JPS60115831A - 2次元電気泳動ゲル用像計測装置 - Google Patents

2次元電気泳動ゲル用像計測装置

Info

Publication number
JPS60115831A
JPS60115831A JP58226489A JP22648983A JPS60115831A JP S60115831 A JPS60115831 A JP S60115831A JP 58226489 A JP58226489 A JP 58226489A JP 22648983 A JP22648983 A JP 22648983A JP S60115831 A JPS60115831 A JP S60115831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
light
image
dimensional
lense
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58226489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0695071B2 (ja
Inventor
Shunichiro Sasaki
佐々木 俊一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP58226489A priority Critical patent/JPH0695071B2/ja
Publication of JPS60115831A publication Critical patent/JPS60115831A/ja
Publication of JPH0695071B2 publication Critical patent/JPH0695071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • G01N21/5907Densitometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 げ)産業上の利用分野 この発明は2次元m気泳動ゲル用像計測装置に関し、詳
しくはデンシトメータを備えた2次元電気泳動スキャナ
における2次元電気泳動ゲルの測定構造の改良に関する
ものである。
(ロ)従来技術 一般に2次元電気泳動のゲルに現われた泳動パターンに
対してデンシトメトリーを行なう場合、従来の2次元電
気泳動ゲル用像計測装置は、第1図に示すように、透光
薄層板(薄層プレー−))(1)上の電気泳動ゲル(2
)に、照射光(3)を当て、OiI記薄層板(1)に平
行な1次元イメージセンサ(4)の受光面に、電気泳動
ゲル(以下ゲルと称す)(2)の一部分の像を結像させ
て観測していた。
しかし、この方法では、照射光かゲル(2)面に対して
完全に垂直な平行光線でない場合には、ゲル(2)が所
定の厚さを有しているために、ゲル(2)の前記センサ
(4)側の測定対象スポット(5)とこのスポット下方
の透光#層板(1)に垂直なゲル(2)断面上のスポッ
ト(6)に光が回り込み1次元イメージセンサ(4)上
に結像されるため、これらのスポット(5)(6)があ
たかもゲル(2)の同一水平面上に並んでいるかのよう
に誤って読み取られ、誤った測定が行なわれる可能性が
あった。
例えば、米国アルゴンヌ国立研究所のフラットベッド形
スキャナは、透光薄層板上の試料ゲルを結像レンズを介
して1次元イメージセンサの受光面に結像させる方式で
あるが、光源として通常の単純な螢光灯を用いているた
め、明らかに前記ゲルに前記のごとく光の回り込みが発
生すると共に、結像レンズに螢光灯からの照射光が平行
光線として入射することなく、約10傾斜して入射して
いると言われている。すなわち、結像レンズの光軸と、
結像レンズ及びゲル上のスポット間とを結ぶ線との成す
結像角度が約IOをなしている。そのため、前記ゲルの
厚さと結像角との相互作用によって、前記のごとく読み
取り誤差が生じることがあり、従ってゲルそのものを高
速のスキャンを行なわせて測定することが難しかった。
そのため、以上の問題を避けるために、照射光を透光薄
板に対して垂直な垂直光のみに絞り、透光薄層板を機械
的手段を用いて水平方向に移動させてゲル面を測定して
いたが、ゲル面の一部分ずつを順次測定していくため、
測定所要時間が長くなる欠点があった。
(ハ) 目 的 この発明は以上の事情に鑑みなされたもので、ゲル面の
全面をゲル面に対して垂直な平行光線で照射して光の回
り込みを防ぐことによって、ゲル上のスポットの読取り
誤差を無くすと共に、測定所要時間を大幅に短縮しよう
とするものである。
に)構成 この発明の構成は、光源からの照射光によって、フィル
ム状の2次元電気泳動ゲルの全面を結像させる、このゲ
ルと平行な2次元イメージセンザ板と、前記ゲルの入射
側近傍に取り替え可能に設置され、入射光を平行光線束
として出射させて、前記ゲル全面に垂直に照射光を入射
させる、少なくとも前記ゲルと同面積以上の平面積を有
するコリメーターレンズとを備えてなる2次元電気泳動
ゲル用像計測装置である。
(ホ)実施例 以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する。な
お、これによってこの発明は限定されるものではない。
第2図は2次元電気泳動ゲル用像計測装置(7)の全体
構成を示す図である。
(8)は光源ランプであり、このランプから発光する1
つの照射光の光路上に、光源ランプ(8)側から順に、
集光レンズa(9)、ピンホールを有するスリットaQ
O,コリメーターレンズ0])、差し替え可能な狭帯域
型干渉フィルター(2)、集光レンズb03、俵用角型
レンズ07)、最終結像用レンズ(ト)及び2次元イメ
ージセンサOIを備えている。
前記スリットbα勾は、第8図に示すように正方形板か
らなり、その中央に集光レンズba3の円形の焦点像に
内接する正方形の小孔(ホ)が穿設されている。干渉フ
ィルター〇旧よ、結像用角型レンズ0η以降の光学系を
簡素化するために、予め照射光を単色化するもので、照
射光の波長の切換はこのフィルター02を差し替えて行
う。また前記イメージセンサα旧ヨ、テレビカメラなど
に用いる固体の半導体素子であり、この素子の規模は、
例えば、測定すべきゲルの1辺が100mgならば10
0OXiooo画素程度は必要である。
前記角型コリメーターレンズOQは、フィルム状の2次
電気泳動ゲルC2])(以下ゲルと称す)と同寸法で、
縦及び横の長さがそれぞれ80αの正方形の取り替え又
は差し替え可能な凸レンズからなり、入射光を平行光線
束として出射させるように入射側が平面で、出射側が凸
面に構成されている。また結像用角型レンズαηもゲル
シυと同寸法の正方形の断面が8日月型の差し替え可能
なレンズからなる。
以上の構成からなる2次元電気泳動ゲル用像計測装[(
7)を用いて厚さ1.0〜1.5關、縦・横301の正
方形のゲルeυを測定する方法を説明する。
まず光源ランプ(8)から発光する照射光に)を集光レ
ンズa(9)でその焦点位置にあるスリットaαQのピ
ンホールに一旦果光させる。そしてこの照射光(支)を
コリメーターレンズQυから干渉フィルター(2)を透
過させて単色化して、集光レンズb(至)でその焦点位
置にあるスリン)bQJの小孔(ホ)に再び集光さぜる
。次いで小孔(ホ)によって絞られた照射光に)を角型
コリメーターレンズQυに入射させて、平行光線束を出
射させる。そしてゲルQ1の全面を完全垂直に透過させ
て、−息角型結像レンズQf)で第2図λ−Bにゲル0
1)の逆さの像を結像させた後に、最終結像レンズ(ト
)で正像に戻して2次元イメージセンサQIの受光面に
、光の回り込みのないゲルQ])全面を正しく結像させ
て、数十〜数百7/J8eCの短時間でゲルeυ全面を
測定する。
以上のごとく2次元泳動ゲル用像計測装fi(7)を構
成することによって、以下に挙げる効果を得ることがで
きる。
(a) 試料としての2次元電気泳動ゲルをメカニカル
に移動させてスキャンさせる必要が皆無となるため、そ
の測定所要時間を大幅に短縮できる。
(b) 照射光を2次元電気泳動ゲル上の一部分に絞っ
て測定する手数を省くことができる。
(C)2次元電気泳動ゲル面全体を完全な平行光線束で
照射することにより余分な光の回り込みを防ぐことがで
き、それによってこのゲル上のスポットの読取り誤差を
なくすことかできる。
また、この装置(7)において、ゲルにvの縦・横の寸
法が変った場合は、このゲル寸法と同一の角型コリメー
ターレンズ及び結像用角型レンズに、これらのレンズを
差し替えて測定を行うこともでき、さらにゲルがm2図
のゲルQυよりも小さい場合には、第2図の角型コリメ
ーターレンズ0呻とゲルQυとの間、及びゲル?つと結
像用角型レンズ0ηとの間に、平行光線束をゲルの大き
さに遮光する遮光板をそれぞれ設けて測定することもで
きる。この場合これらの遮光板は、角型コリメーターレ
ンズOQと結像用角型レンズαηとの間に、共通の遮光
板取付基準原点を決めて取り付ける。
また、第2図の光源ランプ(8)から角型コリメーター
レンズQυまでの光学部材をゲル取付部α・より右側、
すなわち2次元イメージセンサ0呻側に移して、ゲルQ
υに反射光が入射するように配置すればTLC用の薄層
プレートなどを用いる反射吸収法により%11プレート
上に展開されたスポットをも測定することができる。
(へ)効果 この発明は、2次元電気泳動ゲルの全面を結像させる2
次元イメージセンサと、前記ゲルの入射側に、入射光を
平行光線束として出射させてゲル全面に垂直に照射光を
入射させるコリメーターレンズとを備えることによって
、試料としての2次元電気泳動ゲルの測定所要時間を大
幅に短縮でき、しかも2次元電気泳動ゲルに余分な光の
回り込みを防ぐことができ、それによって前記ゲル面の
スポットの続取り誤差をなくすことができるようにする
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の2次元電気泳動ゲル用像計測装置の要部
構成説明図、第2図はこの発明に係る2次元電気泳動ゲ
ル用像計副装口の一実施例を示す構成説明図、第8図は
このスリットbの正面図である。 (7)・・・2次元電気泳動ゲル用像計6(す装置、(
8)・・・光源ランプ、0Q・・・角型コリメーターレ
ンズ、0η・・・結像用角型レンズ、a榎・・・1終結
像用レンズ、Ql・−・2次元イメージセンサ、 v】)・・・2次元電気泳動ゲル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの照射光によって、フィルム状の2次元電
    気vK動ゲルの全面を結像させる、このゲルと平行な2
    次元イメージセンサ板と、前記ゲルの入射側近傍に取り
    替え可能に設置され、入射光を平行光線束として出射さ
    せて、前記ゲル全面に棄直に照射光を入射させる、少な
    くとも前記ゲルと同面積以上の平面積分有するコリメー
    ターレンズとを備えてなる2次元電気泳動ゲル用象計測
    装置。 2、2次元イメージセンサ板の受光面に前記ゲルを結像
    させるための結像レンズが、2次元イメージセンサ板と
    2次元電気泳動ゲルとの間に複数個設置されてなる特許
    請求の範囲第1項記載の2次元電気泳動ゲル用象計測装
    置。
JP58226489A 1983-11-29 1983-11-29 2次元電気泳動ゲル用像計測装置 Expired - Lifetime JPH0695071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226489A JPH0695071B2 (ja) 1983-11-29 1983-11-29 2次元電気泳動ゲル用像計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58226489A JPH0695071B2 (ja) 1983-11-29 1983-11-29 2次元電気泳動ゲル用像計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115831A true JPS60115831A (ja) 1985-06-22
JPH0695071B2 JPH0695071B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=16845896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58226489A Expired - Lifetime JPH0695071B2 (ja) 1983-11-29 1983-11-29 2次元電気泳動ゲル用像計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248280A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 株式会社東陽テクニカ マイクロチップ、2次元試料分離システム及びマイクロチップの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449184A (en) * 1977-09-26 1979-04-18 Agency Of Ind Science & Technol Analyzer
JPS5451576A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd Concentration measurement method
JPS566140A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Tokyo Optical Co Ltd Spectrophotometer for trace sample
JPS5666738A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Anritsu Corp Spectrometer for gas measurement
JPS57204426A (en) * 1981-06-01 1982-12-15 Du Pont Spectrophotometer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5449184A (en) * 1977-09-26 1979-04-18 Agency Of Ind Science & Technol Analyzer
JPS5451576A (en) * 1977-09-30 1979-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd Concentration measurement method
JPS566140A (en) * 1979-06-28 1981-01-22 Tokyo Optical Co Ltd Spectrophotometer for trace sample
JPS5666738A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Anritsu Corp Spectrometer for gas measurement
JPS57204426A (en) * 1981-06-01 1982-12-15 Du Pont Spectrophotometer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248280A1 (ja) * 2022-06-20 2023-12-28 株式会社東陽テクニカ マイクロチップ、2次元試料分離システム及びマイクロチップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0695071B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI435181B (zh) 具有量測裝置之微蝕刻投射曝光工具及用於量測照射強度分佈之方法
JP2000180139A (ja) マルチスリット走査撮像装置
JPH0762614B2 (ja) 光センサ
US4428676A (en) Optical system for oblique viewing
US7666663B2 (en) Correction method for the distribution of quantity of light and biochip-reader
JPS60115831A (ja) 2次元電気泳動ゲル用像計測装置
JP4961615B2 (ja) フォトマスクの検査方法及び装置
CN110933279A (zh) 确定微透镜阵列、中继镜和图像传感器相对位置的方法
JPH058628B2 (ja)
US11243480B2 (en) System for making accurate grating patterns using multiple writing columns each making multiple scans
CN111220095B (zh) 一种用于高精度检测发散光束光轴垂直度的方法及装置
JPS6276858A (ja) 透視オリジナルを走査する際のキヤリエ効果を除去する装置
JPH034858B2 (ja)
JPS61226677A (ja) 2次元放射線検出装置
US3829222A (en) Device to introduce an optic measuring index at photoelectric detection of photographic plates
JPH0795037B2 (ja) 光学式欠陥検出装置
JP3391030B2 (ja) 電子デバイスの製造方法及びパターン露光方法
JP2776823B2 (ja) 光学検出装置
CN210070874U (zh) 超光谱线扫描3d测量装置
US4533828A (en) Arrangement for increasing the dynamic range of optical inspection devices to accommodate varying surface reflectivity characteristics
JPH0682071B2 (ja) レーザ・ビーム強度分布検査装置
KR100487261B1 (ko) 물체의결함검사방법및검사장치
JPH0661115A (ja) ギャップ検出設定装置
JPH0789058B2 (ja) 距離測定装置
JPH0259923B2 (ja)