JPS60120217A - 光電式変位検出装置 - Google Patents

光電式変位検出装置

Info

Publication number
JPS60120217A
JPS60120217A JP58227860A JP22786083A JPS60120217A JP S60120217 A JPS60120217 A JP S60120217A JP 58227860 A JP58227860 A JP 58227860A JP 22786083 A JP22786083 A JP 22786083A JP S60120217 A JPS60120217 A JP S60120217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
identification
slit
signal
marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58227860A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sakamoto
仁 坂本
Etsuo Nagashima
長島 悦夫
Makoto Nagai
長井 良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsutoyo Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58227860A priority Critical patent/JPS60120217A/ja
Priority to PCT/JP1984/000573 priority patent/WO1985002459A1/ja
Priority to GB08519257A priority patent/GB2163253B/en
Priority to US06/767,269 priority patent/US4717824A/en
Priority to DE19843490549 priority patent/DE3490549T1/de
Publication of JPS60120217A publication Critical patent/JPS60120217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/22Analogue/digital converters pattern-reading type
    • H03M1/24Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip
    • H03M1/28Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding
    • H03M1/30Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental
    • H03M1/308Analogue/digital converters pattern-reading type using relatively movable reader and disc or strip with non-weighted coding incremental with additional pattern means for determining the absolute position, e.g. reference marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この光電は光電式変位検出装置に係り、特に一定ピツチ
の測長スリット列を備えるメインスケールと、このメイ
ンスケールの測長スリット列と同一ピッチの測長ゲート
スリット列を備え、前記メインスケールに対して、スリ
ット列方向に平行に相対移動可能に配置されたインデッ
クススケールと、これらメインスケール及びインデック
ススケールを透過又は反射した光を受光し、該メインス
ケールとインデックススケールの相対移動時に、各々の
スリットの重なりの繰返しにより形成される前記光の明
暗の繰返し数から測長信号を発生する測長光電変換器と
、を有してなる光電式変位検出装置の改良に関する。
上記のような光電式変位検出装置は、非接触且つ高精度
に変位を検出できるので多くの分野で採用されているが
、測長方向に対して検出信号が増加減少を繰返す関数曲
線を描くために、検出信号を例えばデジタル信号に処理
してデジタル表示した場合であっても、この信号のみか
らでは物理的絶対原点が不明であり、従って、絶対原点
を特定する他の手段が必要であった。
かかる光電式変位検出装置における絶対原点を特定する
手段としては、従来広のようなものがあった。
まず、メインスケールとインデックススケールとが任意
相対位置にある時、カウンタ等を含むデジタル表示器の
表示値を強制的に肩セットする方法がある。
この方法は簡便ではあるが、μmの単位の精度で絶対原
点を定めることは、困難な場合がある。
又、測定中に電源が遮断された場合、再度の零クリア作
業が必要となり、更に、再度の零クリアによっても先の
原点と一致して零セットをすることが固結であるという
問題点があった。
次に、メインスケールに、測長スリット列とは別に参照
マークを該副長スリット列と並列して設け、且つ、イン
デックススケール側には該参照マークを検知すべき対応
マークを副長ゲートスリット列とは別個に設けて、この
対応マークにより前記参照マークを検出して、その位置
を絶対原点とする方法がある。
この方法によれば、絶対原点を正確に得ることはできる
が、参照マークは副長スリットに沿って多数配置されて
いて、実際の測定時には、これらの複数の参照マークの
一つにインデックススケールの対応マークを重ねて位置
させ、これによって参照マークを読込んで絶対原点を設
定しなければならず、従って、複数の参照マークから一
つの参照マークを特定する作業が必要となり、容易迅速
に絶対原点を設定することができないという問題点があ
る。
又、他の手段として、特公昭58−406845公報に
記載されるように、メインスケールに測長スリット列と
並列して多数の参照マークを設けると共に、該メインス
ケールに沿って、変位可能な参照マーク選択スイッチを
設け、予めこの参照マーク選択スイッチを所望の参照マ
ークと対応する位置に固定し、インデックススケール側
の対応マークが参照マークを検出すると同時に参照マー
ク選択スイッチが作動された時、該参照マークを絶対原
点としてセットする方法がある。
しかしながら、この方法においても、参照マ−り選択ス
イッチをどの参照マークに対応する位置に固定するか、
あるいは、複数の対応マーク選択スイッチのうちいずれ
を使用づべきかの判定作業か必要であり、自動的に且つ
迅速に絶対原点を設定することができないという問題点
がある。
又、上記のように参照マーク選択スイッチを設ける場合
は、変位検出装置自体が長大となるのみならず、コスト
が増大するという問題点もある。
この発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、容易迅速且つ一自動的に絶対原点を設定すること
ができるようにした光電式変位検出装置を提11tlる
ことを目的とする。
又この発明は、装置の重用及び長さの増大並びにコスト
の増加を伴なうことなく確実に絶対原点を設定且つ検出
てきるようにした光電式変位検出装置を提供することを
目的とづる。
この発明は、一定ピツチの測長スリット列を備えるメイ
ンスケールと、このメインスケールの測長スリット列と
同一ビツヂの測長ゲーl−スリット列を漸え、前記メイ
ンスケールに対して、スリット列方向と平行に相対移動
可能に配置されたインデックススケールと、これらメイ
ンスケール及びインデックススケールを透過又は反射し
た光を受光し、該メインスケールとインデックススケー
ルの相対移動時に、各々のスリット列におけるスリット
の重なりの繰返しにより形成される前記光の明暗の繰返
し数から副長信号を発生する測長光電変換器と、を有し
てなる光電式変位検出装置において、前記メインスケー
ルに、その測長スリット列方向に適宜間隔で配設された
参照マークと、前記インデックススケールに設けられ、
前記参照マークを検出するマーク検出手段と、前記各参
照マーク間のスペースに配設され、これらスペースを識
別するための識別マークと、前記マーク検出手段の検出
信号で作動され、前記識別マークを読取るための識別マ
ーク読取手段と、この識別マーク読取手段により読取ら
れた識別マークを、マーク選択設定器で予め設定された
識別マークと比較して、両識別マークが合致したか否か
を確認してその信号を出力する識別マーク確認手段と、
この識別マーク確認手段からの合致信号、及び、前記マ
ーク検出手段からの前記合致信号の入力直後のマーク検
出信号を条件に該検出された参照マーク位置を測長原点
とする原点設定手段とを備えることにより上記目的を達
成するものである。
又この発明は、前記参照マークを、前記副長スリット列
と並行して配設すると共に、前記識別マークを、これら
参照マーク間に各々異なるパターンで配設することによ
り上記目的を達成するものである。
又この発明は、前記識別マークを、前記各々のスペース
内で前記参照マークに隣接して配設されたスリット数の
異なる識別スリット列から構成すると共に、前記識別マ
ーク読取手段を、前記インデックススケールに前記識別
スリット列のスリブ1〜に対応して配設された読取スリ
ットと、この読取スリットと前記識別スリット列の重な
りの繰返しにより形成される受光の明暗の繰返し数に基
づきマーク識別信号を出力する読取光電変換器と、から
構成することにより上記目的を達成するものである。
又この発明は、前記識別マークを、前記各スペースにお
いて、前記各参照マークに対して、同一側に隣接しての
み配設することにより上記目的を達成するものである。
又この発明は、前記原点設定手段を、前記測長光電変換
器の出力信号を計数するカウンタを零値とすることによ
り原点設定を行うようにして上記目的を達成するもので
ある。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
一定ピツチの副長スリット列12を備えるメインスケー
ル10と、このメインスケール10の測長スリット列1
2と同一ピッチの測長ゲートスリット列14を備え、前
記メインスケール10に対して、スリット列方向に平行
に相対移動可能に配置されたインデックススケール16
と、これらメインスケール10及びインデックススケー
ル16を透過又は反射した光を受光し、該メインスケー
ル10とインデックススケール16の相対移動時に、各
々のスリットの重なりの繰返しにより形成される前記光
の明暗の繰返し数から副長信号を発生する測長光電変換
器18と、を有してなる光電式変位検出装置において、
前記メインスケール10に、その1lll長スリット列
12方向に適宜間隔で配設された複数の参照マーク20
 (2OA、20B、20C1・・・)と、前記インデ
ックススケール16に設けられ、前記参照マーク20を
検出するマーク検出手段22と、前記各参照マーク20
間のスペース24 (24A、24B、24C1・・・
)に配設され、これらスペース24を識別するための識
別マーク26と、前記マーク検出手段22の検出信号で
作動され、前記識別マーク26を読取るための識別マー
ク読取手段28と、この識別マーク読取手段?、8によ
り読取られた識別マーク26を、マーク選択設定器30
で予め設定された識別マークと比較して、両識別マーク
が合致したか否かをli’ft Lffしてその信号を
出力する識別マーク確認手段32と、この識別マーク確
認手段32からの合致信号及び前記マーク検出手段22
からの前記合致信号の入力直後のマーク検出信号を条件
に該検出された参照マーク位置を測長原点とする原点設
定手段34と、を備えたものである。
前記参照マーク20は、前記測長スリブ]〜列12と並
行して配設されると共に、前記識別マーク26は、これ
ら参照マーク20間に各々異なるパターンで配設されて
いる。即ち、前記識別マーク26は、前記各々のスペー
ス24△、24B、24C1・・・内で前記参照マーク
2OA、20B、20C1・・・に隣接して配設された
スリット数の異なる識別スリット列26A、26B、2
6C1・・・から構成されると共に、前記識別マーク読
取手段28は、前記インデックススケール16に前記識
別スリット列26A、26B、26G、・・・に対応し
て配設された読取スリット36と、この読取スリット3
6と前記識別スリット26A、26B、26C1・・・
の重なりの繰返しにより形成される受光の明暗の繰返し
数に基づきマーク識別信号を出力する読取光電変換器3
8と、を備えて構成されている。
前記参照マーク20は、第1図に示されるように、メイ
ンスケール10の副長スリット列12の上側に該測長ス
リット列12と平行に且つ等間隔に形成されている。
又、前記識別スリット列26A、26B、26C1・・
・は、前記参照マーク20の約半分の長さであって、第
1図における左端の参照マーク2OAとその右側の参照
マーク20Bとの間のスペース24A内において、参照
マーク2OAの右側に隣接して1ピッチ分、又、参照マ
ーク20Bの左側に隣接して2ピッチ分合計3ピッチ分
形成されている。
又、第1図において左から2番目の参照マーク20Bと
その右側に隣接覆る第3の参照マーク20Cとの間のス
ペース24Bに配設された識別スリット列26Bは、参
照マーク20Bの図において右側に「1接して2ピッチ
分、又、参照マーク20Cの左側に隣接して2ピッチ分
合計3ビッヂ分のスリブ1−から形成されている。
このようにし°C1スペース24Gにおける識別スリッ
ト列26Cは合計5ピッチ分、又、スペース24Dにお
ける識別スリット列26Dは合計6ピツチ分がそれぞれ
形成されている。
前記マーク検出手段22は、前記参照マーク20と同一
高さ且つ同一ピッチの基準ゲートスリット23と、前記
識別マーク読取手段28における読取充電変換器38と
から構成され、又、前記識別マーク読取手段28におけ
る読取スリット3Gは、前記マーク検出手段22におけ
る基準ゲートスリット23の両側に隣接して前記識別マ
ーク26における識別スリット列のスリブ1と同一高さ
のスリットから構成されている。
又、前記副長ゲートスリット列14は、相互に半ピツチ
位相をずらして形成された一対の第1、及び第2の副長
、ゲートスリット列14A、14Bから構成されている
これら第1及び第2の副長ゲートスリット列14A、1
4Bは、インデックススケール16のメインスケール1
0に対する相対移動方向に離間して配置されると共に、
一方の副長ゲートスリット列に対して他方の測長スリッ
ト列のスリットのビツチが、半ピツチずらされている。
又、前記測長光電変換器18は、前記第1及び第2の副
長ゲートスリット列14A、14Bに対応して、第1及
び第2の測長光電変換器18A、18Bから構成されて
いる。
第2図の符号40は信号処理部を示し、この信号処理部
40は、前記第1の測長光電変換器18Aからのアナロ
グ入力信号をデジタルパルス信号に変換して、測長用カ
ウンタ42に出力すると共に、前記第1及び第2の測長
光電変換器18A、18Bからの入力信号の位相差によ
ってインデックススケール16が図において右方向ある
いは左方向に進んでいるかを判別して、その方向に応じ
て前記測長用カウンタ42にプラス又はマイナスの信号
を出力するものである。
又、第2図の符号44は前記参照マーク検出手段22の
信号処理部、46は前記識別マーク読取手El 28の
識別マークカウンタをそれぞれ示し、信号処理部44は
、参照マーク検出手段22が参照マーク20を検出した
詩に識別マークカウンタ46にカウンタクリア信号を又
、前記原点設定手段34にマーク検出信号をそれぞれ出
力するようにされている。
又、識別マークカウンタ46は識別マーク読取手段28
によって読取った識別スリット列のスリット数をカウン
トしてこれを前記識別マーク確認手段32に出力するよ
うにされている。
図の符号48は表示部を示し、前記測長用カウンタ42
からの出力即ちパルスカウント数に対応して測定寸法を
表示又は記録するようにされている。
次に上記実施例の作用を、第3図及び第4図を参照して
説明する。
まず、第1図において、左端から4番目の参照マーク2
0Dを絶対原点とする場合は、識別スリット列26Gの
スリット数又はピッチ数をマーク選択設定器30によっ
て設定する。
識別マーク確認手段32は、第3図に示されるように、
ステップ101で前記マーク選択設定器30による設定
値即ち、識別スリット列を識別(る信号を読取る。
この状態で、メインスケール10に対してインデックス
スケール16を第1図において右方向に相対的に移動さ
せると、該インデックススケール16に設けられた識別
マーク読取手段28における読取スリット36が前記識
別スリット列26B、26C及び26Dを順次走査する
又同時に、読取スリット36の間に設けられた基準ゲー
トスリット23が参照マーク20Bを、次いて、参照マ
ーク2C)Cを、更には参照マーク22D@順次走査し
てくる。
この場合、読取光電変換器38に受光された光の明暗の
数に基づき、識別マークカウンタ46は識別スリット列
26B、26C及び26Dのスリット数を順次カウント
する(ステップ102参照)。即ち、第4図に示される
ように、参照マーク20Cと20Dの間では、信号波形
と参照マークレベルの交点の数8、参照マーク20Dと
20Eの藺では交点のv19.がそれぞれカランl〜さ
れる。
又、マーク検出手段22における基準ゲートスリット2
3が、参照マーク20に合致する時は、これら基準ゲー
トスリット23及び参照マーク20は、前記識別スリッ
ト列268,260.26D、・・・におけるスリット
の約2倍の長さとされているために、第4図に示される
ように、読取光電変換器38の出力が識別スリット列に
おけるよりも大きくなり、これにより参照マーク20が
識別スリット列と区別して検出される。参照マークが検
出されると、識別マークカウンタ46、識別マーク確認
手段32及び原点設定手段34に基準ゲート信号が出力
される(ステップ103参照)。
前記識別マーク確認手段32は、信号処理部44から入
力された基準ゲート信号に基づき、識別マークカウンタ
46のカウント値を読取る(ステップ104参照)。読
取ったカウント値がマーク選択設定器30によって設定
された値と等しい場合は、原点設定手段34に合致信号
を出力する(ステップ105参照)。
この原点設定手段34は、識別マーク確認手段32から
の合致信号と、前記信号処理部44から出力される次の
参照マーク26B@検出した詩における基準グー1〜信
号とが入力された時、測長用カウンタ42をクリアさせ
て、これを絶対原点とする(ステップ106参照)。
又、識別マーク確認手段32は、原点設定手段34に設
定値とカウント値の合致信号を出力する時、同時に識別
マークカウンタ46にも出力して、これをカウントクリ
アさぜる(ステップ107参照〉。
又、識別マーク確認手段32は、カラン1へ値がマーク
選択設定器3oによる設定値と異なる場合は、カラン]
・直読取りをクリアすると共に(ステップ108参照)
、前記識別マークカウンタ46にもクリア信号を出力し
てこれをクリアする(ステップ109参照)。
従って、表示部48には、前記設定された絶対原点から
の距離か表示又は記録されることになる。
上記の場合、第4図に示されるように、まず参照マーク
20Cが検出された後のスペース24Cの識別スリット
列26Gに対応する信号から冑られたパルス数をカウン
トすることによって、参照マーク20Dを識別するよう
にしたものであるが、インデックススケール16をメイ
ンスケール10に対して第1薗において右から左方向に
移動させる場合は、識別スリット列26Dのパルス数に
基づいて参照マーク200を識別させる。
他の位置の参照マーク20を絶対原点とする場合は、前
述と同様に、マーク選択設定器30によって該当する識
別スリット列を選び、それを、識別マーク確認手段32
に読取らせることによって当該識別スリット列に隣接す
る参照マーク20を絶対原点とすることができる。
前記マーク選択設定器30を予め決定されたプログラム
に応じて絶対原点を順次変更して選択できるようにして
おけば、例えばNC工作機械等の制御装置に連動させる
ことにより、機械加工の順序に従って、順次絶対原点を
変更して、最適の測定を行うことが自動的にできる。
又、絶対原点を機械加工によって加工すべき材料の形状
大きさに応じて迅速且つ容易に変更することができる。
ここで、前記識別スリット列26A、26B、26G、
・・・は、26A側からそのピッチ数が順次増大される
ように形成されているが、これは、ランダムに増減され
るようにしてもよく、又、その増加ピッチ数は、最低1
ピツチあればよい。
即ち、測長スリット列12における副長スリット列12
及び副長ゲートスリット列14における測長スリブI・
の明部及び暗部の幅を、前述の如く、各々例えば4μm
として、測長光電変換器18h)ら得られたアナログ信
号を8分割すれば、信号処理部38から導出されるパル
ス信号は、その1パルス分が1μmとなり、この変位測
定器は1μmの分解能を有するので、前記測長スリブ1
一群の差が測長スリットの1ピッチ分づつであってもこ
れを判別できる。
なお、前記実施例においては、識別スリット列の指定は
、該スリット列相当のパルス数によってマーク選択設定
器30により行うようにしているが、これは、他の指定
手段例えば、メインスケール10の端部からの識別スリ
ット列のスリット数として指定するようにしてもよく、
又、前述の如<NC工作機械等において、順次絶対原点
が変更されるような場合、第2図において2点鎖線で示
されるように、該工作機械等の制御l装置50の制御信
号を用いて測長スリット群を指定するようにしてもよい
又、上記実施例の場合、インデックススケール16がメ
インスケール10に対して第1図の左方向から右方向へ
相対移動する場合について述べたが、識別スリット列と
の関係で参照マーク20を特定する手段として、当該参
照マーク20の図において右側の識別スリット列あるい
は両側の識別スリット列を利用して絶対原点を特定する
ようにしてもよい。
又、上記実施例は、前述の如く、識別スリット列のスリ
ット数を、図において左側から右方向に向かって順次増
加するように配置したものであるが、これは、順次減少
させるようにしてもよく、又、例えば、メインスケール
10の中心部から左右方向に左右対象位置の識別スリッ
ト列を同一のスリン1〜数とするようにしてもよい。
この場合には、インデックススケールの右又は左方向l
\の移動の判別を行う必要かない。
更に、前記識別スリット列は、そのスリット数を、順次
循環して増減するように配置してもよい。
又、前記識別マーク26における識別スリット列は、参
照マーク20の左右に配設したものであるが、これは、
同一のスペース24内においては、該スペース24内の
識別スリン]へ列を参照マーク20の左側又は右側に統
一して配設するようにしてもよい。
このように、各識別マークの識別スリット列を各参照マ
ーク20の左側又は右側に配設した場合は、インテック
ススケール16をメインスケール10に対して右方向あ
るいは左方向に移動させた場合の区別をする必要がない
又、前記参照マーク20は、スリットにより形成された
ものであるが、本光明はこれに限定されるものでなく、
例えば、参照マーク22は、スリットとは全く別個のマ
ークであってもよい。これらの場合、前記基準ゲートス
リブ1〜34は、当然、参照マーク22と対応するパタ
ーンの検出マークとする。
又、前記識別スリット列26は、参照マーク20よりも
短いスリットとし、更に、これらに対応して、基準ゲー
トスリット23を長く、又読取スリット36を短く形成
しているが、これは、例え(よ、第5図(A)に示され
るように、参照マーク20を前記第1図の実施例におけ
ると同櫟のランダムパターンのスリット、識別スリット
列26を、透過又は反射の極めて小さいパターン、更に
、基準ゲートスリット23及び読取スリブ1−36を前
記参照マーク20に対応するランダムパターンのスリッ
トとしてもよい。
この場合、1つの受光器の出力から、第5図(B)に示
されるような、異なる2種のレベルの信号が得られるこ
とができ、こ\によって、参照マークを検出づることが
できる。
又、舶記識別スリッ1へ列26は、1個の参照マーり2
0に対応して設けられているが、これは2個以上、例え
ば10個の参照マーク20を1群とし、その1群を識別
するための1個の識別2171〜列26を設け、この識
別スリット列26を検出し、且つその後の参照マーク2
0の検出信号即ち基準ゲート信号の数から所定の絶対原
点を知ることができるようにしてもよい。
この場合は、基準ゲート信号のカウンタを別途設けなけ
ればならない。
この実施例の場合は、例えは、絶対原点を50:コ毎に
52けた5mの長大なスケールのi合であっても、]O
個の絶対原点につき1個の識別スリット列26を設けれ
ばよいので、結局10@の識別スリツI−列26の識別
を行えばよいことになる。
又、上記実施例において、前記識別マーク確認手段32
は、マーク選択設定器30により指定されI;パルス数
と、識別マーク読取手段32から入力されるパルス数と
を比較して、両者が一致した時に合致信号を出力するよ
うにされているが、両パルス数か、正確に一致した的に
のみ合致信号を出力するとした場合は、その正確な作動
が曲間的に困難な場合があるために、設定値の上下に一
定の許容範囲を設け、この許容範囲内で両パルス数が一
致した時に合致信号を出力するように設定するとよい。
但し、この場合は、各識別スリット列間のスリット数の
差を、前記許容範囲よりも多くしなければならない。
上記実施例は、前記参照マーク2oを、前記測長スリッ
ト列12と並行して配設すると共に、前記識別マーク2
6を、前記参照マーク20間に各々異なるパターンで配
設したものであるが、これは、例えば、第6図及び第7
図に示されるように、参照マーク20(2OA、20B
、20G、−)を、前記副長スリット列12上における
測長スリットを不等間隔で複数個所欠落した部分に形成
し、且つ、識別マークを、これら参照マーク20間の測
長スリット群12A、12B、12G、・・・により構
成すると共に、識別マーク読取手段を、前記測長光電変
換器18から出力される副長信号を計数する測長用カウ
ンタ42としてもよい。
この実施例の場合、基準グートスリツ1−23は測長ゲ
ートスリット列14と直列に配置され、又、前記参照マ
ーク20及び基準ゲートスリット23は測長スリン1へ
列12と区別できるランダムパターンのスリン1−ある
いはその両側を副長スリット列12と区別するために空
白とした測長スリット列12と同一のスリット列により
形成する。
他の構成は前記第1図及び第2図に示される第1実施例
と同様であるのでこれらと同一の符号を付することによ
り説明を省略するものとする。
この実施例においては、参照マーク20が測長スリット
列12の途中に配設されているので、メインスケール1
0の幅を小さくすることかできる。
又、各測長スリット群12A、12B、12C1・・・
はそのピッ天さえ揃っていれば、参照マーク20が設け
られた副長スリット列12の空白部分の長さが一定でな
くてもよいので、メインスケール10の製造が容易であ
る。
次に第8図及び第9図に示される本発明の第3実施例に
つき説明する。
この第3実施例は、参照マーク20 (2OA、20B
、20C1・・・)を、前記副長スリット列12に沿っ
て、これと並列して、不等間隔で配設し、識別マークは
、これら参照マーク20間位置での前記副長スリット列
12により構成すると共に、識別マーク読取手段を、前
記測長光電変換器18から出力される副長信号を計数す
る測長用カウンタ42としたものである。
即ち、この実施例は、各参照マーク2OA、20B、2
0C1・・・開位置の副長スリット列12を各々測長ス
リット群12A、12B、12C1・・・とじて、その
副長スリット群のスリット数を各々異なるようにして、
識別マークを構成したものである。
従ってこの実施例においては、参照マーク20は、対応
する副長スリット群12A、12B、12C1・・・の
スリット数をカウントすることによって特定される。
他の構成は前記第1実施例と同様であるのでこれらと同
一の符号を付することにより説明を省略するものとする
本発明は上記のように構成したので、簡単な構成で、且
つ、装置の大型化、重量増大及び大幅なコスト増大を伴
なうことなく、絶対原点を容易確実にしかも、自動的に
設定することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光電式変位検出装置の要部を示す
分解平面図、第2図は同実施例を示す一部断面図を含む
ブロック図、第3図は同実施例の作用を説明する流れ図
、第4図は同実施例により1りられる信号波形を示す線
図、第5図(A)は同実施例における参照マーク、識別
スリン1〜列基準ゲートスリット及び読取スリン!・の
他のパターンを示す平面図、第5図(B)は同地のパタ
ーンで得られる信号波形を示づ線図、第6図は本発明の
第2実施例の要部を示す分解平面図、第7図は同第2実
施例を示す第2図と同様のブロック図、第8図は同第3
実施例の毀部庖示覆分解平面図、第9図は同第3実茄例
を示す第2図と同様のブロック図である。 10・・・メインスケール、 12・・・副長スリット列、 12A、12B、12C112D、12E、12F、1
2G・・・測長スリット群(識別マーク)、14.14
A、14B・・・副長ゲートスリット列、16・・・イ
ンデックススケール、 18・・・測長光電変換器、 20.2OA120B、20G、20D120E、20
F・・・参照マーク、 22・・・マーク検出手段、 24.24A、24B、24C・・・スペース、26・
・・識別マーク、 26A、26B、26C・・・識別スリット列、28・
・・識別マーク読取手段、 30・・・マーク選択設定器、 32・・・識別マーク確認手段、 34・・・原点設定手段、 36・・・読取スリット。 38・・弓売取光電変換器 42・・・測長用カウンタ(識別マーク読取手D)、4
6・・・識別マークカウンタ、 58へ、58B、58C・・・測長スリン1一群。 代理人 (公 山 圭 佑 (ばか1名) 第3図 第4図 Z4C; 240 第5図 (A) (B) −一;L;−一

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一定ピツチの副長スリット列を備えるメインスケ
    ールと、このメインスケールの測長スリット列と同一ピ
    ッチの測長ゲートスリット列を備え、前記メインスケー
    ルに対して、スリット列方向と平1′:fに相対移動可
    能に配置されたインデックススケールと、これらメイン
    スケール及びインデックススケールを透過又は反射した
    光を受光し、該メインスケールとインデックススケール
    の相対移動時に、各々の7971〜列におけるスリット
    の重なりの繰返しにより形成される前記光の明暗の繰返
    し数から副長信号を発生する測長光電変換器と、を有し
    てなる光電式変IfL検出装暦において、前記メインス
    ケールに、その測長スリット列方向に適宜間隔て配設さ
    れた参照マークと、前記インデックススケールに設けら
    れ、前記参照マークを検出するマーク検出手段と、前記
    各参照マーク間のスペースに配設され、これらスペース
    を識別するための識別マークと、前記マーク検出手段の
    検出信号で作動され、前記識別マークを読取るための識
    別マーク読取手段と、この識別マーク読取手段により読
    取られた識別マークを、マーク選択設定器で予め設定さ
    れた識別マークと比較して、両識別マークが合致したか
    否かを確認してその信号を出力する識別マーク確認手段
    と、この識別マーク確認手段からの合致信号及び前記マ
    ーク検出手段からの前記合致信号の入力直後のマーク検
    出信号を条件に該検出された参照マーク位置を測長原点
    とする原点設定手段と、を有してなる光電式変位検出装
    置。
  2. (2)前記参照マークは、前記測長スリット列と並行し
    て配設されると共に、前記識別マークは、これら参照マ
    ーク間に各々異なるパターンで配設された特許請求の範
    囲第1項記載の光電式変位検出装置。
  3. (3)前記識別マークは、前記各々のスペース内で前記
    参照マークに隣接して配設されたスリツト数の異なる識
    別スリット列から構成されると共に、前記識別マーク読
    取手段は、前記インデックススケールに前記識別スリッ
    ト列のスリットに対応して配設された読取スリットと、
    この読取スリン1〜と前記識別スリット列の重なりの繰
    返しにより形成される受光の明暗の繰返し数に基づきマ
    ーク識別信号を出力する読取光電変換器と、を有してな
    る特許請求の範囲第2項記載の光電式変位検出装置。
  4. (4)前記識別マークは、前記各スペースにおいて、前
    記各参照マークに対して、同一側に隣接してのみ配設さ
    れた特許請求の範囲第3項記載の光電式変位検出装置。 〈5)前記原点設定千円は、前記測長光電変換器の出力
    信号を計数するカウンタを零値とすることにより原点設
    定を行うようにされた特許請求の範囲第4項記載の光電
    式変位検出装置。
JP58227860A 1983-12-02 1983-12-02 光電式変位検出装置 Pending JPS60120217A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227860A JPS60120217A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光電式変位検出装置
PCT/JP1984/000573 WO1985002459A1 (en) 1983-12-02 1984-12-03 Photoelectric displacement detector
GB08519257A GB2163253B (en) 1983-12-02 1984-12-03 Photoelectric displacement detector
US06/767,269 US4717824A (en) 1983-12-02 1984-12-03 Photoelectric displacement detecting apparatus
DE19843490549 DE3490549T1 (de) 1983-12-02 1984-12-03 Photoelektrisches Verschiebungsermittlungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227860A JPS60120217A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光電式変位検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120217A true JPS60120217A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16867493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227860A Pending JPS60120217A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 光電式変位検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4717824A (ja)
JP (1) JPS60120217A (ja)
DE (1) DE3490549T1 (ja)
GB (1) GB2163253B (ja)
WO (1) WO1985002459A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617254A1 (de) * 1986-05-22 1987-11-26 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Messeinrichtung
US4943166A (en) * 1987-01-27 1990-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Device for detecting the position of an optical head
JPS6474411A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Yamaha Corp Position detector
US4806034A (en) * 1988-02-10 1989-02-21 Polaroid Corporation Write head controller with grid synchronization
JP2537980B2 (ja) * 1988-08-08 1996-09-25 松下電器産業株式会社 速度検出方法
US5065017A (en) * 1990-04-20 1991-11-12 Hoech Robert W Zero mark for optical encoder using stator mask patterns and rotor patterns
DE4017954C1 (ja) * 1990-06-05 1991-08-29 Pav Praezisions-Apparatebau Ag, Vaduz, Li
DE29504883U1 (de) * 1995-03-27 1995-07-13 Braun Paul W Taktlineal oder Taktscheibe
US5929789A (en) * 1997-04-09 1999-07-27 Hewlett-Packrd Company Single channel incremental position encorder with incorporated reference mark
US6279248B1 (en) 1999-09-22 2001-08-28 Central Purchasing, Inc. Digital measuring system having a multi-row encoder disk
GB0109057D0 (en) * 2001-04-11 2001-05-30 Renishaw Plc Absolute postition measurement
US6867412B2 (en) * 2002-11-12 2005-03-15 Mitutoyo Corporation Scale structures and methods usable in an absolute position transducer
US7385178B2 (en) * 2005-10-26 2008-06-10 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Reflective encoders with various emitter-detector configurations
US20080303783A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Weibezahn Karl S Touchless detection display
DE602008003809D1 (de) 2008-09-10 2011-01-13 Fagor S Coop Optoelektronisches Messgerät
JP5717787B2 (ja) 2013-05-09 2015-05-13 Thk株式会社 リニアエンコーダ装置、及び基準位置検出方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204314A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> エンコ−ダ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2540412B2 (de) * 1975-09-11 1979-08-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Inkrementales Meßsystem
DE2948854A1 (de) * 1979-12-05 1981-06-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Inkrementales messsystem
DE3039483C2 (de) * 1980-10-18 1986-09-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Inkrementale Längen- oder Winkelmeßeinrichtung
JPS57204314A (en) * 1981-06-08 1982-12-15 Hitachi Ltd Tilting-pad journal bearing
JPS5840684A (ja) * 1981-09-04 1983-03-09 Hitachi Ltd 自然言語間の自動翻訳方式
DE3144334C2 (de) * 1981-11-07 1985-06-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Wegmeßeinrichtung mit Referenzmarken

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204314A (ja) * 1982-05-24 1983-11-29 Nippon Kogaku Kk <Nikon> エンコ−ダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2163253A (en) 1986-02-19
DE3490549T1 (de) 1985-12-12
GB2163253B (en) 1987-04-29
GB8519257D0 (en) 1985-09-04
WO1985002459A1 (en) 1985-06-06
US4717824A (en) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60120217A (ja) 光電式変位検出装置
US4654527A (en) Reference mark identification system for measuring instrument
US4701615A (en) Measuring scale coding system for length or angle measuring instruments
US5235181A (en) Absolute position detector for an apparatus for measuring linear angular values
JP3059916B2 (ja) 位置測定装置
US7461464B2 (en) Position measuring arrangement
EP0503716B1 (en) Measuring device for determining an absolute position of a movable element and scale graduation element suitable for use in such a measuring device
US4519140A (en) System for identifying reference marks in a path measuring device
EP0042178B1 (en) Absolute encoder
US5825307A (en) Absolute linear encoder and method of production utilizing index and counter channels
US7089678B2 (en) Encoder with reference marks
US6977594B2 (en) Inductive position detector
GB2220314A (en) Displacement measuring apparatus
US4462159A (en) Reference mark selection system for measuring apparatus
US6987465B2 (en) Procedure for the determination of an absolute position
JPH09229717A (ja) 位置測定装置
AU2002317952A1 (en) Inductive position detector
US4645925A (en) Reference mark coding system
US20030121979A1 (en) Bar code system
JP3442869B2 (ja) 光学式アブソリュートエンコーダ
JPS61182523A (ja) 光電式変位検出装置
JPS60120216A (ja) 光電式変位検出装置
JPH05196451A (ja) 測長または測角装置
JPS60120215A (ja) 光電式変位検出装置
JP2516392B2 (ja) パタ―ン検査装置