JPS60121089A - レ−ザビ−ムによる鋼板のつき合わせ溶接法 - Google Patents
レ−ザビ−ムによる鋼板のつき合わせ溶接法Info
- Publication number
- JPS60121089A JPS60121089A JP58226784A JP22678483A JPS60121089A JP S60121089 A JPS60121089 A JP S60121089A JP 58226784 A JP58226784 A JP 58226784A JP 22678483 A JP22678483 A JP 22678483A JP S60121089 A JPS60121089 A JP S60121089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- steel plate
- laser beams
- laser beam
- steel plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/26—Seam welding of rectilinear seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/02—Iron or ferrous alloys
- B23K2103/04—Steel or steel alloys
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、レーザビームによるwi&の浴接方法に関
し、更に詳しくは、レーザビーム溶接によって、例えば
鋼板ス□トリップを接合する際に、そのレーザビームの
走行線を鋼板ス) IJッグ間のつき合わせ線に確実に
且つ容易に一致させ、更にその溶接時間を従来よシも短
糺させる事を目的としたレーザビームによる溶接法に関
するものである。
し、更に詳しくは、レーザビーム溶接によって、例えば
鋼板ス□トリップを接合する際に、そのレーザビームの
走行線を鋼板ス) IJッグ間のつき合わせ線に確実に
且つ容易に一致させ、更にその溶接時間を従来よシも短
糺させる事を目的としたレーザビームによる溶接法に関
するものである。
従来、2個以上の冷延コイルを互いにつなぎ合わせて大
型コイルとするだめのレーザビームによる溶接法として
、第1図に示す構成による方法があった。
型コイルとするだめのレーザビームによる溶接法として
、第1図に示す構成による方法があった。
第1図は、従来の溶接法の構成図を示すが、同図−おい
て、(11は出41+1クラング、(2)は入併1クラ
ング、(3a)は先行の鋼板ストリップ、(3b)は後
行の鋼板ストリップ、(4a)+(4b)はレーザ発振
器(図示せず)から導かれたレーザビームを、板山方向
に走行可能な様に設けらtした加工ヘッド台車(図示せ
ず))に設置した2本のレーザ加工ヘッド、(5a)、
(5b)は各々レーザ加工ヘッド(4a)、 (4b
)に設けられた集光レンズ、(6)は入側クランプ(2
)を通板方向に移動させるための油圧シリンダ、(力は
レーザ加工ヘッド(4a)をつき合わせ線に一致させる
ためのビーム振角調整装置、(8)はコモンベースであ
る。
て、(11は出41+1クラング、(2)は入併1クラ
ング、(3a)は先行の鋼板ストリップ、(3b)は後
行の鋼板ストリップ、(4a)+(4b)はレーザ発振
器(図示せず)から導かれたレーザビームを、板山方向
に走行可能な様に設けらtした加工ヘッド台車(図示せ
ず))に設置した2本のレーザ加工ヘッド、(5a)、
(5b)は各々レーザ加工ヘッド(4a)、 (4b
)に設けられた集光レンズ、(6)は入側クランプ(2
)を通板方向に移動させるための油圧シリンダ、(力は
レーザ加工ヘッド(4a)をつき合わせ線に一致させる
ためのビーム振角調整装置、(8)はコモンベースであ
る。
次に動作について第2A図及び第2B図に基づいて説明
する。第2A図は切断時を示したもので、先行の鋼板ス
) IJツブ(6a)が進行し、先行の銅板ストリップ
(6a)のテールエンドが出0111クランプ(IIを
通溝する直前にラインを停止し、出側クランプ(1)に
よシクランブする。続いて後行の鋼板ストリップ(6b
)を導入し、後行の鋼板ストリップ(3h)導入(11
11クランプ(2)を出たところで、第2八・図に示す
如くクランプする。
する。第2A図は切断時を示したもので、先行の鋼板ス
) IJツブ(6a)が進行し、先行の銅板ストリップ
(6a)のテールエンドが出0111クランプ(IIを
通溝する直前にラインを停止し、出側クランプ(1)に
よシクランブする。続いて後行の鋼板ストリップ(6b
)を導入し、後行の鋼板ストリップ(3h)導入(11
11クランプ(2)を出たところで、第2八・図に示す
如くクランプする。
次に、コモンベース(8)の片仙に待機中の加工ヘッド
台車を走行させ、この間、平行な加工ヘッド(4a)、
(4b)に導入され集光レンズ(5a)+ (5h)
にて集光されたレーザビームを発振させて、先行及び後
行の鋼板ストリング(3a)、 (3b、)の各端部を
、加工ヘッド(4a)、 (4b)のレーザビーム中心
に沿って切断する。切断されたスクラップ(9a )。
台車を走行させ、この間、平行な加工ヘッド(4a)、
(4b)に導入され集光レンズ(5a)+ (5h)
にて集光されたレーザビームを発振させて、先行及び後
行の鋼板ストリング(3a)、 (3b、)の各端部を
、加工ヘッド(4a)、 (4b)のレーザビーム中心
に沿って切断する。切断されたスクラップ(9a )。
(9b)は外部へ排出される。
次に、力0エヘッド(4a)、 (4b)を−担上昇さ
せ(図示せず)、その間に入側クランプ(2)を移動し
て、後行の鋼板ストリップ(6b)の切断面を先行の鋼
板ストリップ(6a)の切断面に対してつき合わせる。
せ(図示せず)、その間に入側クランプ(2)を移動し
て、後行の鋼板ストリップ(6b)の切断面を先行の鋼
板ストリップ(6a)の切断面に対してつき合わせる。
その後、ビーム振角調整装置(7)により加工ヘッド(
4a)のレーザビーム中心を、レーザビーム切断中(お
よそレーザビーム径と同等)の2分の7だけ移動して、
レーザビーム走行線と鋼板ストリップ(3a)、 (3
b)のつき合わせ線とを一致させ、再び加工ヘッド台車
を板山方向−\移動しながらレーザビームを発振し溶接
を行なう(第2B図参照)。
4a)のレーザビーム中心を、レーザビーム切断中(お
よそレーザビーム径と同等)の2分の7だけ移動して、
レーザビーム走行線と鋼板ストリップ(3a)、 (3
b)のつき合わせ線とを一致させ、再び加工ヘッド台車
を板山方向−\移動しながらレーザビームを発振し溶接
を行なう(第2B図参照)。
従来のレーザビームによる溶接方法は、以上の様に構成
されているので、溶接時に先行及び移行の銅板ストリッ
プのつき合わせ線とレーザビーム走行線とを一致させる
ため、ビーム振角調整装置を設置する必要があり、また
その場合レーザビームが鋼板つき合わせ面に対し、斜め
に照射でれるので板厚が厚い場合には、第2C図に示す
ように、鋼板のつき合わせ面に溶接部囚と非溶接部(B
)とが発生し、ビーム振角(のが大きい程鋼板下面部の
非溶接部(B)は大きくなる、という欠点がある。また
、1本のレーザビームにて溶接を行なうので、必ず阪1
】分だけ走行させる時間がかかる事になシ、ライン停止
時間が長くなる等の欠点があった。
されているので、溶接時に先行及び移行の銅板ストリッ
プのつき合わせ線とレーザビーム走行線とを一致させる
ため、ビーム振角調整装置を設置する必要があり、また
その場合レーザビームが鋼板つき合わせ面に対し、斜め
に照射でれるので板厚が厚い場合には、第2C図に示す
ように、鋼板のつき合わせ面に溶接部囚と非溶接部(B
)とが発生し、ビーム振角(のが大きい程鋼板下面部の
非溶接部(B)は大きくなる、という欠点がある。また
、1本のレーザビームにて溶接を行なうので、必ず阪1
】分だけ走行させる時間がかかる事になシ、ライン停止
時間が長くなる等の欠点があった。
この発明は、このような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、2本のレーザビームによ勺先行及
び後行の鋼板ストリップを切断し、そのつき合わせ面を
2本のレーザビームの中心点にてつき合わせ、2本のレ
ーザビームはその中点を中心として90’回転させるこ
とにより、つき合わせ面と一致させ、そのつき合わせ面
を2本のレーザビームにより、それぞれ板1〕の2分の
1ずつ溶接することによpl レーザビームの走行線ケ
鋼板ストリップ間のつき合わせ線に確実に、かつ容易に
一致させ、更に溶接時+1−i1を従来の2分の1に短
縮させたレーザビームによる鋼板のつき合わせ溶接法を
提供することを目的としている。
めになされたもので、2本のレーザビームによ勺先行及
び後行の鋼板ストリップを切断し、そのつき合わせ面を
2本のレーザビームの中心点にてつき合わせ、2本のレ
ーザビームはその中点を中心として90’回転させるこ
とにより、つき合わせ面と一致させ、そのつき合わせ面
を2本のレーザビームにより、それぞれ板1〕の2分の
1ずつ溶接することによpl レーザビームの走行線ケ
鋼板ストリップ間のつき合わせ線に確実に、かつ容易に
一致させ、更に溶接時+1−i1を従来の2分の1に短
縮させたレーザビームによる鋼板のつき合わせ溶接法を
提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を図について読切する。第6
図はこの発明の一実施例を示す構成図であシ、(11)
(2)r (’先a)〜(8)は上記従来装置と全く
同一のものである。00)は加工ヘッド(4a)+(4
b)間距離の中点を中心として水平方向に回転し任意の
位置で停止可能な様に構成されている回転機構付加工ヘ
ッド(回転装置は図示せず)、Cl1lはレーザビーム
分配器、(12a)、(12h)は加工ヘッド(4a)
、 (4b)間距離を回転機構付加工ヘッド(IIに対
して任意の等間隔に調整可能なように構成されているビ
ーム間隔調整機構付加工ヘッド(ビーム間隔調整機構は
図示せず)、(13a)、 (13b)はベンドミラー
、(1(イ)は出側クランプ移動用油圧シリンダである
。
図はこの発明の一実施例を示す構成図であシ、(11)
(2)r (’先a)〜(8)は上記従来装置と全く
同一のものである。00)は加工ヘッド(4a)+(4
b)間距離の中点を中心として水平方向に回転し任意の
位置で停止可能な様に構成されている回転機構付加工ヘ
ッド(回転装置は図示せず)、Cl1lはレーザビーム
分配器、(12a)、(12h)は加工ヘッド(4a)
、 (4b)間距離を回転機構付加工ヘッド(IIに対
して任意の等間隔に調整可能なように構成されているビ
ーム間隔調整機構付加工ヘッド(ビーム間隔調整機構は
図示せず)、(13a)、 (13b)はベンドミラー
、(1(イ)は出側クランプ移動用油圧シリンダである
。
次に動作について第4A図及び第4B図に基づいて説明
する。先行の鋼板ストリップ(6a)が進行し、そのス
トリップ(Sa)のテールエンドが出側クランプ(1)
を通過する直前にラインを停止し、出側クランプ(1)
によシフラングする。続いて、後行の鋼板ストリップ(
6b)を導入し、そのストリップ(3b)が入側1クラ
ンプ(2)を出たところでクランプする。
する。先行の鋼板ストリップ(6a)が進行し、そのス
トリップ(Sa)のテールエンドが出側クランプ(1)
を通過する直前にラインを停止し、出側クランプ(1)
によシフラングする。続いて、後行の鋼板ストリップ(
6b)を導入し、そのストリップ(3b)が入側1クラ
ンプ(2)を出たところでクランプする。
次に、コモンベース(8)の片側1に待機中の加工ヘッ
ド台車を走行させ、加工ヘッド(4a)、 (4b)よ
りレーザビームを発振して先行及び後行の鋼板ストリッ
プ(3a)、 (3b)の両端部を切断する。その際、
回転機構付加工ヘッド(101は、加工ヘッド(4a)
、 (4b)が通板方向に平行に設置されるように調整
されておシ、また、ビーム間隔調整機構付加工ヘッド(
12a)、(12b)は、所定の切断間隔t5例えばt
= t1+t、 = 2t、に設定されている(第4A
図参照)。
ド台車を走行させ、加工ヘッド(4a)、 (4b)よ
りレーザビームを発振して先行及び後行の鋼板ストリッ
プ(3a)、 (3b)の両端部を切断する。その際、
回転機構付加工ヘッド(101は、加工ヘッド(4a)
、 (4b)が通板方向に平行に設置されるように調整
されておシ、また、ビーム間隔調整機構付加工ヘッド(
12a)、(12b)は、所定の切断間隔t5例えばt
= t1+t、 = 2t、に設定されている(第4A
図参照)。
次に、加工ヘッド(4a)、(4b) k−担上昇させ
、出側クランプ(1)及び入側クランプ(2)を切断時
のビーム間隔の2分の1(=右)にレーザビーム径の2
分の1を加えた距離だけそれぞれ反対方向に移動し、先
行及び後行の鋼板ス) IJツブ(,5a)、 (3b
)をつき合わせる。この様にすることによシ、そのつき
合わせ線は回転機構付加工ヘッド(101の回転中心軸
に一致することになる。そこで、同転機構伺加エヘッド
00)を90°回転させると、2本のレーザビーム走行
線が鋼板ストリップ(3a)y (3b)(Dつき合わ
せ線と一致する。その後、機中検出装置(図示せず)に
よって溶接する箇所のむ巾を検出し、ビーム間隔調整機
構付加工ヘッド(13a)。
、出側クランプ(1)及び入側クランプ(2)を切断時
のビーム間隔の2分の1(=右)にレーザビーム径の2
分の1を加えた距離だけそれぞれ反対方向に移動し、先
行及び後行の鋼板ス) IJツブ(,5a)、 (3b
)をつき合わせる。この様にすることによシ、そのつき
合わせ線は回転機構付加工ヘッド(101の回転中心軸
に一致することになる。そこで、同転機構伺加エヘッド
00)を90°回転させると、2本のレーザビーム走行
線が鋼板ストリップ(3a)y (3b)(Dつき合わ
せ線と一致する。その後、機中検出装置(図示せず)に
よって溶接する箇所のむ巾を検出し、ビーム間隔調整機
構付加工ヘッド(13a)。
(13b)によシ、2本のレーザビーム間隔が機中(例
えば2t2)の2分の1 (= t2 )になるように
設定する。そこで、溶接方向に対して手前側にある加工
ヘッド(本実施例では(4b))のレーザビーム中心が
機中の中点にくる様に加工ヘッド台車を移動し、再び加
工ヘッド台車を飯山方向へ移動しながらレーザビームを
発振する。この様にして溶接することによシ、溶接は加
工ヘッド台車が機中の2分の1(=tz)だけ走行した
時点で完了することになシ(第4B図参照)、図示の溶
接線(W)が得られる。
えば2t2)の2分の1 (= t2 )になるように
設定する。そこで、溶接方向に対して手前側にある加工
ヘッド(本実施例では(4b))のレーザビーム中心が
機中の中点にくる様に加工ヘッド台車を移動し、再び加
工ヘッド台車を飯山方向へ移動しながらレーザビームを
発振する。この様にして溶接することによシ、溶接は加
工ヘッド台車が機中の2分の1(=tz)だけ走行した
時点で完了することになシ(第4B図参照)、図示の溶
接線(W)が得られる。
以上のように、この発明によれば、切断後のつきあわせ
面を2本のレーザビーム回転中心軸上に設置することに
より、ビーム振角調整が不要となシ、鋼板のつき合わせ
線とレーザビーム走行線とを容易に一致させることが出
来る。!た、2本のレーザビームによシ同簡に溶接を行
なうことによシ、溶接時間が従来の半分に短縮される。
面を2本のレーザビーム回転中心軸上に設置することに
より、ビーム振角調整が不要となシ、鋼板のつき合わせ
線とレーザビーム走行線とを容易に一致させることが出
来る。!た、2本のレーザビームによシ同簡に溶接を行
なうことによシ、溶接時間が従来の半分に短縮される。
さらに、レーザビーム照射方向と溶接面方向が同方向の
だめ、鋼板下面のつき合わせ面が未溶接のまま残る事も
無い等その効果は大きい。
だめ、鋼板下面のつき合わせ面が未溶接のまま残る事も
無い等その効果は大きい。
第1図は従来の溶接:A置の構成図、第2A図〜第2C
図位前記溶接装置Kの切断時及び溶接時の動作説明図並
びに溶接不良例を示した説明図、第6図は本発明の一実
施例に係る溶接装置の構成図、第4A図及び・第4B図
は第6図の溶接装置の切断時及び溶接時の動作説明図で
ある。 (1)出側クランプ、(2)大冊クランプ、(6a)先
行ストリップ、(6b)後行ストリップ、(4a)、(
4b)加工ヘッド、(5a)j(5b)集光レンズ、(
6)油圧シリンダ、(カビーム振角調整装置、(8)コ
モンベース、(9a)、 (9b)スクラップ、(1〔
回転機構付加工ヘッド、00分配器、(12a)、(1
2b)ビーム間隔調整機構付加工ヘッド、(13a)、
(13b)ペンドミラー、(14)油圧シリンダ。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第 lr!!J 8 第2A図 第2B図 @2CIyJ
図位前記溶接装置Kの切断時及び溶接時の動作説明図並
びに溶接不良例を示した説明図、第6図は本発明の一実
施例に係る溶接装置の構成図、第4A図及び・第4B図
は第6図の溶接装置の切断時及び溶接時の動作説明図で
ある。 (1)出側クランプ、(2)大冊クランプ、(6a)先
行ストリップ、(6b)後行ストリップ、(4a)、(
4b)加工ヘッド、(5a)j(5b)集光レンズ、(
6)油圧シリンダ、(カビーム振角調整装置、(8)コ
モンベース、(9a)、 (9b)スクラップ、(1〔
回転機構付加工ヘッド、00分配器、(12a)、(1
2b)ビーム間隔調整機構付加工ヘッド、(13a)、
(13b)ペンドミラー、(14)油圧シリンダ。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 木 村 三 朗 第 lr!!J 8 第2A図 第2B図 @2CIyJ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +1ル−ザビームにより先行鋼板と後行鋼板を互いにつ
き合わせて溶接するに際に、その先行鋼板及び後行鋼板
の各端部を通板方向に対して平行な2本のレーザービー
ムによ多切断し、その後、先行鋼板及び後行鋼板の切断
面を、前記2本のレーザビーム中心間距離の中点位置に
てつき合わせ、そのつき合わせ面を2本のレーザビーム
により溶接して接合する事を特徴とするレーザビー・ム
による鋼板のつき合わせ溶接法。 (2)2本のレーザビームは、ビーム中心間隔の中点を
中心として回転し、通板方向に直角に設置可能に構成さ
れたものである特許請求の範囲第1項記載のレーザビー
ムによる鋼板のつき合わせ溶接法。 (3)2本のレーザビームはその間隔を任意に調整可能
な様に構成し、先行鋼板及び後行鋼板切断時に調整する
特許請求の範囲第1項又は第211を記載のレーザビー
ムによる銅板のつきイリわせ浴接法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58226784A JPS60121089A (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | レ−ザビ−ムによる鋼板のつき合わせ溶接法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58226784A JPS60121089A (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | レ−ザビ−ムによる鋼板のつき合わせ溶接法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60121089A true JPS60121089A (ja) | 1985-06-28 |
Family
ID=16850556
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58226784A Pending JPS60121089A (ja) | 1983-12-02 | 1983-12-02 | レ−ザビ−ムによる鋼板のつき合わせ溶接法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60121089A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62107886A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | Nippon Steel Corp | 金属薄板のレ−ザ溶接方法 |
JPH0215890A (ja) * | 1988-04-28 | 1990-01-19 | Nobelpharma Ab | インプラント及び/または補綴術用構造に含まれる2つの要素を接合するための方法及び装置 |
EP0641614A1 (en) * | 1993-01-28 | 1995-03-08 | Nippon Steel Corporation | Continuous hot rolling method and rolled material joining apparatus |
US5499580A (en) * | 1993-11-11 | 1996-03-19 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Process for fabricating a sleeve shaped printing form |
JPH10323785A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-12-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工装置 |
EP1529593A1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-05-11 | Oy Mizar Ab | Method for producing large metal sheets by laser welding in association with pressure rollers and worktable with means for moving closer two worktable parts |
NL1029171C2 (nl) * | 2005-06-02 | 2006-12-05 | Fico Bv | Inrichting en werkwijze voor het met een dubbele snijstraal bewerken van elektronische componenten. |
JP2008132616A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 脆性材料の割断方法とその装置 |
DE102007023017A1 (de) * | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh | Vorrichtung zum Herstellen von Tailored Blanks |
DE102020106530A1 (de) | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Baosteel Lasertechnik Gmbh | Verfahren zum Stumpfschweißen von wenigstens zwei Blechen |
-
1983
- 1983-12-02 JP JP58226784A patent/JPS60121089A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62107886A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | Nippon Steel Corp | 金属薄板のレ−ザ溶接方法 |
JPH0215890A (ja) * | 1988-04-28 | 1990-01-19 | Nobelpharma Ab | インプラント及び/または補綴術用構造に含まれる2つの要素を接合するための方法及び装置 |
EP0641614A1 (en) * | 1993-01-28 | 1995-03-08 | Nippon Steel Corporation | Continuous hot rolling method and rolled material joining apparatus |
EP0641614A4 (en) * | 1993-01-28 | 1998-02-25 | Nippon Steel Corp | METHOD FOR CONTINUOUS HOT ROLLING AND DEVICE FOR CONNECTING ROLLED MATERIAL. |
US5814787A (en) * | 1993-01-28 | 1998-09-29 | Nippon Steel Corporation | Apparatus for welding steel bars in a continuous hot rolling process |
US5994665A (en) * | 1993-01-28 | 1999-11-30 | Nippon Steel Corporation | Method of continuous hot rolling and apparatus for welding steel bars thereof |
US5499580A (en) * | 1993-11-11 | 1996-03-19 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Process for fabricating a sleeve shaped printing form |
JPH10323785A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-12-08 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工装置 |
EP1529593A1 (en) * | 2003-11-07 | 2005-05-11 | Oy Mizar Ab | Method for producing large metal sheets by laser welding in association with pressure rollers and worktable with means for moving closer two worktable parts |
NL1029171C2 (nl) * | 2005-06-02 | 2006-12-05 | Fico Bv | Inrichting en werkwijze voor het met een dubbele snijstraal bewerken van elektronische componenten. |
WO2006135237A2 (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-21 | Fico B.V. | Device and method for processing electronic components with a double cutting flow |
WO2006135237A3 (en) * | 2005-06-02 | 2007-03-29 | Fico Bv | Device and method for processing electronic components with a double cutting flow |
JP2008132616A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 脆性材料の割断方法とその装置 |
DE102007023017A1 (de) * | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Thyssenkrupp Drauz Nothelfer Gmbh | Vorrichtung zum Herstellen von Tailored Blanks |
WO2008138973A1 (de) * | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Thyssenkrupp Lasertechnik Gmbh | Vorrichtung zum herstellen von tailored blanks durch schneiden und schweissen von zu fügenden blechen |
DE102007023017B4 (de) * | 2007-05-15 | 2011-06-01 | Thyssenkrupp Lasertechnik Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen von Tailored Blanks |
US8263898B2 (en) | 2007-05-15 | 2012-09-11 | Thyssenkrupp Lasertechnik Gmbh | Device for producing tailored blanks by cutting welding sheets to be joined |
DE102020106530A1 (de) | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Baosteel Lasertechnik Gmbh | Verfahren zum Stumpfschweißen von wenigstens zwei Blechen |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1298353C (en) | Device for and method of establishing joints by means of laser beams | |
EP0641614B1 (en) | Continuous hot rolling method and rolled material joining apparatus | |
JPS60121089A (ja) | レ−ザビ−ムによる鋼板のつき合わせ溶接法 | |
JP2019202351A (ja) | 複数ワークの溶接方法及びその方法の使用 | |
JP3120013B2 (ja) | 熱間圧延鋼片の接合方法 | |
JPS60257984A (ja) | レ−ザビ−ム溶接装置 | |
JP2792340B2 (ja) | レーザ溶接方法 | |
JP2703450B2 (ja) | レーザ溶接におけるレーザビーム照射位置の設定方法 | |
JPH0235636B2 (ja) | ||
JPS6096385A (ja) | 金属板の接合方法 | |
JPS6096386A (ja) | 金属板の接合方法 | |
JP7294565B1 (ja) | 突合せレーザビーム溶接方法 | |
JPS6096384A (ja) | 金属板の接合方法 | |
JP2745332B2 (ja) | 鋼帯のレーザ突き合わせ溶接方法ならびにその装置 | |
JPH04327388A (ja) | 金属板のレーザーによる切断・溶接方法ならびに装置 | |
JP2947612B2 (ja) | 連続熱間圧延方法およびその圧延材接合装置 | |
JPH0431799B2 (ja) | ||
JPH03110089A (ja) | 突合せレーザ溶接方法 | |
JP3139953B2 (ja) | 縦振動レーザ仮付け溶接方法 | |
JP3621794B2 (ja) | 走行板材のレーザ接合装置 | |
JPH0631346A (ja) | 溶接管の製造方法 | |
JPH0857667A (ja) | ビーム溶接管のシーム倣い制御方法及びシーム倣い制御装置 | |
JPS6096387A (ja) | 金属板の接合方法 | |
JPH03133587A (ja) | 金属帯等のレーザ溶接方法 | |
JPH11226762A (ja) | 鋼板の溶接速度とウィービング幅の決定方法 |