そ
れからデータ記録位置まで空送りされてデータの記録を
開始することになる。
従ってデータ記録位置までの空送りが非常に無駄な時間
となり、記録速度向上の点で障害となっている。
本考案は上記の点に鑑みてなされたもので情報の記録状
態に応じて記録位置の戻りを任意設定でき記録位置の無
駄な空送り時間を無くして記録速度を向上し得る記録位
置制御装置を提供することを目的とする。
以下本考案の一実施例として録字体(以下録字ヘッドと
称呼する)のみを記録方向に移動させて記録を行う場合
について図面を参照して説明する。
第1図において11は情報入力部で、この情報入力部1
1から出力される情報は入力制御部12、オア回路13
及びコード検出レジスタ14を介してバッファレジスタ
15に送られる。
このバッファレジスタ15の出力端にはコード検出レジ
スタ16が接続され、前記コード検出レジスタ14、バ
ッファレジスタ15及びコード検出レジスタ16は、外
部から与えられる一定周期のパルス信号に同期して記憶
された情報がシフトされる。
そして、上記コード検出レジスタ16からの出力は消去
制御回路17の出力によって制御されるアンド回路18
及び前記オア回路13を介してコード検出レジスタ14
に送られる。
つまり、バッファレジスタ15に記憶された情報は、シ
フトパルスに同期してコード検出レジスタ16、アンド
回路18、オア回路13及びコード検出レジスタ14を
介して循環している。
そして上記コード検出レジスタ14.16からの出力信
号は先頭、後尾相検出回路19に送られ、バッファレジ
スタ15に記憶された情報を検出している。
上記バッファレジスタ15には、数字、文字等の記録デ
ータ及び各記録データの後に記録スタート指令信号たと
えばタブ信号改行復帰信号等が情報入力部11でのスイ
ッチ操作に応じて記憶されると共に、必要に応じて録字
ヘッドを所定区間戻らせるための録字ヘッド戻り信号す
なわちバックタブ信号が情報入力部11でのスイッチ操
作によって記憶される。
この場合各情報は連続してレジスタに記憶され、かつ先
頭桁情報と後尾桁情報との間にはデータを記憶しない領
域、つまり、少なくとも文字1桁分のビット数に対応す
る空領域が設けられる。
したがって、先頭、後尾相検出回路19は、上記情報の
存在しない空領域と記憶されたデータとの位置関係から
情報の先頭桁、後尾桁を検出できる。
すなわち、情報なしの状態から情報有りへの状態の変化
つまり、コード検出レジスタ、14に情報が無くコード
検出レジスタ16に情報が記憶されている場合、このレ
ジスタ16内の情報が先頭桁情報である。
また、情報有りから情報無しへの状態の変化、つまりコ
ード検出レジスタ14に情報が記憶され、コード検出レ
ジスタ16に情報が無い場合、コード検出レジスタ14
内の情報が後尾桁情報である。
しかして、上記先頭、後尾相検出回路19は出力端子1
9aから先頭桁信号を出力し、前記消去制御回路17に
消去信号として与える。
また、先頭、後尾相検出回路19は出力端19bから後
尾桁信号を出力して入力制御部12に与える。
この入力制御部12は、上記後尾桁信号が与えられてい
る時のみ情報入力部11からの情報をオア回路13を介
してコード検出レジスタ14に転送する。
また一方、前記コード検出レジスタ16からの出力はバ
ックタブコード検出回路2vに送られ、このパックタブ
コード検出回路20の出力信号、上記先頭、後尾相検出
回路19の出力端子19aから出力される先頭桁信号お
よびタイミングパルスφやがアンド回路21に加えられ
、このアンド回路21の出力は保持回路22及び保持回
路32に送られる。
この保持回路32はバックタブ信号発生回路23に読み
込用タイミングパルスφ^にて十分に読み込めるパルス
巾を得るものである。
そしてこの保持回路32は印字開始時の信号にてリセッ
トされる。
このバックタブ信号発生回路23は読み込みタイミング
パルスφ6に同期して保持回路32からの信号を書込み
、タイミングパルスφ1で出力し、バックタブ信号を発
生する。
このバックタブ信号及び前記保持回路22の出力信号は
消去禁止信号として消去制御回路17に送られる。
また、上記バックタブ信号発生回路23から出力される
バックタブ信号はプリンタ部(図示せず)に録字ヘッド
戻り信号として送られると共にアンド回路24の一方の
入力端に加えられる。
このアンド回路24の他方の入力端には第2図eに示す
逆方向シフトパルスpが加えられ、このアンド回路24
の出力は録字ヘッド位置記憶レジスタ25に送られる。
この録字ヘッド位置記録レジスタ25は上記プリンタ部
の録字ヘッドの送行動作に同期してシフトされ、タブ位
置の1ビツト上位のビットの出力がアンド回路26の一
方の入力端に加えられる。
このアンド回路26の他方の入力端にはタブセット位置
記憶レジスタ27の出力信号が加えられる。
このタブセット位置記憶レジスタ27にはオア回路27
aを介してタブ信号が加えられ、その記憶内容は録字ヘ
ッド位置記憶レジスタ25と同期して循環している。
しかして、上記アンド回路26の出力信号は保持回路2
8を介ちてディレードフリップフロップ29に送られる
このディレードフリップフロップ29は第2図a、Cに
示す読み込みタイミングパルスφ9に同期して保持回路
28の出力を書込みタイミングパルスφ1で出力しその
出力は保持回路28にリセット信号として送られるとと
もにアンド回路30の一方の入力端に加えられる。
このアンド回路30の他方の入力端には第2図dに示す
パルス信号M1が加えられ、アンド回路30の出力信号
は前記保持回路22にリセット信号として与えられる。
また、前記アンド回路21の出力信号はフィード信号発
生回路31に送られ、このフィード信号発生回路31か
ら出力されるフィード信号によって記録紙が1行分送ら
れる。
次に本考案の動作を説明する。
第2図は本考案の動作タイミングを示す図で、同図aは
短い周期で発生するクロッパルスφ0、同図すは1文字
印字時間t1同図Cは1文字印字時間tに対応する周期
で発生する読み込みタイミングパルスφ^を示す。
また第2図dは読み込みタイミングパルスφ。
発生後のタイミングパルスφ1に同期して発生するパル
ス信号M1、同図eはパルス信号M1の始端部に同期し
て発生する逆方向シフトパルスpである。
またタイミングパルスφには第2図に示シていないが、
バッファレジスタ15に記憶される各桁の情報の最終ビ
ットに同期して出力されるパルス信号、つまり、各桁の
情報がコード検出レジスタ16、或いは14へのシフト
を終了した時に同期して出力されるタイミングパルス信
号である。
しかして、データ入力部11からバッファレジスタ15
に記憶された情報がコード検出レジスタ16にシフトさ
れると、その情報は先頭、後尾桁検出回路19に送られ
、情報の桁位置が検出される。
そして、コード検出レジスタ16内の情報が先頭桁であ
った場合、この情報は印字制御部(図示せず)に送られ
るとともに、先頭、後尾桁検出回路19において先頭桁
であることが検出され、その出力端子19aから先頭桁
信号が出力されて消去制御回路17に送られる。
この消去制御回路17は、常時は出力してアンド回路1
8のゲートを開いているが、上記1文字印字毎に先頭桁
信号が与えられると出力信号が発生されずアンド回路1
8のゲートを閉じる。
このためコード検出レジスタ16の出力はアンド回路1
8で阻止され消去される。
また、コード検出レジスタ16からの情報が与えられた
上記印字制御部は、コード検出レジスタ16に次にシフ
トされる記録スタート指令信号即ちタブ信号を検出して
印字動作を開始し、上記データ内容に対する印字を行な
う。
このようにして順次印字動作を行ない、1行の印字動昨
を終了すると録字ヘッドが始端部まで戻り、同時に録字
ヘッド位置記憶レジスタ25の内容も最初の状態に戻る
また、ある行の所定区間まで印字を終了した場合には情
報は記憶されておらず、次に先頭桁としてコード検出レ
ジスタ16にバックタブ信号がシフトされたとすると、
このバックタブ信号はバックタブコード検出回路2oで
検出され、アンド回路21に信号が送られる。
この際先頭、後尾桁検出回路19の出力端子19aから
先頭桁信号が出力されアンド回路21に送られる。
したがって、アンド回路21にタイミングパルスφKが
与えられた時にアンド回路21が付勢されアンド回路2
1から信号が出力されて保持回路22及び保持回路32
に送られる。
この保持回路32の出力はバンクタブ信号発生回路23
に与えられる。
このバックタブ信号発生回路23は読み込みタイミング
パルス似のタイミングで入力信号を読込み、次にタイミ
ングパルスφ1が与えられた時にバックタブ信号を発生
する。
このバックタブ信号及び上記保持回路22の出力信号は
消去制御回路17に消去禁止信号として送られる。
このため消去制御回路17は先頭、後尾桁検出回路19
から先頭桁信号が与えられても出力が禁止されず持続し
て信号を発生する。
一方、上記バックタブ信号発生回路23から出力される
バックタブ信号は印字制御部に録字ヘッド戻り信号とし
て送られるとともにアンド回路24に送られる。
上記録字ヘッドは上記戻り信号によって戻り動作を開始
する。
また、アンド回路24は上記バックタブ信号によってゲ
ートが開かれるので録字ヘッドの動作に伴って逆方向シ
フトパルスpがアンド回路24を介して録字ヘッド位置
記録レジスタ25に送られこの記憶レジスタ25の内容
は逆方向にシフトされる。
そして、録字ヘッド位置記録レジスタの内容が前回のタ
ブ位置に対して1ビツト前まで逆方向にシフトされると
上記記憶レジスタ25の出力とタブ位置記憶レジスタ2
7の出力が一致し、アンド回路26から出力信号が発生
されこの信号が保持回路28を介してフリップフロップ
29に送られる。
このフリップフロップ29は読み込みタイミングパルス
φ8に同期して保持回路28の出力を読込み、次に加え
られるタイミングパルスφ1に同期して信号を出力する
フリップフロッゾ29から信号が出力されると保持回路
28がリセットされるとともにアンド回路30のゲート
が開かれ、この出力信号が保持回路22に送られ、この
保持回路22がリセットされる。
従って消去制御回路17の出力は禁止されアンドゲート
18は閉じられる為バックタブ信号はレジスタから消去
される。
よってバックタブ信号発生回路23から出力は発生され
ず録字ヘッドの逆方向への駆動が停止されるとともにア
ンド回路24のゲートが閉じられ、録字ヘッド位置記憶
レジスタ25に対する逆方向シフトパルスの入力が禁止
される。
しかし、この間、つまり、アンド回路26が出力されて
からバックタブ信号発生回路23の出力が禁止されるま
での間に1つの逆方向シフトパルスが録字ヘッド位置記
録レジスタ25に加えられるので、録字ヘッド位置記憶
レジスタ25の内容は前回のタブ位置に一致しておりこ
の位置で録字ヘッドは停止する。
一方、前記バックタブコード検出回路20がバックタブ
信号を検出し、アンド回路21から信号が出力された際
、この出力信号はフィード信号発生回路31へ送られ、
紙送りが1行分行なわれる。
フィード信号が出力された後には、印字が終了するまで
はアンド回路21から次の信号が出力されても新たにフ
ィード信号は出力されない。
前記フィード信号発生回路31には印字が終了した時に
リセット信号が入力されて初期状態に復帰され、フィー
ド信号を出力可能な状態に設定される。
このようにバックタブ信号をバッファレジスタ15内に
記憶することによって、録字ヘッドを一区間、つまり、
前回のタブ位置まで戻すことができる。
また、バックタブ信号を複数個連続してバッファレジス
タ15内に記憶すれば、バックタブ信号の数に応じて任
意区間録字ヘッドを戻すことができる:したがって、第
3図に示すように各行の始端部が一定していないような
帳票にデータ記録を行なう場合、第4行目においてくタ
ブ〉〈第1区間のデータ記録〉〈タブ〉〈第2区間のデ
ータ記録〉〈タブ〉、〈バックタブ〉〈バックタブ〉の
操作を情報入力部11にて行なうと録字ヘッドは2区間
戻って停止し、同時に1行分の紙送りが行なわれる。
この場合帳票の縦線がタブ位置である。しかして、上記
2回のバックタブ操作に続いて〈第3区間のデータ記録
〉〈タブ〉〈第4区間のデータ記録〉くタブ〉操作を行
なえば第3.第4区間のデータが行なわれる。
そして、その後1回のくバックタブ〉操作を行なえば録
字ヘッドは1区間戻り、1行分の紙送りが行なわれる。
従って次にデータの置数操作を行なえば第3区間とは1
区間異なった所からデータの記録を開始でき、第5区間
のデータ記録を行なうことができる。
以上は所定の帳票に対してデータを記録する場合につい
て説明したが、帳票を作成する場合においても上記の場
合と同様に任意区間から帳票の作成動作を開始できる。
又、本実施例ではレジスタにバックタブコードを記憶す
る様にしたが、他に手動にてバックタブ信号を与え、録
字ヘッドを逆方向に戻すとともに前回のタブ位置まで録
字ヘッド位置記憶レジスタの内容を戻し、この位置で録
字ヘッドを停止することもできる。
故に録字体を有する種々の記録装置において極めて有利
なものとなる。
以上説明したように本考案によれば、バックタブ操作を
行なうことにより、記録位置を任意区間戻してそこから
次の行の記録動作を行なわせることができ、このため記
録位置の無駄な空送り操作を無くす二とができ、記録速
度を向上し得る記録位置制御装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を説明するための回路構成図
、第2図a−eは同実施例の動作を説明するためのタイ
ミング図、第3図は本考案における記録状態の一例を示
す図である。 11・・・・・・情報入力部、12・・・・・・入力制
御部、13.14・・・・・・コード検出レジスタ、1
5・・・・・・バッファレジスタ、19・・・・・・先
頭、後尾相検出回路、20・・・・・・バックタブコー
ド検出回路、22・・・・・・保持回路、23・・・・
・・バックタブ信号発生回路、29・・・・・・フリッ
プフロップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録字体と記録媒体との相対的移動に伴う記録位置信号を
    記憶する第1の記憶手段と、前記録字体による印字動作
    及びこの印字動作終了後に前記相対的移動によって前記
    記録字体の往路方向へ歩進動作を制御する印字制御手段
    と、あらかじめ設定された少なくとも1個以上のタブセ
    ット位置信号を記憶する第2の記憶手段と、前記相対的
    移動によって前記録字体を復路方向に戻す際に操作され
    るバックタブ操作スイッチ手段と、この操作スイッチ手
    段の操作により前記録字体もしくは記録媒体を移動させ
    前記記録位置を復路方向に戻す戻し手段と、前記操作ス
    イッチ手段の最初の操作により前記復路方向と直行する
    方向に前記記録媒体を所定距離移送する手段と、前記戻
    し手段による前記録字体の復路方向への相対的移動に同
    期して更新される前記第1の記憶手段内の記録位置信号
    と前記第2の記憶手段にあらかじめ記憶されているタブ
    セット位置信号との一致を検出する検出手段と、この検
    出手段からの検出信号によって前記戻し手段による戻し
    動作を停止する停止手段とを設け、前記操作スイッチ手
    段の操作により記録位置を現在位置よりも前のタブセッ
    ト位置まで戻すと共に、前記記録紙を所定距離移送する
    ようにしたことを特徴とする記録位置制御装置。
JP14334283U 1983-09-16 1983-09-16 記録位置制御装置 Expired JPS6012201Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14334283U JPS6012201Y2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 記録位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14334283U JPS6012201Y2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 記録位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5984654U JPS5984654U (ja) 1984-06-07
JPS6012201Y2 true JPS6012201Y2 (ja) 1985-04-20

Family

ID=30319981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14334283U Expired JPS6012201Y2 (ja) 1983-09-16 1983-09-16 記録位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012201Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5984654U (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085445A (en) Text merge with copies and envelopes
US4086660A (en) Automatic format control for text printing system
US4314357A (en) Form combining and recording device
US4051945A (en) Electronic tabulator for high speed printers
US3821710A (en) Multimode search and retrieval tape system
US3838396A (en) Data processor (including editing and revision) with buffer memory
US4270865A (en) Editing printer
JPS587383A (ja) 印刷ヘツド制御装置
JPS6012201Y2 (ja) 記録位置制御装置
US4064557A (en) System for merging data flow
US4084258A (en) Apparatus for performing multiple operations in a shift register memory
US4163285A (en) Control circuit for metal paper printer head
US3823393A (en) Data transfer device for word processing system
JPS58166382A (ja) キヤラクタデ−タ発生方法
US4238834A (en) Apparatus for coordinating real time transfer of data from a processor to a magnetic media device
US3916382A (en) Anticipatory tape rewind system
JPS60142730A (ja) インパクト式プリンタ制御方式
KR980003990A (ko) 인쇄구성 화일을 프린터로 전송하는 방법
JP2838912B2 (ja) 半導体記憶装置
SU487417A1 (ru) Запоминающее устройство
JPS609316B2 (ja) プリンタ装置
SU682888A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JPH0343990B2 (ja)
JPS5919376B2 (ja) バツフアメモリのコントロ−ル方式
JPS6325404B2 (ja)