JPS60121229A - 高温鋼板の冷却方法 - Google Patents

高温鋼板の冷却方法

Info

Publication number
JPS60121229A
JPS60121229A JP22536783A JP22536783A JPS60121229A JP S60121229 A JPS60121229 A JP S60121229A JP 22536783 A JP22536783 A JP 22536783A JP 22536783 A JP22536783 A JP 22536783A JP S60121229 A JPS60121229 A JP S60121229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
steel plate
cooling
plate
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22536783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638168B2 (ja
Inventor
Katsunari Matsuzaki
松崎 捷成
Yoshihiro Murase
村瀬 悦裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP22536783A priority Critical patent/JPS60121229A/ja
Publication of JPS60121229A publication Critical patent/JPS60121229A/ja
Publication of JPS638168B2 publication Critical patent/JPS638168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/667Quenching devices for spray quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は高温鋼板の上面の冷却を促進し、かつ板面全体
を均一に冷却することを目的吉した冷却方法に関するも
のである。
(従来技術〕 高温鋼板を上下部より冷却水を用い冷却する方法は従来
より行なわれているが5通常は高温鋼板のl]が狭く、
又水量密度も少いため板中方向の均−a却を行う上で特
に問題はなかった。しかし最近では板巾が広く冷却速度
の早い冷却が要求されており、従来の様に単に上下部よ
りスプレーずれば良いというだけでは要求される冷速及
び均一冷却は満足されない。
一般に、板巾が広くなると鋼板の上部に水が溜り易くな
り、冷却能を著しくそこなうとともに鋼板の下面には水
が溜まらないため鋼板」二面と下面で冷速か異なり、鋼
板形状の悪化及び鋼板厚み方向の材質変化等により品質
を大きく損うという問題が生ずる。さらに板巾方向で鋼
板上部に溜凍る水の厚みが異なるため、板巾方向に温度
差が生ずるという問題がある。従って、従来は鋼板」二
下面の冷速を等しくするため1こ上下面の冷却水量を板
巾毎、水量毎に調節していたし、又板巾方向の温度差を
無くすためにヘッダー長手方向で水量調節を行う等の対
策が施されて来たが、いずれの方法も微妙な水量調節が
必要なこと、上下部冷却水量の合計が増加しより大きな
圧送ポンプが必要なこ吉等から、制御機構の複雑さ、設
備費の面で不利であった。
ところでスプレー水流は単体の場合鋼板衝突面で拘束さ
れることなく各々の方向へ自由ζこ流れるが、複数ノズ
ル船こなるとお互いのノズルfJ)らの水流が干渉し、
その干渉部分で水が滞溜する。そのため鋼板上面の水の
排出が極端に悪化し水が必要以上に溜ることになるが、
この溜り水(以下板上水と云う)が冷却能を大きく阻害
することがわかった。
第1図は従来から用いられているスプレー単体の水流を
示したものであり、(a)は側面図、(b)は正面図で
ある。フラットスプレーノズル1より噴出したスプレー
水流2は、熱鋼板表面3【こ衝突後熱鋼板表面3に沿っ
て流水4が排出される。この場合スプレーの噴霧角度に
よっても異なるが。
通常はスプレー噴霧角度の大きい程スプレー衝突面5の
拡がり方向に流水4が多く流れる傾向を示す。
第2図は第1図のスプレーノズルを各ヘッダー6毎にそ
れぞれスプレー拡がり方向が平行になる様に配設された
ものであり、従来タイプの一般的ノズル配置方法である
(特公昭57−11934号公報等参照9゜この場合お
互いのスプレー拡がり方向が対向しているため2板上の
流水4はA部で滞溜することになる。滞溜の状態は鋼板
端部7に比べ熱鋼板表面3の中央部で最大となり、鋼板
の均一冷却を著しく阻害するものである。
一般に高温鋼板の冷却では鋼板表面温度によりその冷却
形態が異なるが、特に約500℃以上の高温域(膜沸と
う域)では、鋼板表面と板上水の間に蒸気膜が生じ著し
く冷却能を悪化させる。そのため、この蒸気膜を突き破
ってスプレー水流合いか【こ鋼板表面に尚でてやるかが
冷却能を促進させる上てのポイントとなる。すなわち蒸
気膜を突き破るだけのスプレー水流力が必要であるが、
板上水が多くなると、この板上水でスプレー水流力が減
衰し、蒸気膜を突き破る力が弱められ冷却能が低下する
ことになる。
(発明の目的〕 本発明者等は上記の点に鑑みて、板上水の発生を極めて
少くかつ、板上水の流れを円滑にする冷却法を得ること
を目的とし7本発明を完成したものである。
(発明の構成) 本発明の要旨は、高温鋼板の通板方向と直角方向に配設
された複数の上下部スプレーヘッダーを持ち、かつ該ス
プレーヘッダーには複数のフラットスプレーノズルが配
設された冷却装置を用いて通板する高温鋼板を冷却する
方法ζこおいて、隣り合うヘッダー毎にフラットスプレ
ーの拡がり方向を谷ヘッダー間中心軸に対して対称に傾
けたことを特徴とする高温鋼板の冷却方法である。
(実施例) 以下実施例に基づいて詳述する。
第3図、第4図は本発明の実施例である。第3図は各ヘ
ッダー6毎にスプレー拡がり方向を逆に配置(以下への
字配置という)したものである。
各スプレー拡がり方向は、それぞれ相対するスプレー間
では同一方向となるため流水4の衝突があっても流水4
が滞溜することなくいずれかの方向に流れる。そのため
スプレー間の流水4は高速となり、板上水が発生するよ
りも早く排水されることになる。
第4図は高温鋼板表面3の上部【こロール8が設置され
、ロール間には2本のへツターーを配置した場合の1実
施例である。この場合ロール8の無い部分占有る部分で
は流水4の流れ挙動が異なるため、への字配置の連続的
組合せでは高温鋼板巾方向に若干の温度偏差が生ずるが
、第4図の如く隣り合うロール8間毎にロール8軸心に
対して逆対称になるようにノズル配置することにより、
温度偏差の縮少が可能である。これは最初のロール8間
では若干の温度偏差が生じても1次のロール8間では逆
の温度偏差が生じて打消し合うためである。当然、ロー
ル8間に配設されるノズルヘッダー6が3列以上の場合
、又谷ノズルヘッダー6毎にノズル取付ピッチが千鳥と
なっている場合等についても同様の考えが適用できる。
第5図はスプレー拡がり方向のヘッダー軸心に対する傾
き角度(以降ノズル捩り角度という〕θと板上水高さ比
の関係を示したものである。への字装置であってもノズ
ル捩り角度が太き過ぎると隣り合うヘッダーのスプレー
と干渉を起し板上水が急激に溜り易くなり、又ノズル捩
り角度が小さ過ぎると同一ヘッダー内の隣接スプレーと
干渉を起しスプレーパターンがくずれる。従って1本発
明の効果を充分に発揮させるには、ノズル捩り角度を1
0〜45度の範囲で選定するのが望ましい。
第6図はスプレー捩り角度を15度にした場合の従来ノ
ズル配置と5本発明実施例における仮巾と板上水高さ比
の関係を示したものである。図中1の線は従来ノズル配
置を、Hの線は本発明実施例であり、明らかに本発明の
ノズル配置の方が板上水高さは少なくなっている。第7
図は第6図と同条件で水量密度と板上水高さ比の関係を
示したものであるが、同様に本発明のノズル配置の方が
板上水高さは少くなっていることがわかる。
第8図は第6図と同条件のもとて実際に熱鋼板を冷却さ
せた時の板巾と干均冷速比の関係を示したものであり、
第9図は鋼板の上下面質速比を示したものであり、第1
0図は板巾方向温度パターンを示したものである。いず
れも本発明のノズル配置の方が良好な結果を示している
(発明の効果〕 以上の様に本発明は簡単なノズル捩り角度の変更により
、板巾に大きく影響されずに必要な律速。
上下方向均一冷却、板巾方向均−冷却を得ることが可能
である。
尚、板上水を少くする方法として、吸水ポンプあるいは
高圧気体の噴出力等【こより発生した板上水を強制的に
取り除く方法が考えられるが、設備費、ランニングコス
トの面で得策でない。本発明は特別な機器を必要としな
いので、操業上のトラブルも少ないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は単体ノズルのスプレー流れを説明した図、第2
図は従来ノズル配置1こおける板上水流れ挙動を説明し
た図、第3図は本発明のノズル配置例、第4図は上面に
上ロールが設置された場合のノズル配置例、第5図は本
発明のノズル配置におけるノズル捩り角度と板上水高さ
の関係図、第6図は従来ノズル配置と本発明ノズル配置
【こおける板巾と板上水高さの関係図、第7図ば従来ノ
ズル配置と本発明ノズル配置における水量密度と板上水
高さの関係図、第8図は従来ノズル配置と本発明ノズル
配置における板巾と律速の関係図、第9図は従来ノズル
配置と本発明ノズル配置における板l]と上下面律速の
関係図、第10図は従来ノズル配置と本発明ノズル配置
における板中方向温度偏差の関係図。 l・・・フラットスプレーノズル、2・・・スプレー水
流、3・・・熱鋼板表面、4・・・流水、5・・・衝突
面、6・・・ノズルへツターー、7・・・鋼板91.8
・・・ロール。 第5 図 第7図 半7中 7 米量5ど−n ’l乙シづ入コ9.イ’+・18図 板キ m 竺9 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高温鋼板の通板方向と直角方向に配設された複数
    の上下部スプレーへラダーを持ち、かつ該スプレーへラ
    ダーには複数のフラットスプレーノズルが配設された冷
    却装置を用いて通板する高温鋼板を冷却する方法におい
    て、隣り合うヘソターー毎にフラットスプレーの拡がり
    方向を各ヘノグー間中心軸に対して対称に傾けたことを
    特徴とする高温鋼板の冷却方法。
  2. (2)鋼板を冷却するノズルの配置を隣り合うo −ル
    間毎をこ配列せしめたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の高温鋼板の冷却方法。
  3. (3) ヘッダー軸心に対するスプレー拡がり方向の捩
    り角度を10〜45度に傾けた特許請求範囲第1項記載
    の高温鋼板の冷却方法。
JP22536783A 1983-12-01 1983-12-01 高温鋼板の冷却方法 Granted JPS60121229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536783A JPS60121229A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 高温鋼板の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22536783A JPS60121229A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 高温鋼板の冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60121229A true JPS60121229A (ja) 1985-06-28
JPS638168B2 JPS638168B2 (ja) 1988-02-22

Family

ID=16828233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22536783A Granted JPS60121229A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 高温鋼板の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3060021A1 (fr) * 2016-12-14 2018-06-15 Fives Stein Procede et section de refroidissement rapide d'une ligne continue de traitement de bandes metalliques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3060021A1 (fr) * 2016-12-14 2018-06-15 Fives Stein Procede et section de refroidissement rapide d'une ligne continue de traitement de bandes metalliques
WO2018108747A1 (fr) * 2016-12-14 2018-06-21 Fives Stein Procede et section de refroidissement rapide d'une ligne continue de traitement de bandes metalliques

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638168B2 (ja) 1988-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347897A (en) Plate type heat exchanger
JPS59144513A (ja) 鋼板冷却装置
JPS60121229A (ja) 高温鋼板の冷却方法
US4750715A (en) Apparatus for cooling steel belt
JP4254044B2 (ja) 高温被冷却板の水切り方法及び装置
JPS62259610A (ja) 鋼板下面の冷却装置
JP4398898B2 (ja) 厚鋼板の冷却装置及び方法
JPH08238518A (ja) 鋼材の均一冷却方法およびその装置
JP2001353515A (ja) 高温鋼板の水切り方法及びその装置
JP3739934B2 (ja) 薄鋼板の均一冷却方法
JP4091934B2 (ja) 厚鋼板の冷却方法
JP4478083B2 (ja) 鋼板の上下面均一冷却装置
JP4145606B2 (ja) 鋼板の下面冷却装置、鋼板及びその製造方法
JPH05123737A (ja) 高温鋼板の上面冷却方法
JPH07178439A (ja) デスケーリング装置
JP2004330238A (ja) 熱間圧延鋼板の冷却方法
JP2817639B2 (ja) 形鋼の冷却装置
JPS6124087B2 (ja)
JP3873437B2 (ja) 熱延鋼板の冷却方法
JP3978160B2 (ja) フラットスプレーノズルを用いた熱間圧延鋼板の冷却方法および冷却装置
KR100527686B1 (ko) 냉각성능 향상을 위한 가스터빈엔진의 연소실 내벽구조
JP4858113B2 (ja) 鋼板の冷却設備および冷却方法
JP3139880B2 (ja) 薄板の非接触支持装置
JPS61295326A (ja) 帯板冷却装置
JPS60130413A (ja) 板材の冷却装置