JPS60117212A - 画像情報読取装置 - Google Patents

画像情報読取装置

Info

Publication number
JPS60117212A
JPS60117212A JP58224677A JP22467783A JPS60117212A JP S60117212 A JPS60117212 A JP S60117212A JP 58224677 A JP58224677 A JP 58224677A JP 22467783 A JP22467783 A JP 22467783A JP S60117212 A JPS60117212 A JP S60117212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light beam
light
image information
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58224677A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ishikawa
弘美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58224677A priority Critical patent/JPS60117212A/ja
Publication of JPS60117212A publication Critical patent/JPS60117212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、画像情報を記録している画像情報相体に光ビ
ームを照射して画像情報を読取る画像情報読取装置に関
するものである。
(技術的背景および先行技術) 画像情報を記録している写真フィルムなどの画像担体上
を光ビームを走査し7反射光酸℃・は透過光を検出して
画像情報を読取る方法がファクシミリその他の画像処理
機器において近年広く用いられるようになっている。ま
た被写体の画像情報を予め蓄積記録したいわゆる輝尽性
螢光体シート上を光ビームで走査し蓄積記録されている
画像情報な輝尽発光光の形で放出せしめ、との輝尽発光
光を光電的に検出することにより、両f’G情報を読取
る放射線画像情報読取方法が提案されている。(特開昭
56−11395号など) これらの画像情報読取方法においては画像読取の高速化
を図るために光ビームの走査速度を増大させるこ、とが
強く望まれている。
しかしながら、光ビームの走査速度を増大させるために
、単に光ビームをより高速に走査させるときは、画像担
体上の単位面積当りに照射される光ビームのエネルギー
が必然的に低下し、その結果読取光量の低下を招くこと
になる。とくに、前述の放射線画像情報読取方法におい
ては、光ビーム照射により画像情報を蓄積記録した輝尽
性螢光体より放出される輝尽発光光は、一般に微弱なも
のであるため、単位面積当りに照射される光ビームのエ
ネルギーが低下すると得られる輝尽発光光の光量がきわ
めて微弱なものとなり蓄積された画像情報の正確な読取
りがきわめて困雑なものとなってしまう。したがって、
このような光ビームの単位面積当りの照射エネルギーを
低下させることなく、光ビームの走査速度を増大させる
ためには、光ビームのパワーヲ増大させることが必要と
なるが、安定性があり、しかもパワーの大きい光源を得
ることば困難であり、その結果、光ビームの走査速度を
増大させる有効かつ現実的な方法は見出されていないの
が現状であった。
(発明の目的) 本発明は、読取光−■を低下させることなく、読取速度
を2倍とすることが可能な画像情報読取装置を提供する
ことを目的とするものである。
(発明の構成および主たる効果) 本発明のかかる目的は、二つの光源、該光源より発せら
れた2本の光ビームを偏向ぜし。
める一つ又は二つの光偏向器、前記光源より発せられた
2本の光ビームが走査すべき画像情報担体面上において
副走査方向に互いに所定の距離だけ離れた位16を走査
するように前記2本の光ビームの間隔を設定する光ビー
ム間隔設定手段および2本の光ビームのうち副走査方向
上流側を走査する第一九ビームの走査開始位置に副走査
方向下流側を走査する第二光ビームが達したことを検出
し、前記画像情報担体の前記第一光ビームの走査開始位
置の副走査方向上流側の読取信号は前記第一光ビームの
走査による読取信号とし、副走査方向下流側の読取信号
は前記第二光ビームの走査による読取信号とする読取信
号選択手段を備えた画像情報読取装置により達成される
とのように2つの光ビームを副走査方向に所定の間隔を
おいて画像情報担体上を走査させて読取をおこなうこと
により、それぞれの光ビームが走査すべき面積は、単一
の光ビームにより走査する場合に比して減少するから、
2本の光ビームの走査速度がそれぞれ単一の光ビームに
より走査する場合と同一として読取光景を低下させるこ
となくより短かい時間で画像情報担体の走査すべき領域
の走査を完了させることができ、したがって、読取速度
を増大させることが可能となる。とくに、2本の光ビー
ムがそれぞれ画像情報担体の全走査領域の半分を走査す
るようにすれば、読取速度を2倍Kまで高めることが可
能となる。
本発明において、光偏向器としては、ポリゴンミラー、
ガルバノノータミラー、ボロダラムスキャナーなど光ビ
ートを走査する際に使用されイHるものであれば、何で
も使用することができ、これらのものにとくに限定され
ない。
また本発明において、ビーム間隔設定手段どしては、反
射ミラー、プリズム等の光学系その他覚ビームの方向を
変化させ得るものであれば、いがなるもので°も使用し
得る。設定する2本の光ビームの間隔eと(−では、走
査すべき画像情報相体の副走査方向の長さをLとしたと
き、d < L / 2とすると画像情報tQ体の全走
査領域を2本の光ビームで走査するには必然的に2本の
光ビームの走査領域が重なり合わざるを得す、重なり合
いを生じた部分では一方の光ビームによりすでに読取信
号を得てしまったにも拘らず他方の光ビームで走査する
という不要な操作がおこなわれることになるし、他方g
 ’> L / 2とすると、2本の光ビームの走査領
域に重なり合いを生せしめることなく画像情報」■体の
全走査領域を走査しうるが、一方の光ビームの画像情報
担体上の走査が完了しても、他方の光ビームの画像情報
担体上の走査は完了していないことになり、2本の光ビ
ームを読取りに有効に使用していないことになるが、l
 = L / 2のときは、2本の光ビームの走査領域
に重なりを生じさせないようにすれば、2本の光ビーム
が全走査領域の半分の走査領域をそれぞれ走査すること
になり、読取速度を2倍とすることができるから、lの
値がL / 2に近くなるように2本の光ビームの画像
情報担体上の間隔を設定することが望ましく、6=L/
2に設定することが最も望ましい。
また本発明において、読取信号選択手段とは、2本の光
ビームのうち副走査方向に先行する第一光ビームの走査
開始位置に後行する第二光ビームが達したことを検出し
、画像情報担体の前記第一光ビームの走査開始位置の副
走査方向上流側の読取信号は前記第一光ビームの走査に
よる読取信号とし、副走査方向下流側の読取信刊は第二
光ビームの走査による読取信号とする機能をイ」するも
のであり、第一光ビームの走査開始位置に第二光ビーム
が達したことを検出する手段およびこの検出信号に基づ
ぎ、第二光ビームの走査を停止するか、或いは第二光ビ
ームによる読取信月を無視する手段とより成るものであ
る。ここに、第一光ビームの走査開始位置に第二光ビー
ムが達したことを検出する手段としては、たとえば、走
査すべき画像情報411体を載置した支持部材上の第一
光ビームス1コ査開始位置に第二光ビームを検出しうる
、Lうに設けた光検出器、或いは走査ずべき画像情軒目
11体を載置した支持部相上の第一光ビーム走査開始位
置に設けた光学的に検出可能なマークおよび第二光ビー
ムに対して同定され、前記マークを光学的に検出する光
検出器などを用いることができ前記マークを光学的に検
出する光検出器としては、第二光ビームの走査により画
像情報担体から得られる反射光、透過光又は輝尽発光光
などの発光光を検出する画像情報読取のための光検出器
を用いることも可能である。また前記第一光ビームの走
査開始位置に第二光ビームが達したことを検出する光検
出器の検出信号に基づき、第二光ビームの走査を停止す
る手段は、l≧L/2の場合に用いられるものであって
たとえば、光検出器の検出信号により第二光ビームの光
源の発光を停止させる手段、機械的変更手段或いは超音
波光変調器(AOM)等により第二光ビームの向きを変
更させる手段、或いは2つの光偏向器を用いるときは、
第二九ビームの光偏向器の駆動を停止する手段などが利
用可能であり、第二光ビームによる読取信号を無視する
手段は、第一光ビームの走査開始位置の副走査方向上流
側の画像情報担体の少なくとも一部について第一光ビー
ム及び第二光ビームの双方による走査をおこなう場合に
用いられるものであり、第二光ビ−人が第−光ビームの
走査開始位置に達したことを検出した光検出器の検出信
号に基づきただちに読取信号を得るための光検出器の印
加電圧を低下させる手段、クロックが発生している間の
み読取信号をブンプリングするように構成しておき、上
記光検出器の検出信号に基づきクロックを停止させる手
段などが用いられうる。
(実施態様) 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施態様について
詳細に説明を加える。
第1図は、本発明の実施態様である画像情報読取装置の
要部概略図である。
第1図において、2つの光源1 ’a 、 l bより
発せられた光ビーム2 a 、 2 bはそれぞれポリ
ゴンミラー3により偏向せしめられ、fθレレン4 a
 、 4 b、反射ミラー5a、5b。
6a、6bによりそれぞれ4114成される結像光学系
により、支持台7上に小’ij?iされた画像情報相体
8上に距離lを隔てて結像せしめられる。画像情報担体
8上に結像された2本の光ビーム2a 、2bはポリゴ
ンミラー3により主走査方向へに距離lの間隔を隔てて
走査される。一方、支持台7は副走査方向Bに移動せし
められているため、2本の光ビーム2a。
2bにより画像情報相体8の全面にわたる走査が可能と
なる。第1図においては、支持台7上の先行する光ビー
ム2aの走査開始位置に光検出器9が設けられており、
また2本の光ビーム2a 、2bの副走査方向の間隔e
は画像情報担体8の走査すべき領域の副走査方向の長さ
Lに対してl = L / 2に設定されており、先行
する第−光ビーム2aは光検出器9が設けられている位
置から画像情報相体8の上流側へ向けて、また後行する
第二光ビーム2bは画像情報担体8の走査すべき領域の
下流端から上流側へ向けてそれぞれ画像情報相体8上を
走査し、この走査の結果、画像情報相体8の各部分から
発せられる反射光、透過光或いは輝尽発光光等の発光光
は光検出?に図示せず)によって光電的に読取られ、読
取信号として、必要に応じて信号処理を施され画像再生
に用いられる。こうして2本の光ビーム2a、2bによ
りMl−取走査がおこなわれ、第二光ビーム2bが光検
出器5)により検出されると、7=L/2に設定されて
いるので、第−光ビーム2 ” + M二元ビーム2b
による走査はそれぞれ完了し、画像情報相体8の走査す
べき領域の全面にわたる走査も完了しているから、光検
出器9の検出信号は、光源1a。
1bの電流を制御する回路(図示せず)に送られ、光源
1a、Jbの電11+11:を読取りが不可能となるレ
ベル以下に低下ぜしめられ、画像情報相体8の読取操作
は完了する。この実施態様においては7 = L / 
2と設定されているので、それぞれの光ビームで走査す
る面積は全走査領域の1/2ですみ、したがって、光ビ
ームのパワーが同一でかつ走査速度が同一の場合には、
1本の光ビームで全走査領域を走査する場合の1/2の
時間で、画像情報担体8の読取りを完了するととができ
る。また光ビームとしてパワーの同一のものを同一の走
査速度で走査しているから、読取光量カ1低下するとと
もない。
第2図は本発明の他の実施態様である画像情報読取装置
の概略図である。第2図にお℃・では、2本の光ビーム
2a、2bの間隔1&ま1 <L / 2と設定されて
いる点および第二光ビーム2bが第−光ビーム2aの走
査開始位置に達したことを検出する手段が異なる点を除
いて、第1図の実施態様と同一であるので光源] a 
、 l b、ポリゴンミラー3、fθレンズ4a。
4b、ミラー5a、5b、6a、6b&ま省略されてい
る。第2図においては、6<L/2と設定されているた
め、第−光ビーム2aの分担する領域の走査が完了する
前に第二光ビーム2bの分担する領域の走査は完了して
しまい、第二光ビーム2bは第−光ビーム2aの走査開
始位置に達してしまう。し力・るに第−光ビーム2aの
走査開始位置より上流引すの部分は、すでに第一光ビー
1.2aにより走査され、画像情報が読取られているか
ら、第二光ビーム21〕が更にこの部分を走査し、読取
信号を得る必要は全くないし、また前述した輝尽性螢光
体を用いた放射線画像情報読取方法にあっては、第一光
ビーム2;1の走査により輝尽性螢光体中に蓄積記録さ
れた放射線エネルギーの一部が放出されてしまうから、
第二光ビーム21)によるその後の走査により得られた
読取信号は被写体の画像情報を正しく表わすものではな
く、むし7ろこれをキャンセルすることが必要である1
、第2図においては、このため、画像情報411体8を
支持する支持台7上の第一光ビーム2aの走査開始位置
から走査すべき領域の」二流端に達する帯状の光学的に
検出可能なマーり10が設けられると共に第一光ビーム
2aの走査位置近傍に第一光ビーム2aに対して固定さ
れた光検出器11aおよび第二光ビーム2bの走査位置
近傍に第二光ビーム2bに対して固定された光検出器1
1bがそれぞれ設けられており、第二光ビーム2bが帯
状のマーク10を照射し、光検出器11bがこのマーク
10を検出すると、この検出信号に基づき第二光ビーム
2bの走査により画像情報を読取る光検出器がオフ(O
FF)にされ、第二光ビーム2bの走査による読取は停
止される。他方、第一光ビーム2aが帯状のマーク10
を照射し、光検出器]、 1 aがこのマーク10を検
出して℃・る間は、第一光ビーム2aの走査による読取
をおこない、光検出器112がこのマーク10を検出し
なくなったときに読取を終了するようにされている。
この第2図の実施態様においては、2本の光ビーム2a
、2bが走査すべき領域を正確に部分しないため、g 
= L / 2 K設定した場合に比べて、読取速度は
小となるが、それでも従来の如く1本の光ビームを用い
て読取をおこなう場合に比べて読取速度を大幅に向上さ
せることが可能となる。
本発明〜は以上の実施態様に限定されることなく、秤々
の変更が可能であることは言う1′でもない。
たとえば、前記実施態様においては、l:1、/2およ
びl<I、/2の場合について説明を加えたが、l )
 L / 2としてもよいことは前述のとおりであり、
l ) L / 2に設定した場合には、2本の光ビー
ム2 a 、 ’l bにより重複して走査される部分
を生ずることなく、画像情報相体の走査すべき全領域を
走査し、読取りを完了することができるから、tJ=L
/2と設定した場合と同様に考えればよいことは明らか
であろう。
また第2図の実施態様に〕1dいては、マーク10と2
つの光検出器11a、l1liを用いているが、第一光
ビーム2aの画像情報1μ体8の読取完了を検出するた
めの光検出器11aは必ずしも必要でなく、画像情報相
体8の読取が完了したときには読取信号が急に変化する
から、この急激な変化を読取用の光検出器によって検出
させ第一光ビーム2aの読取操作を完了させてもよいし
、のみ1工らず、光検出器11bも用いずに、第二光ビ
ーム2bの走査による読取を利用して読取信号を得るた
めの読取用光検出器がマーク10を検出したとき以降は
、第二光ビーム2bの走査による読取信号を無視するこ
ととしてもよく、またマーク10の形状も帯状のもので
ある必要はなく、第一光ビーム2aの走査開始位置を検
出しうるものであればいかなるものでもよ℃・。
更には、l = L / 2に設定した実施態様におい
ては、光検出器9を用いて第二光ビーム2bが第一光ビ
ーム2aの走査開始位置を検出しているが、光検出器9
0代わりに第2図の実施態様の如くマーク10と光検出
器11a。
11bを用いてもよいし、また上述の如く光検出器11
aを、或いは光検出器1.1 a 、 11 bの双方
を省略してもよい。
また、4≧L / 2の場合、第1図の実施態様では、
第二光ビーム2bが第一光ビーム2aの走査開始位置に
達したとき、ただちに光ビーム2 a 、 21)によ
る走査も完了させているが、ただちに完了させないで、
2本の光ビーム2a 、2bの走査によりイ!jられる
イご号を無視することとし、その後速やかに走査を終了
させることとしてもよい。
更には、前記実施態様においては、一つの光偏向器を用
いているIJミ経済的にWlぜば、2本の光ビーム2 
a 、 21)のそれぞれに対応して2つの光偏向器を
用(・でもよいことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様である画像情報読取装置の概
略図であり、 第2図は本発明の他の実施態様である画像情報読取装置
の概略図である。 2a・・・第一4 ビーム 2b・・・第二光ビーム9
.11.a、llb・・・光検出器 10・・・マ −
 りIII図 第2図 Δ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二つの光源、該光源より発せられた2本の光ビームを偏
    向ぜしうる一つ又は二つの光偏向器、前記光源より発せ
    られた2本の光ビームが走査すべき画像情報J」1体面
    上において副走査方向に互いに所定の距離だけ離れた位
    置を走査するように前記2木の光ビームの間隔を設定す
    る光ビーム間隔設定手段および2本の光ビームのうち副
    走査方向上流側を走査する第一光ビームの走査開始位置
    に副走査方向下流側を走査する第二光ビームが達したこ
    とを検出し、前記画像情報担体の前記第一光ビームの走
    査開始位置の副走査方向上流側の読取信号は前記第一光
    ビームの走査による読取信号とし、副走査方向下流側の
    読取信号は前記第二光ビームの走査による読取信号とす
    る読取信号選択手段を備えたことを特徴とする画像情報
    読取装置。
JP58224677A 1983-11-29 1983-11-29 画像情報読取装置 Pending JPS60117212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224677A JPS60117212A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 画像情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224677A JPS60117212A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 画像情報読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60117212A true JPS60117212A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16817486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224677A Pending JPS60117212A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 画像情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117212A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016356A (en) * 1994-03-31 2000-01-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image superposition processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016356A (en) * 1994-03-31 2000-01-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image superposition processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412062B2 (ja)
JPH02114228A (ja) 光ビーム走査装置
JPS6244712A (ja) 同期信号発生方法
JPS60117212A (ja) 画像情報読取装置
JPS6028618A (ja) 広域光走査装置
KR890007123A (ko) 축소투영노광장치
JPS5975760A (ja) 光走査方式
US7348549B2 (en) Light scanning apparatus
JP3236017B2 (ja) 走査光学装置
JPS60166916A (ja) 光走査装置
JPS62246010A (ja) 光ビ−ム走査装置
JP3554875B2 (ja) レーザ記録装置
JPH0548461B2 (ja)
JP2532395B2 (ja) 原稿読取り装置の走行体位置検出装置
JPS60120662A (ja) レ−ザ記録装置
JP2787816B2 (ja) 光走査装置
JPS59182417A (ja) 光束走査駆動装置
JPH03242614A (ja) 光ビーム走査装置
JPS62109018A (ja) 光ビ−ム読取装置
JPS6142615A (ja) 広域光走査装置
JPS6195313A (ja) 光走査装置
JPH09148235A (ja) 走査型投影露光装置
JPH07303177A (ja) 画像情報読取装置
JPS6273856A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS60191437A (ja) 光学式情報記録・再生装置