JPS60116448A - キ−ボ−ド付記録装置 - Google Patents

キ−ボ−ド付記録装置

Info

Publication number
JPS60116448A
JPS60116448A JP22583983A JP22583983A JPS60116448A JP S60116448 A JPS60116448 A JP S60116448A JP 22583983 A JP22583983 A JP 22583983A JP 22583983 A JP22583983 A JP 22583983A JP S60116448 A JPS60116448 A JP S60116448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graph
mode
key
keyboard
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22583983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Onoda
博 小野田
Kenji Mizuno
水野 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP22583983A priority Critical patent/JPS60116448A/ja
Publication of JPS60116448A publication Critical patent/JPS60116448A/ja
Priority to US06/827,198 priority patent/US4682902A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/22Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using plotters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/49Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes by writing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/02Producing one or more recordings of the values of a single variable
    • G01D9/04Producing one or more recordings of the values of a single variable with provision for multiple or alternative recording
    • G01D9/06Multiple recording, e.g. duplicating
    • G01D9/08Multiple recording, e.g. duplicating giving both graphical and numerical recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ボールペン等の筆記具を支持したキャリッジ
と用紙支持装置に支持された記録用紙とを相対移動させ
るとともに、筆記具の記録用紙に対する接触・離間を制
御することによって、記録用紙上に文字・記号とグラフ
とを記録する記録装置に関するものである。
従来技術 上記のように記録用紙と筆記具とを相対移動させて記録
を行う記録装置は既に知られている。しかし、従来のこ
の種の装置はグラフや図形を描くためのものであって、
通常のタイプライクにおけるように、キーボード上に配
列された文字・記号キーを任意に操作することによって
文字・記号をも記録し得るものではなかった。
発明の目的 本発明はこのような事情を背景として、通常のタイプラ
イタにおけるようにキーボード上に配列されたキーの操
作によって任意の文字・記号を記録し得るとともに、そ
のようなタイプライタモードからモード選択操作部材の
操作によってグラフの作成が可能なグラフモードに簡単
に切り換えられ得るキーボード付記録装置を提供するこ
とを目的として為されたものである。
発明の構成 上記の目的を達成するために本発明に係る記録装置は、
第1図に示すように、(a1文字・記号キー。
複数の機能キー、ならびにタイプライクモードあるいは
グラフモードを選択するモード選択操作部材を有するキ
ーボードと、(b)用紙支持部材上に支持された記録用
紙を正逆両方向へ送る用紙送り装置と、(C1筆記其を
支持するとともに記録用紙の送り方向と直交する方向に
移動可能なキャリッジと、fd)そのキャリッジを正逆
両方向に駆動するキャリッジ駆動装置と、(el筆記具
を記録用紙に接触・離間させるための筆記具駆動装置と
、(f1文字・記号パターンを記憶する文字・記号パタ
ーンメモリと、+g)棒グラフ、折線グラフ、円グラフ
の少なくとも1つのグラフパターンを記憶するグラフパ
ターンメモリと、fhlタイプライタモード時にはキー
ボードの文字・記号キーの操作に基づいて文字・記号パ
ターンメモリより対応するパターンデータを読み出し、
グラフモード時にはグラフパターンメモリより適宜のグ
ラフパターンデータを読み出し、それぞれのパターンデ
ータに応じて用紙送り装置。
キャリッジ駆動装置ならびに筆記具駆動装置をそれぞれ
制御する制御装置とを含むように構成される。
発明の効果 以上のように構成された記録装置においては、タイプラ
イタモードが選択されている状態においては、通常のタ
イプライタと同様に文字・記号キーならびに機能キーを
操作することによって各キーに対応したコードデータが
発生させられ、制御装置によってそれらのコードデータ
に対応したパターンデータが文字・記号パターンメモリ
から読み出され、そのパターンデータに基づいて用紙送
り装置、キャリッジ駆動装置ならびに筆記具駆動装置が
それぞれ制御され、文字・記号が記録用紙上に記録され
る。
また、モード選択操作部材の操作によってグラフモード
が選択された状態においては、制御装置によってグラフ
パターンメモリからグラフパターンが読み出され、これ
とキーボード上の数字キーの操作によって入力された数
値データとに基づいて用紙送り装置5キヤリツジ駆動装
置ならびに筆記具駆動装置がそれぞれ制御され、記録用
紙上にグラフが描かれる。
したがって、本発明に係る記録装置1台で文書の作成と
グラフの作成との両方を行うことができ、しかも、その
ためのタイプライタモードとグラフモードとの切換えが
、キーボードに設けられたモード選択キーやモード切換
スイッチ等のモード選択操作部材の簡単な操作によって
切り換えられ得るため、文章とグラフとが混在する文書
を容易に作成することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図ないし第5図に本発明の一実施例であるボールペ
ン式記録装置の記録機構部を示す。第2図において10
は主フレームの側枠であり、これら一対の側枠10によ
って用紙支持部材たるプラテン12の軸14が回転可能
に支持されている。
この軸14の一端に固定されたギヤ16はステップモー
タ、DCサーボモータ等のプラテン駆動モータ18の出
力軸20に固定されたピニオン22とかみ合わされてお
り、プラテン駆動モータ18によってプラテン12が正
逆両方向に任意の量だけ回転させられるようになってい
る。すなわち、これらによって記録紙をY軸方向に送る
用紙送り装置24が構成されているのである。
上記プラテン12に平行に2本のガイドロッド26.2
8が配設されている。ガイドロッド26は第3図から明
らかなように断面形状が円形のものであり、両端が前記
一対の側枠10によって支持されている。一方、ガイド
ロッド28は、第3図から明らかなように、円形のロン
ドに二面取りが施されて互いに平行な三直線とそれらの
両端を結ぶ円弧とに囲まれた断面形状を有するものとさ
れている。上記2本のガイドロッド26.28にキャリ
ッジ30が摺動可能に支持されており、このキャリッジ
30に駆動ワイヤ32の両端が固定されている。駆動ワ
イヤ32は、4個のガイドローラ34に巻き掛けられる
とともに、一部がステンプモータ、DCサーボモータ等
のキャリッジ駆動モータ36の出力軸38に固定された
駆動プーリ40に巻き付けられている。したがって、キ
ャリッジ駆動モータ36が正逆両方向に回転さセられる
ことによってキャリッジ30がプラテン12の長手方向
、すなわちX軸に沿った正逆両方向に移動させられるこ
ととなるのであり、これら駆動ワイヤ32.ガイドロー
ラ34.キャリッジ駆動モータ36等によってキャリッ
ジ駆動装置41が構成されているのである。
上記キャリッジ30上には、筆記具として4本のボール
ペン42を保持したペンホルダ44がプラテン12の長
手方向に直角な軸線のまわりに回転可能に保持されてい
る。すなわち、第3図に示すようにペンホルダ44の両
端部が2本の軸46゜48によって回転可能に支持され
ているのであり、このペンホルダ44の軸線のまわりに
等角度間隔に4色のボールペン42がそれぞれ独立に軸
方向に摺動可能に保持されているのである。ペンホルダ
44はプラテン12側の前端部にヘベルギヤ50を一体
的に備えており、このヘベルギヤ50とかみ合う状態で
キャリッジ30に取り付けられているピニオン52が、
第2図においてプラテン12の右端近傍に設けられてい
るラック54とかみ合って回転させられることにより、
4色のボールペン426うち所定のものがプラテン12
の外周面に直角な位置に位置決めされるようになってい
る。ラック54はソレノイド56によってピニオン52
とかみ合う位置とかみ合わない位置との間で移動させら
れるようになっており、また、ペンホルダ44の回転停
止位置は第3図に示す爪58がペンホルダ44の外周面
に形成された切欠60に弾性的に係合することによって
正確に規定されるようになっている。
各ボールペン42は押え板62とスプリング64とによ
って通常はプラテン12から離れた離間位置に保持され
ているが、レバー66によってスプリング64の付勢力
に抗して前進させられ、プラテン12に支持されている
記録用紙に押し付けられるようになっている。すなわち
、第4図から明らかなように、レバー66は別のレバー
68にピン70によって回動可能に支持されており、こ
のレバー66が、ガイドロッド28に軸方向に相対移動
可能かつ相対回動不能に支持されているレバー72によ
って図中反時計方向へ回動させられることにより、ボー
ルペン42を接触位置へ押し出すようにされているので
あり、上記レバー72はガイドロッド28を介して第2
図に示すソレノイド74によって回動させられるように
なっている。以上、押え板62.スプリング64.レバ
ー66、レバー72.ガイドロッド28およびソレノイ
ド74等によって筆記具たるボールペン42をプラテン
12に支持された記録用紙に接触する接触位置と、これ
から離れた離間位置との間で移動させる筆記具駆動装置
75が構成されているのである。
上記レバー68は第3図から明らかなようにスプリング
76によってペンホルダ44から離れる方向へ付勢され
ているが、第4図に示すように、レバー68に立設され
たピン78がブロック部材80にブロックされることに
よって、第3図に示すようにペンホルダ44を回転可能
に支持する位置に保持されている。ブロック部材80は
軸82によってキャリッジ30に回動可能に取り付けら
れており、軸82によってこのブロック部材800 に固定されている操作レバー84が第5図に示すように
反時計方向へ回動させられることによって、ピン78を
ブロックしない位置へ回動させられ、それによってレバ
ー68が時計方向へ回動させられて、ペンホルダ44の
取外しを許容するようにされている。
以上のような構造を有する記録機構部は第6図に示す制
御装置によって制御される。図において90はCPU 
(中央処理装置)であり、このCPU90には入力手段
としてのキーボード92が接続されている。、CPU9
0にはさらに、ROM (リードオンリメモリ)94と
RAM (ランダムアクセスメモリ)96とが接続され
ている。ROM94には、第11図ないし第13図のフ
ローチャートで表されるプログラムを始め、記録装置全
体の作動を制御するためのプログラムが記憶されたプロ
グラムメモリ98の他、キーボード92によってキー入
手可能な各文字・記号ならびにグラフに対応したパター
ンデータが記憶された文字・記号パターンメモリ100
およびグラフパターンメ1 モリ102が設けられている。
文字・記号のパターンデータの1単位は第7図に示すよ
うに8ビツトで構成されている。すなわち、下3桁が文
字・記号の一部を構成する線分に対応するベクトルの方
向を示すデータに割り当てられ、その上の1桁がボール
ペン42の記録用紙に対する接触・離間を表すデータに
割り当てられ、それより上の3桁がベクトルの長さを表
すデータに割り当てられており、最上位の1ビツトには
1文字の終了・非終了を示すエンドデータに割り当てら
れているのである。なお、ベクトルの方向としては第8
図に示す8方向が準備され、ベクトルの長さとしては第
9図から明らかなようにOから7ステソブまでが$備さ
れている。そして、1(固の文字・記号のパターンデー
タは、上記のように構成された1ハイ1〜を単位として
複数ハイドから成る。その1例を第9図に示されている
Aについて示せば、第1表のようである。
2 第 1 表 この第1表から明らかなように、上記パターンデータは
1個の文字・記号に対応するデータの終了を表すデータ
のために1ハイドが使用されておらず、1個の文字・記
号の最後のベクトルおよびペン接離を示すデータと共に
ストアされるようになっている。
また、前記グラフパターンメモリ102には、円グラフ
、折線グラフおよび棒グラフ等各種グラフの基本パター
ンが記憶されている。これらの基本パターンは、従来よ
く知られているグラフ作成装置において用いられている
ものと同様のもので3 あるため詳細な説明は省略するが、各グラフには12(
1mまでの数値データがグラフ表示され得るようになっ
ている。
一方、前記RAM96にはキーボード92から入力され
るコードデータを一時的に記憶する入力へソファメモリ
104.キー人力されたコードデータを相当量記憶する
テキストメモリ106.後に詳述する液晶ディスプレイ
に表示されるべき文字・記号等のコードデータを記憶す
る表示バッファメモリ108.前記記録機構部によって
記録されるべき文字・記号に対応するコードデータを一
時的に記憶する記録バッファメモリ110.前記グラフ
パターンメモリ102に記憶されているグラフパターン
データと組み合わせて所望のグラフを描くための数値デ
ータを記憶するグラフメモリ112等の各種メモリ、な
らびにグラフモードフラグをセットするためのモードフ
ラグレジスタ114、描かれるべきグラフの種類を示す
フラグをセットすべきグラフレジスタ116の他、文字
・記号の記録に用いられるエンドフラグレジスタ14 18、ペン接触フラグレジスタ120.ベクトル方向レ
ジスタ122.ベクトル長さレジスタ124等容種レジ
スタが設けられている。
CPU90には更に、用紙送り装置駆動回路130、キ
ャリッジ駆動回路132.筆記具駆動回路134および
ディスプレイ駆動回路136が接続されており、それら
にそれぞれ前記プラテン駆動モータ18.キャリッジ駆
動モータ36.ソレノイド74および後述の液晶ディス
プレイ170が接続されている。
前記記録機構部は記録装置の後部に設けられており、前
記キーボード′92は前部に設けられているのであるが
、そのキーボード92におけるキーの配列を第1O図に
示す。キーボード92には通常のタイプライタと同様に
多数のアルファへソトキー140.記号キー141.数
字キー142等の文字・記号キーを始め、スペースキー
144゜バックスペースキー146.改行キー148.
タブキー150.コードキー152.シフトキー153
、マージンセットキー154.タブセットキ5 −15.6. リピートキー158.ロックキー160
等の機能キーが設けられている。マージンセットキー1
54は単独で操作されたときレフトマージンセットキー
として機能し、コードキー152と共に操作されたとき
はライトマージンセソ1へキーとして機能する。また、
タブセソI・キー156はコードキー152と共に操作
されたときはタブリセットキーとして機能する。なお、
162.164はボールペン42をそれぞれ左方および
右方へ移動させるためのペン移動キーであり、166お
よび168はプラテン12に支持された記録用紙をそれ
ぞれ上方および下方へ移動させるための用紙送りキーで
ある。
キーボード92の上方には15桁の液晶ディスプレイ1
70が設けられており、上記各キーの操作に基づいてキ
ー人力されるデータを順次左ヘシフトさせつつ表示する
ようにされている。この液晶ディスプレイ170はまた
、キーボード92の左端部に設けられている加減乗除記
号および等号をそれぞれキー人力するための演算記号キ
ー176 2およびクリアキー174と、前記数字キー142との
操作によって行われる演算の式および演算結果を表示し
得るようにされている。また、キー人力されたデータは
、液晶ディスプレイ170に表示されている間であれば
、インサートキー176およびデリートキー178等の
操作によって訂正することもできるようにされている。
ただし、これらは通常は記号キーであり、コードキー1
52と共に操作されたとき、それぞれインサートキーお
よびデリートキーとして機能する。
キーボード92には更に、本記録装置の作動モードを通
常のタイプライタモードとグラフを描くためのグラフモ
ードとに切り換えるモード選択操作部材としてのグラフ
キー18−0が設けられている。そして、グラフモード
にセットされると液晶ディスプレイ170にグラフの種
類を問いかける表示がなされ、それに応じて数字キー1
42のいずれかが操作されることによって、円グラフ、
棒グラフ、折線グラフ等グラフの種類が選択されるよう
になっている。
7 また、キーボード92の右端部には文字・記号を通常の
上向きの姿勢で左から右へ記録するモードと、上向きの
姿勢から右または左へ横転させた姿勢で記録用紙の上か
ら下へ、または下から上へ順次記録するモードとを選択
するベクトルキ−182、ボールペン42のインクの色
を選択するためのカラー選択キー1842文字やグラフ
の大きさを段階的に変えるためのサイズキー186.改
行時における用紙送り量を段階的に変更するための改行
ピッチ選択キー188.および本記録装置がタイプライ
タモードにセットされている状態において、更にノンプ
リントモード、コレクションプリントモードおよびダイ
レクトプリントモードの3つのモードに切り換えるため
のモード選択キー190が設けられている。ノンプリン
トモードは、文字・記号等の記録を伴うことなく数値計
算を行ったり、キー人力されたデータをテキストメモリ
106にストアしたりするモードであり、コレクション
プリントモードは、前述のようにキー人力されたデータ
が液晶ディスプレイ170に表8 示されている間に誤りを訂正したうえで液晶ディスプレ
イ170からオー)マフローしたものから順次記録用紙
に記録するモードであり、ダイレクトプリントモードは
通常のタイプライタと同様にキー人力されたデータを即
時記録用紙上に記録するモードである。
次に、上記のように構成された記録装置の作動を第11
図ないし第13図のフローチャートに基づいて説明する
第11図に示すように電源の投入に伴ってステップSl
の初期設定が行われる。すなわち、各レジスタやカウン
タがリセットされるとともに、キャリッジ30が一旦原
位置に復帰させられた後、レフトマージン位置に移動さ
せられるなどの通常のタイプライタと同様な初期設定が
行われるのであるが、これに伴ってモードフラグレジス
タ114もリセットされ、記録装置は自動的にタイプラ
イタモードとされる。その後、ステップS2が繰り返し
実行されて記録装置はキー人力に備えた状態となる。キ
ー人力が行われるとステップS3が9 実行され、グラフモードにあるか否かの判定が行われる
のであるが、上述のようにタイプライタモードにあるた
めプログラムの実行はステップS4に移り、入力された
コードデータがグラフキー180に対応するものである
か否かが判定される。
そして、操作されたものがグラフキー180であればス
テップS5が実行されてグラフモードフラグがモードフ
ラグレジスタ114にセットされるとともに、液晶ディ
スプレイ170にグラフの種類を問いかける表示が行わ
れ、プログラムの実行はステップS2へ戻るのであるが
、グラフキー180でなければステップS6のタイプラ
イタモードの処理が行われる。この処理については後に
詳述する。
ステップS5においてグラフモードフラグがセットされ
た後、キー人力が行われればステップS3の判定結果が
YESとなり、ステップS7において操作されたキーが
グラフモードで有効なキーであるか否かが判定される。
すなわち、本記録装置がグラフモードにある状態におい
てはアルファ0 ベント文字や記号等の記録は行い得ないため、操作され
たキーがこれらに対応するものであればプログラムの実
行はそのままステップS2へ戻るようにされているので
ある。なお、この際、警報音が発せられたり、液晶ディ
スプレイ170にエラー表示がされたりするように構成
することも可能である。上記ステップS7の判定結果が
YESであればステップS8のグラフモードの処理が実
行されるのであるが、この処理については後に詳述する
次に、本記録装置がダイレクトプリントモードにあるも
のと仮定して、前記ステップS6におけるタイプライタ
モードの処理を第12図に基づいて説明する。このタイ
プライタモートルーチンにおいては、まず、ステップ5
101においてエンドフラグがセットされているか否か
、すなわちエンドフラグレジスタ118の内容が〔1〕
とされているか否かが判定されるのであるが、この段階
ではセントされていないため判定の結果はNOとなり、
ステ・ツブ5102が実行される。ステップ1 S102においてはキー人力されたデータに対応したパ
ターンデータの最初のデータがROM94からCPU9
0によって読み込まれ、次のステップ5103において
読み込まれたデータが1個の文字・記号のパターンデー
タの最後のデータであるか否かが判定される。現段階で
は最後のデータではないため判定の結果はNOとなり、
プログラムの実行はステップ5105へ移行する。
ステップ5105においては、読み出されたデータ中の
ボールペンの接触・離間を表す接離データがボールペン
42の接触を表すものであるか否かが判定される。判定
の結果がYESであればステップ8106においてペン
接触フラグがセットされる。すなわち、ペン接触フラグ
レジスタ120の内容が〔1〕とされるのである。また
、判定の結果がNOであればプログラムの実行はステッ
プ5106をバイパスしてステップ5107に移行する
。ステップ5LOTにおいては読み込まれたデータ中の
ベクトルの方向を示すデータがベクトル方向レジスタ1
22にストアされ、続いてス2 テップ8108においてベクトル長さかベクトル長さレ
ジスタ124にストアされる。
そして、ステップ5109においてベクトル方向レジス
タ122.ベクトル長さレジスタ124およびペン接触
フラグレジスタ120の内容に基づいて用紙送り装置駆
動回路130.キャリッジ駆動回路132および筆記具
駆動回路134へ各データが出力され、これらのデータ
に基づいてステップ5110においてプラテン駆動モー
タ18とキャリッジ駆動モータ36とが駆動されてボー
ルペン42と記録用紙とが相対移動させられるとともに
、ソレノイド74が励磁もしくは消磁されることによっ
て印字動作が行われる。すなわち、最初に読み込まれた
データに対応する線分がボールペン42によって記録用
紙上に描かれるか、ボールペン42が記録用紙から離れ
たままで両者の相対移動が行われるのであるが、その後
、プログラムの実行はステップ5101へ戻り、同様な
作動が繰り返されてキー人力されたデータに対応する文
字・記号が記録用紙上に記録される。
3 そして、1個の文字・記号に対応するデータの最後のも
のが読み込まれたとき、それの最上位の1ビツトに終了
を示すデータが含まれているためステップ5103の判
定の結果がYESとなり、ステップ5104においてエ
ンドフラグがセットされる。すなわち、エンドフラグレ
ジスタ118の内容が〔1〕とされるのである。その後
、他のデータが読み込まれた場合と同様にステップ51
05ないしステップ5iloが実行された後、プログラ
ムの実行はステップ3101に戻るが、上記のようにス
テップ5104においてエンドフラグがセントされてい
るため、ステップ5lotの判定結果がYESとなり、
ステップ5111が実行される。すなわち、ベクトル方
向レジスフ122、ベクトル長さレジスタ124.ペン
接触フラグレジスタ120.エンドフラグレジスタ11
8等容レジスタのリセット等が行われるのであり、その
後、プログラムの実行は第11図のステップS2に戻り
、次のキー人力に備えて待機した状態となる。
4 次に、第11図のステップS8におけるグラフモードの
処理について第13図に基づいて説明する。このグラフ
モートルーチンにおいては、まずステップ5201にお
いて操作されたキーがグラフの種類を選択するためのキ
ーであるか否か、すなわち液晶ディスプレイ170にお
けるグラフの種類の問いかけに応じていずれかの数字キ
ー142が操作されたのであるか否かの判定が行われ、
そうであれば、ステップ5202においてその操作され
たキーに対応するグラフの種類を表すフラグがグラフレ
ジスタ116にセットされる。操作されたキーがグラフ
の種癲を選択するキーでなければ、プログラムの実行は
ステップ5202をバイパスしてステップ5203へ移
行する。ステップ5203においてはグラフの種類の選
択が行われた後に数字キー142のいずれかが操作され
たか否かの判定が行われ、そうであればステップ520
4においてキー人力された数値が入力バッファメモリ1
04にストアされるのであるが、そうでなければステッ
プ5204をバイパスしてステ5 ツブ5205が実行される。ステップ5205において
は操作されたキーがエンタキーであるか否か、すなわち
グラフモードにおいて改行キー148が操作されたか否
かが判定され、もしそうであればステップ5206が実
行され、入力バッファメモリ104にストアされている
データがグラフメモリ112へ転送される。ステップ5
205の判定結果がNoであれば、ステップ3206が
バイパスされてステップ5207において操作されたキ
ーがスタートキーであるか否か、すなわちグラフモード
においてスペースキー144が操作されたか否かが判定
され、そうでなければプログラムの実行はステップ52
03へ戻る。すなわち、例えば数字キー142の任意の
ものが2個操作された後、エンタキーが操作されれば2
桁の数値データが11固グラフメモリ112にストアさ
れるのであり、以下、同様の操作が繰り返されることに
よってグラフに示されるべき12個までの数値データが
グラフメモリ112にストアされる。
以上のようにしてグラフの種類が選択され、か6 つ、そのグラフに表されるべき数値データの入力が終了
したならば、スタートキーの操作が行われる。したがっ
て、ステップ5207の判定結果がYESとなり、ステ
ップ8208においてグラフレジスタ116にセントさ
れているグラフの種類が円グラフであるか否かが判定さ
れ、そうであればステップ5209においてサイズキー
186で指定されている大きさの円が描かれる。続いて
ステップ5210においてグラフメモリ112内のデー
タがすべて表示されたか否かの判定が行われるのである
が、この判定の結果はNoであるためステップ5211
が実行される。すなわち、グラフメモリ112にストア
されている最初の数値データが読み込まれ、この数値デ
ータがグラフメモIJ 112にストアされている数値
データの総和に対して占めるパーセンテージが計算され
、その計算結果に基づいて上記円を区切る半径方向の直
線が描かれるのである。続いてステップ5212におい
てパーセント表示をすべきか否かの判定が行われるので
あるが、選択されたグラフの種類がパフ 一セント表示付きの円グラフであればステップ5213
においてパーセント表示が行われ、そうでなければステ
ップ5213は実行されることなくプログラムの実行は
ステップ5210へ戻る。以下、同様にしてグラフメモ
リ112にストアされているデータが順次グラフに表さ
れるのであるが、すべてのデータが表示された後にはス
テップ5210の判定結果がYESとなり、ステップ5
223においてグラフエンド処理が行われる。すなわち
、グラフメモリ112のクリア等が行われるとともに、
ボールペン42がグラフを描く前に位置していた位置へ
復帰させられるのである。
また、ステップ5208における判定の結果がNOlす
なわち描くべきグラフが折線グラフもしくは棒グラフで
ある場合には、ステップ5214においてテキストメモ
リ106に入力されている数値データの数に応じた枠が
描かれ、ステップ5215においてその描かれた枠にグ
ラフメモリ112に記憶されている数値データのうち最
大のものを基準にして縦軸が目盛られ、目盛に数値が付
8 される。続いてステップ5216において描くべきグラ
フが折線グラフであるか否かの判定が行われ、そうであ
ればステップ5217においてグラフメモリ112内の
数値データがすべて表示されたか否かの判定が行われる
のであるが、この段階では判定の結果はNoであるため
ステップ3218が実行され、数値データに対応し折線
が描かれる。そして、数値データのすべてが表示された
ならばステップ5217の判定結果がYESとなり、ス
テップ5223のグラフエンド処理が行われる。
9 また、前記ステップ5216の判定結果がN。
であれば、すなわち描くべきグラフが棒グラフであれば
ステップ5219においてすべての数値データが表示さ
れたか否かの判定が行われ、さらにステップ5220に
おいてグラフメモリ112にストアされている数値デー
タに応じた棒グラフが描かれる。次に、ステップ522
1においてグラフレジスタ116にセットされているデ
ータがハツチング付きの棒グラフに対応するものである
が否かの判定が行われ、そうであればステップ5222
においてハンチングが行われ、そうでなければ、ステッ
プ5222は実行されることなくプログラムの実行がス
テップ5219へ戻る。以上の繰返しによってすべての
数値データに対応する棒グラフが描かれたならばステッ
プ5219の判定の結果がYESとなり、ステップ52
23のグラフエンド処理が行われ、プログラムの実行は
第11図のステップS2に戻る。
以上のようにして1個のグラフが描かれた後、さらにグ
ラフを描く必要がある場合には、再びグ0 ラフの種類が選択され、数値データがキー人力されて別
のグラフが描かれるのであるが、描くべきグラフが1つ
で、その後は再び文字・記号を記録する必要がある場合
にはグラフキー180が操作される。グラフモードにあ
る状態でこのグラフキー180が操作されればモードフ
ラグレジスタ114がリセットされ、タイプライタモー
ドとなる。
したがって、ボールペン42を所望の位置に移動させた
後、通常のタイプライタと同様な操作を行うことによっ
て文字・記号を記録することができるのである。なお、
グラフに示されているデータの意味を文字で表す作業も
タイプライタモードで行われる。
以上の説明から明らかなように、本記録装置においては
キーボード92上のキーを適宜操作することによって、
文字・記号とグラフとをボールペン42によって択一的
に記録することができ、グラフを含む文書を容易に作成
することができるのである。
以上、本発明の一実施例を詳細に説明したが、1 これは文字通り例示であって、記録装置の機構部。
制御装置ならびに制御プログラム等を当業者の知識に基
づいて種々に変形した態様で本発明を実施し得ることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
、第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図は本発明の記録装置における記録機構部を取り出
して示す概略平面図である。第3図は第2図におけるI
II−III断面図であり、第4図は第2図におけるI
V−IV断面図である。第5図は第4図に示した部分の
異なる作動状態を示す図である。第6図は上記記録装置
の制御装置を示すブロック図である。第7図は上記制御
装置のROMに設けられている文字・記号パターンメモ
リの1単位に対するデータの割当てを示す図である。第
8図は第7図のベクトル方向データによって表されるベ
クトルの方向を示す説明図である。第9図は本記録装置
によって記録され得る文字の一例を示す説明図である。 第10図は上記記録装置のキーボードを示す平面図であ
る。第11図、第12図および2 第13図は上記記録装置のROMに記憶されている制御
プログラムを示すフローチャートである。 12ニブラテン 18ニブラテン駆動モータ24:用紙
送り装置 30:キャリソジ32:駆動ワイヤ 36:
キヤリツジ駆動モータ41:キャリッジ駆動装置 42:ボールペン(筆記具) 44:ペンホルダ62:
押え板 64ニスプリング 66.72ニレバー 74:ソレノイド90:CPU(
中央処理装置) 92:キーボード 94:ROM(リードオンリメモリ) 96:RAM(ランダムアクセスメモリ)100:文字
・記号パターンメモリ 102ニゲラフパターンメモリ 104:入力バッファメモリ 106:テキストメモリ 114:モードフラグレジスタ 130:用紙送り装置駆動回路 132:キャリッジ駆動装置 3 134:筆記具駆動回路 140:アルファベットキー 141:記号キー142
:数字キー 144ニスペースキー148:改行キー 
152:コードキー153;シフトキー 170:液晶
ディスプレイ180ニゲラフキー(モード選択操作部材
)出願人 ブラザー工業株式会社 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字・記号キー、複数の機能キー、ならびにタイプライ
    タモードあるいはグラフモードを選択するモード選択操
    作部材を有するキーボードと、用紙支持部材上に支持さ
    れた記録用紙を正逆両方向へ送る用紙送り装置と、 筆記具を支持するとともに前記記録用紙の送り方向と直
    交する方向に移動可能なキャリッジと、そのキャリッジ
    を正逆両方向に駆動するキャリッジ駆動装置と、 前記筆記具を前記記録用紙に接触・離間させるための筆
    記具駆動装置と、 文字・記号パターンを記憶する文字・記号パターンメモ
    リと、 棒グラフ、折線グラフ、円グラフの少なくとも1つのグ
    ラフパターンを記憶するグラフパターンメモリと、 前記タイプライタモード時には前記キーボードの文字・
    記号キーの操作に基づいて文字・記号パターンメモリよ
    り対応するパターンデータを読み出し、グラフモード時
    にはグラフパターンメモリより適宜のグラフパターンデ
    ータを読み出し、それぞれのパターンデータに応じて前
    記用紙送り装置、キャリッジ駆動装置ならびに筆記具駆
    動装置をそれぞれ制御する制御装置とを有するキーボー
    ド付記録装置。
JP22583983A 1983-11-30 1983-11-30 キ−ボ−ド付記録装置 Pending JPS60116448A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583983A JPS60116448A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 キ−ボ−ド付記録装置
US06/827,198 US4682902A (en) 1983-11-30 1986-02-07 Writing plotting apparatus with keyboard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22583983A JPS60116448A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 キ−ボ−ド付記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116448A true JPS60116448A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16835628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22583983A Pending JPS60116448A (ja) 1983-11-30 1983-11-30 キ−ボ−ド付記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116448A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564301A (en) Typewriter with text memory
US4577206A (en) Pen recording apparatus
US4642779A (en) Writing-plotting apparatus with keyboard
US4532521A (en) Recording apparatus
JPS60201997A (ja) 記録装置
US4837709A (en) Recording apparatus with a function of determining recording direction of explanatory characters for graph
JPS6195472A (ja) 電子タイプライタ
US4577982A (en) Recording apparatus
JPS60116448A (ja) キ−ボ−ド付記録装置
US4734707A (en) Recorder with display indicating a symbol for text and graphical data
US4564304A (en) Typewriter with resetting function for margin position and tab position
US4682902A (en) Writing plotting apparatus with keyboard
JPS60116483A (ja) キ−ボ−ド付記録装置
JPS61237698A (ja) 印字条件表示機能付き記録装置
JPH047916B2 (ja)
JPS60190396A (ja) 記録装置
JPS60201995A (ja) 記録装置
JP2560297B2 (ja) 出力装置
JPS61237155A (ja) 演算数値デ−タ取込み可能な記録装置
JPS62160259A (ja) タイプライタの表示装置
JPS60111286A (ja) 表示装置付きタイプライタ
JPS63106068A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS59188455A (ja) タイプライタ
JPH0425871B2 (ja)
JPS60190398A (ja) 記録装置