JPS6011771A - 歯付ベルト装置 - Google Patents

歯付ベルト装置

Info

Publication number
JPS6011771A
JPS6011771A JP11857983A JP11857983A JPS6011771A JP S6011771 A JPS6011771 A JP S6011771A JP 11857983 A JP11857983 A JP 11857983A JP 11857983 A JP11857983 A JP 11857983A JP S6011771 A JPS6011771 A JP S6011771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toothed belt
teeth
tooth
belt device
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11857983A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigefumi Yasuhara
安原 成史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11857983A priority Critical patent/JPS6011771A/ja
Priority to US06/622,443 priority patent/US4626230A/en
Publication of JPS6011771A publication Critical patent/JPS6011771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は歯付ベルト装置に関する。
(従来技術) 例えば自動車用内燃機関において、カムシャフトの駆動
は、クランクシャフトから回転力を得て行なうため、カ
ムシャフトとクランクシャフトを動力伝達する必要があ
シ、その動力伝導装置には様々あるが、静粛性同上のた
めに、歯付ベルト装置が採用されている。
このような装置を第1図に示す(例えば、特開昭57−
76343号公報参照)。
この例紘ディ〜ゼル機関に適用された例で、クランクシ
ャフト、カムシャフト、噴射ポンプの駆動軸の先端には
外周に一部ピッチの歯を有するプーリをそれぞれクラン
クグーリl、カムプーリ2、ポングプーリ3として取付
け、これらのプーリ1゜2.3には内局に同じピッチの
歯を有する歯付ベルト4が巻掛けされる。
したがって、クランクシャフトが回転すると、この回転
駆動力が歯付ベルト4にょシ伝達されることになるが、
このようなベルト駆動では歯付ベルト4が荷重にょシ伸
びるので、ベルトテンショナにより歯付ベルト4に所定
の張力が与えられる。
すなわち、2つのアイドラプーリ5,6のうちいずれか
一方が歯付ベルト4を外側より押しつけている。
また、クランクシャフトにょシヵムシャフト及び噴射デ
ングが同期回転されるように、各プーリ1〜3の側面と
歯付ベルト4の側面には合マーク7.8.9がそれぞれ
設けられる。
このため、これらの合マーク7〜9が一致している限シ
吸排気弁の開閉時期や燃料の噴射時期が最適に制御され
ることになる。
ところで、歯付ベルト4は通常ゴムにょシ形成されるた
め、伝導装置に使用される金属製のチェーンや機関自体
の寿命に比較するとどうしても短く、シたがって長時間
使用されると、歯列の中の一部の歯に歯こぼれが生じ、
この歯こぼれにょシ歯付ベルト4とグ〜す1〜3との間
にスリップをおこす。
このため合マーク7〜9がずれることになシ、吸排気弁
の開閉時期が狂ってピストンと吸排気弁が干渉し、ひど
いときには機関が破損されることも考えられる。
そこで、予防策としては目視によシ歯付ベルト4を定期
的に点検したシ、あるいは定期的に交換するという対策
がなされている。
しかし、目視による点検紘その交換時期を判断するのに
各人によシばらつきを生じ、早めに交換すれば費用が嵩
むことになる。一方、限界を越えて使用されると、前述
のように機関異常をきたし走行中であれば二次災害をも
起しかねない。
また、定期交換であれば、使用条件のばらつきから安全
率を大きくして早めに交換せざるを得す、コストアップ
になってしまうという問題があつ几。
(発明の目的) したがって、本発明は歯付ベルトが破損する前に、その
前兆として歯の歯底部が破損することに着目し、歯の破
損を検出することにより、歯付ベルトの許容限界を簡単
に早期検知し、例えば、自動車用タイミングベルトに適
用した場合に、定期点検や定期交換による車輌の維持費
用増大を防止するとともに、歯付ベルト破損による機関
異常を未然に防止する歯付ベルト装置を提供することを
目的とする。
(発明の構成及び作用) このため、第1発明は、外周に一部ピッチの歯を接線方
向と直角な方向に有するグーりに、同じピッチの歯を育
する歯付ベルトを巻掛けての動力の伝達を行なう歯付ベ
ルト装置において、歯付ベルトの歯の破損によシ歯付ベ
ルトの一部が浮いたときに接触して歯の浮き上シを検出
する手段を。
前記グーりの近傍でかつ歯付ベルトに近接して設ける。
すなわち、歯付ベルトは破損する前に、歯が破損して歯
付ベルトの一部が浮き上るため、この浮き上がりが検出
手段によシ検出されることになり、たとえば、この検出
手段からの信号によυ車室内の警報ランプが点灯するよ
うにしておけば、歯付ベルトに歯の破損があることが容
易に知れる。
また、第2発明は、上述の検出手段を設ける一方、歯付
ベルトの歯のう・ち少なくとも1つの歯を他の歯よシも
破損し易いおとDiとする。
こうすると、おとシ歯が他の歯に先立って破損するため
、このおとシ歯にょ9検出手段が確実に作動することに
なる。
(実施例) 以下図示実施例に基いて説明する。
第2図は第1発明の第1実施例の要部構成図。
第3図は第2図の要部拡大図、第4図は第2図の要部斜
視図、第5図は第4図のA−A断面図である。
ただし、第3図、第4図は便宜上第2図を90度回転さ
せている。
破損した歯の浮き上シを検出する手段としての検知器1
0はアイドラプーリ6と歯付ベルト4を間に置き、かつ
歯付ベルト4の近くに設けられる。
検出器10の本体はコの字形に金属材にて形成され、同
じく金属材のブラケット12を介しテ機関本体に固定さ
れる。なお14は本体11の変形を防ぐステーである。
本体11のコの字形先端には、検知板15が歯付ベルト
4の進行方向と直交する方向に軸16を支点として回動
自在に支持される。
検知板15はグラスチックなどの絶縁材で、歯付ベルト
4と同一の幅を有する先端面17.その側面には係止部
18、その中央には風圧を逃がす空気孔19がそれぞれ
形成される。
−万、本体11側面にはリードスイッチ2゜(後述する
)の可動接片21が絶縁材24.25にて挾まれた状態
で固定される。
可動接片21はシん青銅板などのばね材で、可動側先端
部は本体11側に突出する突起22(第5図参照)が折
り曲げて形成され、この状態では突起22がばね弾性力
にょシ本体IJ側面に当接するが、前記検知板15の係
止部18がばね弾性力に抗して突起22を本体11側面
から離間して位置させている。
このため、第5図で検知板15が下側に回動して可動接
片21から外れると、可動接片21はばね弾性力によシ
左方に付勢されて突起22が本体11側面に当接する。
したがって、可動接片21にリード線26を介して電源
からの電圧を与えておくと、当接時には本体11側をア
ースとして電流が可動接片21から本体11に流れるた
め、リードスイッチ20が構成される。
なお、可動接片21先端の突起23は可動接片21によ
るスイッチング作用を安定させるためのもので、検知板
15はこの突起23を押し開いて外れることになり、外
れた後は元の位置に復帰しない。
また、前記検知板15の先端部15Aは第3図のように
歯付ベルト4の進行方向Fに逆らうように若干彎曲させ
て形成され、歯先52との間には所定の間隔り、を設け
て取付される。取付間隔L1は歯付ベルト4の破損した
歯53が浮き上るとこの浮き上シによシ破損した歯53
が検知板15の先端部15Aに衝突し図中左方に検知板
15を撥ね飛ばすように設けられる必要があシ、ブラケ
ット12に穿設した長孔27(第6図)によシ、取付間
隔り、は精度良く調整される。
第6図は検知器10の拡大正面図、第7図は第れリード
スイッチ20が閉成する。
リードスイッチ20.30は第7図のように本体11の
両側に設けられ、第81凶は、これらのリードスイッチ
20.30を使用する1こ気回路図である。
リードスイッチ20.30は並列に接続された上で電源
40と直列に警報ラング41を介して接続され、ラング
41は他の警報2ング類と同様に車室内の計器パネルに
取付けられる。
したがって、歯付ベルト4の破損したm53の浮き上シ
によυいずれかのリードスイッチ20゜30が閉成する
と、ランフ’41が点灯して運転者に歯付ベルト4の交
換時期を知らせることになる。
なお、42は発電機用の電圧調整器で、ラング41のア
ース側をL端子に接続しており、始動時にはランフ”4
1を点灯させ、ランプ41に球切れのないことを確認さ
せるために設けられている。
以上のように構成されると、a付ベルト4の長期の使用
によシ、歯53が歯底部から破損して、第3図のように
1点鎖線から実線の状態に浮き上ると、この浮き上りに
よシ破損した歯53が検知板15の先端部15Aに衝突
するが、先端面17が破損した歯53に喰い込むことに
よシ歯付ベルト4の沈み込みが抑えられ、検知板15は
左方に衝撃力を受ける。
このため、検知板15は可動接片21を押し開いて突起
23より外れ(第6図参照)、これによりリードスイッ
チ20.30が閉成し、ランプ41が点灯するため、車
室内の運転者は歯付ベルト4の交換時期が米たことを知
る。
通常歯の破損は歯の両端のいずれから始まるか予測でき
ず、稀に中央から生ずることもあるが。
検知板15の先端面17は歯付ベルト4幅の全体にわた
っているので、いずれの位置から破損が生じても破損に
よシ歯が浮き上ると、検知板15が可動接片21よシ外
れてリードスイッチ20.30が閉成し、破損を確実に
検知する。
また、空気孔19は歯付ベルト4によシひき起される風
圧を逃がすため、可動接片21に余分な応力が生じない
という効果がある。
したがって、この実施例では歯付ベルト4の交換時期を
車室内で簡単に検知できることになる。
第9図は第1発明の第2実施例の作用説明図で、この実
施例では検知器10がカムプーリ2の近傍でかつ歯付ベ
ルト4に近接して設けられる。
この場合には破損した歯53がまくれて1点鎖線から実
線の状態にプーリ2の歯45に噛み込まれ、歯付ベルト
4が浮き上ることがあるので、歯付ベルト4との取付間
隔り、を適切に設定すれば。
歯53の破損を検知できる。特に歯付ベルト4の目跳び
(スリンf)検知には好都合である。
第10図は第1発明の第3実施例で、リードスイッチ2
0を本体110片側のみに設けたものである。
基本的にはリードスイッチは1個でよく、第7図のよう
に2個設けていると、万一、長期間の使用によシ突起2
2と本体11側面の当接部(第5図参照)にごみ等が堆
積してリードスイッチ20゜30の一方が閉成しなくと
も、他方が閉成するため安全性が高まる。また、第10
図では検知板15に可動接片21のばね付勢力が横方向
(図中左方)に常時作用することになるが、第7図では
%2つの可動接片21,31による互いに反対方向のば
ね付勢力がバランスするため、検知板15には余分な力
が加わらないという効果もある。
第11図、第12図は第1発明の第4実施例。
第5実施例で第11図では可動接片21の突起22にゴ
ミ等が堆積してリードスイッチ20の作動不良を生じさ
せないように、突起22先端を鋭角に形成し、第12図
では導体の針状片46をはんだ47によシ可動接片21
にろう付したもので、いずれもリードスイッチ20の作
動がよシ確実になる。
第13図は第1発明の第5実施例で、電圧調整器42(
第8図)の位置に常閉の油圧スイッチ48が置き換わる
ものである。始動時には油圧ポンプがまだ油圧を発生し
ていないため、ラング41が点灯し、始動後は油圧発生
により油圧スイッチ48が開成してランプ41を消灯す
る。
すなわち、油圧スイッチ48は電圧調整器42と同様に
ジンf41の異常を点検するととになる。
なお、検知板15は可動接片21に当接する部分のみを
絶縁構造にしてもよく、可動接片21の突起22は折り
曲げるのではなく別体に取付けてもよい。
また、検知板15は一度可動接片21より外れると元の
位置に戻ることはないので、検知器10の取付位置はい
ずれの角度でもよく、また、いずれのノーリ、アイドラ
プーリに対しても取付けられる。
ところで、以上のような検知器10による破損検知の信
頼性を増すには、特定歯を他の歯よシも破損し易く形成
しておけば、特定歯が他の歯に先立って破損するので、
検知器10は特定歯の破損を確実に検知することになる
そこで、前述の検出手段を設ける一方、歯付ベルトの歯
のうち少なくとも1つの歯を他の歯よシも破損し易いお
とシ歯として設ける第2発明を以下に述べる。
第14図は第2発明の第1実施例の歯付ベルト4の斜視
図で、歯付ベルト4の上面にはクランクグーリ、カムプ
ーリ、噴射ポンゾデーリなどの外周に形成される歯と同
一のピッチを有する歯5゜が形成されておシ、そのうち
1個の歯はおとシ歯54として他の歯5oよシも幅が狭
く形成される。
このように構成されると、作動時にブーツとの噛み合い
にょシおとυ歯54に作用する応力は他の歯50よシも
大きくなるので疲労が早く、おとシ歯54は他の歯5o
に先立って歯底部より破損する。
また、おとシ歯54は破損してもブーツとの噛み合いは
他の歯5oにょシ賄ゎれるので、おとシ歯54に作用し
ていた荷重は、おと少歯540局囲にある歯5oに分散
して加わることにはなるが、ブーツの歯との噛み合いが
ずれる(合マークがずれる)までには至らない。
したがって、おとシ歯540幅を変えることによシ歯付
ベルト4の交換時期を自由に設定できる。
また、検知器10はおと夛歯54の破損にょシ、歯付ベ
ルトの一部の浮き上シの検出が確実となる。
第15図、第16図、第17図はそれぞれ第2発明の第
2実施例、第3実施例、第4実施例で、通される。
る。
第17図では、おとシ歯540爾先52近くに鉄芯57
が埋設される。
このため、おとシ歯54には他の歯5oより鉄する。
そして破損後には、このカにょシおとシ歯54の飛び出
しが第1実施例〜第3実施例よシも大きり、シたがって
検知器1oの検出機能が高まる。
第14図〜第17図では1個のおとシ歯54をそれぞれ
破損し易く形成しているが、1個のみに限られるもので
はなく、たとえば、第14図において3個のおとシ歯の
幅を段階的に狭くしておけば、最も狭い幅のおとシ歯の
破損を交換時期として他の2個のおとり歯の段階的な破
損によシ残シ寿命の推定圧一層役立てることができる。
また、第14図〜第17図を組合せ、少くとも1個以上
の歯を他の歯よシ破損し易く形成してもよい。
さらには、おとシ歯のみ破損し易い材質で形成したル、
以上のものと組合せたシしてもよく、要はそれぞれの条
件に応じて交換時期が最適に設定されることになる。
したがって、おとシ歯のみが破損し易く形成されると、
歯付ベルトの交換時期が確定するので。
歯付ベルトを許容限界まで使用できる。
(発明の効果) 以上のように第1発明によれば、歯付ベルトの歯の破損
により歯付ベルトの一部が浮いたときに接触して歯の浮
き上シを検出する手段をブーツの近傍でかつ歯付ベルト
に近接して設けたので、この検出手段に連動して車室内
の警報ラングを点灯するようにしておけば、車室内から
でも歯付ベルトの交換時期が容易にわかシ、歯付ベルト
の定期点検や定期交換を行なうことによる車輌維持費用
の増大を防止できるとともに、歯付ベルトの許容限界ま
で有効に使用できるので、コストを低減できるという効
果が得られる。
また、第2発明によれば、上記検出手段を設ける一部、
歯付ベルトの歯のうち少なくとも1つの歯を他の歯よシ
も破損し易いおとシ歯として設けたので、使用によシお
とシ歯が他の歯に先立って破損するため、歯付ベルトの
交換時期を自由に設定できるとともに、検出手段の作動
が確実になるという効果が得られる。
また、おとシ歯を合いマークの代わシに使用すれば、従
来ペンキ等で示していたマークを省略できコスト低減に
なるばかシでなく、使用過程で薄れて消えてしまうこと
がないので、合マークとしての信頼性が増すという効果
も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の歯付ベルト装置の概略構成図である。 第2図は第1発明の第1実施例の概略構成図、第3図は
第1図の要部拡大図、第4図は同じく斜視図、第5図は
第4図のA−A断面図、第6図は検知器の拡大正面図、
第7図は第6図の右側面図。 第8図は電気回路図である。 第9図は第1発明の第2実施例の作用説明図、第10図
は同じく第3実施例の検知器の左側面図、第11図、第
12図は同じく第4実施例、第5実施例の可動接片の要
部拡大図、第13図は同じく第6実施例の油圧スイッチ
を表わす説明図である。 第14図は第2発明の第1実施例の歯付ベルトの斜視図
、第15図、第16図、第17図は同じく第2実施例、
第3実施例、第4実施例の歯付ベルトの要部側面図であ
る。 1.2,3,5.6・・・プーリ、4・・・歯付ベルト
。 10・・・検知器、15・・・検知板、19・・・空気
孔、20゜30・・・リードスイッチ、21.31・・
・可動接片、45・・・歯、50・・・歯、51・・・
歯底部、53・・・破損した歯、54・・・おとり歯、
55・・・切欠、56・・・小孔、57・・・鉄芯。 特許出願人 日産自動車株式会社 第14図 らn 第16図 第15図 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 外周に一部ピッチの歯を有するグーりに、同じピ
    ッチの歯を有する歯付ベルトを巻掛けて動力の伝達を行
    なう歯付ベルト装置において、歯付ベルトの歯の破損に
    より歯付ベルトの一部が浮いたときに接触して歯の浮き
    上9を検出する手段を、歯付ベルトに近接して設けたこ
    とを特徴とする歯付ベルト装置。 2、前記爾の浮き上シ検出手段が揺動自在に軸支された
    検知板と該検知板の移動により作動するスイッチとから
    構成される特許請求の範囲第1項記載の歯付ベルト装置
    。 3、 前記検知板は中央部に空気孔を有していることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の歯付ベルト装置
    。 4、外周に一部ピッチの歯を有するグーりに、同じピン
    チの歯を有する歯付ベルトを巻掛けて動力の伝達を行な
    う歯付ベルト装置において、歯付ヘルドの歯の破損によ
    り歯付ベルトの一部が浮いたときに接触して歯の浮き上
    りを検出する手段を、歯付ベルトに近接して設ける一方
    、歯付ベルトの歯のうち少なくとも1つの歯全他の歯よ
    シも破損し易いおとυ歯としたことを特徴とする歯付ベ
    ルト装置。 5、前記おとり歯は、他の歯よりも歯幅が狭くしである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の歯付ベル
    ト装置。 6、前記おと9歯は、1底部に切欠または小孔が設けら
    れていること全特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    歯付ベルト装置。 7、 前記おとり歯は、一部に鉄芯が埋設しであること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の歯付ベルト装
    置。
JP11857983A 1983-06-30 1983-06-30 歯付ベルト装置 Pending JPS6011771A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857983A JPS6011771A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 歯付ベルト装置
US06/622,443 US4626230A (en) 1983-06-30 1984-06-20 Device for sensing damage to a cogged belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857983A JPS6011771A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 歯付ベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011771A true JPS6011771A (ja) 1985-01-22

Family

ID=14740078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11857983A Pending JPS6011771A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 歯付ベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138101U (ja) * 1986-02-25 1987-08-31
JPS63159103U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138101U (ja) * 1986-02-25 1987-08-31
JPS63159103U (ja) * 1987-04-03 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771302B2 (en) Apparatus for indicating power transmission belt dynamics
US20070082776A1 (en) Roller chain
US20060172836A1 (en) Guide for transmission device
US20110201465A1 (en) Tensioning device
US6569046B1 (en) Belt wear detection system and method
US6849011B2 (en) Engine endless drive belt tensioner and tensioner position indicator
JPH09184550A (ja) コイルスプリングチェーンテンショナ
JPS6011771A (ja) 歯付ベルト装置
US6181239B1 (en) Method and apparatus for timing belt drive
JP4010729B2 (ja) オートテンショナ
US4626230A (en) Device for sensing damage to a cogged belt
US20010045835A1 (en) Method and apparatus for detecting timing belt damage by inductive coupling
KR0169630B1 (ko) 내연기관용 타이밍벨트 훼손조기감지장치
EP1464868A2 (en) Roller chain transmission device
JPS6060355A (ja) 歯付ベルト装置
JPS60146936A (ja) 歯付ベルトの寿命検出装置
EP1479940A2 (en) Roller chain transmission device
KR19980041397A (ko) 자동차 엔진의 구동용밸트 확인장치
JPH09256865A (ja) 環状伝動体の撓み検出装置
CN213685152U (zh) 一种发动机正时链条液压张紧器
KR200155584Y1 (ko) 자동차 엔진 장착용 프론트 툴스 벨트 커버
KR19980041505U (ko) 자동차의 타이밍벨트 교환 경보장치
KR20030072012A (ko) 자동차의 체인가이드 체결구조
KR20020048488A (ko) 차량용 벨트 장력조절장치
RU2013612C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания