JPS60115908A - 投影レンズ - Google Patents

投影レンズ

Info

Publication number
JPS60115908A
JPS60115908A JP22216583A JP22216583A JPS60115908A JP S60115908 A JPS60115908 A JP S60115908A JP 22216583 A JP22216583 A JP 22216583A JP 22216583 A JP22216583 A JP 22216583A JP S60115908 A JPS60115908 A JP S60115908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
positive
negative
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22216583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435044B2 (ja
Inventor
Norikazu Arai
則一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22216583A priority Critical patent/JPS60115908A/ja
Publication of JPS60115908A publication Critical patent/JPS60115908A/ja
Publication of JPH0435044B2 publication Critical patent/JPH0435044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は投影レンズ、特にCRT画@をスクリーン上
に拡大投影するテレビプロジェクタ−用として好適な投
影レンズに関する。
(従来技術) 従来ノカラーテレピ・プロジェクタ−a%B(肯)G(
緑)R(赤)の3色υ螢光体を持つ別々のCRT画面を
3本のレンズでそれぞれスクリーン上に拡大投影するこ
とでカラー画144!に得るいわゆる3管式テレビ・プ
ロジェクタ−と呼はれるものであった。この方式におい
ては、プロジェクタ−に使用されるレンズはそれぞれ1
色υ□□□を投影すればよく、色f自しである必吸はな
いとされていた。
さらに、この樵のレンズは半画1角が20〜25と大き
く、口臣比も1:1.2以上の大口匝が要求されている
以上V要求を満し、さらにレンズコストを下けるため、
従来、レンズ材料としてプラスチックを1用した非球面
投影レンズが種々提案されている。(%阪1昭55−1
24114号、同昭57−34515号、同昭58−1
08818号、同昭58−177115号勢) しかし、これらのレンズ系は、嚇色尤に対する結微性能
が比較的良好であるにもかかわらず、これをテレビグロ
ジエクターに用いても画質は近年尚1つた高画質への要
求に16えることが出来なかった。これは螢光体の発光
スペクトル分布に拡がシがあるためであυ、拳色光のk
i誠性能を良好に保ちながら8妾な色収差補正す行なう
ことが要求される。
一万、カラーテレビ受(至)機の辿1面と類似したB、
G%R■3色の螢光体を配列したCRT画面をスクリー
ン上に拡大投影するいわゆる串管式テレビグロジェクタ
ー用に色収差CD補正された投影レンズも提案されてい
る。(特願昭57−227283号)しかし、5枚レン
ズ構成であp、投影レンズを3本必賛とする3管式70
ジエクターへの応用は王としてコストWjからイ1適当
である。
(発明の目的) この発明は、上記の各要求に対応するため、哄色光に対
する結鐵性能?従来υ投影レンズとIeJ等以上に保ち
ながら、8費な色収差を補止した投影レンズを得ようと
するものである〇(発明の構成) 以下図面を参照して訃細に説明する。
この発明のレンズ系は、第1図にそυ―r面ケ示すよう
に、スクリーン側から止レンズと負レンズからなる接合
止レンズである第11レンズL、、正レンズの第2畦レ
ンズL1及び負レンズの第1計レンズLl−為らなυ 2f<f、<3f ・川・・(1) 0.7f<d5 + ds < 1.1 f 川・・・
 (3)但し fl:第1計レンズL、v焦点距離 f:全系の焦点距離 flps 14 N:それぞれ第1計レンズL1を構成
する正レンズと負レンズの焦点距離 シ+p−シ、N:それぞれ第1群レンズを構成する正レ
ンズと負レンズのアツベ数 d、:第11レンズと第2群レンズ間の軸上空気間隔 d5:第2#レンズと第3曲レンズ間の軸上空気間隔 Q′I!r条f+を満足するものとして構成される。第
1図中、GはCRT官Go7エースフーレートをホすO 条F+(1)υ上限を越えて第1叶レンズの屈折力が小
さくなった場合、第2Pレンズの屈折力■負担が大きく
なシ、最大画角附近で大きなコマ収差が残ってしまう。
これを補止するには、第1計レンズL1と第11レンズ
Lnv間隔を著しく長くする8装が生じ、レンズが大形
化する。
さらに、第1群レンズで色収差が補正不足となplこれ
を補正するには第2群レンズに分散が著しく低い材料を
用いなければならない。このような材料は特殊なガラス
や結晶材料であシ、コストを高くする。
逆に下限ケこえてM(折力が大となった場合−5第1I
レンズL1で発生する負の球面収臣が大きくなる。こc
D′ft面収差を補正するには、第1群レンズの1面を
レンズの周辺に竹く恨Ml折力が小さくなるように非球
面化すればよい。しかし、このような弁球1lfLIは
画角の大きい11分の元来に灼して、オーバーのサジタ
ルフレアを発生芒ぜる方向にルノらくυで、1Iil1
曲周辺のコントラストの低下を招くという問題が生じる
条件(2)は第1計レンズL1の屈折力が条件(1)を
満足したときの色収差補正のための条件である。
上限ヶこえると色収社が袖1イ・足となり、これを補止
するには第26+に分散の著しく低い口科を用いなけれ
はならず、nJ述と同様の問題を生ずる。
条FF (3)の上限を越えてレンズ群511隔が大と
なれは、バックフォーカスが短くな)、実用上問題を生
ずる。また、レンズ全長が長くなシ、レンズをコンパク
トに構成することができなくなる。逆に下限を越えて短
くなれは、バンクフォーカスは長くとれ、レンズ全氏は
短くなるが、鐵thI湾曲の補正が不十分となシ、その
上、非点隔差も増大するため、十分な画角がとれなくな
ってしまうロ テレビープロジェクター〇レンズは、前述のように口匝
比が1:1.2以上の大口匝で、しかも半画角が20〜
25°と広画純でるることが豊水される。ξれに対応し
、良に性能を向上させるためには、上記の各条件を満し
た上で、更に非球面を尋人することが望ましい。
非酵IjOは第1計レンズL5、第2計レンズL、、第
3レンズ群り皿のそれぞれの少くとも1つり面を非球面
化することが好ましい。
第2群レンズL、と第1群レンズL、に配する非酵ik
lは球面収差と正弦*注を補正する。球面収差補正の為
に第1群レンズだけを非球面化すると正弦条件が補正不
足となる。逆に第2群レンズだけを非球面化して球面収
差を補正したときは、正弦条件が補正過剰となる。いず
れυ場合も軸上収差だけO補止となってしまい、広角化
は非常に困難である。
第3群レンズは鍬面河曲■袖正のため、an大きな負の
屈折力が与えられており、その非常に大きい曲率のl!
l!lI面が帽外収庄を悪化さぜる。
従って、コマ収差、非点収差等を軸外で良好に補正する
ため、第3詳レンズの少なくともIL[11を非球面化
するこ七が埴ましい。
以下、この発明のレンズ糸の実施例を示す。
表中、riはレンズ各面の曲半半伜、dlVi各レンズ
の軸上厚及び空気間隔、lliは各レンズf7)c勝に
対する屈折率、ν1は谷レンズのdiに対するアツベ故
である。
また非球面形状は、面の頂点を原点とし、元軸方向をX
報1とした直角座視′こ糸シ(おいて、Cを頂点曲率、
Kヶ円錐定数、A2 、A3 、A4、Asを非球面係
数としたとき t二 lど し φ ””W で鉄税される回転軸対称非球面であり、各係数K 、 
A2 、A3 、A4 、A5を表中に示す。
実施例1 f=127.13 口匝比1 : 1.08 培率−0
,1非球面係数 A2= −1,89372υ−07 A3= −1,46227D−11 A4= −3,8858OL+−15 A5= 0.0 第5面 ”= −1,62242υ+01 A2= −4,69404υ−07 人3= 1.180891J−10 A4= −1,28323LI−14 A5= 0.0 第6面 に= −2,97489υ+00 A2= −1゜046721J−06 A3= −2,0817513−11 人4= −5,91625Ll−15 A5= 0.0 実織卸2 f=127.02 口径比t:+、OS 培率−0,1
非球而係数 第 1 面 A3≠−2,4119911−11 A4= −1,12951υ−15 A5子 −2,15572Ll−19 #! 5 内 に= −1,98656υ+01 A2= 5.84783D 07 A3= 1.38939υ−1O A4= −1,46991−14 A5= 1.135241J−19 第6面 に= −2,43833iJ+0Q A2= −1,00049υ−06 Aa= −6,40018υ−11 A4= −G、69210υ−15 A5= −4,0295+1Ll−21実施例3 f=126.66 口径比l:1.08 @率−0,1
非球面保幀 第11111 に= −8,83618υ−0I A2= −t、23066iJ−07 A3= −1,07756Ll−11 A4= −5,24304υ−15 A5= −4,53521υ−19 Is5面 に= −7,29701+0O A2= −982068IJ−(j7 A3= 8.38387J−11 A4= −9,181831J−15 A5= 4.80011D−19 第6面 に= −2,193811+00 人2= −8,83017υ−07 A3= −7,23564υ−1I A4= −6,827641j−15 A5= −2,47693υ−21 (発明の効果) こg)発明のレンズ系は、第2図ないし第4図にその収
走図を示すように、球面収差、非点収臣、像thIfi
rJ曲、歪曲収魅ともよく補正されている上、3群4枚
の簡明な構成にもかかわらず、細土色収差、f音率υ色
収差とも良好に補正されておシ、3管式グロジエクター
の螢光体の発光スペクトル分イDにひろがシがめっても
、曝色光と同等の性能ケ得ることが小米、画質が大幅に
向上しfc。
また、嚇管式テレビグロジエクタ用の投影レンズとして
も十分な性能會有し、従来υこυ梅の投影レンズに比し
、大幅なコスト低下が5J能となった。
なお、実施例においては;I:■に用目的上、CRT!
■7エースプレートGt−含めて収差補正を行なってい
るが、−服用途υ投影レンズとしてプレートGが不賛な
場合は、この発明の範囲内で、微少111変史によって
艮好な投影レンズkfflることが口」能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の投影レンズの1実施的の断面図、第
2図ないし第4図はそれぞれ第1ないし第3実施向の諸
収脂図である。 %針山願人 小西六′I−j、A上業株式会社出願人代
理人 弁理士 佐 藤 文 カ(ほか1名) 第1図 第2図 F 1.n8 Y=fi7.(l Y=1’、7.0球
面収差 非点収差 歪曲収差 メリジオナル・コマ収差 第 3 図 F 1.08 Y=67、(l Y=fi7.n球面収
差 非点収差 歪曲収差 メリジオナルeコマ収差 第 4 図 球1aI収差 非点収差 歪曲収差

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スクリーン側から正レンズと負レンズからなる接合正レ
    ンズである第1群レンズLl、正レンズの第1師レンズ
    Ll及び負レンズの第3群レンズL厘からなシ 2J’ <11<31 ・・・・・・(υ0−71<d
    3+ds < 1.1 f ・・・・・・(3)但し fl:第1群レンズL1の焦点距離 f:全全糸焦点1離 f1p%f+N:それぞれ鶴1B+レンズL、Iを構成
    する止レンズと負レンズυ焦点距離 νIP、ν1N=それぞれ@1群レンズを構成する正レ
    ンズと負レンズのアツベ数 ds:第1師レンズと第2群レンズtMUQ軸上空気間
    隔 ds:ff12群レンズと第31J+レンズ間υ軸上空
    気間隔 の’6条1!l:を満足することを特徴とする投影レン
JP22216583A 1983-11-28 1983-11-28 投影レンズ Granted JPS60115908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22216583A JPS60115908A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 投影レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22216583A JPS60115908A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 投影レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115908A true JPS60115908A (ja) 1985-06-22
JPH0435044B2 JPH0435044B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=16778191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22216583A Granted JPS60115908A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 投影レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758074A (en) * 1985-04-27 1988-07-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Video projector lens system
US4875763A (en) * 1985-12-11 1989-10-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Video projector lens system
JPH06214152A (ja) * 1992-10-30 1994-08-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 自由空間光スイッチシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758074A (en) * 1985-04-27 1988-07-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Video projector lens system
US4875763A (en) * 1985-12-11 1989-10-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Video projector lens system
JPH06214152A (ja) * 1992-10-30 1994-08-05 American Teleph & Telegr Co <Att> 自由空間光スイッチシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435044B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208834076U (zh) 投射用光学系统及投射型显示装置
JP2002529781A (ja) 光回折面を用いる色補正された投写レンズ
JPS58139111A (ja) ビデオプロジエクタ−用屈折型光学系
JP3921160B2 (ja) 投射レンズ
JPH0423764B2 (ja)
JPS59121016A (ja) 投影レンズ
JP3610166B2 (ja) 大口径広角テレセントリックレンズ
JPS6134125B2 (ja)
US4733953A (en) Color corrected projection lens
JP2021032959A (ja) 撮像光学系
JPS60115908A (ja) 投影レンズ
JPS63243908A (ja) 投影レンズ
JPS62260114A (ja) 広角レンズ
JP2002131636A (ja) 投射用レンズ
JPH04335610A (ja) 投影レンズ
JPH01188814A (ja) プロジェクター用投影レンズ
JP2576058B2 (ja) 投影レンズ
JPH02167514A (ja) プロジェクター用投影レンズ
JPH0968650A (ja) 投影レンズ
JP2004177688A (ja) 投射レンズ及び液晶プロジェクタ
JP2762638B2 (ja) 投影レンズ
JPH02196207A (ja) プロジェクター用投影レンズ
JPS61248013A (ja) テレビプロジエクタ−用投影レンズ
JPH0667091A (ja) 広角結像レンズ
JP2629095B2 (ja) 投写レンズ