JPS6012053B2 - インプラント材形成方法 - Google Patents

インプラント材形成方法

Info

Publication number
JPS6012053B2
JPS6012053B2 JP57027835A JP2783582A JPS6012053B2 JP S6012053 B2 JPS6012053 B2 JP S6012053B2 JP 57027835 A JP57027835 A JP 57027835A JP 2783582 A JP2783582 A JP 2783582A JP S6012053 B2 JPS6012053 B2 JP S6012053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
implant material
base material
implant
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57027835A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58143746A (ja
Inventor
由純 朝倉
久是律 今西
盛嗣 大鳥
和男 佐野
正勝 馬込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57027835A priority Critical patent/JPS6012053B2/ja
Publication of JPS58143746A publication Critical patent/JPS58143746A/ja
Publication of JPS6012053B2 publication Critical patent/JPS6012053B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主として歯科治療において使用されるィンプラ
ント材の形成方法に関する。
Z従来使用されている歯科用ィンプラント材
として、バィタリウム(Co−Cr一Mo合金)、チタ
ニウム等の金属により形成されたィンプラント材がある
が、この金属製ィンプラント材においては、第4図に示
すように、歯槽骨aとの間に形成されZる多数体のコラ
ーゲン線縦b,b・・・・・・がィンプラント材cの周
囲に平行で且つこれを因むように形成される。従って歯
頚部粘膜上皮dとィンプラント材cとの間に炎症を生じ
た場合には、この炎症が前記互いに平行なコラーゲン線
総b,b・…・・間2の間隙を迅速に伝わり、歯線周縁
深く浸潤し、短期間の内にィンプラント材cを不安定な
状態とする上に、歯根組織を破壊し易いという欠点があ
る。又前記コラーゲン線総b,b・・・・・・がィンプ
ラント材cの周囲に平行に形成されているため、ィンプ
ラント材cを固定する力が弱く、ィンプラント材cが抜
け易いという欠点もあった。本発明は上記従来例の欠点
を是正したィンプラント材を形成する方法を提供するこ
とを目的とし、母材に滋形成孔を設け、その一端を注入
口として開放すると共に、髄形成孔と母材表面との間を
運通する細孔組織部を母村に形成する一方、前記注入口
よりコラーゲンを注入し、これを髄形成孔に充填してィ
ンプラント材を形成することを特徴とする。
以下本発明を実施例に塞き具体的に説明する。
第1図は歯科用ィンプラント材として使用する母村1を
示しているがトこの母材1の中心線に沿って髄形成孔2
が設けられ、その一端は開放して注入口3となっている
。又母材表面4と髄形成孔2との間には紬孔組織部5が
形成され、母村表面4と髄形成孔2とを運通している。
母材1はバィタIJゥム、チタニウム等の金属で所定形
状に形成した(第1図に示す形状の外種々の形状に形成
できることは勿論である。)後、前記紬孔組織部5をレ
ザー加工、放電加工、超音波加工などで形成することが
できる。この際の細孔の径は50A〜1柵程度に選ぶと
好適であるが「 これより大きくても小さくてもよい。
又前記各種金属板に紬孔を穿った後、これを第1図に示
すような形状に形成して母材1を構成することもできる
。又前記母材1をセラミックにより形成すると、このセ
ラミックの多孔組織がそのまま前記細孔組織部5となる
。又母材1としてチタン線を撚り合せると共にこれを所
定形状に焼結してなるものを採用することができるが〜
この場合チタン線間に炭素を混在させ、焼縞時にこの
炭素を焼失せしめるか或いは後処理によって除去せしめ
て〜 この炭素跡を通気部とする紬孔組織部5を形成す
ることができる。更に紬孔を穿った金属製芯材、多孔質
のセラミック製芯材などの芯材の周囲に多孔質の人工骨
材を焼成したり、多孔質の溶射膜を被覆したりして前記
母村1を形成してもよい。更に又熔融鍛造法を利用して
母材1を形成することも可能である。以上のようにして
形成した母材川ま第1図に示すように合成樹脂製包装体
6内に真空パックして保存するとよい。
この際滅菌処理を同時に施しておくことが好都合である
。本発明は前記母材蔓の注入口3よりコラーゲン7を注
入し、これを髄形成孔2に充填することを特徴とする。
前記コラーゲン7としては、噸乳動物の皮革を原料とし
て生成され「且つ脱免疫処理されたものを採用すること
が好ましい。又注入に際しては、酢酸溶液「クエン酸溶
液などの溶剤に溶解したコラーゲン7を注射器9を用い
て〜前記髄形成孔2に充填するとよい。その際第2図に
示すように、母材1が合成樹脂製包装体6内に真空状態
に保存されているときは、包装体6の上から注射針を挿
入して前記流動状態のコラーゲン7を髄形成孔2に注入
すれば、衛生的であると共にし真空パックの真空を利用
して前記コラーゲン7を前記紬孔組織部5の隅々まで拡
がらせることができ好都合である。尚「前記注射器9は
高圧注入できるよう、シリンダー部を大径に形成するこ
とが好ましい。更に歯科治療に使用するコンブレッサー
の空気圧を利用して前記注入を行うこともできる。以上
のようにして本発明のィンプラント材が形成されるが、
ィンプラント材2に充填されたコラーゲン7は前記細孔
組織部5を経て、母材1の表面4に浸み出し、この表面
4はコラーゲン〃こよって覆われることとなる。
上記の如く形成されたィンプラント材は、第3図に示す
如く「周知の方法により歯槽骨aに楯設されるが、母材
iの表面4のコラーゲン層7がその周辺組織となじみ、
時間の経過と共に多数本のコラーゲン線総8,8・・…
qが生成される。
このコラーゲン線総8,8・・…・は天然歯根周囲組織
におけるものと同様に、ィンプラント材に略直角方向に
張りめぐらされ「前記細孔組織部5内に入り込むと同時
に歯槽骨a内に根を張るのでトィンプラント材は歯槽骨
aに安定した状態で支持されることとなり、抜蕗のおそ
れがない。又前記コラーゲン線総7は前記炎症の進行方
向に直角に形成されるので、たとえ上皮組織に炎症が生
じても、それが深部に達することを阻止し、組織破壊速
度を緩慢なものとすることができる。更に前記コラーゲ
ン線総7は自然の歯に対すると同様ィンブラント材にク
ッション作用を付与でき、インプラント材使用者に苦痛
を与えることが少ない。本発明は上記効果に加え、髄形
成孔2内に充填されたコラーゲン7によって、自然の歯
髄と同様の組織が髄形成孔2内に形成されるという重要
な効果を奏することがきる。
このため、前記コラ−ゲン線総8,8……には栄養補給
が行なわれ、本発明の上記効果を長期に亘つて維持でき
るという効果を奏することができる。本発明は上述の如
く歯科用ィンプラント材の形成方法として実施できる外
、他の部位の骨組織に使用するインプラント材、例えば
ヒップジョイントの形成方法として実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、第1図はそ
の母村の中央縦断斜視図、第2図はコラーゲン注入時の
状態を示す中央縦断斜視図、第3図はィンプラント材を
歯槽骨に楯設した状態を示す縦断面図であり、第4図は
従来のィンプラント材を歯槽骨に桶設した状態を示す縦
断面図である。 1……題材、2・・・・・・髄形成孔、3・・・・・・
注入口、4・・・母材表面、5…・・・紬孔組織部、7
……コフー ゲン。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 母材に髄形成孔を設け、その一端を注入口として開
    放すると共に、髄形成孔と母材表面との間を連通する細
    孔組織部を母材に形成する一方、前記注入口よりコラー
    ゲンを注入し、これを髄形成孔に充填することを特徴と
    するインプラント材形成方法。
JP57027835A 1982-02-22 1982-02-22 インプラント材形成方法 Expired JPS6012053B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027835A JPS6012053B2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 インプラント材形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57027835A JPS6012053B2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 インプラント材形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58143746A JPS58143746A (ja) 1983-08-26
JPS6012053B2 true JPS6012053B2 (ja) 1985-03-29

Family

ID=12231987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57027835A Expired JPS6012053B2 (ja) 1982-02-22 1982-02-22 インプラント材形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012053B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159513A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kyocera Corp 歯根膜形成能を有する人工歯根

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3657413B2 (ja) * 1997-12-02 2005-06-08 慶彦 清水 人工歯及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159513A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kyocera Corp 歯根膜形成能を有する人工歯根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58143746A (ja) 1983-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74206C (fi) Faestanordning foer protestand.
CA2020076C (en) Dental inserts for treatment of periodontal disease
US4186486A (en) Dental prosthesis
US5372503A (en) Method for installation of a dental implant
US5397235A (en) Method for installation of dental implant
US5816816A (en) Method of producing fiber reinforced dental post and resulting dental post
US20020143340A1 (en) Fixing pin of dental tissue regeneration membrane
WO2002089694A2 (en) Polymeric dental implant
JPS61226036A (ja) 歯の修復方法
FI78824C (fi) Foeremaol foer behandling av periodontal sjukdom.
US4773858A (en) Tooth implant
KR200489041Y1 (ko) 치과용 임플란트
US1216683A (en) Method of implanting artificial denture-roots.
JP2000083971A (ja) 板状タイプ人工歯根
KR102059960B1 (ko) 생분해성 물질을 구비한 임플란트
CA1324900C (en) Dental post for retention of dental restoration
JPS6012053B2 (ja) インプラント材形成方法
JP2020526326A (ja) 骨増強片および挿入された(歯科)インプラントを有する骨増強片からなるキット
JPH08140996A (ja) チタン製歯科用インプラント
JP2683401B2 (ja) 抜歯窩充填材
KR102287204B1 (ko) 치아 이식물 및 시술 가이드
KR100678616B1 (ko) 임플란트
JP2725194B2 (ja) 人工歯根
JP2691350B2 (ja) 人工歯根用基材及び人工歯根部材
SU1697782A1 (ru) Культева штифтова вкладка