JPS60116585A - 貨物船 - Google Patents

貨物船

Info

Publication number
JPS60116585A
JPS60116585A JP22343683A JP22343683A JPS60116585A JP S60116585 A JPS60116585 A JP S60116585A JP 22343683 A JP22343683 A JP 22343683A JP 22343683 A JP22343683 A JP 22343683A JP S60116585 A JPS60116585 A JP S60116585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containers
container
stacker
foot
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22343683A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniji Yamamoto
山本 国次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP22343683A priority Critical patent/JPS60116585A/ja
Publication of JPS60116585A publication Critical patent/JPS60116585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貨物船に関する。
従来、海上輸送されているコンテナの長さはISOで規
定されている20フイート又は40フィートが今日では
一般的であるが、輸送効率の向上のために例えば45フ
イートコンテナという」二うな40′以」二のコンテナ
(以下長尺コンテナという)も使用さ、11.る場合が
ある。
しかしながら、このような長尺コンテナを従来り)コン
テナ船のハツチカバー」二に積載して輸送するには、ハ
ツチカバーの長さが40′コンテナ1ケ又は20′コン
テナ2ケのモジュールで決められている関係上、下記す
るようνこ、長尺コンテナの固縛がてきない。
すなわち、従来のコンテナ船においては、第1図部分側
面図、第1図部分側面図に示すように、1はコンテナ船
の上甲板、2はハノチコーミング、3はハツチカバー、
4は40′コンテナ1ケ又は20’コンテナ×2ケで、
上図では40’コンテナを示すし、20′コンテナ×2
ケの場合は一般には長さ方向のコンテナ間にコンテナ固
縛のため力作業スペースが設けである。5はコンテナボ
ジショニングコーン、6はツイストロックスタッカーで
、両者は多くのコンテナ船ンこ使用され、ボジショニン
グコー75はコンテナとハツチカバーヲ、ツイストロッ
クスタッカー6はコンテナとコンテナを上下方向にそれ
ぞれ固1博する。
なお、第3図部公正面図1(示すよウニ、ツイストロッ
クスタッカー6の代わりに、)・−ティカルスタッカ−
7、つ′ノパーセキュアリング金物8及びラッシングワ
イヤー又はロッド9.アイプレート10にてハツチカバ
ーとコンテナを固縛する例もある。
しかしながら、長尺コンテナ11は、第1図に破線で示
すように、両妬11がハツチカバーを越えて突出するの
で、従来のコンテナ船では、ハツチ及びハツチカバー3
そのま又では長尺コンテナ11の積載はできない。
本発明はこのような事情に鑑みて提案されたもので、従
来の20′又は40′コンテナ用績載設備を具え、しか
も長尺コンテナをも容易に積載することのできる貨物船
を提供することを目的とする。
そのために本発明は、ハツチカバー上にコンテナを積載
する貨物船において、ハツチの両端付近の上甲板上に対
向してそれぞれ樹立された一対の支柱対と、上記各支柱
対の下部の対向面上にそれぞれ突設され上端に40′以
上の長尺コンテナの両端1で嵌着される長尺コンテナ用
ボジショニングコーンと、上記各支柱対の央部および上
部の対向面上に水平方向に延びそれぞれ基端部が水平軸
で枢着され水平位置と鉛直位置との間を回動することの
できるはg長方形の複数のスタッカープレートと、上記
各スタッカープレー1・の自由端寄りの両面にそれぞれ
突設された40′コンテナ用および40′以上の長尺コ
ンテナ用ボジショニングコーンと、上記各スタッカープ
レー1・を水平位置および鉛直位置に上記水平軸の周り
に回動する。駆動手段とを具えたことを特徴とする。
本発明の一実施例を図面について説明すると、第4図は
コンテナ積載状態を示す側面図、第5図は第4図の■−
■VC宿った水平断面図、第6図は第5図のVI−Vi
矢視図、第7図および第8図はそれぞり、第4図の)・
11部およびX111部を示す部分拡大図である。
上図において、第1〜3図と同一の記弓ばそれぞれ第1
〜3図と同一の部7(2を示し、12ばそれぞれハツチ
カバー3の前後錆11伺近θ)上甲板1上に樹立され船
中方向の巾を有する一対の支柱で、各支柱12の上部両
面にはそれぞれ凹所が設けられている。
13は船中方向に延びるはね上げ式スタッカープレート
で、側端に突設された複数の腕がヒンジ軸14を介して
各支柱12の前後面に縦鉛直面内を水平位置および垂直
位置の間で回動可能に枢着されており、スタッカープレ
ート130両面に複数の40’用コンテナ用ボジシヨニ
ングコーンおよび長尺コンテナ11用ボジシヨニングコ
ーン5が突設されている。
15は支柱12に伺設されたモータで、モータ軸に嵌着
されたギヤ16とスタッカープレート13のヒンジ軸に
嵌着されたギヤ17の歯合によりスタッカープレート1
3を起倒する。
このような装置において、ノ・ノチを通して行なう船倉
への荷役の際は、荷役の邪魔にならないように、モータ
15.ギヤ16.17を介してヒンジ軸140周りにス
タッカープレート13を、第7図に示すように、実線位
置から破線位置に回動する。
そうすると、スタッカープレート13は支柱120前後
面の凹部に収納され、倉内荷役の邪魔にならない。
ハツチカバー」二にコンテナを積載するには、まず第1
段のコンテナは、40′コンテナの場合は、ハツチカバ
ー3上に突設されたllO′コンテナ用ボジショニング
コ−ンを使用し、長尺コンテナ11の場合は支柱12の
下部突起に突設さ」・1.たポジショニングコーン5を
使用する。
次に、第2段のコンテナをA置載するには、モータ15
によりギヤ16’、 l 7を介して下部のスタッカー
プレート]3を、第7図実録に示すように、水平位置に
張出したのち、40′コンテナは40′コンテナ用ボジ
シヨニングコーンを、長尺コンテナは長尺コンブナ用ボ
ジショニングコーン5をそ」1、それ利用して第1段コ
ンテナ上に積載する。
さらに、第3段のコンテナも同一要領で第2段コンテナ
上に積載することができる。
こ又で、長尺コンテナ用ボジショニングコーンの高さは
40’コンテナ用ボジシヨニングコーンの高さよりも高
くすると又もに、ヒンジ部な電動、油圧、索等により」
二下可動式として荷役の邪魔にならぬようにしである。
このような装置によれば、従来の20′および40’コ
ンテナ用積載設備を具え、しかも長尺コンテナをも容易
に積載することのできる貨物船を得るから、本発明は産
業上極めて有益なものである。
要N−るに本発明によれば、・・フチカバー上にコンテ
ナを積載する貨物船において、・・ノチの両輻;伺近の
上甲板」二に対向してそれぞれ樹立された一対の支柱対
と、上記各支柱対の下部の対向面上にそれぞれ突設され
上端に40′以上の長尺コンテナの両端に1尿着される
長尺コンテナ用ボジショニングコーンと、上記各支柱対
の央部および上部の対向面上に水平方向に延びそれぞれ
基端部が水平軸で枢着され水平位置と鉛直位置との間を
回動することのできるはy長方形の複数のスタッカープ
レートと、上記各スタッカープレートの自由端寄りの両
面にそれぞれ突設された40′コンテナ用および40′
以上の長尺コンテナ用ボジゾヨニングコーント、上記各
スタッカープレー1・を水平位置および鉛直位置に上記
水平軸の周りに回動する駆動手段とを具えたことに。
より、20’ 、 40’コンテナおよび40′以上の
長尺コンテナを7・フチカバー上に積載することのでき
る貨物船を得るから、本発明は産業」二極めて有益なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のコンテナ船においてコンテナをハツチカ
バー上に積載した状態を示す部分側面図、第2図および
第3図はそれぞハ、a′31図の11−川に泊った部分
正面図、第4図は本考案の一実施例を示す部分側面図、
a′55図は第4図の■−■だ沿った水平断[+r図、
第6図は第5図のVl−Vl矢祝図、第7図および第8
図はそれぞれ第4図の■11部オ6よびヘリ11部を示
す部分拡大図である。 1・・上甲板、2・・・)・ソチコーミング、3・・・
ハツチカバー、4・・・40′コンテナ又は20′コン
テナ、5・・・ボジショニングコーン、6・・・ツイス
トロックスタンカー、7・・・バーチカルスタッカ−1
訃・・アノパセキーアリング金物、9・・・ラッシング
ワイヤー、10・・・アイプレート、11・・・長尺コ
ンテナ、12・・・支柱、13・・スタッカープレート
、14・・ヒンジ軸、15・・・モータ、16.17・
・・ギヤ。 復代理人 弁理士 塚 本 正 文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ・・ノチカバー−Lにコンテナを積載する貨物船におい
    て、ハツチの両t1W伺近の上甲板上シこ対向してそれ
    ぞれ樹立された一対の支柱λ・」ど、上記各支柱対の下
    部の対向面上にそれそ、h突設さね、」鰐11.1.;
    に40′以上の長尺コンテナの四斤jjに1良;Mされ
    るJ(尺コンテナ用ボジショニンクコーンと、上記各支
    柱対の央部および」二部のり・」同面」二に水平方向に
    延びそJしそれ基4i1t、i部が水平軸で枢7:′−
    1され水平位置と鉛直位置との間を回動N−ることので
    ゛きるはy長方形υ)枚数のスタッカープレートと、上
    記各スタッカープレートの自由V1b:寄りの両面にそ
    れぞれ突設された40′コンテツー川および40′以」
    二〇長尺コンテナ用ボジショニングコーンと、上記各ス
    タッカープレートを水平位置および鉛直位置に上記水平
    軸の周りに回動する駆動手段とを具えたことを特徴とす
    る貨物船。
JP22343683A 1983-11-28 1983-11-28 貨物船 Pending JPS60116585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22343683A JPS60116585A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 貨物船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22343683A JPS60116585A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 貨物船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116585A true JPS60116585A (ja) 1985-06-24

Family

ID=16798113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22343683A Pending JPS60116585A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 貨物船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717943A1 (de) * 1987-05-27 1989-04-13 Ceman Special Container Gmbh Vorrichtung zur halterung von containern
KR100768357B1 (ko) * 2006-08-31 2007-10-18 박재욱 선적 컨테이너의 고박 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498291U (ja) * 1972-04-20 1974-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498291U (ja) * 1972-04-20 1974-01-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3717943A1 (de) * 1987-05-27 1989-04-13 Ceman Special Container Gmbh Vorrichtung zur halterung von containern
KR100768357B1 (ko) * 2006-08-31 2007-10-18 박재욱 선적 컨테이너의 고박 방법
WO2008026849A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Jae Wook Park Securing method for freight container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3907147A (en) Large rigid demountable cargo container with open top and fold-up floor
US5593050A (en) Bridge crane
US3552345A (en) Flexible hold structure in containership
US7040848B2 (en) Transport platform
KR100664915B1 (ko) 화물선
EP0121681B1 (en) Apparatus for securing on-deck containers
US2440307A (en) Ship hold
US4890565A (en) Apparatus for securing on-deck containers
US3038432A (en) New type general cargo carrying ship
US3827384A (en) Containership
JPS60116585A (ja) 貨物船
US4020954A (en) Ship loading ramp
JPS5820832B2 (ja) コンテナ−船
US4191124A (en) Dockship
JPS58116289A (ja) 多目的貨物船におけるコンテナ積み付け保持方法
JPH01111694A (ja) コンテナ保持装置
US4530628A (en) Guide system for use on a ship
JPS5835910B2 (ja) コンテナ船のセル構造
JP4242303B2 (ja) 貨物船
JPH0667442U (ja) コンテナ船の多層積み装置
JPH0739745Y2 (ja) 艙内コンテナ支持装置
JP2000128066A (ja) コンテナ船における長尺コンテナの積載構造
US5090353A (en) Open cellular containership and method
JPS5831754Y2 (ja) 船舶用走行架台の係止装置
JP2002173081A (ja) コンテナ船のコンテナ積載装置