JPS60118770A - 水性顔料インキ - Google Patents

水性顔料インキ

Info

Publication number
JPS60118770A
JPS60118770A JP58225007A JP22500783A JPS60118770A JP S60118770 A JPS60118770 A JP S60118770A JP 58225007 A JP58225007 A JP 58225007A JP 22500783 A JP22500783 A JP 22500783A JP S60118770 A JPS60118770 A JP S60118770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
pigment
acetamide
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58225007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423670B2 (ja
Inventor
Kunihiko Otaguro
大田黒 国彦
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Denkichi Sasage
捧 伝吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP58225007A priority Critical patent/JPS60118770A/ja
Publication of JPS60118770A publication Critical patent/JPS60118770A/ja
Publication of JPH0423670B2 publication Critical patent/JPH0423670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性顔料インキに関し、更に詳細には優れた
分散安定性及び耐乾燥性の良好な水性顔料インキに関す
るものである。
従来、水性顔料インキは、耐水性、耐光性に優れており
、各種用途に使用されている。
然し乍ら、筆記具用インキなどの低粘度での使用は、顔
料の分散性が不安定で凝集し易く。
重犯ができなくなるという問題があった。
そこで、顔料を分散させる為の分散剤として。
各種界面活性剤が使用されているが、未だ十分なものと
は言えなかった。又、近年アクリル酸共重金物、アクリ
ル酸共重合物のアミン、アンモニウム塩などのエマルジ
ョンも使用されているが、エマルジョンの乾燥が早いた
め1例えば筆記具のペン先部分で乾燥したり、溶剤によ
ってはエマルジョンが破壊されたりするという問題があ
った。
更には、特に華記具用インキとしては、ペン先部分での
乾燥を極力防止する必要がある。
本発明者等は、上述せる水性顔料インキの分散性及び耐
乾燥性の向上剤として種々検8;Jを重ねた結果、樹脂
酸及びアセトアミド及び/又はその誘導体との組み合せ
が7分散性及び耐乾燥性の効果に優れていることを見い
出し2本発明を完成したものである。
即ち1本発明は、水性顔料インキに、樹脂酸と、下記一
般式で示されるアセトアミド及び/又はその誘導体とを
含有せしめたことを特徴とする水性顔料インキを要旨と
するものである。
一般式 樹脂酸は、古くから顔料インキに応用されていだが、こ
れは、樹脂酸の有する皮膜形、成能を利用したもので、
その使用量も多く筆記具に使用した場合、ペン先部分で
乾燥すると追記不能となったり、書き味が悪くなるとい
う問題があった。
そこで1本発明においては、樹脂酸を分散剤として使用
するとともに、樹脂酸の皮膜化を防止し、かつ耐乾燥性
に効果を有するアセトアミド及び/又はその誘導体を使
用することにより前述の問題を解決したものである。
以下2本発明の詳細な説明する。
樹脂酸としては、一般セラック、脱ロウーセラック、漂
白セラック、脱色セラックなどのセラックや、フミン酸
や、ロジンなどが挙げられる。
一般式でノ」<される化合物としては、アセトアミド、
N−アセチルエタノールアミン、 N 、 N’−ジヒ
ドロキ7エチルアセトアミド、N−(ポリヒドロキンエ
チル)アセトアミド、N、N乙ビス(ポリヒドロキンエ
チル)アセトアミドなどが挙げられる。
顔料としては、一般に市販されている顔料がすべて使用
可能であって、その例を挙げると。
カーボンブラック、フタロシアニップル−(C,L74
160 ) 、フタロシアニングリーン(C,1,74
260)、ハyザエ0−30(C,I。
14670)、ジス7ソ、:l:D−GR(C,T、2
 +100)、パーラネ/トレッド41も(C,T、+
 2335)、ブ1)77+−カーミン6+3 (C,
1,15850) 、 キナクリドンレッド(C,1,
465[JO)などが使用でき、その使用量はインキ全
屈に対して5〜20重量%が好捷しい。
尚、使用する顔料の種類9割合は、適宜選択されるもの
である。
溶剤としては、水は勿論のこと、グリコール系溶剤、グ
リコールエーテル系溶剤、グリコールエーテルエステル
fl溶剤、グリセリン、ピロリドンなどの水溶性有機溶
剤が使用できる。
その他、12−ベンゾイソチアゾリン−6オノ、ペンタ
クロロフェノール、クレゾールナトの防腐防カビ剤や、
水溶性シリコーンオイルなどの潤滑剤や、各種界面活性
剤が適宜選択して使用できる。
水性顔料インキの製造法は、顔料5〜20重量%、水7
0〜40重量%、水溶性有機溶剤10〜60重量%、樹
脂酸1〜SOS量%、アセトアミド及びその誘導体 0
05〜20申:I;%(顔料の濡れを良くするために、
界面活性剤を01〜1重量%使用することもある。)と
を。
ボールミル、ロールミル、サンドミル、スーパーミル、
ダイノミルアアトライターなどの顔料分散機を用いて、
混合、摩砕1分散する。
この様にして得られた水性顔を1インキは、従来になく
優れた分散安定性を有するものである。
以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明するが、実施
例中「部」とあるのは]−重hX4部」を示す。
実施例1 カーボンブラック 10゛0部 プロピレングリコール 50部 エチレングリコール 150部 セラック 20部 アセトアミド 20.0部 うベリン(第一工業製薬■製。
アニオン界面活性剤) 01部 エマルゲン961(化工アトラス ■製、ノニオン界面ン占性剤)0.1部ペンタクロロフ
ェノールナトリウ ム(防腐剤) 01部 水 477部 上記成分中、水とアセトアミドの溶液にセラックを加え
、室温にて攪拌、溶1vlする。次いでエマルダン95
11エチV /f IJ :I −/L/残りの成分を
順次加え、攪拌機にて2時間プレミックスし、更にボー
ルミルにて20時間摩砕した後、粗大粒子を濾過などに
より除去する。
この様にして得られた黒色の水性顔料インキは、東/=
lX蒔紙A、 5 cにて100 ml吸引θv過しだ
ところ、30秒以内でd・18紙を全開通J L、 。
濾紙上に残渣はほとんど認められなかったO又、このイ
ンキを遠心分離機で5. OOOrpm 、 50分処
理したが顔料の沈降は認められなかった。
更に、このインキを中綿式のボールペンに充填し、キャ
ップをはずして温度20°C7湿度65%の恒温恒湿室
に10日間放置しても。
ペン先が乾燥せず、筆記が可能であった。
比較例1 実施例1において、セラックを除き、水を加えた他は実
施例1と同様な方法で水性顔料インキを得た。このイン
キは粗大粒子が多く。
東洋濾紙A、5cでは濾過できなかった。
実施例2 銅フタロンアニンブルー 150部 エチレングリコール 150部 プロピレングリコール 50部 脱色セラック i、 o部 N−アセチルエタノールアミン 100部ブロクセルG
 B X (1,C,I社製。
防腐剤) 01部 水 539 部 実施例1と同様に、調整後プレミツクスしザンドミルに
て10時間混合1M砕処理し。
粗大粒子を除去して+ ’l’」’色の水性顔料インキ
を得た。
このインキは、東洋濾紙j6.5 eで100 ml吸
引−纏遇しだところ、50秒以内で濾紙を全量通過し、
濾紙上に残渣は認められなかった。
又、このインキを遠心分離機で5.00 Orpm 、
 30分処理したが顔料の沈降は認められなかった。
更に、このイン・\′を中綿式のボールペンに充填し、
キャップをはずして温度20°C1湿度65%の恒温恒
湿室に10(」間装置しても。
ぺ/先が乾燥せず、ε0記が可能であった。
比較例2 実施例2において、N−アセチルエタノールアミンを除
き、水を加えた他は実施例2と同様な方法で水性顔料イ
ンキを得た。このインキは実施例2と同条件にて1「1
でペン先が乾燥した。
実施例3 銅フタロ/アニンブルー 100部 ジスアゾエロー 50部 グリセリ/ 20部 エチンングリコール 200部 フミン酸 2.0部 N、N′−ジヒドロキンエチル アセトアミド 100部 エマルゲンA−60(化工石鹸■ 製、非イオン界面?1’r +’J剤) 01部水 5
 0. 9 部 実施例1と同様の方法で緑色の水性顔料インキを得た。
このインキは、東洋役・9紙煮5Cで100 ml吸引
41v遇しだところ、30秒ルJ内で濾紙を全昂通過し
、濾紙上にほとんど残渣は認められなかった。
父、このインキを遠心分離機で5.00 Orpm 、
 30分処理しだが顔料の沈降は認められなかった。
更に、このイ/・1・全中綿式のボールペンに充填し、
キャップをはずして温度20℃、湿度65%の恒温恒湿
室に10日間放置しても1ペン先が乾燥せず、筆記が+
1J能であった。
以」二で説明したように樹脂酸−とアセトアミド及び/
又はその誘導体を使用した本発明の水り:顔料インキは
2分散性1分散安定性に優れ、かつ耐乾燥性も良好で低
粘度のインキとして特に使用でき、具体的には繊維、フ
ェルト、モノフィラメント使用の筆記具や、万年毎など
の毛細管型筆記具や、細杆体型及びボールポイント型の
筆記具に好適に使用でき、更には記録計用。
印刷用、スタンプ用、ジェットプリンタ用などにも応用
できるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水性顔料インキに、樹脂酸と、−ト記一般式で示される
    アセトアミド及び/又はその誘導体とを含有せしめたこ
    とを特徴とする水性顔料インキ〇 一般式
JP58225007A 1983-11-29 1983-11-29 水性顔料インキ Granted JPS60118770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225007A JPS60118770A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 水性顔料インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58225007A JPS60118770A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 水性顔料インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60118770A true JPS60118770A (ja) 1985-06-26
JPH0423670B2 JPH0423670B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=16822615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58225007A Granted JPS60118770A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 水性顔料インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118770A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423670B2 (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8394185B2 (en) Non-aqueous inkjet ink
JPH0562634B2 (ja)
DE2643076A1 (de) Verfahren zur herstellung und verwendung leicht dispergierbarer praeparate aus farbstoffen und polyvinylacetalen
WO2019054215A1 (ja) インク用分散液組成物及び水性インク
JP4925387B2 (ja) 水性顔料調製物の特性を改善するための相乗剤としてのフタル酸イミド
JP4744029B2 (ja) 油性インキ組成物及びその用途
JP4010522B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP3130398B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JPS60118770A (ja) 水性顔料インキ
EP0032216B1 (de) Färbe- und Aufzeichnungsmittel
JPH0423668B2 (ja)
JPH10183041A (ja) インクジェット記録用インク
JPS6076576A (ja) 水性顔料インキ
JP3130399B2 (ja) インクジェットプリント用インク組成物
JPS60118769A (ja) 水性顔料インキ
JPH0425314B2 (ja)
JPH11323166A (ja) 顔料組成物及びそれを含むインキ
JPH09194773A (ja) インクジェット用記録液
JPH0423667B2 (ja)
JPS6366868B2 (ja)
JPH0548268B2 (ja)
JP4390340B2 (ja) 筆記具用インキ組成物
JPH06228444A (ja) インクジェットプリント用インク組成物
GB1578859A (en) Sublimable dye preparations and processes for their production
JPS60155280A (ja) 水性顔料インキ