JPS60118195A - カルボン酸の単離方法 - Google Patents

カルボン酸の単離方法

Info

Publication number
JPS60118195A
JPS60118195A JP59162996A JP16299684A JPS60118195A JP S60118195 A JPS60118195 A JP S60118195A JP 59162996 A JP59162996 A JP 59162996A JP 16299684 A JP16299684 A JP 16299684A JP S60118195 A JPS60118195 A JP S60118195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
solution
adsorbed
aliphatic
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59162996A
Other languages
English (en)
Inventor
カール―ハインツ・カイル
ウルリツヒ・グライネル
フリードリヒ・エンゲルハルト
クラウス・キユーライン
ゲーハルト・ヘス
ラインホルトケラー
メルテン・シユリングマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60118195A publication Critical patent/JPS60118195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/56Lactic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/48Tricarboxylic acids, e.g. citric acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 蒸留により分離され得ないかまたは分離困難なカルボン
酸の単離は正に費用がかかる。それゆえ酵素的例えば発
酵によシ産生される乳酸およびクエン酸のようなヒドロ
キシカルボン酸はしばしばカルシウム塩の形態で沈殿さ
れ、そこから次に硫酸を用いてカルボン酸が再び遊離さ
れる。その際25重量倍までの湿った硫酸カルシウムが
得られ、これは一般に受容しつる価格で処理し得すそし
てそれゆえ捨てられねばならない。
以下の記載において「発酵」または[発酵によシjなる
用語はすべての酵素的反応、まrた従って遊離かまたは
結合した酵素を用いる反応および死んだ細胞を用いる反
応を相称するものと理解されるべきてある。
発酵により産出された乳酸を陰イオン交換体によ夛単離
することは知られておシ、その場合イオン交換体中に結
合された乳酸は次に水酸化カルシウム溶液または濃厚な
硫酸を用いて単離される。前者の場合乳酸は乳酸カルシ
ウムから再び遊離されねばならずそして後者の場合は交
換体に硫酸イオンが負荷され、このことは塩の生成をき
たす。またイオン交換体を使用する場合の欠点は発酵溶
液から栄養塩の陰イオンも含めて他の陰イオンも結合さ
れることである。このことによシイオン交換体の容量に
負担がかかシそして後処理が高価となるのみ表らず、ま
たカルボン酸が発酵溶液から連続的に分離されそして残
漫の溶液がその中に含有される塩と共に再び発酵に還流
されることが実際上阻止されることになる。
本発明によれば、酵素的に産生されたカルボン酸はその
反応溶液または懸濁液を第37ξノ基を含有する重合体
で処理し、そして吸着されたカルボン酸を脂肪族アルコ
ール、脂肪族ケトンおよび脂肪族カルボン酸エステルか
らなる群から選ばれた極性溶媒で処理することによシ脱
着するならばかかる反応溶液または懸濁液から特に好都
合に分離されうろことが見出された。
本発明の好ましい態様を以下に詳細に説明する。
選択的にカルボン酸を吸着しそして前記極1(F。
溶媒を用いる脱着ができる第3アミノ基を有する適当な
重合体は例えば西独特許第1, 2 7 4, 1 2
 8号および同第3,043,766号の記載から知ら
れている。特に好ましいのは西独特許出願第P 33 
24 834.6号および同第P 3324 835.
4号各明細書において提案されている交叉結合した共重
合体である。
西独特許第5,0 4 3,7 6 6号明細書の記載
によればカルボン酸を工業的溶液または廃水から再び回
収することは知られている。しかしながらこの特許中に
はかかる方法が発酵溶液からの単離にも適することにつ
いては何の教示も存在しない。何故ならこれら溶液は多
数の有機および無機成分を溶解または懸濁状態で含有す
るからである。
本発明の好ましい態様は連続的反応に関するものであシ
、その場合反応器から流れ出る溶液または懸濁液は数個
の平行に接続された脱着剤の1個を通って連続的に流れ
脱着剤から出てくる液体は、場合によシ栄養物質および
/または栄養塩を補給後に反応器に還流せしめられる。
一つの脱着剤の負荷後には反応溶液を次の脱着剤に通し
そして負荷された脱着剤からは極性溶媒を用いてカルボ
ン酸を溶離する。
本発明のこの連続的態様においては含有されているカル
ボン酸の幾分か多い量のみを吸着させそして残)の部分
を循環させることが好都合であシうる。従って例えば生
成物にょシ触媒される発酵反応において発酵器の入口と
出口との間における生成物の望ましからぬ強い濃度落差
が回避されうる。
異種物質含量が高い発酵溶液または懸濁液においては装
置出費を低(抑えるためにカルボン酸を一部分の4吸着
させることが工業上好都合であシうる。循環法では循環
流れ中に残存する生成物の割合は実際上何の役割も果し
ていない。
固定された生体触媒を用いて発酵が遂行される本発明の
蓼様が特に好ましく、その場合この固定された触媒は担
体に結合した酵素または固定された微生物であシうる。
適当なビード形状の生体触媒は例えば西独特許出願公開
第2,345,633号および同第2,805,607
号各公報に記載されそしてまた西独特許出願、@ P 
3237341゜4号明細書に捉案されている。西独特
許出願第P 3247214.5号明細書に記載されて
いるような固定された生体触媒がループ原理による反応
器中において使用されるのが特に好都合がある。
発酵ブロスの吸着剤処理は常法により遂行される。連続
的操作のためには吸着剤を流動床または固定床反応器中
に配置しうる。
カルボン酸の脱着は合目的々には酢酸メチル、酢酸エチ
ル、アセトンまたはメチルエチルケトンのような容易に
揮発する極性溶媒そして特にエタノールのような低級ア
ルカノールそして特に好ましくはメタノールを用いて遂
行される。
固定して配置された吸着剤からのカルボン酸の脱着は負
荷に関して並流または向流で遂行される。向流法が好ま
しい。
溶出液からのカルボン酸の分離は既知方法によシ遂行さ
れる。これは容易に揮発する溶離剤を使用17た場合に
蒸留により容易に分離されつる。生成物の溶解度に応じ
て溶離剤の一部のみを留去しそして生成物を濃厚溶液か
ら結晶化させるのが好都合である。
溶離剤に例えばアンモニアのような塩)んを添加するこ
とも勿論可能であるが、しかしながらその場合塩基量に
応じて相応する塩が得られる。
この塩が容易に分解しうる場合例えば熱に不安定である
場合は、この方法でも遊離のカルボン酸が得られうる。
場合にょシ有機成分も完全になしで済ますことかでき、
その場合水性塩基溶液は極性溶離剤である。
以下の例にょシ本発明の詳細な説明する。百分率は別に
断わりなげれば重量によるものとする。
例 1 遠心分離して単離したブルガリア乳酸桿菌(Lacto
bacillus bulg、aricus )細胞2
0Fを西独特許出願第P 3237341.4号明細書
例1の記載に従い固定化しそして内径5.0(1)のサ
ーモスタットで42℃に保持されたカラムに充填する。
3tの貯蔵容器からpH6,5の1o襲葡萄糖溶液をカ
ラム釦ポンプで通す。その際流速は溶出液のpHが4.
0以下とならないように調整される。
形成されたD−乳酸を吸着するには、西独特許出願第P
 3324834.6号明細書例5aの記載姉よ)調製
された吸着剤樹脂509を充填した第2のカラムに溶出
液をポンプで通す。D−乳酸を除去された基質溶液は貯
蔵容器中に還流する。
吸着剤の負荷容量限度(乳酸68.0f/吸着剤100
P)に達したのち吸着されたD−乳酸をメタノールで溶
離することによシ脱着する。
メタノールを留去したのちにD−乳酸が無色油状物の形
態で純度99チで得られる。
さらに吸着剤カラムを使用することによ#)12日間に
わたってD−乳酸が連続的に発酵されそして単離されつ
る。
例 2 遠心分離によシ単離された黒色麹菌クロカビ(Aspe
rgillus niger )細胞30?を西独特許
出願第p 3237341.4号明細書例1の記載に従
い固定化しそして内径5.0mのサーモスタットで30
℃に保持されたカラムに充填する。3tの貯蔵容器から
pl’l 4. Dの13チ蔗糖溶液を毎時1力2ム容
量の流速でカラムにポンプで通す。形成されたクエン酸
を吸着するにはとのカラムの溶出液を西独特許出願第P
 3324834.<5号明細書例6aの記載によシ得
られた吸着剤樹脂を充填した第2のカラムにポンプで通
す。クエン酸を除去された溶出液は貯蔵容器中に還流さ
れる。吸着剤の負荷容量限度(クエン酸95t/吸着剤
100t)に達したのち負荷されたカラムを第2の吸着
剤カラムで置換する。クエン酸の脱着はメタノールで溶
離することによシ遂行される。メタノール性溶液を濃縮
しそして5℃に冷却した後にクエン酸85Fが無色結晶
の形態で得られる。
例 3 遠心分離によシ単離したラクトバチルス・デルブ/l/
 x 、Xキー(Lactobacillus del
brueckii)細胞20?を5%アルギン酸す) 
IJウム溶液2゜を中に懸濁させそして0.5モル塩化
カルシウム溶液2tからなる交叉結合剤浴中に直径1.
0止のカニユーレから20℃で滴下しそして20分間攪
拌させる。平均直径2 m11を有する生成したビード
を濾過しそして10重量%の葡萄糖および0.1重量%
の酵母抽出物を含有する基質溶液2を中に加える。この
溶液を42℃にサーモスタットで保持しそして攪拌する
。自動滴定装#Xにより5N水酸化ナトリウム溶液を連
続的に添加することによシ溶液をpl−16,2に保持
する。・葡萄糖が完全に消費されたのち生体触媒ビード
を炉去する。涙液を濃塩酸を用いてpa2.oに調整し
そして形成されたD−乳酸を吸着するために西独特許出
願第P 3324835.4号明細書例13aの記載に
よシ得られた樹脂300tを充填したカラムにポンプで
通す。吸着が行われたのち吸着剤樹脂を床容量の2倍の
脱イオン水で洗いそして次にメタノールで溶離すること
によシD−乳酸を脱着する。メタノールを留去するとD
−乳酸178tが無色油状物の形態で得られる。
例 4 1を当シ蔗糖140r、硝酸アンモニウム2,232、
燐酸ジカリウム1.Ofおよび硫酸マグネシウム7水化
物0.239を含有する圧熱滅菌された栄養溶液2tを
濃塩酸でpH2,0に調整しそして黒色麹菌クロカビを
接種する。培養液は30℃で軽<wR盪する。5日後に
クエン酸濃度は27t7tとなる(酵素的に測定)。培
養溶液を細胞塊から濾過し、そしてろ液を西独特許出願
第p 3324835.4号明細書例5aの記載に従い
得られた樹脂70?を充填したカラムにポンプで通す。
次に吸着剤樹脂を床容量の2倍の脱イオン水で洗いそし
て吸着されたクエン酸をメタノールで溶離する。メタノ
ールを大部分蒸発除去するとクエン酸489が無色結晶
の形態で得られる。
参考のために西独特許出願第P 3324834,6号
明細書例5aおよび例6aを以下に掲げる。
〔例5a) 4−ビニルピリジン55?および1,7−ビス(3−ヒ
ドロキシプロピル)−1,1,3,3,5,5,7,7
−オクタメチルーチトラシロキサンービスーアクリレー
ト5fをジベンゾイルイルオキシドo、22?と共に溶
液となしそして窒素を一定して導入し且つ恒常的に攪拌
しながら水500m1.蟻酸ナトリウム37.5 tお
よび1チヒドロキシエチルセルロース水溶液37.59
からなる溶液中に加える。
次に70℃まで加熱しそして1時間重合させる。
得られた共重合体を水洗し、次にメタノールで浸漬しそ
して乾燥する。収量は482である。
〔例6a’) 4−ビニル−ピリジン55fおよび硼酸トリアリルエス
テル5?をジベンゾイルペルオキシド0.22Fと共に
溶液となしそして窒素を一定して導入し且つ恒常的に攪
拌しながら水300−1蟻酸ナトリウム3752および
1%ヒトセキジエチルセルロース水溶液37.5 Fか
らなる溶液中に加える。次に60℃まで加熱しそして1
時間重合させる。得られたビード形状の共重合体を分離
し、メタノールで洗いそして乾燥する。収量は521で
ある。
また西独特許出願第P 3324835.4号明細書例
5aおよび例13aを以下に掲げる。
〔例5a〕 1−ビニル−イミダゾール120P、N−ビニルメチル
アセトアミド40tおよびN、N’−メチレン−ビス−
アクリルアミド20?を室温で水180−および4,4
′−アゾシアノ被ンタン酸1tと攪拌する。この溶液を
親脂性保護コロイド49を含存するn−ヘプタン120
〇−中にかきまぜ入れる。恒常的に攪拌し且つ窒素を導
入しガから65〜70℃まで加温しそして2時間共重合
させる。得られたビード形状の共重合体を分離し、洗浄
しそして乾燥させる。収量162?。
〔例13a〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)酵素的に産生されたカルボン酸を反応溶液または懸
    濁液から単離するに当シ、これら溶液または懸濁液を第
    37ミノ基を含有する重合体で処理し、そして吸着され
    たカルボン酸を脂肪族アルコール、脂肪族ケトンおよび
    脂肪族カルボン酸エステルからなる群から選ばれた極性
    溶媒で処理することによ)脱着することを特徴とする、
    酵素的に産生されたカルボン酸の単離方法。 2)連続的反応で反応器から流れ出る溶液または懸濁液
    が数個の平行に接続した脱着剤の1個を通って連続的に
    流れそして出てくる液体を反応器に還流させることを特
    徴とする特許3)含有されるカルボン酸の一部のみが吸
    着されることを特徴とする前記特許請求の範囲第2項記
    載の方法。 4)吸着剤が固体床反応器中に配置されていることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第1〜3項記載の方法。 5)脱着が負荷方向に対し向流において遂行されること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第4項記載の方法。 6)脱着剤が容易に揮発することを特徴とする前記特許
    請求の範囲各項のいずれか1項に記載の方法。 7)脱着剤が酢酸メチル、酢酸エチル、アセトン、メチ
    ルエチルケトン、エタノールまたはメタノールであるこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第6項記載の方法。 8)溶離剤が全部または部分的にカルボン酸から留去さ
    れることを特徴とする特許 の範囲第6または7項記載の方法。 9)極性溶媒が全部または部分的に塩基により置換され
    ていることを特徴とする前記特詐H冑求の範囲第1項記
    載の方法。 10)容易に分解しうる塩を生ずる塩基が使用されるこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP59162996A 1983-08-04 1984-08-03 カルボン酸の単離方法 Pending JPS60118195A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833328093 DE3328093A1 (de) 1983-08-04 1983-08-04 Isolierung von durch fermentation erzeugten carbonsaeuren
DE3328093.2 1983-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118195A true JPS60118195A (ja) 1985-06-25

Family

ID=6205713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59162996A Pending JPS60118195A (ja) 1983-08-04 1984-08-03 カルボン酸の単離方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0135728B1 (ja)
JP (1) JPS60118195A (ja)
AT (1) ATE30713T1 (ja)
DE (2) DE3328093A1 (ja)
DK (1) DK378884A (ja)
ES (1) ES8600398A1 (ja)
ZA (1) ZA846024B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5068418A (en) * 1989-05-08 1991-11-26 Uop Separation of lactic acid from fermentation broth with an anionic polymeric absorbent
US5786185A (en) * 1991-09-13 1998-07-28 Reilly Industries, Inc. Process for producing and recovering lactic acid
WO1993006226A1 (en) * 1991-09-13 1993-04-01 Purdue Research Foundation Fermentation process for producing lactic acid
EP0978303A1 (en) * 1995-10-10 2000-02-09 Reilly Industries, Inc. Dewatering processes for recovering acid products
US6509179B1 (en) 2000-10-12 2003-01-21 Barbara I. Veldhuis-Stribos Continuous process for preparing lactic acid
US8293939B2 (en) 2009-03-09 2012-10-23 Dow Corning Corporation Methods for removing vicinal diols from lactic acid fermentation broth
DE102011120632A1 (de) 2011-12-09 2013-06-13 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Verfahren zur Aufreinigung von Carbonsäuren aus Fermentationsbrühen
DE102013000027A1 (de) 2013-01-03 2014-07-03 Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag Verfahren zur Aufreinigung von Carbonsäuren aus Fermentationsbrühen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2450670A1 (de) * 1974-10-25 1976-04-29 Benckiser Gmbh Joh A Verfahren zur abtrennung von citrat oder citronensaeure aus fermentationsloesungen
JPS5675451A (en) * 1979-11-21 1981-06-22 Koei Chem Co Ltd Method for treating composition containing carboxylic acid
US4334095A (en) * 1980-10-06 1982-06-08 Miles Laboratories, Inc. Extraction of organic acids from aqueous solutions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0135728B1 (de) 1987-11-11
ZA846024B (en) 1985-03-27
ES534817A0 (es) 1985-09-16
DE3328093A1 (de) 1985-02-21
EP0135728A1 (de) 1985-04-03
ES8600398A1 (es) 1985-09-16
DK378884A (da) 1985-02-05
DK378884D0 (da) 1984-08-03
DE3467339D1 (en) 1987-12-17
ATE30713T1 (de) 1987-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chang [7] Recycling of NAD (P) by multienzyme systems immobilized by microencapsulation in artificial cells
AU754069B2 (en) Low PH lactic acid fermentation
Häggström et al. Calcium alginate immobilized cells of Clostridium acetobutylicum for solvent production
Park et al. Reusable biosorbents in capsules from Zoogloea ramigera cells for cadmium removal
Chibata Industrial application of immobilized enzyme systems
Umemura et al. Improvement of production of L-aspartic acid using immobilized microbial cells
HU206134B (en) Process for producing cross-bonded, water-insoluble, crystalline glycose isomerase
JPS60118195A (ja) カルボン酸の単離方法
JPS62257386A (ja) ニトリル水和活性の保持方法
JPS62259586A (ja) ニトリル水和活性の保持方法
EP1470234B1 (en) Enzymatic synthesis of n(alpha)-acyl-l-arginine esters
JP2018504137A (ja) 固定化細胞及びその製造方法
US3935072A (en) Purification of coenzyme A
JPS5816688A (ja) 光学的に純粋なd−又はl−乳酸の製法
US6602691B1 (en) Process for the production of mannitol by immobilized micro-organisms
CN107287253B (zh) 固定化细胞与D101树脂双柱式生产γ-氨基丁酸的方法
CA1089383A (en) Process for preparing 6-aminopenicillanic acid
Andrews et al. A fluidized-bed continuous bioreactor for lactic acid production
JP2721536B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸を取得する方法
CA1229810A (en) Process for the preparation of the optical antipodes of tert.-leucine
Chibata et al. Applications of immobilized enzymes and immobilized microbial cells for L-amino acid production
Chibata Industrial applications of immobilized biocatalysts and biomaterials
Chibata Production of useful chemicals using cells immobilized with polyacrylamide and carrageenan
US4436663A (en) Process for separating porphyrins
Khachatourians et al. Thymidine phosphorylase activity of anucleate minicells of Escherichia coli immobilized in an agarose gel matrix