JPS6011778B2 - 家庭用空調装置の制御装置 - Google Patents

家庭用空調装置の制御装置

Info

Publication number
JPS6011778B2
JPS6011778B2 JP53094860A JP9486078A JPS6011778B2 JP S6011778 B2 JPS6011778 B2 JP S6011778B2 JP 53094860 A JP53094860 A JP 53094860A JP 9486078 A JP9486078 A JP 9486078A JP S6011778 B2 JPS6011778 B2 JP S6011778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room temperature
setting
input
time
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53094860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5523815A (en
Inventor
直芳 前原
一成 西井
尚 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53094860A priority Critical patent/JPS6011778B2/ja
Publication of JPS5523815A publication Critical patent/JPS5523815A/ja
Publication of JPS6011778B2 publication Critical patent/JPS6011778B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、家庭用空調装置の改良に関し、さらに詳しく
は、新らしい制御方式を採用した制御装置に関する。 従来、家庭用空調装置、たとえば、エアコン、FF温風
機、床暖房装置等の空調機器は、オンオフ制御、あるい
は、Hi−Lo制御等により室温制御する制御方式がほ
とんどであり、加熱又は吸熱量を室温に応じて比例的に
制御する形式のものはほとんどなかった。 これは、加熱量・吸熱量を比例的に制御できるものがな
いか、または制御装置を含めて著しく価格上昇するため
であった。しかしながら、オンオフ制御、Hi−Lo制
御などによる2位置制御方式においては、暖簾又は冷房
感覚が悪く、比例制御又は、実質的にそれに等しい効果
のある多段制御方式を用いた空調機器への要求は強いも
のであった。一方、近年の半導体技術の革新により、従
来極めて高価であったような復雑なデータ処理を比較的
低価格で実現できるようになり、前述の如き比例制御可
能な空調機器の実現が可能になりつつある。このような
状況下において「本発明は前述の如き、比例制御を実現
し、しかも安定に室温を制御すると共に、暖房又は冷房
負荷変動に対して空調機器の応答を著しく良好にせしめ
ることができる制御装置を提供せんとするものである。 以下、本発明を石油温風機に実施した例をとりあげて説
明する。 なお本実施例においては温風機のみについて説明するが
「本発明は、本実施例に限定されるものではない。 第亀図は石油温風暖房機の断面図である。 図において貴Gま本体ケースであり、その前面には制御
装置を含んだ操作部富2が設けられている。 ケース官内には熱交換器3「対流用ファン6「燃焼ファ
ン辱tオイルタンク7tポンプS、点火ヒータ亀等があ
る。燃焼空気は、吸気筒ljから燃焼ファン鼠こより〜
吸入され「ダンパ装置17の吸入路夏7aよりダンパの
関度により燃焼側通路亀7c「バイパス通路軍7bに供
給される。 ダンパ官7は第6図イに示すような構成であり、回転部
軍88を有していて回転部角QSIこは閉口106,畳
Q7が設けてある。回転部盲虹6は第6図ローこ示すよ
うに鞠亀08もこより歯車】09と連結されており、歯
車竃09はパルスモータ66の回転軸3貫駅こよって回
転される。パルスモータ66は第6図ハの如き接続図で
あり端子C−R間又はC…L間に「所定のパルス入力を
加えることにより、右回転「又は左回転する。したがっ
てダンパの回転部貴86はパルスモータに供給するパル
スにより回動し、結果的に燃焼側通路17cへの燃焼空
気の供給量とバイパス路亀78への供給量の比を変化で
きる。第1図におけるバーナ2は、多孔質セラミックよ
り形成されており「ポンプ別こより石油をふきかけられ
石油にひたされた状態となる。 また9はポンプ8からバーナれこふきかけられた残油を
オイルタンク7にリターンするりターン路である。前記
バーナ2が石油にひたされた状態であるとき、燃焼通路
】7cから、バーナ2へ送られる風量をQ、バーナ2か
ら気化して燃焼する燃焼量をqとすると第7図のように
なりqはQにほぼ比例するものである。したがって第6
図口の前記パルスモータ66に供発給するパルスにより
燃焼量qを比例的に制御することができる。なおト第6
図口において112は藤IQ8に設けられたカムであり
、ダンパの開〇が最大又は最小であることを検出するた
めのマイクロスイッチ亀11を動作させるものである。 すなわちダンパが最大関度であり「燃焼量が最大になる
ダンパ回転位置を検出する場合には、ダンパ関口苫06
がt第6図イのような状態になった時、マイクロスイッ
チ181のレバー113は、図中上方向に押し上げられ
るようなカム翼12となっており、このダンパ関度にて
マイクロスイッチ111は作動するものである。室内空
気は、吸入口15より対流ファン6により吸い込まれ熱
交換器3により、熱交換されて吐出口亀亀より吐出され
る。 吸込空気は「室の代表温度として、サーミス夕等の室温
検出器i6により検出される。また、量8は熱交換器の
温度を検出する温度検出器であり「 軍3は温風機の上
面に設けられた加湿器用のコンセントである。 第2図は第i図における制御部12の前面に設けられた
操作部の外観図である。 図において2Q‘ま雛光表示管であり、時刻を表示する
。 フアクションスィッチ28は4接点の切りかえスイッチ
であり〜図の位置から左(ClockAdi.)位置に
すると時計を調節することができる。ファンクションス
イッチ28をClOCKAdj。の位置にしてキー22
を押すことにより「午前、午後を選択することができる
。キー22を1回押すと午前になり、もう1度押すと午
後になる。23〜25はそれぞれ1回押すごとに、各桁
に応じて1づつ加算される暦数キーであり「キー23は
1時の桁t 24は1ひげ、25は1分の各桁が1回押
すごとに加算される。 キー265ま暦数キー23〜25などによって制御部に
入力した入力命令をキャンセルするためのクリアキーで
ある。ファンクションスイッチ28を図より右の位置す
なわち、ONGProg位置、又はOFF‘Prog立
直にセットすると相当するLED27a? 27b(発
光ダイオード)が点滅し、点火時刻(又は消火時刻)を
プログラム可能であることを表示する。 時計調節と同様にして点火時刻、消火時刻をプログラム
し記憶することができる。また点火、又は消火時刻をプ
ログラムすると、ファンクションスイッチ28を図示の
位置にもどしても、相当するLED27a,27bが点
灯しつばなしになり記憶表示する。なお、このとき姿光
表示管20は時計表示となり、1分毎に表示は加算され
ていく。29は前述のような方法で、プログラムされた
点火時刻又は消火時刻と時計が刻む時刻とが一致したと
き温風機を自動的に動作(タイマ動作)させるための入
力信号を制御装置に与えるためのタイマー動作キーで、
一回押すとLED27cが点滅して、温風機がタイマ動
作中であることを表示する。 この場合LED27cは点灯より点滅の方がよりタイマ
動作中であることを強く表示する効果があり、タイマ動
作キーをあやまって押したまま外出したりする可能性が
少なくなる。 また、タイマ動作キーをもう一度押すとLED27cの
点滅は停止し、タイマ動作を停止することができる。す
なわちプログラムされた内容でのタイマ動作を、タイマ
動作キーで、ワンタッチで、スタートストップさせるこ
とができる。キー30,31は温風機の運転開始・運転
停止キーであり、運転開始キー30を押すと、運転状態
表示LED27dが点滅し点火中であることを表示する
と共に点火動作に入る。 LED27dは点火が終了し熱交換器の温度が所定の温
度まで上昇し対流ファンがまわりはじめ、温風が吐出し
始めると点滅から点灯にかわる。停止キー31を押すと
「温風機は、消火動作に入り、LED27dは点火時よ
り長い周期で点滅し「熱交換器が十分温度が低下して対
流ファンが停止するまでの間消火中であることを表示す
る。32は温度設定器であり、室温を設定するためのも
のである。 また33は加湿量調節器である。 3Wま4ケのLEDで構成されたオイルレベル表示器で
あり、オイルレベル検知器の信号により残油量表示をす
る。 たとえば4ケのLEDにて表示する場合、オイルタンク
に8の石油が入るものであるとき、図において右端のL
EDは残油量が8から7になったとき点灯から点滅に変
わり、7′8の残油量であることを表示する。すなわち
左から3ケのLEDは点灯しており右端のLEDのみが
点滅している状態を示す。 これにより、4ケのLEDにより8段階の残油量表示を
することができる。さらに残油量が一定のレベルまで低
下したとき、たとえば残油量が1/8に減少したとき(
このとき左端のLEDが点滅し他の3ケのLEDは消え
ている)、ブザー孔21の内側に設けられたブザーによ
りオイル切れ警報を発するものである。前記残油量表示
用LED34は4ケの独立したLEDより成るものであ
るが、これは異常表示袋贋を兼用している。 図のA〜Dは前記4ケのLEDに相当する異常内容が表
示されており、温風機に異常がある場合に、どこが異常
なのかを表示する。 例えば熱交換器の温度が所定値より高くなった場合は対
流空気系統に異常があることを表示し吸込空気の吸込口
に設けられたフィル夕の宮づまりがないかどうかを調べ
るように異常表示する。 つまり、LED列34のうち、Dに相当するLEDのみ
が点灯のままで他の3ケが同時に点滅するようにすれば
使用者は、まず異常であることが理解できトかつDに相
当するLED34のみが点灯しつばなし(点滅しない)
であるから、Dに表示されている注意書き(例えばフィ
ル夕の掃除をする)を見て適切な処置を施し、温風機が
さらに重大な異常に陥ることを防止することができ、温
風機の寿命を長くし、また危険な状態が発生するのを防
止できる。また第1図には示されていないが、給排気路
内に適当な圧力差でオンオフする風圧スイッチを設けて
あり、バーナモータ6が動作していても前記風圧スイッ
チが作動しないときは給排気系統に異常があり、このと
きは例えば、第2図におけるLED34のうちCに相当
するLEDのみが点灯しつばなしてへ他の3ケのLED
34は点滅しCには、給排気がつまっていないかどうか
点検するように指示されておれば、使用者はきわめて容
易に結排気のつまりを知ることができる。 このようにLED列34は通常はオイルの残油量表示を
しつつ異常があるときのみ、異常表示に使われておりt
きわめて有効に、利用されており、安価に残油表示と異
常表示を実現できる。 以上に述べた構造の温風機に適用された本発明の一実施
例を第11図のブロック図により説明する。第11図に
おいて、制御部Aは室温検知手段Bと室温設定手段Cお
よび入力部Dの信号を受け、熱源制御手段Eを制御して
熱源Fの発熱量を調節するよう構成されている。制御部
A内の主制御部Gは入力部Dより運転開始指令を受ける
と最大能力設定手段日により熱源制御手段Eに信号を送
り熱源Fの発熱量を最大にする。同時に主制御部Gは、
カウンタ1を起動し、カゥンタ1は基準時間丁をカウン
トいまじめる。室温が上昇し所定温度幅だけ上昇すると
所定温度上昇検知手段Jは主制御部Gに信号を送り、主
制御部Gはこの信号を受けてカゥンタ1の動作を停止し
て基準時間7の計数を完了する。この基準時間7は、熱
源軒が起動してから室温が所定温度上昇するまでの時間
である。計数された時間丁は、主制御部Gにより演算手
段Kに送られ一定の演算処理されたデータ?′として記
憶部Lに記憶される。記憶部Lに記憶されたデータ7′
は、熱源Fの負荷である暖房空間の加熱に対する応答特
性を表わすものであり、室温検知手段Bと室温設定手段
Cとの信号に基づいて熱源Fの発熱量を決定するための
データである。すなわち、データ?′によって主制御部
Gは「暖房空間の特性に見合った熱源の発熱量調節を行
うことができ、暖房負荷変動などに対する応答を極めて
良好なものにすることができるのである。 第3図は、上述した本発明の構成を第1図の温風機に対
して実現した制御装置のブロック図である。第3図にお
いて63は電源コードであり、例えばlooVの商用電
源が接続される。 56はラインフィル夕およびサージアプソーバを含むフ
ィルタ部である。 5丁,58は温度ヒューズ、安全サーモスィッチで最終
安全器である。 前記100Vラインには制御装置の電子回路用の電源ト
ランス5亀があり、電源部64を形成しており、55は
制御回路に各種の直流および交流電源を供給する回路部
である。制御装置は中央処理部41等より成る電子制御
部65を中心に構成されている。 中央処理部41は入力信号として電源(50ノ60日2
)同期信号発生器40から電源同期信号を受けとり、全
ての時間基礎単位としている。 第2の入力信号は室温検出器16、室温設定器32t熱
交換器温度検出器18、加湿量設定器33である。 これらは、全てアナログ信号であり、アナログスイッチ
39により選択的に電圧周波数変換器(V/Fコンバー
タ)38を介してデジタル信号として検知される。 第3の入力は前述の畳数キー、運転キー等より構成され
た入力操作キー群35であり、使用者が制御装置に入力
命令を入力するためのものである。 第4の入力は風圧スイッチ、オイルタンクに水が混入し
たことを知るためのフロートスイッチ、地震が発生した
とき作動する鰻消スイッチなどの他の検知入力37であ
る。 中央処理部jl‘ま、蟹光表示管20、運転状態表示・
記憶表示等のLED群27、オイルレベル異常を表示す
るためのLED群34、警報を発するためのブザー21
より成る表示出力部を有している。 リレー59は、その接点により、100Vラインの主回
路のオンオフを行なうためのものである。加湿器用コン
セント翼3、点火ヒータ4、ポンプ8、燃焼ファン6、
対流ファン6はそれぞれサイリスタ亀4a〜44cによ
りオンオフ又はスピードコントロールされる。 サイリスタ44a〜44dはフオトカプラ42a〜42
dにより絶縁されて中央処理部41の出力信号をトラン
ジスタ43a〜43dに供給する。したがって、前記サ
ィリスタ44a〜44dは中央処理部41の出力信号に
よりオンオフされる。なおダイオード61「ゼナダィオ
ード62「 コンデンサ63ト抵抗60は前記サィリス
タ44a〜44dをドライブするためのゲート電源を構
成するものである。サィリス夕44eは抵抗45、ブリ
ッジダイオード4災ゼナダィオード4?により構成され
る同期電源と〜 コンデンサ49「抵抗器48e,亀8
f,亀蟹g,母蟹h、プログラマフルユニジヤンクショ
ントランジスタ(PUT)58、抵抗5貫,52等より
成る弛張発振回路、前記弛張発振回路のパルス出力を出
力するパルストランス53により駆動されるよう構成さ
れている。中央処理部41の対流ファン6制御用出力は
フオトカプラ42e,42f,42g,42hにより、
出力され、前記抵抗器48e,48f? 48g,48
hをそれぞれ選択的にオンオフする。抵抗器48e〜4
8hは、それぞれ所定の割合で重みがつけられており「
コンデンサ49の充電速度を16函りに制御すること
ができるものである。したがって、対流ファン6は、停
止を含めて1錠安階の回転数に制御されるものである。
第3図における電子制御部65のさらに詳しい実施例を
第4図に示す。 第4図は4ビットの1チップマイクロコンピュータ(ム
ーP)を用いて「前記の電子制御部65を実現した例で
ある。 第4図において、200はマイクロコンピュータ(以下
ムーPと称す)である。ここで、ムーP200の構成を
示す第9図を参照して、舷−Pの機能とデータ処理プロ
セスの概略を説明する。 第1の機能は論理演算機能であって、この機能論理演算
ユニット(ALU)2は19アキュームレ−夕(ACC
)282,デンポラリレジスタ(TEMP)203,プ
ログラムステータスフラッグ(PS)2Q4,キヤリフ
ラツグ28ふゼロフラツグ206,ツーズコンプリメン
ト(TノC)207およびデータ転送を行なう4ビット
のAバスおよびBバスにより達せられる。ALU281
は論理演算部であって、論理積、論理和「排他的論理和
、加算を実行することができる。TノC207はALU
281に転送されてくるデータの2の補数を算出するも
のであり、したがってALU201は減算を実行するこ
とができる。PS2G4,CF205,ZF2Q6は1
ビットのフリップフロップであり「 システムの状態を
記憶するためのものである。PS2Q81ま命令により
セットGリセツトされるフラッグであり「CF2Q5,
ZF2鰭6はALU28 1の演算結果等に基づき、キ
ャリアの有無により、CF28室が演算結果が零である
か否かによりZF286がそれぞれセット・リセットさ
れ、プログラム実行における種々の判定に使用される。
ACC2 0 27 TEM円2 Q 3は4ビットの
レジスタであり、ALUの入力データや演算結果等を一
時的に記憶するためのレジスタである。第2の機能はデ
ータ記憶機能である。 この機能は可変メモリであるRAM209,Xレジスタ
210,Yレジスタ211により実行される。RAM2
0 8のアドレスはXおよびYレジスタ210,211
により指定されて命令により〜ACC202等にRAM
209の内容を転送できるようになっている。第3の機
能はプログラムの記憶実行等を行うプログラム記憶およ
び実行機能である。 この機能は固定メモリであるROM210,プログラム
カウンタPC204,サブルーチンスタツクSTACK
2 1 1,スタツクポインタSP2 1 2により実
行される。 ROM2 1 01ま8ビットの命令語で書き込まれた
システムの実行すべきプログラムを記憶するものであり
、バィナリカゥンタにより構成されているPC2Q4は
ROM210の番地指定を行う。したがって「PC28
4のカウントアップにしたがってROM2181こ記憶
されたプログラムがtlワードづつ実行されていく。S
TACK2亀 蔓はプログラムのサブルーチンを実行す
るとき「サブルーチンからもどってくる時の番地を指定
するため、PC284の内容を格納するものである。S
Pはサブルーチンを2レベルで実行するとき、はじめに
もどってくるべき番地を指定するためのものである。第
4の機能は命令デコード機能である。 この機能はィンストラクションレジス夕【R2官3、イ
ンストラクシヨンプログラマフルロジツクアレイ1−P
LA21心こより実行される。 IR鷲翼3はROM2で鰭から転送された8ビットの命
令語を命令が実行される間ラッチするためのレジスタで
あり8ビットである。1一PLAまで亀‘まROM2首
0より転送された8ビットの命令語を制御信号に変換す
る機能を果たし「 したがって草mPLA2 軍 4に
より、ROM2 1 Q‘こ記憶された8ビットの命令
語は順次各種の制御信号となり〜 他の各機能部(例え
ば、ALU,ACC,RAM・…川など)に送られ「
ムーPはROM2 1 0に記憶されたプログラムに基
づき動作する。 第5の機能はカゥンタ機能である。カゥンタ215は8
ビットのバイナリカウンタであり、カウンタ用フリツプ
フロツプE/DFF21 6によりもセット。リセット
される。E/DFF218によりカゥンタ235がカウ
ント可能状態にされると「S,入力端子からのパルス入
力を力ウントアップし、最上位(MSB)まで、カウン
トアップすると、セットフラッグSF217がセットさ
れる。したがって、ROM210からの命令により、E
/DFF216をセット・リセットし、SF217がセ
ットされているか否かをみることによりS,入力からの
パルス数をカウントすることができる。また、カウン夕
215の内容を上位4ビットと下位4ビットに分けて、
直接ACC202などに転送することもできる。第6は
入力出力機能である。 入力端子はAo〜A3の4ビット並列入力端子と、&〜
B3の4ビット並列入力端子がある。 このAo〜A3,Bo〜B3の2組の並列入力はマルチ
プレクサMPX218によりBバス219を介して選択
的に「ACC202等に転送することができる。このA
o〜A3,Bo〜B3入力はデータの入力用として用い
られる。 他の入力端子として〜 S&,S,入力端子がある。 この入力端子は山一Pのクロツクとは無関係にパルス信
号をカウントしたり、割り込み動作をさせたりするのに
便利な入力端子である。SO入力は比較器C2201こ
より、入力がハイかローかを判別される。 S,入力はゲートG221により〜カウンタ215に入
力されたり、直接、同期化回路S222を経て、SF2
1川こ入力され〜比較器C223により比較されて、S
の入力と同じように使用することができる端子である。 S,入力カウンタ215に入れるか否かはCS様子の入
力により選択できる。RST入力端子は最初の電源投入
時などにトム−Pの電源が確立されるまで、ROM量亀
QIこ記憶されたフ。。グラムのスタート(0番地)に
停止させト誤動作を防止するなどの目的のために使うこ
とができる。このとき出力端子は全てLになる。OSC
入力端子は内蔵の発振器2空母の発振周波数を決定する
ために「 コンデンサと抵抗を接続する端子である。こ
の発振器の発振周波数をクロックとして舷−Pの動作が
実行されへ この舷−Pの動作速度(処理速度)を決定
している。またtVss,VDoは電源端子である。次
に、出力端子は3種類を有している。 第1の出力端子はDo〜D7よりなるD出力端子である
。 RAM209あるいはACC202のデー夕とPS20
8とがラツチ205によりラツチされてプログラマプル
ロジツクアレイPLA226に5ビットデータとして転
送されると、そのデータ(5ビット)はDo〜D7の8
本の出力端子に並列8ビット出力として出力される。し
たがって、このDo〜D7の出力端子は7セグメント表
示管の表示用に適している。第2の出力端子は8o〜E
3より成るE出力端子でACC202あるいはROM2
1 0より、4ピッチのデータを並列に出力すること
ができる。 227はラツチである。 第3の出力はCo〜C,.より成るC出力端子であり、
このC出力は各々独立にセットまたはリセットすること
ができる。 すなわち、Yレジスタ211によってどのC出力をセッ
トするかを指定し、出力命令を出すと、デコーダ228
により相当するC出力端子はラツチ229により、ラツ
チされて出力される。したがってこのC出力端子で種々
の負荷を制御できる。なお「230,231,232は
マルチブレクサであり、233は比較器である。 以上第9図に示したり−Pの機能とデータ処理プロセス
についての概略を説明したが、本発明はこのようなムー
Pを用いた実施例を示している。 第母図においてムーP200は、ディスクリートC出力
(C。〜C,.)のうち、Co〜C3の出力を、いわゆ
るスキャン出力として出力している。スキャン出力Co
〜C3はD出力(Do〜D7)とのマトリクスにより一
般的によく知られているダイナミックドライブ用後光表
示管2蟹をドライブするよう構成されている。すなわち
Co〜C3のスキャン出力は図示のように蟹光表示管の
各桁「 コロン、AM/PM桁のグリッドをダイナミッ
クドライブし、Do〜D7出力はデータとして7セグメ
ントのアノード〜および、コロンAM,PMのアノード
をドライブするよう構成されている。したがって、蟹光
表示管の各桁の数字、コロン「 AM;PM等は山一P
20Mこより任意に表示することができるから〜時計の
表示「点火消火時刻の表示等をさせしめ得る。Co〜C
3出力は同時にC4,C5出力との間で「トランジスタ
す38〜?348を翼a,慶喜b,7舞鶴 7盛りを介
して、マトリクスを構成している。 そしてマトリクスの各交点は前述の運転状態表示LED
27d,タイマ動作表示LED27c,記憶表示LED
27a,27b、および残油量表示兼異常表示LED3
4a〜34dがあり、これらのLEDはCo〜C8のス
キャン出力とC4Gに−よりダイナミックドライブされ
、各LEDはそれぞれ独立に点灯又は点滅をさせること
ができる。Co〜C3スキャン出力は、またへ〜ん入力
とマトリックスを形成しており、AM/PM選択キー2
2、暦数キー23,24,25、ファンクションスイッ
チ28の各接点、クリアキー26、運転キー30、停止
キー31、タイマ動作キー29、ダンパ位贋検出スイッ
チ111が、Ao〜A3入力と、C,,C2,C3出力
との交点に配置されそれぞれ独立に入力データとして判
別できる。なお各スイッチは直列にダイオード(図示せ
ず)を挿入し、データの混同をさげることができる。ま
た、Ao〜A3入力とCoとの交点は、ダイオード75
a〜75d、抵抗器120a〜120d、トランジスタ
74a〜74dにより、データが入力される。 トランジスタ74a〜74dはそれぞれッェナー特性が
生じる電圧が異なるゼナーダィオード76a〜76dが
そのベースに接続されており、各ゼナダィオードのッェ
ナ−電圧Vzは順に一定の電圧差で大きくなる。たとえ
ば8V,7V,6V,5VのVzをもつゼナーダイオー
ドを76a〜76dに選んでおき、可変抵抗77の両端
電圧を抵抗78,79により適当に選んでおけば、可変
抵抗77の可動接点の位置が図中、上から下に移動する
につれて、各トランジスタ74a〜74dは全導適状態
から1つづつ非導通になり、仏−P200への入力〔A
o,A,,ん,A3〕は
〔0000〕から順に〔100
0〕,〔1100〕,〔1110〕,〔1111〕とい
うように可変抵抗77の可動接点の位置により変化する
。前記可変抵抗77は、第10図に示すようにオイルの
残油レベルに応じて、回動するように構成されている。 第10図において121はカートリッジタンク、17は
補助タンク(温風機に固定)である。125はバネであ
り、カートリッジタンク内のオイルの重量によりタンク
の上下位置を変化するようになっている。 したがって、残油量に応じてカートリッジタンク121
は上下に移動するからカートリッジタンク121に取り
つけるれたラック122も上下に位置変化する。よって
歯車123は回転し歯車123の軸124も回転するか
らこの軸124に、前記可変抵抗77を連動させれば残
紬量は可変抵抗77の可動接点の位置として、検出され
、前述したムーP200・のへ〜A3入力は、残油量の
データとなる。16,18はサーミスタであり、室温お
よび熱交換器の温度が抵抗器16′,18′との相関に
より電圧に変換される。 また、32は可変抵抗器であり可変抵抗の可動接点の電
位が室温の設定信号として、供給される。33は加湿量
の設定信号を電圧値として供給するものである。 これら4つの信号電圧はアナログスイッチ39の各入力
に送られる。アナログスイッチ39は例えばムPD40
6的(日本電気製)であり、ムーP200のEo〜E3
出力により前記4つの入力のどれかを選択的に電圧周波
数変換器(V/Fコンバータ)38に入力するものであ
る。V/Fコンバータ38は例えばレイセオン社製のV
/Fコンバータ(RC4151)であり、入力電圧レベ
ルに応じて、出力端子から出力されるパルス周波数が変
化するものである。V/Fコンバータ38の出力は、ム
ーP200の入力S,に入力され入力パルスをカウント
することができる。 よってムーP200により、前記2つの検知信号、およ
び設定信号をパルス数というデジタル信号にて検知する
ことができる。80および81はラツチであり、例えば
〃PD404本(新日本電気)などの○ラッチである。 ラツチ81,80はそれぞれ山一P200のEo〜E3
出力によりデータを入力される。そしてC6,C7出力
によりそれぞれデータのラツチとデータパスのZ状態を
コントロールされる。各々のラツチのQ出力はトランジ
スタ70a〜70d、および70e〜70hを‐ドライ
ブするように構成され前記トランジスタ70a〜70h
はそれぞれフオトカプう42a〜42hをドライブする
。したがって〃一P200は対流ファン6のスピード制
御、燃焼ファン5、ポンプ8、点火ヒータ4、加湿器用
コンセント13のオンオフ制御をそれぞれ独立に実行す
ることができる。A一P200の出力C8はメインリレ
ー59を、トランジスタ68によりオンオフするもので
ある。 出力C9,C,oはトランジスタ67a,67bにより
パルスモータ66を正転逆転させるためのパルス出力を
発生するものである。仏−P200はC9,C,oに出
力パルスを出すことによりダンパ関度を変えるがダンパ
位置検出用スイッチ111により、最大関度位置が得ら
れた後は正逆方向にいくつのパルスを出したかをデータ
としてRAM内に記憶している。したがって「1つのス
イッチ(111)入力だけでダンパ開度を判別できる。
C,.出力はトランジスタ69a,69bより構成され
たマルチパイプレータにより圧電ブザー23を駆動する
。したがって必要なときに、警報音を発生することがで
きる。ムーP200のS。 入力はトランジスタ82のコレクタに接続されており、
トランジスタ82のべ−スは抵抗器を介して、e3に接
続されている。e3には第5図に示すように交流電源が
供V給される。したがってトランジスタ82のコレクタ
は、電源(50/60HZ)に同期した信号を発生する
。よって仏−P200は、Soの入力をカウントするこ
とにより電源周波数(50/60日2)を基準として種
々の時間カウントが可能になる。なお、コンデンサ85
は電源投入時に仏−P200をリセットするためのもの
「 コンデンサ83、抵抗器8MまだmP200のプロ
セッササイクルを決定するためのものである。 また37aは地震が感知されたとき関となるスイッチで
あり感露装置(図示せず)に組み込まれている。 37bは補助オイルタンク17内に設けられた水混入検
知用のフロートスイッチ(図示せず)の接点である。 37cは燃焼空気流路に設けられた風圧スイッチ(図示
せず)の接点である。 これら3つのスイッチはムーP200のBo〜馬入力に
検知データを入力するよう構成されている。したがって
仏−P200はどのような異常があったかを判別できる
。第5図は第3図における電源部64の具体例である。 図において89,gQ,IQ2,IQ3,竃04はダイ
オード〜99はダイオードブリッジ「91,94はトラ
ンジスタ、92,塁5,18Qはゼナダイオード、86
3溝7,蜜8,g7,98はコンデンサ、93? 98
,IQ竃は抵抗器である。図のE,〜E5,e,〜e3
は第4図のE,〜E5,e.〜e3に接続される。以上
本発明を実施する具体的な構成について述べたものであ
る。 第8図は、本発明を説明する図であり、以下、第8図お
よび第2図〜第4図を参照して説明する。 運転キー30が押されるかタイマ動作キー29がおされ
ていてプログラムされた点火時刻に一致したとき、一一
P200は点火動作に入る。したがって、C8出力をH
iにすると共にC9又はC,.により、スイッチ111
による入力があるまでパルスを出力し、ダンパを最大関
度にする。また点火ヒータ4、ポンプ8、燃焼ファン5
を動作させるべくサィリスタ44b,44c,44dが
導適するように、ラツチ80のデータをEo〜E3出力
およびC7出力により入力してラツチする。従って、温
風機は点火時は、最大燃焼でスタートする。この状態が
第8図における時刻らである。熱交換器の温度は「アナ
ログスイッチ39、V/Fコンバータ38により、S,
にパルス数として入力されるから、ムーP200は熱交
換器の温度(サーミスター則こより検知される)を監視
でき、定められた温度まで上昇すると点火が完了したと
判定して、ラッチ80のデータをEo〜E3出力により
変更してサィリス夕44bをオフにする。 同時にLED27dを点滅から点灯に変え点火が終了し
たことを表示する。またラッチ81のデータを変えてキ
対流ファン6をドライブするサィリスタ亀4eの位相角
を変え(点火中は対流ファン6は停止)、熱交換器の温
度が定められたレベルになるよう、スピード制御する。
この時、対流ファンの位相角の変更(ラッチ81のデー
タの変更)は、熱交換器の時定数に基づく一定の時間周
期で行なわれるものである。この時点が第8図舵,の時
刻に相当する。 時刻t,で対流フア‐ンが回転しはじめるとサーミスタ
16で検知されていた室温Tr皿mは〜 第8図のよう
に一度多少減少してから、上昇いまじめることが多い。
そ「こでムーP200はS,から検出される室温が運転
されはじめてから最低温度を示した時刻t,から所定の
温度上昇△To(例えばldeg)上昇するまでの時刻
らまでの時間をカウントし温風機が置かれている部屋の
暖房負荷状態での無駄時間丁を測定すると共にRAM内
に7′:Q+8丁なる演算処理をした後、格納する。但
しQ,8は任意定数である。その後も温風機は最大燃競
をつづけ室温 Tr皿mは、設定器(可変抵抗)32により設定された
設定温度Tsetになるよう燃焼を制御するものである
。 この燃焼制御方式は前述ので′を用いて燃焼量制御する
ものである。仏−P200は、Tr皿mを定められた時
間間隔で、データとしてS,入力端子よりとり込む。 Tr皿mをとり込む時間間隔を△t、検出したTroo
mの変化を△Td、設定との差をATpとするとき、リ
ーP200は、理想的には次に示すような演算結果に基
づいて、燃焼量qを変化する。すなわち、今までの燃焼
量をqoとするとq:q。 十A・△Tp・十B・砦.eXp〔千〕 となるように燃焼量qを変更する。 但し、A,Bは任意定数である。この動作はムーP20
0の出力C9又はC,oの出力パルスにより、パルスモ
ータを駆動し、ダソパ関度を変えることによって行われ
る。上式助け、学生Xp〔ヲ〕なる稲敷 を含む項は本実施例に使用した低コストの4ビットマイ
クロコンビユータり−P200では、実現が困難である
。 そこでB.鍔似p〔ヲ〕偽俄時間変イヒ しない項におきかえて一定時間後にその項を除くように
する方式をとれば比較的容易に実現でき「かつ、かなり
の良好な特性が得られる。 すなわち、燃焼量変更時は q=q。 十A・△Tp十B・器ナなる量にて燃焼させ、?′時間
経過後 q=qo+A・△Tpとするものである。 すなわちqiq。 十A●△rp十〔B・帯ナ〕ろである。 このような制御方式を用いることにより、第8図におい
て、Wこて設定温度Tsetに達した後、例えばし‘こ
て部屋の換気をして室温が急に低下したときでもTr皿
mはすぐにTsetになるよう燃焼量制御され、部屋の
快適性を極めて向上させることができるものである。 前述の7の測定およびT′の演算・格納は温風機の一回
目の運転開始時のみでもよいが運転する毎に毎回行う方
が温風機の置かれている部屋の熱容量変化によりよく追
従できる点で有利である。 次に加湿器用コンセントの制御方式について述べる。加
湿用コンセント13はサィリスタ44aによりオンオフ
制御される。 そしてr‐P200は燃焼量をq、加湿器用コンセント
に通電する時間割合(デユーティー)をDとするとD=
K.・qとなるように ○を制御するK,は任意の定数である。 すなわち、サイリスタ44aのオンオフ時間の割合をq
に比例して制御するものである。そして加湿量設定器3
3は燃焼量qが最大のときの○の最大値を決定するもの
である。たとえば、加湿量設定器が最大位置であるとき
、D=1(サィリスタ44aはオンのまま)であり、最
小位置のときに、D=○(サイリスタ44aはオフのま
ま)となるようにしておけば前記加湿器用コンセントに
接続される加湿器の加湿能力にかかわらず所望の加湿最
大能力を設定でき、しかも、燃焼量qに応じて加湿量が
変化するから、過度の加湿過多や加湿不足を防止し快適
な加湿量制御ができる。また、このとき、サイリスタ4
4aのオンオフのデューティーDを決める1サイクル周
期THは前述の?′を用いてTH:K2十K3t↑′に
より決定されるものである。 これにより暖房負荷の大きさに応じて加湿器のオンオフ
デューテイーDが変化するため、むやみにオンオフ回数
を増加させ機器の寿命を短くすることなく、しかも、暖
房負荷に応じた加湿量を得ることができる。 また、本発明の実施例では単に加湿器用コンセントのみ
をオンオフしたが、内蔵された加湿器を有するものであ
ってもよいことは明らかである。 以上のように本発明の温風機についての実施例で明らか
なように、特に一室用の空調機器であって、しかも加熱
又は吸熱量を実用上比例的に制御できるものの制御装置
においては、運転開始時に最大能力で起動し、?を測定
し、ヶ′を演算記憶し、この7′を用いて加熱又は吸熱
量、さらには加湿量などを制御し、快適性を向上させる
ことができる。したがって本発明は、よりすぐれた性能
の家庭用空調機器を提供する上で極めて、多大の効果を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す温風機の断面図、第2
図は同温風機の操作部の外観図、第3図は本発明の一実
施例を示す温風機制御回路のブロック図、第4図は同温
風機の制御回路の詳細図、第5図は同温風機の電源回路
図、第6図イ,口,ハはダンパとその駆動装置の断面図
、外観図および回路図、第7図はバーナの燃焼特性図、
第8図は同温風機の動作説明図、第9図はマイクロコン
ピュータのシステム構成図、第10図はオイルタンクの
構成図、第11図は本発明の−実施例を示す温風機制御
回路のブロック図である。 3・・・・・・熱交換器、6・・・・・・対流用ファン
、12・・・・・−缶9御部、16・・・・・・室温検
出器、32…・・・温度設定器、41・・・・・・中央
処理部、200・・・・・・マイクロコンピュータ、A
・・・…制御部、B・・・・・・室温検知手段、C・・
・・・・室温設定手段、D・・・・・・入力部、E・・
・・・・熱源制御手段、F・・・・・・熱源、G…・・
・主制御部、日・・・…最大能力設定手段、1・・・・
・・カウンタ、J・・・・・・所定温度上昇検知手段、
K・・・・・・演算手段、L・・・・・・記憶部。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 加熱源又は吸熱源の少なくとも一方と、前記熱源の
    加熱量又は吸熱量を多段階に制御するための熱源制御手
    段と、居住空間の代表温度を検知するための室温検知手
    段と、室温設定のための室温設定手段と、前記室温検知
    手段および室温設定手段よりの信号に基づいて前記熱源
    制御手段を制御する制御部と、前記制御部に操作信号を
    入力する入力部とを有すると共に、前記制御部を、熱源
    作動開始時に熱源を最大能力にする手段と、室への加熱
    又は吸熱開始時室温が所定温度上昇したことを検知する
    手段と、前記所定温度上昇までの基準時間γをカウント
    するカウンタと、前記基準時間γを演算処理する手段と
    、演算処理されたデータを記憶するための記憶部により
    構成した家庭用空調装置の制御装置。 2 室内空気を対流させる室内空気対流手段と、前記室
    内空気対流手段の作動検知手段とを備え、前記作動検知
    手段の信号を受けてから室温が所定温度上昇するまでの
    基準時間γをカウントするよう構成した特許請求の範囲
    第1項記載の家庭用空調装置の制御装置。 3 サンプリング時間Δtを発生するサンプリング時間
    発生手段と、前記サンプリング時間毎に室温を検出し室
    温変化ΔTdおよび設定温度との差Δpを検出する手段
    とを備えると共に、それまでの加熱又は吸熱量をqo、
    設定変更後のそれをqとするとき、実質的にq=qo+
    A・ΔTp+B・(ΔTa)/(Δt)・exp((−
    t)/(γ′)) (但し、γ′=α+β・γ、A,B
    ,α,βは定数)なる式に従って加熱又は吸熱量を演算
    する手段と、前記演算式に従って加熱又は吸熱量を設定
    変更せしめる手段とを備えた特許請求の範囲第1項記載
    の家庭用空調装置の制御装置。
JP53094860A 1978-08-02 1978-08-02 家庭用空調装置の制御装置 Expired JPS6011778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53094860A JPS6011778B2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02 家庭用空調装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53094860A JPS6011778B2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02 家庭用空調装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5523815A JPS5523815A (en) 1980-02-20
JPS6011778B2 true JPS6011778B2 (ja) 1985-03-28

Family

ID=14121777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53094860A Expired JPS6011778B2 (ja) 1978-08-02 1978-08-02 家庭用空調装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2675922B2 (ja) * 1991-01-10 1997-11-12 シャープ株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5523815A (en) 1980-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050056636A1 (en) Electronic control circuit
US7109444B2 (en) Electronic control circuit for household appliances including humidifiers
US5627527A (en) Thermostatically controlled remote control for a ceiling fan and light
KR900002143B1 (ko) 덕트식 멀티조온 공조시스템
JPS6011778B2 (ja) 家庭用空調装置の制御装置
JPS6216393B2 (ja)
JPS5930974B2 (ja) 家庭用空調機器の制御装置
JPS6233488B2 (ja)
PT1454097E (pt) Dispositivo de registo do tempo de vida útil de um filtro numa hotte de extracção
JP2000304286A (ja) 床暖房装置の温度制御装置及び温度制御方法
JPS6120789B2 (ja)
JPS6224701B2 (ja)
KR930009611B1 (ko) 자동환기 장치
CN207219061U (zh) 一种pid电烤炉
CN212511837U (zh) 一种自动调节目标温度的储水式电热水器
KR950006661B1 (ko) 난방기의 제어장치
JPH0252187B2 (ja)
KR0177061B1 (ko) 2개의 ptc 히터를 이용한 가습기 동작 제어장치 및 그 방법
CN2263305Y (zh) 风机盘管智能开关
CN206861778U (zh) 一种用于家庭生活的智能型自动空气加湿器
JP7455048B2 (ja) 空調装置
CN2929793Y (zh) 机械式双金属温控器
JP2729867B2 (ja) 暖房用ボイラの湯温制御方法
CN114992953A (zh) 冰箱及冰箱除湿控制方法
JP2000083822A (ja) 電気湯沸かし器