JPS60115072A - 情報記録/読取り方法及び装置 - Google Patents
情報記録/読取り方法及び装置Info
- Publication number
- JPS60115072A JPS60115072A JP59235322A JP23532284A JPS60115072A JP S60115072 A JPS60115072 A JP S60115072A JP 59235322 A JP59235322 A JP 59235322A JP 23532284 A JP23532284 A JP 23532284A JP S60115072 A JPS60115072 A JP S60115072A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- block
- terminal
- data
- bits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 52
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000012552 review Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 2
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 2
- 101100345589 Mus musculus Mical1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000001020 rhythmical effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/02—Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B5/09—Digital recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00572—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
- G11B20/00579—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the data encoding, e.g., modulation schemes violating run-length constraints, causing excessive DC content, or involving uncommon codewords or sync patterns
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/20—Driving; Starting; Stopping; Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
- G11B27/3063—Subcodes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/007—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
- G11B7/013—Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track for discrete information, i.e. where each information unit is stored in a distinct discrete location, e.g. digital information formats within a data block or sector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03828—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties
- H04L25/03866—Arrangements for spectral shaping; Arrangements for providing signals with specified spectral properties using scrambling
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
- G11B2020/1461—8 to 14 modulation, e.g. the EFM code used on CDs or mini-discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1423—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
- G11B20/1426—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
- G11B2020/1469—Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof modulation code with one or more merging bits between consecutive codewords
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光学記録担体に光学的に検出用IIIな]−ラ
ック領域形態で情報を記録したり、記録担体における斯
様なトラックから1i′1報を読]&るのに、一連の2
進データビツト形態の情報を記録づる際には、これらの
情報を!L個のデータピッ1〜から成る複数個の連続ブ
ロックに分割し、これらのブロックをn、+112個の
チャネルピッ1〜から成る連続ブロックに符号化し、こ
こに(n、+n2)>mとし、前記チャネルビットから
成る各ブロックを01個のすh報ピッ1〜から成る7個
のブロックと、02個のマージングピッ1〜から成るブ
ロックとで構成し、d、c、アンバランス、即らディジ
タル総和仙を前記情報ピッ1−及びマージングビットか
ら導出し、])11記マーシングヒットのブロックの大
きさを、前記d、c、アンバランスを最小とするような
大きさとし、その1llI+n2個のチャネルビットか
ら成るブロックを光学記録担1本に記録「しめるように
し、一方読取り時にはnl+n2個のヂ1アネルヒット
から成るブロックを記録担体におけるトラックから読取
ると共に、L個のデータヒツトから成る連続ブロックに
各々復号化Vしめるようにづる情報記録/読取り方法に
関するものである。
ック領域形態で情報を記録したり、記録担体における斯
様なトラックから1i′1報を読]&るのに、一連の2
進データビツト形態の情報を記録づる際には、これらの
情報を!L個のデータピッ1〜から成る複数個の連続ブ
ロックに分割し、これらのブロックをn、+112個の
チャネルピッ1〜から成る連続ブロックに符号化し、こ
こに(n、+n2)>mとし、前記チャネルビットから
成る各ブロックを01個のすh報ピッ1〜から成る7個
のブロックと、02個のマージングピッ1〜から成るブ
ロックとで構成し、d、c、アンバランス、即らディジ
タル総和仙を前記情報ピッ1−及びマージングビットか
ら導出し、])11記マーシングヒットのブロックの大
きさを、前記d、c、アンバランスを最小とするような
大きさとし、その1llI+n2個のチャネルビットか
ら成るブロックを光学記録担1本に記録「しめるように
し、一方読取り時にはnl+n2個のヂ1アネルヒット
から成るブロックを記録担体におけるトラックから読取
ると共に、L個のデータヒツトから成る連続ブロックに
各々復号化Vしめるようにづる情報記録/読取り方法に
関するものである。
本発明は上述した方法を実施するだめの装置及びその方
法によって得られる記録担体にも関するものである。
法によって得られる記録担体にも関するものである。
冒頭にて述べたタイプの方法については”Ph1lip
s’ Technical Review ” VOI
、 40゜1982、 No 、 6の特に第157〜
164貞に8けるJ 、P 、J 、)−1cemsk
erk及びK 、A 、S cl+oul+a −me
r l mm1nk著による論文”Compact 1
)isc :System aspect ancl
n+odulation”に記載されている。斯かる従
来法では、8−14変調器(eiath −to−fo
urteen modulator >によって(m=
)8個のデータピッI〜から成る複数個のブロックを(
II 1+12 =) 17個のブ亀・ネルビットから
成る複数個のブロックに7q M化し、チャネルビット
から成る各ブロックは(n、 =)14個の情報ビット
から成るブロックと(n2=)3個のマージング(91
含)ビットから成るプロッタとて4N成している。実際
には、8−14変調器は(a+=>8L#のデータビッ
トから成るブロックを(n、−)14個の情報ピッ1−
から成るブロックに変換する。
s’ Technical Review ” VOI
、 40゜1982、 No 、 6の特に第157〜
164貞に8けるJ 、P 、J 、)−1cemsk
erk及びK 、A 、S cl+oul+a −me
r l mm1nk著による論文”Compact 1
)isc :System aspect ancl
n+odulation”に記載されている。斯かる従
来法では、8−14変調器(eiath −to−fo
urteen modulator >によって(m=
)8個のデータピッI〜から成る複数個のブロックを(
II 1+12 =) 17個のブ亀・ネルビットから
成る複数個のブロックに7q M化し、チャネルビット
から成る各ブロックは(n、 =)14個の情報ビット
から成るブロックと(n2=)3個のマージング(91
含)ビットから成るプロッタとて4N成している。実際
には、8−14変調器は(a+=>8L#のデータビッ
トから成るブロックを(n、−)14個の情報ピッ1−
から成るブロックに変換する。
マージングービットのブロックは天質上d、c、アンバ
ランス(直流成分の不平衡)(これはディジタル総和値
とも称される)を最小とり゛るように選択される。
ランス(直流成分の不平衡)(これはディジタル総和値
とも称される)を最小とり゛るように選択される。
一般に斯様な7ノ払はJ(すJ)nにも用いられる。
しかし、上述したような方法で′は特定の条件下におい
て跣取り処理が極めて損われることを確めた。
て跣取り処理が極めて損われることを確めた。
本発明の目的は記録担体がらの情報の訛取りを従来法よ
りも一層有効に行なえるようにする方法を提供すること
にある。
りも一層有効に行なえるようにする方法を提供すること
にある。
これかため本発明(よ記録時には、d、c、アンバラン
スが特定の予定其卑小項にそぐわない情報の部分を、そ
の部分が非選択的に変調されるように追加的変調処理(
スクランプリング)し、かつ読取り時には、前記情報の
該当部分を、その部分が逆の方法で復調されるように選
択復調処理(デースクランプリング)りることを特徴と
する情報記録/読取り方法にある。
スが特定の予定其卑小項にそぐわない情報の部分を、そ
の部分が非選択的に変調されるように追加的変調処理(
スクランプリング)し、かつ読取り時には、前記情報の
該当部分を、その部分が逆の方法で復調されるように選
択復調処理(デースクランプリング)りることを特徴と
する情報記録/読取り方法にある。
木兄明番よ、読取り処理における前述したような妨害は
記録信号の直流アンバランスに係わる特殊な特性によっ
て生ずるものであると云う事実の認識に基いC成したも
のである。特に、断るd、c、アンバランスの特性は記
録担体に固定ビットバターンが成る特定長さにわたり繰
返し発生づる場合に生ずることを確めた。オーディオk
k+を斯かる記録担体に記録した場合には、1lli
様なパターンが長時間にねたり繰返えされることは極め
Cまれであるが、コンピュータシステムを処理りるため
のデータ情報を記録担体に記録した場合には、斯様なパ
ターンは頻繁に繰返えされる。
記録信号の直流アンバランスに係わる特殊な特性によっ
て生ずるものであると云う事実の認識に基いC成したも
のである。特に、断るd、c、アンバランスの特性は記
録担体に固定ビットバターンが成る特定長さにわたり繰
返し発生づる場合に生ずることを確めた。オーディオk
k+を斯かる記録担体に記録した場合には、1lli
様なパターンが長時間にねたり繰返えされることは極め
Cまれであるが、コンピュータシステムを処理りるため
のデータ情報を記録担体に記録した場合には、斯様なパ
ターンは頻繁に繰返えされる。
斯様なパターンは例えば、d、c、アンバランスの特性
を振動させることになり、情報の1ユニツ1へ(例えば
1フレーム)内では4.c、アンバランスを増大さけ、
つぎのユニット内Cはd、c、アンバランスを減少させ
たりす゛る。この振動周波数が比軽的高くなる揚台には
、読取り装買にて情報信号を検出する検出レベルを最早
満足に補正Cさなくなる。
を振動させることになり、情報の1ユニツ1へ(例えば
1フレーム)内では4.c、アンバランスを増大さけ、
つぎのユニット内Cはd、c、アンバランスを減少させ
たりす゛る。この振動周波数が比軽的高くなる揚台には
、読取り装買にて情報信号を検出する検出レベルを最早
満足に補正Cさなくなる。
この結果、読出し情報は、誤りa」止手段が最早所望な
補正をCきなくなるような程度にまで妨害されてしまう
。さらに特定なトラッキングシステムも斯様なd、c、
アンバランスの変動によって影響され、しかも上述しI
Cようなパターンが繰返えされる場合には読取りスポッ
トを最♀トラック上に維持できなくなることを41rめ
た。
補正をCきなくなるような程度にまで妨害されてしまう
。さらに特定なトラッキングシステムも斯様なd、c、
アンバランスの変動によって影響され、しかも上述しI
Cようなパターンが繰返えされる場合には読取りスポッ
トを最♀トラック上に維持できなくなることを41rめ
た。
d、c、アンバランスの不所望な特性をまねくことにな
る情報部分だ1ノを追加的に処理して非選択変調処理〈
スクランプリング〉し、残りの情報部分はIIi様な処
理をしないJ、うにしU、d、C,アンバランスか特定
基φ5r rr4に応しなくなるl]J能性を実質上低
減せしめる。なお、非選択変調とは、d、c、アンバラ
ンスの不所望な特性をまねくごとになる情報部分の連続
データを任意の方法で時間的に変化するようにゆがめて
(変調して) 、d、c、アンバランスが前記基準小項
にほぼ相当づる一連の他のデータか得られるように7る
ことを凪味す−る。読出し■・1には上述しlc特定の
時間変化分の逆とするし、任意の方法にてデータを復調
せしめる必要があることは明らかひある。
る情報部分だ1ノを追加的に処理して非選択変調処理〈
スクランプリング〉し、残りの情報部分はIIi様な処
理をしないJ、うにしU、d、C,アンバランスか特定
基φ5r rr4に応しなくなるl]J能性を実質上低
減せしめる。なお、非選択変調とは、d、c、アンバラ
ンスの不所望な特性をまねくごとになる情報部分の連続
データを任意の方法で時間的に変化するようにゆがめて
(変調して) 、d、c、アンバランスが前記基準小項
にほぼ相当づる一連の他のデータか得られるように7る
ことを凪味す−る。読出し■・1には上述しlc特定の
時間変化分の逆とするし、任意の方法にてデータを復調
せしめる必要があることは明らかひある。
1個のデータビットから成るブロックをnl+n 21
11!Iのチャネルビットから1戊るブロックに符号化
りる前に、1個のデータピッ1へから成るブロックを最
初に適宜り[Jス−インターリーブさせてm個のデータ
ピン1−から成る新規のブロックを形成せしめる方法も
前述した” P t+1lips’ fccl+nic
alReview’”から既知である。この文献の第1
66〜173頁にお番)るl−1、l−I ocve、
J 、 1− immermans及びL 、 B、
Vries著による論文“Error Cor −r
ection and concealment in
Ll+ec ompact D isc 3 yst
cm ”に1ユn+個のデータビットから成るブロック
をインターリ−ピングして1個のデータビットから成る
新規のブロックを形成する方法について記載されており
、この方法は読取り処理中における誤り訂正をするため
のものである。斯かる方法によれば情報を記録するのに
2つの方法を採ることかできる。1個のデータビットか
ら成るブロックをり[1スーインターリーブづ−る前に
は、追加の変調処理を行なわないとd、c、アンバラン
スか前記基準$IIを満足しない部分の情報を前述した
ように非選択的に変調せしめることができ、又μ−個の
データピッ1−の1uツクをクロス−インターリニブさ
せた後で、しかも1個のデータビットから成るブロック
をn、→−02個のチャネルビットのブロックにfl−
M化する前には、追加の変調処理を用いないとd、c、
アンバランスが前記基準事J14をイ!1足しなくなる
部分の1h報を前記非選択的なツノ払にて変調せしめる
ことかできる。
11!Iのチャネルビットから1戊るブロックに符号化
りる前に、1個のデータピッ1へから成るブロックを最
初に適宜り[Jス−インターリーブさせてm個のデータ
ピン1−から成る新規のブロックを形成せしめる方法も
前述した” P t+1lips’ fccl+nic
alReview’”から既知である。この文献の第1
66〜173頁にお番)るl−1、l−I ocve、
J 、 1− immermans及びL 、 B、
Vries著による論文“Error Cor −r
ection and concealment in
Ll+ec ompact D isc 3 yst
cm ”に1ユn+個のデータビットから成るブロック
をインターリ−ピングして1個のデータビットから成る
新規のブロックを形成する方法について記載されており
、この方法は読取り処理中における誤り訂正をするため
のものである。斯かる方法によれば情報を記録するのに
2つの方法を採ることかできる。1個のデータビットか
ら成るブロックをり[1スーインターリーブづ−る前に
は、追加の変調処理を行なわないとd、c、アンバラン
スか前記基準$IIを満足しない部分の情報を前述した
ように非選択的に変調せしめることができ、又μ−個の
データピッ1−の1uツクをクロス−インターリニブさ
せた後で、しかも1個のデータビットから成るブロック
をn、→−02個のチャネルビットのブロックにfl−
M化する前には、追加の変調処理を用いないとd、c、
アンバランスが前記基準事J14をイ!1足しなくなる
部分の1h報を前記非選択的なツノ払にて変調せしめる
ことかできる。
最初の方法は、非選択変調法か1■、1際:1ンパクト
デイスク標#=規格に適合すると云う利点かある。
デイスク標#=規格に適合すると云う利点かある。
d、c、アンバランスか特定基卑小項に究極的にそぐわ
なくなるデータはクロス−インターリーヒングによりデ
ータ流全体の種々の位置から生り゛るので、比較的大き
な部分を追加的に変調せしめる必要がある。
なくなるデータはクロス−インターリーヒングによりデ
ータ流全体の種々の位置から生り゛るので、比較的大き
な部分を追加的に変調せしめる必要がある。
前記第2番目の方法ではクロス−インターリ−ごングの
後に追加の変調を行なうため、比較的小さな部分を追加
的に変調Jれば1すいと云う利点がある。しかし、この
方法を用いる場合にはコンバク1〜ディスク方式に幻す
る前述した標準規格に適するように修正りる必要かある
。
後に追加の変調を行なうため、比較的小さな部分を追加
的に変調Jれば1すいと云う利点がある。しかし、この
方法を用いる場合にはコンバク1〜ディスク方式に幻す
る前述した標準規格に適するように修正りる必要かある
。
光学記録担体にトラック状に情報を記録するに当り、本
発明の(If適例によれば、思−個のデータビットから
成るブロックをn、+112個のチ11ネルビットに符
号化りる際に、情報のどの部分にてd、cアンバランス
が前記基L¥事項に追従しなくなるかを予じめ確認し、
記録担体への情tlaの記録u、+1に、元の情報をn
l+112個のチャネルピツトのブロックに再度旬号化
JるとJξに、前記光に識別した部分を、変調処理C追
加的に変調(スクランブル)した部分と置換え、その後
情報を記録けしめるようにする。従っで、1個のデータ
ピッ1へはnl+12個のチャネルピッ1−のブロック
に2度付号化される。
発明の(If適例によれば、思−個のデータビットから
成るブロックをn、+112個のチ11ネルビットに符
号化りる際に、情報のどの部分にてd、cアンバランス
が前記基L¥事項に追従しなくなるかを予じめ確認し、
記録担体への情tlaの記録u、+1に、元の情報をn
l+112個のチャネルピツトのブロックに再度旬号化
JるとJξに、前記光に識別した部分を、変調処理C追
加的に変調(スクランブル)した部分と置換え、その後
情報を記録けしめるようにする。従っで、1個のデータ
ピッ1へはnl+12個のチャネルピッ1−のブロック
に2度付号化される。
追加的に変調する部分の大きさかどの程度であるかと云
う問題は記録担体に情報を記録りるフォーマツ1−に依
存する。情報を連続]ノブ−ロー1−フレームの形態で
記録りる場合に、各ザゾ−」−ドフレームがコンバクミ
ルディスク方式では慣例のJ、うに98個の連続フレー
ムから成り、各フレームが1個の制御ブロックと、1)
1 斗n2個のヂ11ネルピットから成る241[1i
]のブロックと、8個のパリディブロックと、1個の同
期ブロックとから成る場合には、上記追加的に変調する
部分は多数の(少なくとも11]^1の)フレームの長
さとづることができる。追加的変調処理を最初に行ない
、その後にクロス−インターリ−ピングを朽う(最初に
jホべた方法)の場合には、前記追加的に変調づる部分
は上述した理由からして十分に艮く1−る必要がある。
う問題は記録担体に情報を記録りるフォーマツ1−に依
存する。情報を連続]ノブ−ロー1−フレームの形態で
記録りる場合に、各ザゾ−」−ドフレームがコンバクミ
ルディスク方式では慣例のJ、うに98個の連続フレー
ムから成り、各フレームが1個の制御ブロックと、1)
1 斗n2個のヂ11ネルピットから成る241[1i
]のブロックと、8個のパリディブロックと、1個の同
期ブロックとから成る場合には、上記追加的に変調する
部分は多数の(少なくとも11]^1の)フレームの長
さとづることができる。追加的変調処理を最初に行ない
、その後にクロス−インターリ−ピングを朽う(最初に
jホべた方法)の場合には、前記追加的に変調づる部分
は上述した理由からして十分に艮く1−る必要がある。
この場合には長さか1個以上のサブ−、:4−1;フレ
ームの長さを右Jる部分を用いることができる。
ームの長さを右Jる部分を用いることができる。
成るフレームか選択的変調処理を受けたが否かの情報は
、そのフレームに対応りる制御ブロックに包含さUるこ
とかできる。前記追加的に変調覆る部分の長さが少なく
とも1ザブ−コードフレームの長さである場合には、リ
ブ−ツー1〜フレームか選択変調処理を受りたが、否か
に関する情報を4ノブ−ロー1−フレームの→ノブ−ロ
ー1〜に包含さゼることかできる。いずれの場合にも斯
かる情報は保護されず、このことは読出し中に斯かる情
報が不正確に読取られる場合に、この誤りを訂正づるこ
とができなくなることを意味りる。従ってS記録時に追
加的に変調した部分は、追加的に変調される部分と必ず
しも同じどならないため、読取り時に斯かる部分は追加
的に復調されなくなる。このことは少なくとも1フレー
ム又は14ノブ−コードフレームの長さを有している部
分が不正確に読出されることを意味づる。
、そのフレームに対応りる制御ブロックに包含さUるこ
とかできる。前記追加的に変調覆る部分の長さが少なく
とも1ザブ−コードフレームの長さである場合には、リ
ブ−ツー1〜フレームか選択変調処理を受りたが、否か
に関する情報を4ノブ−ロー1−フレームの→ノブ−ロ
ー1〜に包含さゼることかできる。いずれの場合にも斯
かる情報は保護されず、このことは読出し中に斯かる情
報が不正確に読取られる場合に、この誤りを訂正づるこ
とができなくなることを意味りる。従ってS記録時に追
加的に変調した部分は、追加的に変調される部分と必ず
しも同じどならないため、読取り時に斯かる部分は追加
的に復調されなくなる。このことは少なくとも1フレー
ム又は14ノブ−コードフレームの長さを有している部
分が不正確に読出されることを意味づる。
サブ−コードフレームがクロス−インターリ−ピングの
前に適宜選択変調処L!I!(スクランプリング〉され
たか否かの情報を、サブ−コードフレームの最初のフレ
ームを成す伊−個のデータビットから成る複数個のブロ
ックの内の少なくとも1個のブロックに包含させる場合
には、読出し処理中に斯かる情報が誤って読出されるこ
とはなくなる。
前に適宜選択変調処L!I!(スクランプリング〉され
たか否かの情報を、サブ−コードフレームの最初のフレ
ームを成す伊−個のデータビットから成る複数個のブロ
ックの内の少なくとも1個のブロックに包含させる場合
には、読出し処理中に斯かる情報が誤って読出されるこ
とはなくなる。
記録時に情報をつぎのような順H;、即ち追加的変調(
スクランプリング)し、クロス−インターリ−ピング(
circ) L/、ついでnl+n2個のチャネルビッ
トのブロックに符号化する順序で処理づる場合には、読
出し時に情報を逆の順序で処理りる必要がある。即ち、
この場合の読出し順序は、nI+nz個のチャネルビッ
トから成るブロックを復号化し、ついでクロス−インタ
ーリ−ピングしてから追加の変調(デースクランブリン
グ)をする順序とづる。記録時の順序を、クロス−イン
ターリ−じング(circ) L/、つぃC゛追加変調
(スクランプリング)してがらnl+112個のチャネ
ルビットのブロックに?」帰化りる順序とする場合には
、読出し時の順序は、n、+n2個のチャネルビットが
ら成るブロックに復号化し、ついで追加的復調(デース
クランプリング)をしてからりUス−ゲインターリ−ピ
ングηる順序とする。
スクランプリング)し、クロス−インターリ−ピング(
circ) L/、ついでnl+n2個のチャネルビッ
トのブロックに符号化する順序で処理づる場合には、読
出し時に情報を逆の順序で処理りる必要がある。即ち、
この場合の読出し順序は、nI+nz個のチャネルビッ
トから成るブロックを復号化し、ついでクロス−インタ
ーリ−ピングしてから追加の変調(デースクランブリン
グ)をする順序とづる。記録時の順序を、クロス−イン
ターリ−じング(circ) L/、つぃC゛追加変調
(スクランプリング)してがらnl+112個のチャネ
ルビットのブロックに?」帰化りる順序とする場合には
、読出し時の順序は、n、+n2個のチャネルビットが
ら成るブロックに復号化し、ついで追加的復調(デース
クランプリング)をしてからりUス−ゲインターリ−ピ
ングηる順序とする。
さらに本発明は、情報記録用の入力端子と、前記入ツノ
GW子に結合されて、L個のデータどツ1〜がら成る連
続りる各ブロックをn、−H2個のチ17ネルヒツトか
ら成る連続ブロックに符号化する第1符号化ユニツ1〜
と、光学記録担体に情報を記録づるための手段とを具え
、光学記録担体に光学的に検出0」能なトラック領域形
態で情報を記録りる装置においで、該装置が、前記第1
符号化ユニットに結合され、19号化した情報部分のd
、c、アンバランスが特定の卦定した基準事項に適合す
るが否かを検出し、適合しない場合に制御信月を供給J
−る検出手段と、d、c、アンバランスが特定の限定偵
内にないことを前記検出手段が検出する場合に、前記符
号化した情報の;4(5分を追加的に、しかも非選択的
に変調(スクランプリング)するための第2符号化ユニ
ツ1〜も具えるようにしたことを特徴とする情報記録装
置にある。
GW子に結合されて、L個のデータどツ1〜がら成る連
続りる各ブロックをn、−H2個のチ17ネルヒツトか
ら成る連続ブロックに符号化する第1符号化ユニツ1〜
と、光学記録担体に情報を記録づるための手段とを具え
、光学記録担体に光学的に検出0」能なトラック領域形
態で情報を記録りる装置においで、該装置が、前記第1
符号化ユニットに結合され、19号化した情報部分のd
、c、アンバランスが特定の卦定した基準事項に適合す
るが否かを検出し、適合しない場合に制御信月を供給J
−る検出手段と、d、c、アンバランスが特定の限定偵
内にないことを前記検出手段が検出する場合に、前記符
号化した情報の;4(5分を追加的に、しかも非選択的
に変調(スクランプリング)するための第2符号化ユニ
ツ1〜も具えるようにしたことを特徴とする情報記録装
置にある。
斯かる本発明の第1の好適例では、第1符号化ユニット
の出力端子を第1遅延線を介してスイッチング手段の第
1端子に結合させ、検出手段からの制御信号の影響下で
スイッチング手段の第1又は第2端子を該スイッチング
手段の第3端子に結合させ、情報入力端子と第1符号化
コニツ1−の入力端子との間の接続線上の一点を第2符
号化ユニッ1〜の入力端子に結合さけ、該第2符号化ユ
ニットの出力端子を前記第1符号化ユニッ1−とは別の
第1符号化ユニットと第2遅延線とを介しC前記スイッ
チング手段の第2端子に結合さu1前記スイッチング手
段の第3端子を記録担体に情報を記録する手段の入力端
子に結合させるようにする。
の出力端子を第1遅延線を介してスイッチング手段の第
1端子に結合させ、検出手段からの制御信号の影響下で
スイッチング手段の第1又は第2端子を該スイッチング
手段の第3端子に結合させ、情報入力端子と第1符号化
コニツ1−の入力端子との間の接続線上の一点を第2符
号化ユニッ1〜の入力端子に結合さけ、該第2符号化ユ
ニットの出力端子を前記第1符号化ユニッ1−とは別の
第1符号化ユニットと第2遅延線とを介しC前記スイッ
チング手段の第2端子に結合さu1前記スイッチング手
段の第3端子を記録担体に情報を記録する手段の入力端
子に結合させるようにする。
遅延線は、d、c、アンバランスが最早予定した基準事
項を満足しなくなる瞬時の少し前に追加的に変調した情
報への切換えをμj能にり′る。
項を満足しなくなる瞬時の少し前に追加的に変調した情
報への切換えをμj能にり′る。
さらに本発明の第2の好適例Cは、第1符号化ユニツ1
−の出力端子を遅延線を介してn、+12個のチャネル
ビットがら成るブ[1ツクを更−個のデータビットから
成るブロックに復号化Jる復号化ユニツhの入力端子に
結合させ、該復号化ユニットの出力端子をスイッチング
手段の第1端子に結合させると共に、第2符号化ユニツ
1へを介してスイッチング手段の第2端子にも結合させ
て、検出手段からの制御信号の影響下にて前記スイッチ
ング手段の7A+ 1又は第2端子を第3端子に結合せ
しめるようにし、前記スイッチング手段の第3端子を、
他の第1旬号化ユニットを介して記録用f本に情報を記
録り−る手段の入力端子に結合ぼしめるようにJる。こ
の場合の遅延線もdJ、アンバランスが所定の基準事項
を満足しなくなることを検出したら、その少し前の追加
的に変調した情報に切換え得るようにする。第2符号化
ユニツl〜は自己−同期又は非自己−同期変調器(スク
ランブラ−)ぐ構成することができる。
−の出力端子を遅延線を介してn、+12個のチャネル
ビットがら成るブ[1ツクを更−個のデータビットから
成るブロックに復号化Jる復号化ユニツhの入力端子に
結合させ、該復号化ユニットの出力端子をスイッチング
手段の第1端子に結合させると共に、第2符号化ユニツ
1へを介してスイッチング手段の第2端子にも結合させ
て、検出手段からの制御信号の影響下にて前記スイッチ
ング手段の7A+ 1又は第2端子を第3端子に結合せ
しめるようにし、前記スイッチング手段の第3端子を、
他の第1旬号化ユニットを介して記録用f本に情報を記
録り−る手段の入力端子に結合ぼしめるようにJる。こ
の場合の遅延線もdJ、アンバランスが所定の基準事項
を満足しなくなることを検出したら、その少し前の追加
的に変調した情報に切換え得るようにする。第2符号化
ユニツl〜は自己−同期又は非自己−同期変調器(スク
ランブラ−)ぐ構成することができる。
自己−同期変調器(スクランブラー)は例えば、” T
hfj 8 elf S yStelll ’r Q
Cハn、Journal” 。
hfj 8 elf S yStelll ’r Q
Cハn、Journal” 。
1967年2月、第449〜487頁におけるJ、E。
S avageによる論文“Some 51m1+le
self−synchronizing digit
al data scramblers”から既知であ
る。また、非自己−同期増幅器も斯かる文献から既知で
ある。
self−synchronizing digit
al data scramblers”から既知であ
る。また、非自己−同期増幅器も斯かる文献から既知で
ある。
しかし、斯様な変調器はこれ五〇コンパクト−ディスク
のような方式には用いられなかった。非自己−同期変調
器Cは誤りが伝搬されることが有り得ないため、斯かる
非自己−同期変調器の方が自己−同期変調器よりも好適
である。
のような方式には用いられなかった。非自己−同期変調
器Cは誤りが伝搬されることが有り得ないため、斯かる
非自己−同期変調器の方が自己−同期変調器よりも好適
である。
記録時に、情報を適宜インターリーブする前に追加の変
調(スクランプリング)を11なう必要のある場合には
、前記第1好適例にJ3いては、2個のM11旬化ユニ
ツ1へを用いてm−個のデータビットから成るブロック
を1個のデータビットから成る新規のブロックにクロス
−インターリーブさせ、ついで1個のデータビットから
成るブロックを+11+n2個のチャネルピントから成
る連続する一連のブロックに79号化せしめるようにし
、又前記第2好適例にdjいては、2個の第1符号化ユ
ニッ]−を用いて!!L個のデータヒツトがらiするブ
ロックを11個のデータピッ1〜から成る新規のブロッ
クにクロス−インターリーグさせ、ついで111個のデ
ータビットから成るブ1コックをIll+112個のチ
ャネルビットから成る連続する一連のブロックに首号化
し、かつ11.+112個のチャネルピントから成るブ
[1ツクを1個のデータピッ1−がら成るブロックに復
号化した後に復号化ユニットを用いて1個のデータピッ
1〜から成るクロス−インターリーブさせたブロックを
デーインターリーブさせるようにするのが好適である。
調(スクランプリング)を11なう必要のある場合には
、前記第1好適例にJ3いては、2個のM11旬化ユニ
ツ1へを用いてm−個のデータビットから成るブロック
を1個のデータビットから成る新規のブロックにクロス
−インターリーブさせ、ついで1個のデータビットから
成るブロックを+11+n2個のチャネルピントから成
る連続する一連のブロックに79号化せしめるようにし
、又前記第2好適例にdjいては、2個の第1符号化ユ
ニッ]−を用いて!!L個のデータヒツトがらiするブ
ロックを11個のデータピッ1〜から成る新規のブロッ
クにクロス−インターリーグさせ、ついで111個のデ
ータビットから成るブ1コックをIll+112個のチ
ャネルビットから成る連続する一連のブロックに首号化
し、かつ11.+112個のチャネルピントから成るブ
[1ツクを1個のデータピッ1−がら成るブロックに復
号化した後に復号化ユニットを用いて1個のデータピッ
1〜から成るクロス−インターリーブさせたブロックを
デーインターリーブさせるようにするのが好適である。
しかし、記録時に先ず情報を適宜インターリーブさけ1
ついで追加的に変調(スクランブル)する心髄のある場
合には、前記第1好適例において、情報信号人力端子と
、前述した点との間の接続線上に、μ−個のデータビッ
トから成るブロックを1個のデルタビットがら成る新規
のブロックに適宜りロス−インターリ−ブさせる符号化
ユニットを配置し、又、前記第2りr適例においては、
情報入力端子と第1符号化ユニットの入力端子との間の
接続線に、1個のデータビットから成るブロックを1個
のデータピッ1〜から成る新規のブロックに適宜りOス
ーインターリーブざゼるための第3符号化ユニツ1〜を
配置覆るのが好適である。
ついで追加的に変調(スクランブル)する心髄のある場
合には、前記第1好適例において、情報信号人力端子と
、前述した点との間の接続線上に、μ−個のデータビッ
トから成るブロックを1個のデルタビットがら成る新規
のブロックに適宜りロス−インターリ−ブさせる符号化
ユニットを配置し、又、前記第2りr適例においては、
情報入力端子と第1符号化ユニットの入力端子との間の
接続線に、1個のデータビットから成るブロックを1個
のデータピッ1〜から成る新規のブロックに適宜りOス
ーインターリーブざゼるための第3符号化ユニツ1〜を
配置覆るのが好適である。
ざらに本発明は光学記録担体におけるトラックから01
−トn21固のチャネルヒツトのブロックを読取る読取
り手段と、該読取り手段に結合されて、nl+112個
のチャネルピッ1〜から成るブロックを1個のデータビ
ットから成る連続プロッタに復号化する第1復号化ユニ
ツ1−と、出力信号を供給する出力端子どを具え、光学
記録担体の1−ラックから情報を読取る装置においで、
該読取り装置が、記録担体に情報を記録する前に非選択
的に追加的に変調されている情報部分が読取られること
を識別して、制御信号を供給せしめる識別手段と、前記
情報部分を逆の方法ぐ変調lしめる第2復汚化ユニツト
も具えるようにしたことを特徴とJる情報読取り装置に
ある。
−トn21固のチャネルヒツトのブロックを読取る読取
り手段と、該読取り手段に結合されて、nl+112個
のチャネルピッ1〜から成るブロックを1個のデータビ
ットから成る連続プロッタに復号化する第1復号化ユニ
ツ1−と、出力信号を供給する出力端子どを具え、光学
記録担体の1−ラックから情報を読取る装置においで、
該読取り装置が、記録担体に情報を記録する前に非選択
的に追加的に変調されている情報部分が読取られること
を識別して、制御信号を供給せしめる識別手段と、前記
情報部分を逆の方法ぐ変調lしめる第2復汚化ユニツト
も具えるようにしたことを特徴とJる情報読取り装置に
ある。
斯かる本発明のりf適な実茄に当って(よ、第11゛q
号化ユニツ1〜の出力端子をスイッチング手段の第1端
子に結合さけると共に、第2復号化ユニットを介してス
イッチング手段の第2端子に結合させ、前記識別手段か
ちの制御信号の影響1・で前記スイッチング1段の第1
又は第2端子を第3端子に結合さけ、該第3端子を出力
信号供給用の出力端子に拵合さ口るようにづる。第2復
号化ユニツ1〜は自己−同期復調器又は非自己−同期復
調器(チルスクランブラ−) C(M成りることかでき
る。これは記録時の追加の変調を自己−同期変調器によ
っ0行な・〕だか、J1自己−1ij1期変調器によっ
てtJなったかに応じて決める。
号化ユニツ1〜の出力端子をスイッチング手段の第1端
子に結合さけると共に、第2復号化ユニットを介してス
イッチング手段の第2端子に結合させ、前記識別手段か
ちの制御信号の影響1・で前記スイッチング1段の第1
又は第2端子を第3端子に結合さけ、該第3端子を出力
信号供給用の出力端子に拵合さ口るようにづる。第2復
号化ユニツ1〜は自己−同期復調器又は非自己−同期復
調器(チルスクランブラ−) C(M成りることかでき
る。これは記録時の追加の変調を自己−同期変調器によ
っ0行な・〕だか、J1自己−1ij1期変調器によっ
てtJなったかに応じて決める。
記録時の追加の変調をクロス−インターリ−ピングの前
か、後に行なうかに応じて、第1復号化ユニットを用い
てIII +112個のチャネルビットから成るブロッ
クを1個のデータビットから成るブロックに先ず復号化
し、ついて更−個のデータビットから成るタロスーイン
ターリーブしたブロックにデーインターリーブするよう
にするか、又はスイッチング手段の第3端子と出力信号
供給用出力端子との間の接続線に1個のデータピッ1〜
から成るりロス−インターリーブさせたブロックをデル
インターリーブざじる復号化1ニツトを配置するように
りるのが好適である。
か、後に行なうかに応じて、第1復号化ユニットを用い
てIII +112個のチャネルビットから成るブロッ
クを1個のデータビットから成るブロックに先ず復号化
し、ついて更−個のデータビットから成るタロスーイン
ターリーブしたブロックにデーインターリーブするよう
にするか、又はスイッチング手段の第3端子と出力信号
供給用出力端子との間の接続線に1個のデータピッ1〜
から成るりロス−インターリーブさせたブロックをデル
インターリーブざじる復号化1ニツトを配置するように
りるのが好適である。
以下図面につき本発明を説明する。
第1図は光学記録担体に情報を記録する装置の第1例示
すものであり、この装置は情報受信用の入力端子1と、
この人ノ〕端子に結合されて、nいに隣接して連続リ−
るm個のデータピッ(・から成るブロックをnl+nz
個のチャネルじツ1−から成る連続ブロックに荀月化す
−る第1句号化」、ニラ1〜2を具えている。コンバク
]〜デ゛イスク万式では斯かる同号化ユニット2を8−
14変調器(即ら、efm変調器)とする。第1符号化
ユニツl−2の出ツノ端子は遅延時間がτの遅延線3を
介してスイッチング手段7の第1端子4に結合さUる。
すものであり、この装置は情報受信用の入力端子1と、
この人ノ〕端子に結合されて、nいに隣接して連続リ−
るm個のデータピッ(・から成るブロックをnl+nz
個のチャネルじツ1−から成る連続ブロックに荀月化す
−る第1句号化」、ニラ1〜2を具えている。コンバク
]〜デ゛イスク万式では斯かる同号化ユニット2を8−
14変調器(即ら、efm変調器)とする。第1符号化
ユニツl−2の出ツノ端子は遅延時間がτの遅延線3を
介してスイッチング手段7の第1端子4に結合さUる。
スイッチング手段7の第3端子6は光学記録担体に情報
を記録するための手段8に結合さける。入力端子1と第
1 r’J 月化ユニット2の入力端子どの間の接続線
におりるIj、i9は、情報を追加的に、しかも非選択
的に変調(スフフンゾル)りる第2符号化ユニッ1−I
Q、別の第2復汚化ユニツト2a及び遅延11、1間が
τの第2ν延線3bを介し゛Cスイッチング手段7の第
2端子5に結合さじる。さらに、符号化ユニット2の出
力端子は検出手段11に結合させる。この検出手段11
は、71号化した情報部分の(1,C,)7ンハランス
(直流成分の不平衡)か!iS1定の予定基準事項に適
合り−るか、否かを検出し、それが適合しない場合には
ライン12を介して制til+信号をスイッチング手段
7に供給uしめるのに用いられる。フィン12に現われ
る制御信号に応じてスイッチング手段7は(端子4と6
が相互接続される)−力の状態になったり、又は(端子
5ど6とか相互接続される)他方の状態になったりする
。
を記録するための手段8に結合さける。入力端子1と第
1 r’J 月化ユニット2の入力端子どの間の接続線
におりるIj、i9は、情報を追加的に、しかも非選択
的に変調(スフフンゾル)りる第2符号化ユニッ1−I
Q、別の第2復汚化ユニツト2a及び遅延11、1間が
τの第2ν延線3bを介し゛Cスイッチング手段7の第
2端子5に結合さじる。さらに、符号化ユニット2の出
力端子は検出手段11に結合させる。この検出手段11
は、71号化した情報部分の(1,C,)7ンハランス
(直流成分の不平衡)か!iS1定の予定基準事項に適
合り−るか、否かを検出し、それが適合しない場合には
ライン12を介して制til+信号をスイッチング手段
7に供給uしめるのに用いられる。フィン12に現われ
る制御信号に応じてスイッチング手段7は(端子4と6
が相互接続される)−力の状態になったり、又は(端子
5ど6とか相互接続される)他方の状態になったりする
。
1個のデータピッ1〜から成るI数個の10ツクをりU
スーインターリーブさせて適宜m個のデータピッI〜か
ら成る複数個の新規のブロックを形成する符号化1ニツ
1−13を入力端子1と前記接続点9との間に配置する
ことが′Cきる。本例の場合には、既に述べたようにコ
ンパクトディスク力式用の標準規格の適用を必要とする
りUスーインターリービング(Pl+1lips’ −
1−ecl+n1cal Review 4ONo 、
5.198’2年、第168.gニ見ら;P17+I
t−’)Aア りUス・インターリ−ブト リード・ソ
ロモン コードJ ”C1rC01’ Cross −
111terlea −ved reed−solom
on code” )の後に追加の変調(スクランプリ
ング)を行なう。?9号帰化ニット13を省い゛C1ル
ー個のデータビットのブロックをnl+n2個のチ【シ
ネルピン1〜のブロックに符号化する前に符号化ユニッ
ト2及び2 aにてクロス−インターリ−ピングを行な
うこともできる。この場合にはクロス−インターリーブ
をする前に追加の変調(スクランプリング)を行なう。
スーインターリーブさせて適宜m個のデータピッI〜か
ら成る複数個の新規のブロックを形成する符号化1ニツ
1−13を入力端子1と前記接続点9との間に配置する
ことが′Cきる。本例の場合には、既に述べたようにコ
ンパクトディスク力式用の標準規格の適用を必要とする
りUスーインターリービング(Pl+1lips’ −
1−ecl+n1cal Review 4ONo 、
5.198’2年、第168.gニ見ら;P17+I
t−’)Aア りUス・インターリ−ブト リード・ソ
ロモン コードJ ”C1rC01’ Cross −
111terlea −ved reed−solom
on code” )の後に追加の変調(スクランプリ
ング)を行なう。?9号帰化ニット13を省い゛C1ル
ー個のデータビットのブロックをnl+n2個のチ【シ
ネルピン1〜のブロックに符号化する前に符号化ユニッ
ト2及び2 aにてクロス−インターリ−ピングを行な
うこともできる。この場合にはクロス−インターリーブ
をする前に追加の変調(スクランプリング)を行なう。
第1図に示した装置の作動を第3図に示した時間線図を
参照して説明する。第3a図は符号化ユニット2の出力
端子に現われる情報流を時間の関数として表わしたもの
である。第3b図は時間間隔てだ【ノ遅延されで、スイ
ッチング手段7の端子に供給される情報流を示したもの
Cあり、第3c図は同じく時間間隔てた(プ遅延されて
、スイッチング手段7の端子5に供給される追加的に変
調(スクランブル)した情報流を示したちのである。
参照して説明する。第3a図は符号化ユニット2の出力
端子に現われる情報流を時間の関数として表わしたもの
である。第3b図は時間間隔てだ【ノ遅延されで、スイ
ッチング手段7の端子に供給される情報流を示したもの
Cあり、第3c図は同じく時間間隔てた(プ遅延されて
、スイッチング手段7の端子5に供給される追加的に変
調(スクランブル)した情報流を示したちのである。
情報流を成る特定の大ぎさの連続単位(ユニツ1〜)に
分割し、これらのユニツ1へに1.J、・・・・・・p
。
分割し、これらのユニツ1へに1.J、・・・・・・p
。
q、rの参照19号を(!J 4J 、追加的に技調し
た情報流を分割した各ユニツ1〜には上記参照符号にさ
らに指数1’sJを4’J )ノで示しである。これら
のユニットの長さは1フレーム(Philips’ T
echnicalReVieW、第163頁参照)又は
1ザブ−コードフレーム(これは98個のフレームから
成る)とすることが−(きる。第3d図は、d、c、ア
ンバランス(即ち、dsv−ディジタル総和値)か予定
した基IIL事項(基準値)にそぐわなくなる時s;a
及びその不一致が続く長さを示している。第3d図の信
号はライン12に現われる信号である。この信号が高レ
ベル(論理゛1′″)の信号C゛ある場合には、ディジ
タル総和値が所定の基準値にそぐわない場合であり、上
記信号が低レベル(論理” o ” >の信号である場
合には、ディジタル総和値が所定の基準値に適合する場
合である。第3〔1図から明らかなJ、うに、1=1.
からI=t3まではディジタル総和値か所定の要求に適
しでいないことになる。
た情報流を分割した各ユニツ1〜には上記参照符号にさ
らに指数1’sJを4’J )ノで示しである。これら
のユニットの長さは1フレーム(Philips’ T
echnicalReVieW、第163頁参照)又は
1ザブ−コードフレーム(これは98個のフレームから
成る)とすることが−(きる。第3d図は、d、c、ア
ンバランス(即ち、dsv−ディジタル総和値)か予定
した基IIL事項(基準値)にそぐわなくなる時s;a
及びその不一致が続く長さを示している。第3d図の信
号はライン12に現われる信号である。この信号が高レ
ベル(論理゛1′″)の信号C゛ある場合には、ディジ
タル総和値が所定の基準値にそぐわない場合であり、上
記信号が低レベル(論理” o ” >の信号である場
合には、ディジタル総和値が所定の基準値に適合する場
合である。第3〔1図から明らかなJ、うに、1=1.
からI=t3まではディジタル総和値か所定の要求に適
しでいないことになる。
第3e図の(Mi号はスイッチング手段7の整定状態を
示したものであり、この(2号がハレヘルの信号である
揚台にはスイッチSが図示の位置どなるため、端子4と
6とが相互接続されるが、jlliかる信号が低レベル
の信号どなる場合にはスイッチSか図示とは及対の位置
となるため、端子5と6とが相互接続される。第3f図
は記録手段8に供給されるような情報流を示したちのC
ある。
示したものであり、この(2号がハレヘルの信号である
揚台にはスイッチSが図示の位置どなるため、端子4と
6とが相互接続されるが、jlliかる信号が低レベル
の信号どなる場合にはスイッチSか図示とは及対の位置
となるため、端子5と6とが相互接続される。第3f図
は記録手段8に供給されるような情報流を示したちのC
ある。
第1図の装置の作動はつぎの通りである。瞬時1=1.
にディジタル総和値が不適当であることが判明Jる。第
3a図ではこれかユニットリーにて判明づ−る。遅延時
間τの信号(第31)及び第3C図)に対しては、(−
[1後に瞬時的に通過するユニットの次期終了]1,5
点が待機される。これはユニットLの終了時点であり、
これは[−[2に検出される。この瞬時にスイッチSが
切換わる(′tA30図参照)。瞬時t=t3 (これ
は第3a図に示すようにユニット9−に見られる)には
ディジタル総和値か再び所定基準値に適するようになる
。
にディジタル総和値が不適当であることが判明Jる。第
3a図ではこれかユニットリーにて判明づ−る。遅延時
間τの信号(第31)及び第3C図)に対しては、(−
[1後に瞬時的に通過するユニットの次期終了]1,5
点が待機される。これはユニットLの終了時点であり、
これは[−[2に検出される。この瞬時にスイッチSが
切換わる(′tA30図参照)。瞬時t=t3 (これ
は第3a図に示すようにユニット9−に見られる)には
ディジタル総和値か再び所定基準値に適するようになる
。
従って第3d図の信号は再び低レベルとなる。このこと
は遅延信号(第311及び30図参照)における少なく
ともブロックLの終了時点まではスイッチSが切換わっ
た位置のままとなる(第3e図)ことを意味する。瞬時
t4にはスイッチか再び切換ねる。従って、ユニットL
まての非追加的変調情報は瞬時t =j 2まて記録担
体に記録される。
は遅延信号(第311及び30図参照)における少なく
ともブロックLの終了時点まではスイッチSが切換わっ
た位置のままとなる(第3e図)ことを意味する。瞬時
t4にはスイッチか再び切換ねる。従って、ユニットL
まての非追加的変調情報は瞬時t =j 2まて記録担
体に記録される。
ついて時1」間隔t、−t2の期間中には、追加的に変
調された情報(ユニット1sからQsまで)が記録され
、その後非追加的変調情報への切換えか行なわれて、ユ
ニツ1〜Lからの情報か記録され始める。
調された情報(ユニット1sからQsまで)が記録され
、その後非追加的変調情報への切換えか行なわれて、ユ
ニツ1〜Lからの情報か記録され始める。
遅延時間τの値は、n番目のユニットにおけるディジタ
ル総和値の不正確な特性に影響を及ぼす前記n番目のユ
ニットに先行している?、I !Rのユニットに含まれ
ている情報の大きさに応じて選定する。断かる影響が大
ぎくない場合、即ち成る特定瞬口4における情報が後の
瞬時にディジタル総和値に及ぼす影響が極めて小さい場
合には、遅延時間を1ユニツトに相当する長さどするの
が適当である。この場合、第3図の例ではディジタル総
和値が不適当となるユニットD−と9−だけか追加的に
変調したもの、即ち1)、及びOSと置換えられる。
ル総和値の不正確な特性に影響を及ぼす前記n番目のユ
ニットに先行している?、I !Rのユニットに含まれ
ている情報の大きさに応じて選定する。断かる影響が大
ぎくない場合、即ち成る特定瞬口4における情報が後の
瞬時にディジタル総和値に及ぼす影響が極めて小さい場
合には、遅延時間を1ユニツトに相当する長さどするの
が適当である。この場合、第3図の例ではディジタル総
和値が不適当となるユニットD−と9−だけか追加的に
変調したもの、即ち1)、及びOSと置換えられる。
L個のデータビットから成るブロックをクロス−インタ
ーリビングする第1図に示す装置で、m個のデータビッ
トから成るブロックがクロス−インターリーブ(c:r
c)されない場合、又はクロス−インターリーブの後に
追加の変調(スクランプリング)を行なう場合には、遅
延時間τを任意特定な諸要求に適うように選定り゛る必
要はないが、追加の変調(スクランプリング)をクロス
−インターリ−ピングの前に行なう場合には、遅延時間
τをクロス−インターリ−ピングによる元のテ゛−タの
時間配分と一致するように選定づ−る必要がある。この
ことを第4図につき説明する。第4a図は第1符号化ユ
ニット2の入力端子に供給されるような情報流を示し、
第4b図は第1符号化ユニット2の出力端子に現われる
ような情報流を示したものである。なお、第4b図では
情報流を、1フレームを成ず複数のユニットに細分する
。各フレームは“pilips’ 王ecl+n1ca
l Review 。
ーリビングする第1図に示す装置で、m個のデータビッ
トから成るブロックがクロス−インターリーブ(c:r
c)されない場合、又はクロス−インターリーブの後に
追加の変調(スクランプリング)を行なう場合には、遅
延時間τを任意特定な諸要求に適うように選定り゛る必
要はないが、追加の変調(スクランプリング)をクロス
−インターリ−ピングの前に行なう場合には、遅延時間
τをクロス−インターリ−ピングによる元のテ゛−タの
時間配分と一致するように選定づ−る必要がある。この
ことを第4図につき説明する。第4a図は第1符号化ユ
ニット2の入力端子に供給されるような情報流を示し、
第4b図は第1符号化ユニット2の出力端子に現われる
ような情報流を示したものである。なお、第4b図では
情報流を、1フレームを成ず複数のユニットに細分する
。各フレームは“pilips’ 王ecl+n1ca
l Review 。
VOI、 40. No 、 6”における第163頁
の第9図に示した「チャネルヒラh3iJによって示し
たものと同じである。第4a図の情報流はフレーム数に
対応して細分する。フレームの構成は前記文献の第9図
にJ3ける上側のピット流によって示したような構成と
する。
の第9図に示した「チャネルヒラh3iJによって示し
たものと同じである。第4a図の情報流はフレーム数に
対応して細分する。フレームの構成は前記文献の第9図
にJ3ける上側のピット流によって示したような構成と
する。
第4b図のフレームリーにあける情報は、クロス−イン
ターリーヒングの結果により第4a図の情報流における
ユニットn −107〜D−に含まれる情報から由来す
る。従って、第4a図のユニットn−170からnまで
の部分は適宜シフトされて、第4b図のフレームΩ−に
現われる。瞬時tl、即ち第4b図のユニットnにおけ
る情報に対して、d。
ターリーヒングの結果により第4a図の情報流における
ユニットn −107〜D−に含まれる情報から由来す
る。従って、第4a図のユニットn−170からnまで
の部分は適宜シフトされて、第4b図のフレームΩ−に
現われる。瞬時tl、即ち第4b図のユニットnにおけ
る情報に対して、d。
C,アンバランスか最早基準値を満足しないことが判明
すると、第4a図のユニットn −107から11まで
に存在する情報が上記不所望t、;d、c、アンバラン
スの発1原囚であることが判る。これがため、追加の変
調は少なくとも第4a図のユニッ1〜n −107で開
始される必要がある。この目的のため、第4c図には第
4b図の情報流を108ユニツトだけ遅延させた情報流
を示してあり、この情報流1ニスイツチング手段7の端
子4に供給する。
すると、第4a図のユニットn −107から11まで
に存在する情報が上記不所望t、;d、c、アンバラン
スの発1原囚であることが判る。これがため、追加の変
調は少なくとも第4a図のユニッ1〜n −107で開
始される必要がある。この目的のため、第4c図には第
4b図の情報流を108ユニツトだけ遅延させた情報流
を示してあり、この情報流1ニスイツチング手段7の端
子4に供給する。
この端子4に供給する情報流と全く並列に端子5にも追
加的に変調した情報流(図示せず)を供給する。最後に
、第4d図はスイッチング手段7の端子6に現われる情
報流を示す。瞬+11’;t、がら[3まではd、C,
アンバランスが最早所望の如く存在しないものとする。
加的に変調した情報流(図示せず)を供給する。最後に
、第4d図はスイッチング手段7の端子6に現われる情
報流を示す。瞬+11’;t、がら[3まではd、C,
アンバランスが最早所望の如く存在しないものとする。
このことは第4b図のユニツ1へ11及びn+1にてd
、c、アンバランスが特定の基準値にそぐわなくなるこ
とを意味する。
、c、アンバランスが特定の基準値にそぐわなくなるこ
とを意味する。
従って、第4d図に示すように、ユニットn−107〜
n+1は、それらを追加的に変調したもの、即ち(n
−407) s〜(n+ 1)sと置換えられる。
n+1は、それらを追加的に変調したもの、即ち(n
−407) s〜(n+ 1)sと置換えられる。
追加的に変調サペき最小ユニットの大きさを1リブ−コ
ードフレーム(この1サブ−コードフレームは’Ph1
lips’ Technical Revie+v ”
Vol。
ードフレーム(この1サブ−コードフレームは’Ph1
lips’ Technical Revie+v ”
Vol。
40、 No 、 6の第163頁に第9図につき記載
されているように、98個のフレームから成立している
)とする場合には、遅延時間τを3ザブ−コードフレー
ムの最小「長さ」とりる必要がある。これを第5図につ
ぎ説明ケる。り―スーインターリーヒングの結果、瞬時
1=1.におけ枦ブーブーコー1へフレームΩ−(第5
a図参照)の最初の10個のフレームの内の1つのフレ
ームにcl>ける不正確なd。
されているように、98個のフレームから成立している
)とする場合には、遅延時間τを3ザブ−コードフレー
ムの最小「長さ」とりる必要がある。これを第5図につ
ぎ説明ケる。り―スーインターリーヒングの結果、瞬時
1=1.におけ枦ブーブーコー1へフレームΩ−(第5
a図参照)の最初の10個のフレームの内の1つのフレ
ームにcl>ける不正確なd。
C,アンバランスは、クロス−インターリ−ピングに先
かけて情報流にて +08フレーム分早く位置している
情報、即ちサブ−コートフレーム11−2に位置する情
報によって生ずる。このことは、サブ−コードフレーム
f1−2の冒頭から追加の変調(スクランプリング)を
行なう必要があることを意味している。第5b図は3サ
ブ−コードフレームたけ遅延させた信号を示し、この信
号はスイッチング手段7の端子4に供給される。この信
号に並列な追加的に変調した信号(図示せず)はスイッ
チング手段の端子5に供給される。t−j+がらi =
L 2まで、即ち、サブ−コードフレームの範囲内での
みd、c、アンバランスか不正確となるものとする場合
には、サブ−コードフレームn−2,0−1及びnをそ
れぞれ、それらのフレームを追加的に変調(スクランブ
ル)したちの(n−2)s、(n −1)s及びnsと
置換える。これを第5C図に示してあり、この情報流が
スイッチング手段7の端子6に現われる。
かけて情報流にて +08フレーム分早く位置している
情報、即ちサブ−コートフレーム11−2に位置する情
報によって生ずる。このことは、サブ−コードフレーム
f1−2の冒頭から追加の変調(スクランプリング)を
行なう必要があることを意味している。第5b図は3サ
ブ−コードフレームたけ遅延させた信号を示し、この信
号はスイッチング手段7の端子4に供給される。この信
号に並列な追加的に変調した信号(図示せず)はスイッ
チング手段の端子5に供給される。t−j+がらi =
L 2まで、即ち、サブ−コードフレームの範囲内での
みd、c、アンバランスか不正確となるものとする場合
には、サブ−コードフレームn−2,0−1及びnをそ
れぞれ、それらのフレームを追加的に変調(スクランブ
ル)したちの(n−2)s、(n −1)s及びnsと
置換える。これを第5C図に示してあり、この情報流が
スイッチング手段7の端子6に現われる。
d、c、アンバランスが希望通りにずっと展開している
か否かを確めるために、このd、c、アンバランスは幾
つもの基準事項に対してチェックすることかできる。m
個のデータビットから成る複数個のブロックを111+
口2個のチャネルビットから成るブロックに符号化する
場合に加えられる112個の併合(マージング)ビット
は、d、c。
か否かを確めるために、このd、c、アンバランスは幾
つもの基準事項に対してチェックすることかできる。m
個のデータビットから成る複数個のブロックを111+
口2個のチャネルビットから成るブロックに符号化する
場合に加えられる112個の併合(マージング)ビット
は、d、c。
アンバランス即ちディジタル総和値(=d 、 s、V
、)を最小とするためのもの、好ましくはその総和値を
ゼロとするためのものである。過剰なディジタル総和値
は、半径方向のトラッキング及びビット検出に際して問
題を提起する。これがため、ディジタル総和値がゼロ値
とは相当異なる値となり、それが成る特定瞬時に限界値
以上となる場合には、そのV4時に追加の変調(スクラ
ンプリング)を行なうようにする必要がある。
、)を最小とするためのもの、好ましくはその総和値を
ゼロとするためのものである。過剰なディジタル総和値
は、半径方向のトラッキング及びビット検出に際して問
題を提起する。これがため、ディジタル総和値がゼロ値
とは相当異なる値となり、それが成る特定瞬時に限界値
以上となる場合には、そのV4時に追加の変調(スクラ
ンプリング)を行なうようにする必要がある。
ディジクル総和値に係わる他の不所望な特性は、それが
フレームのリズムでき口値を中心として振動することで
ある。これを第6図に示す。第6a図は符号化ユニット
2の出力端子に現われる多数の連続フレームn−2〜n
+2を示したものであり、第6b図はディジタル総和値
の特性乞示したものである。成るフレーム内゛Cはディ
ジクル総和値は増大するが、つぎのフレーム内ではその
総和1直は減少する。これは連続する2フレ一ム組にわ
たり継続する。これは情報中にて約3.5KIlzの口
笛のような音となり、これは明らかに不所望なことであ
る。これかため、約3.5KHz付近のディジタル総和
値のエネルギー量をろ波し、このエネルギー量が成る特
定値以上となる場合には追加的に変調したデータに切換
える必要がある。
フレームのリズムでき口値を中心として振動することで
ある。これを第6図に示す。第6a図は符号化ユニット
2の出力端子に現われる多数の連続フレームn−2〜n
+2を示したものであり、第6b図はディジタル総和値
の特性乞示したものである。成るフレーム内゛Cはディ
ジクル総和値は増大するが、つぎのフレーム内ではその
総和1直は減少する。これは連続する2フレ一ム組にわ
たり継続する。これは情報中にて約3.5KIlzの口
笛のような音となり、これは明らかに不所望なことであ
る。これかため、約3.5KHz付近のディジタル総和
値のエネルギー量をろ波し、このエネルギー量が成る特
定値以上となる場合には追加的に変調したデータに切換
える必要がある。
情報記録時には、その情報の一部分が追加的に変調され
Cいる(スクランブルされている)か否かを示す情報を
、記録すべき情報に含ませる必要がある。これは情報読
出し時にどの部分が追加的に変調されており、かつどの
部分がそのような変調を受けなかったかを識別して、読
取時に追加的に変調された部分は追加的に復調し、変調
されていない部分はそのまま復調し得るようにするため
に必要である。例えば、スクランブルすべき最小ユニッ
トは1フレームであることからして、斯かる情報を各フ
レームに含ませる必要のある場合には、その情報を例え
ば各フレームの制御ブロックに含ませることができる。
Cいる(スクランブルされている)か否かを示す情報を
、記録すべき情報に含ませる必要がある。これは情報読
出し時にどの部分が追加的に変調されており、かつどの
部分がそのような変調を受けなかったかを識別して、読
取時に追加的に変調された部分は追加的に復調し、変調
されていない部分はそのまま復調し得るようにするため
に必要である。例えば、スクランブルすべき最小ユニッ
トは1フレームであることからして、斯かる情報を各フ
レームに含ませる必要のある場合には、その情報を例え
ば各フレームの制御ブロックに含ませることができる。
第7図はフレーム構成を示したものである。このフレー
ム構成は前記“P l+i l ips’ T ech
nical Review”の第163頁における第9
図にも示しである。1フレームは34個のブロックで構
成される。番号1を付しである最初のブロックは制御ブ
ロックであり、このブロックにはフレームが追加的に変
調されているか否かを示す情報を含ませることかできる
。斯かる制御ブロック1には2から13までの番号を付
しである12個のチャネルビットのブロックと、14が
ら17までの番号を付しである4個のパリティブロック
と、18から29までの番号を付しである12個の別の
チャネルビットのブロックと、30がら33番までの4
個のプリティブロックと、34番目の最後の1個の同期
ブロックが後続する。制御ブロックはクロス−インター
リ−どレグ後に情報に加えられるため、斯かる制御ブロ
ックは記録担体の情報が読取られる場合に、そのブロッ
クが誤って読取られることに対しては何等保護されない
。これがため、追加的に変調したフレームはそのような
フレームとしては認定されず、読取り時に斯かるフレー
ムは追加的に復調されなくなる。このようなことは極め
て不所望なことであることは勿論である。そこで第8図
に斯様な問題点の良好な解決策を示す。
ム構成は前記“P l+i l ips’ T ech
nical Review”の第163頁における第9
図にも示しである。1フレームは34個のブロックで構
成される。番号1を付しである最初のブロックは制御ブ
ロックであり、このブロックにはフレームが追加的に変
調されているか否かを示す情報を含ませることかできる
。斯かる制御ブロック1には2から13までの番号を付
しである12個のチャネルビットのブロックと、14が
ら17までの番号を付しである4個のパリティブロック
と、18から29までの番号を付しである12個の別の
チャネルビットのブロックと、30がら33番までの4
個のプリティブロックと、34番目の最後の1個の同期
ブロックが後続する。制御ブロックはクロス−インター
リ−どレグ後に情報に加えられるため、斯かる制御ブロ
ックは記録担体の情報が読取られる場合に、そのブロッ
クが誤って読取られることに対しては何等保護されない
。これがため、追加的に変調したフレームはそのような
フレームとしては認定されず、読取り時に斯かるフレー
ムは追加的に復調されなくなる。このようなことは極め
て不所望なことであることは勿論である。そこで第8図
に斯様な問題点の良好な解決策を示す。
第8a図は1番から98番までの98個のフレームから
成るサブコードフレームを示づ。最初の2つのフレーム
(ヘラター)はサブコードフレームに関連する情報を合
んでいる。第8b図は第2フレームを詳細に示し、たも
のである。他のすべてのフレームも同様な構成を示して
おり、各フレームは(m−>8個のデータピッ1〜から
成る24個のブロックに■1分割されている。第8b図
のフレームは前記”philips’ Tecl+n1
cal Review ” 、 Vol。
成るサブコードフレームを示づ。最初の2つのフレーム
(ヘラター)はサブコードフレームに関連する情報を合
んでいる。第8b図は第2フレームを詳細に示し、たも
のである。他のすべてのフレームも同様な構成を示して
おり、各フレームは(m−>8個のデータピッ1〜から
成る24個のブロックに■1分割されている。第8b図
のフレームは前記”philips’ Tecl+n1
cal Review ” 、 Vol。
40、 No 、 6の第163頁における第9図の頂
部にお(〕るフレームに相当する。ザブコードフレーム
が追加的に変調されているか否かを示す情報は、例えば
第8b図のデータフロックリーのようなデータブロック
に含ませることができる。クロス−インターリ−ピング
の後に斯かる情報はチャネルヒツトに包含されるため、
斯かる情報は誤って読取られなくなる。その理由は、誤
り臥取り処理は読取り時に行われる誤り訂正処理にて訂
正されるからである。斯かる情報はザブコードフレーム
のりブコードに1Φ入することもてきるが、これについ
てはここでは詳述しないものとする。
部にお(〕るフレームに相当する。ザブコードフレーム
が追加的に変調されているか否かを示す情報は、例えば
第8b図のデータフロックリーのようなデータブロック
に含ませることができる。クロス−インターリ−ピング
の後に斯かる情報はチャネルヒツトに包含されるため、
斯かる情報は誤って読取られなくなる。その理由は、誤
り臥取り処理は読取り時に行われる誤り訂正処理にて訂
正されるからである。斯かる情報はザブコードフレーム
のりブコードに1Φ入することもてきるが、これについ
てはここでは詳述しないものとする。
第9図は第2符号化ユニット10に使用し得る非自己同
期変調器(スクランブラ−)の他の例を示したものであ
り、この変調器は例えば15ビットの長さを有するシフ
トレジスタ30を具えている。このシフ1〜レジスタの
出ツノ端子31及びこのシフトレジスタの最後から2番
目の位1uの出力端子32をモジュロ−2加紳器33の
2つの入力端子に結合させる。加算器33の出力端子は
シフ1へレジスタ30の入力端子34に結合させる。シ
フ1〜レジスタ30の出ツノ端子31はモジュロ−2加
算器35の入力端子にも結合さ已る。加算器35の他方
の入ツノ端子には点9(第1図参照)からの情報を供給
づる信号ライン36を結合させる。追加的に変調された
情報は、加締器35の出力端子に結合させた信号ライン
37に現われる。記録処理を開始する場合には、シフト
レジスタを出発値38、即ら、1シリえば最後から2番
目の位置の論理値が「1」である以外(J仙のすへての
位置の論理値が「0コであるような出発値でロードさせ
る。システムで最初の8 ’fl!lのクロックパルス
の期間中に最初のデータブロックとしてIIaOlll
loolがライン36を軽で(ハ給されるものとすれば
、値11000000か[ジュロ−2加算器35にて最
初に述へた値に加えられるため、ライン37には加算結
果10111001か現われる。
期変調器(スクランブラ−)の他の例を示したものであ
り、この変調器は例えば15ビットの長さを有するシフ
トレジスタ30を具えている。このシフ1〜レジスタの
出ツノ端子31及びこのシフトレジスタの最後から2番
目の位1uの出力端子32をモジュロ−2加紳器33の
2つの入力端子に結合させる。加算器33の出力端子は
シフ1へレジスタ30の入力端子34に結合させる。シ
フ1〜レジスタ30の出ツノ端子31はモジュロ−2加
算器35の入力端子にも結合さ已る。加算器35の他方
の入ツノ端子には点9(第1図参照)からの情報を供給
づる信号ライン36を結合させる。追加的に変調された
情報は、加締器35の出力端子に結合させた信号ライン
37に現われる。記録処理を開始する場合には、シフト
レジスタを出発値38、即ら、1シリえば最後から2番
目の位置の論理値が「1」である以外(J仙のすへての
位置の論理値が「0コであるような出発値でロードさせ
る。システムで最初の8 ’fl!lのクロックパルス
の期間中に最初のデータブロックとしてIIaOlll
loolがライン36を軽で(ハ給されるものとすれば
、値11000000か[ジュロ−2加算器35にて最
初に述へた値に加えられるため、ライン37には加算結
果10111001か現われる。
この場合、各クロックパルス毎に上記2つの値の2ピッ
1−がモジュロ−2加算器35にて互いに加えられるこ
と(ユ明らかである。
1−がモジュロ−2加算器35にて互いに加えられるこ
と(ユ明らかである。
本例と(よ別の非自己同期変調形態を採ることもできる
ことは明らかである。例えば出発値としては別の値を選
定することかでき、またカウンタ33の入力には別の位
置の出力を結合させることもてさる。また、必ずしもモ
ジュロ−2加篩(加算器35)にJ:って変調(スクラ
ンプリング)を行なう必たちない。しかし斯様な変調に
は主要な利点かある。例えば復調(デスクランプリング
)に際して、追加的に変調されている情報を読出す場合
に、9′う9図に示す回路と同じ回路を用いることかで
きる。この場合、読出しの開始時に復調器におけるシフ
1〜レジスタの出発値を、記録時における変調:t::
の出発値と同じ値とする必要がある。これは記録中に用
いられる出発値を記録担体に記録情報と1i’il條な
情報として記録することによって達成し得るため、読取
時には斯かる出発値を読取り、かつその出発値を復調器
(デスクランブラ−)のシフトレジスタにロードさせる
ことかできる。追加の変調及び復調をする前のデータブ
ロックをDとし、このデータブロックDを変調してデー
タフロック[)Sとし、ついでそれを復調づる数をMと
づるとつぎのようになる。
ことは明らかである。例えば出発値としては別の値を選
定することかでき、またカウンタ33の入力には別の位
置の出力を結合させることもてさる。また、必ずしもモ
ジュロ−2加篩(加算器35)にJ:って変調(スクラ
ンプリング)を行なう必たちない。しかし斯様な変調に
は主要な利点かある。例えば復調(デスクランプリング
)に際して、追加的に変調されている情報を読出す場合
に、9′う9図に示す回路と同じ回路を用いることかで
きる。この場合、読出しの開始時に復調器におけるシフ
1〜レジスタの出発値を、記録時における変調:t::
の出発値と同じ値とする必要がある。これは記録中に用
いられる出発値を記録担体に記録情報と1i’il條な
情報として記録することによって達成し得るため、読取
時には斯かる出発値を読取り、かつその出発値を復調器
(デスクランブラ−)のシフトレジスタにロードさせる
ことかできる。追加の変調及び復調をする前のデータブ
ロックをDとし、このデータブロックDを変調してデー
タフロック[)Sとし、ついでそれを復調づる数をMと
づるとつぎのようになる。
D=10001101
M=10110101+(モジコロ−2)Ds =00
111000 fvl = 10110101+ (モジュロ−2)1
0001101 復調後の最終Il!l宋はデータブロックDと同じとな
る。
111000 fvl = 10110101+ (モジュロ−2)1
0001101 復調後の最終Il!l宋はデータブロックDと同じとな
る。
非自己−同期変調器/復調器の代りに自己−同期変調器
/復調器を用いることができる。これらの変調器/復調
器については前述した”3ellSystem Tec
hnical Journsl” (1967年2月号
)に見られるように一般に既知であるため、ここてはそ
れらについて詳述しないものとする。
/復調器を用いることができる。これらの変調器/復調
器については前述した”3ellSystem Tec
hnical Journsl” (1967年2月号
)に見られるように一般に既知であるため、ここてはそ
れらについて詳述しないものとする。
光学記録担体に情報を記録げる装置の第2例を第2図に
示づ。第1符号化ユニット2の出力端子1よ遅延111
J間τの遅延b 3を介して符号化ユニット15の入力
端子に結合させ、この復号化ユニツ1〜に−(−II
l +12個のチャネルビットのブロックを1個のデー
タピッ1〜のブロックに復号化づる。復号化ユニツ1〜
15の出力端子はスイッチング手段7の第1端子4に結
合さゼると共に、第2符号化ユニッ1〜(スクランブラ
−)10を介してスイッチング手段7の第2端子5にも
結合させる。スイッチング手段7の第3端子6は別の符
号化ユニツ1−28を介して記録担体に情報を記録づる
手段8に結合させる。
示づ。第1符号化ユニット2の出力端子1よ遅延111
J間τの遅延b 3を介して符号化ユニット15の入力
端子に結合させ、この復号化ユニツ1〜に−(−II
l +12個のチャネルビットのブロックを1個のデー
タピッ1〜のブロックに復号化づる。復号化ユニツ1〜
15の出力端子はスイッチング手段7の第1端子4に結
合さゼると共に、第2符号化ユニッ1〜(スクランブラ
−)10を介してスイッチング手段7の第2端子5にも
結合させる。スイッチング手段7の第3端子6は別の符
号化ユニツ1−28を介して記録担体に情報を記録づる
手段8に結合させる。
し個のデータピットから成る複数個のブロックを、11
個のデータヒツトから成る新規の複数個のブロックにク
ロス−インターリーブさけるために、入力端子1と第1
符号化ユニット2の入力端子との間の接続線には符号器
く符号化ユニット〉13を配置することができる。本例
の場合、追加の変調(スクランプリング)は第1図でも
述へたように、クロス−インターリ−ピング(CirC
)の後に行なう。符号器13を省いて、1個のデータピ
ッ1〜から成るブロックを1)1→−I)2個のチャネ
ルピッ1〜から成るブロックに符号化づる前に符号化ユ
ニツ]〜2及び2aにてクロス−インターリ−ピングを
行なうこともできる。この場合に(ユ、111+n2個
のチV・ネルピッi〜から成るブロックをm1llのデ
ータヒツトのブロックに復号化したIu M 11個の
データビットのブロックを復号化ユニツ[・15によっ
てデーインターリーブさせる必要かある。
個のデータヒツトから成る新規の複数個のブロックにク
ロス−インターリーブさけるために、入力端子1と第1
符号化ユニット2の入力端子との間の接続線には符号器
く符号化ユニット〉13を配置することができる。本例
の場合、追加の変調(スクランプリング)は第1図でも
述へたように、クロス−インターリ−ピング(CirC
)の後に行なう。符号器13を省いて、1個のデータピ
ッ1〜から成るブロックを1)1→−I)2個のチャネ
ルピッ1〜から成るブロックに符号化づる前に符号化ユ
ニツ]〜2及び2aにてクロス−インターリ−ピングを
行なうこともできる。この場合に(ユ、111+n2個
のチV・ネルピッi〜から成るブロックをm1llのデ
ータヒツトのブロックに復号化したIu M 11個の
データビットのブロックを復号化ユニツ[・15によっ
てデーインターリーブさせる必要かある。
第2図に示した装置の作動は第1図に示した装置の作動
と同してあり、しかも第3〜9図につき)ボへた通りで
ある。第2図に示−J’H置の利点は、この装置は光学
記録担体に情報を記録する従来の装置から出光して容易
に(ミ)成し41)ることにある。
と同してあり、しかも第3〜9図につき)ボへた通りで
ある。第2図に示−J’H置の利点は、この装置は光学
記録担体に情報を記録する従来の装置から出光して容易
に(ミ)成し41)ることにある。
斯かる従来HHは符号化ユニツ1−13.2及び記録手
段8を具えている。従って第2図に示J−装置は第1符
号化ユニット2と記録手段8との間に部分16の4?4
成要件を配置でることによって1!■単に肖ることがで
きる。
段8を具えている。従って第2図に示J−装置は第1符
号化ユニット2と記録手段8との間に部分16の4?4
成要件を配置でることによって1!■単に肖ることがで
きる。
所要に応じ、第2図に示°づ装置はブロック16と8と
の間に回路17を配置して拡張さけることもてきる。こ
の回路11はブロック16の回路桶成とほぼ同じとする
がこの回路17では第2符号化ユニット10の変調器(
スクランブラ−)をブロック16の符号化ユニット10
にお(プる変調器(スクランブラ−)とは相違させる。
の間に回路17を配置して拡張さけることもてきる。こ
の回路11はブロック16の回路桶成とほぼ同じとする
がこの回路17では第2符号化ユニット10の変調器(
スクランブラ−)をブロック16の符号化ユニット10
にお(プる変調器(スクランブラ−)とは相違させる。
回路17は、ブロック1Gにお(プる符号化ユニツ1〜
10での追加変調後でもイΔ然として特定基準;111
にそぐわないd、c、アンバランスを有している部分を
さらに変調(スクランブル)するの仕える。この場合に
は、光学記録担体から情報を読取るための装置にも2つ
の復調器(デスクランブラ−)を設け、かつ一部が追加
的に変調されていると云う情報とは別に、記録担体への
記録中に一部が2度追加的に変調されているか否かの情
報も記録する必要がある。
10での追加変調後でもイΔ然として特定基準;111
にそぐわないd、c、アンバランスを有している部分を
さらに変調(スクランブル)するの仕える。この場合に
は、光学記録担体から情報を読取るための装置にも2つ
の復調器(デスクランブラ−)を設け、かつ一部が追加
的に変調されていると云う情報とは別に、記録担体への
記録中に一部が2度追加的に変調されているか否かの情
報も記録する必要がある。
従来の記録装置によって情報をすべて第1工程で処l]
!シ、d、c、アンバランスが特定基準値をm重油1足
しなくなる瞬時を検出し、かつこれらの瞬時をメモリに
記憶させることによって他の記録方法を得ることもでき
る。この場合には第2工程にて再びづべての情報を処理
し、追加的に変調した情報を前記各IRI侍にて利用U
しめるようにリ−る。
!シ、d、c、アンバランスが特定基準値をm重油1足
しなくなる瞬時を検出し、かつこれらの瞬時をメモリに
記憶させることによって他の記録方法を得ることもでき
る。この場合には第2工程にて再びづべての情報を処理
し、追加的に変調した情報を前記各IRI侍にて利用U
しめるようにリ−る。
第10図は光学記録担体から情報を読取る装置の一1ク
リを示したものであり、この装置はトラックからIl+
+n2個のチャネルビットのブロックを読取る読取り手
段40と、その読取り手段40に結合され−C1+ +
+1121円のヂャネルビッi〜のブロックを1個の
データピッ1への連続ブロックに復号化する第1復号化
ユニツ1〜41と、記録中に追加的に変調(スクランブ
ル)した部分を反対に役調(デスクランブル)するだめ
の第21W号]ヒユニット42と、断かる追加的に変調
した部分を識別するための識別手段と、スイッチングユ
ニット44どを具えている。第1復号化ユニツ]−41
の出力端子はスイッチングユニット44の第1端子45
に結合さゼると共に、第2復号化ユニツ1〜42を介し
てスイッチングユニツ1〜44の第2端子46にも結合
さける。スイッチングユニット44の第3端子47は読
取り装置の出力端子48に結合させる。スイッチングユ
ニット44は識別手段43によってライン49を介して
スイッチングユニット44に供給される制御イ58に応
じて第1 、l、iil子45か、又は第2端子46を
第3端子47に結合さける。
リを示したものであり、この装置はトラックからIl+
+n2個のチャネルビットのブロックを読取る読取り手
段40と、その読取り手段40に結合され−C1+ +
+1121円のヂャネルビッi〜のブロックを1個の
データピッ1への連続ブロックに復号化する第1復号化
ユニツ1〜41と、記録中に追加的に変調(スクランブ
ル)した部分を反対に役調(デスクランブル)するだめ
の第21W号]ヒユニット42と、断かる追加的に変調
した部分を識別するための識別手段と、スイッチングユ
ニット44どを具えている。第1復号化ユニツ]−41
の出力端子はスイッチングユニット44の第1端子45
に結合さゼると共に、第2復号化ユニツ1〜42を介し
てスイッチングユニツ1〜44の第2端子46にも結合
さける。スイッチングユニット44の第3端子47は読
取り装置の出力端子48に結合させる。スイッチングユ
ニット44は識別手段43によってライン49を介して
スイッチングユニット44に供給される制御イ58に応
じて第1 、l、iil子45か、又は第2端子46を
第3端子47に結合さける。
識別手段43か記録担体から読取った情報中に追加的に
変調された部分を識別すると、スイッチング」ニラ1へ
が図示の位置を占めるようになる制御伝号が1共給され
9M:子46と端子47とが互いに結合される。他の場
合にはスイッチングユニツ[〜は他の位置を占める。こ
のようにして、読取り中には追加的に変調された部分は
読取り時の変調とは反対の方法で追加的に復調されるた
め、元の情報が出力端子48に得られるようになる。
変調された部分を識別すると、スイッチング」ニラ1へ
が図示の位置を占めるようになる制御伝号が1共給され
9M:子46と端子47とが互いに結合される。他の場
合にはスイッチングユニツ[〜は他の位置を占める。こ
のようにして、読取り中には追加的に変調された部分は
読取り時の変調とは反対の方法で追加的に復調されるた
め、元の情報が出力端子48に得られるようになる。
記録口′fに、自己同期変調器(スクランブラ−)を用
いる場合には、読取り時にはそれに対応する自己同期復
調器(デスクランブラ−)を用いる必要かある9、記録
時に例えば第9図につき述べたような非自己同期変調器
(スクランブラ−)を用いる場合、復号化ユニット42
には対応する非自己同期復調器を組込む必要があり、例
えば第9図につき述べたように、この第9図の回路を復
調器(デスクランブラ−)として用いることもできる。
いる場合には、読取り時にはそれに対応する自己同期復
調器(デスクランブラ−)を用いる必要かある9、記録
時に例えば第9図につき述べたような非自己同期変調器
(スクランブラ−)を用いる場合、復号化ユニット42
には対応する非自己同期復調器を組込む必要があり、例
えば第9図につき述べたように、この第9図の回路を復
調器(デスクランブラ−)として用いることもできる。
記録時に情報を先ず適宜クロス−インターリーブさ往、
ついて追加的に変調せしめてから111+02チヤネル
ビツトのフロックに符号化づる場合には、読取り詩にそ
の順序を逆にする必要がある。
ついて追加的に変調せしめてから111+02チヤネル
ビツトのフロックに符号化づる場合には、読取り詩にそ
の順序を逆にする必要がある。
このとからして、111個のデータビッ1へから成るク
ロス−インターリーブさせたブロックをデーインターリ
ーブさせる符号化ユニット50は、端子47と出力端子
48との間の接続線に配置する必要かある。
ロス−インターリーブさせたブロックをデーインターリ
ーブさせる符号化ユニット50は、端子47と出力端子
48との間の接続線に配置する必要かある。
記録時に、す^報を先ヂ追加的に変調(スクランブル)
し、ついでクロスインターリーブざぜてから111+n
2個のヂ1ンネルビットから1茂るブロックに符号化し
である場合には、復号化ユニット41によって先ずはl
(++l12個のヂャネルビッ)−のブロックを四−個
のデータヒッ1への連続ブロックに復号化し、ついてm
−個のデータビットから成るクロス−インターリーブさ
せたブロックをデーインターリーブさせて訂正読出しを
する必要がある。
し、ついでクロスインターリーブざぜてから111+n
2個のヂ1ンネルビットから1茂るブロックに符号化し
である場合には、復号化ユニット41によって先ずはl
(++l12個のヂャネルビッ)−のブロックを四−個
のデータヒッ1への連続ブロックに復号化し、ついてm
−個のデータビットから成るクロス−インターリーブさ
せたブロックをデーインターリーブさせて訂正読出しを
する必要がある。
本発明は上述した例のみに限定されるものでなく、幾多
の変更を加え得ること勿論である。
の変更を加え得ること勿論である。
第1図は光学記録担体に情報を記録するための本発明装
置6゛の第1例を示すブロック線図、第2図は同じくそ
の第2例を示すブロック線図、第3,4及び5図は情報
部分を追加的に変調(スクランブル)せしめる方法の3
つの形態をそれぞれ承り説明図、 第6図は特殊な場合にお(プるd、c、アンバランスの
ゆ動を示ザ説明図、 第7図はフレームの構成を示す説明図、第8図はナブコ
ードフレームの414成を示づ説明図、 第9図は非自己−同期変調器(スクランブラ−)の−例
を示す説明図、 第10図は光学記録担体から情報を読取る装置の一例を
示すブロック線図である。 1・・・情報受信用入力端子 2.2a・・・第1符号化ユニット 3.3a・・・遅延線 7・・・スイッチング手段8・
・・情報記録手段 10・・・第2符号化ユニット11
・・・検出手段 13・・・第3符号化ユニツ]〜15
・・・復号化ユニツ]・30・・・シフ1〜レジスク3
3、35・・・モジュロ−2加算器 40・・・読取り手段 41・・・第1復号化ユニット
42・・・121M化ユニツ1へ 43・・・識別手段 44・・・スイッチングユニット
特許出願人 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラン
ペンファブリケン ロ −Oυ “口 ■ − ; ;
置6゛の第1例を示すブロック線図、第2図は同じくそ
の第2例を示すブロック線図、第3,4及び5図は情報
部分を追加的に変調(スクランブル)せしめる方法の3
つの形態をそれぞれ承り説明図、 第6図は特殊な場合にお(プるd、c、アンバランスの
ゆ動を示ザ説明図、 第7図はフレームの構成を示す説明図、第8図はナブコ
ードフレームの414成を示づ説明図、 第9図は非自己−同期変調器(スクランブラ−)の−例
を示す説明図、 第10図は光学記録担体から情報を読取る装置の一例を
示すブロック線図である。 1・・・情報受信用入力端子 2.2a・・・第1符号化ユニット 3.3a・・・遅延線 7・・・スイッチング手段8・
・・情報記録手段 10・・・第2符号化ユニット11
・・・検出手段 13・・・第3符号化ユニツ]〜15
・・・復号化ユニツ]・30・・・シフ1〜レジスク3
3、35・・・モジュロ−2加算器 40・・・読取り手段 41・・・第1復号化ユニット
42・・・121M化ユニツ1へ 43・・・識別手段 44・・・スイッチングユニット
特許出願人 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラン
ペンファブリケン ロ −Oυ “口 ■ − ; ;
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、光学記録担体に光学的に検出可能なトラック領域形
態で情報を記録したり、記録担体にお番プる斯様なトラ
ックから情報を読取るのに、一連の2進データビツト形
態の情報を記録する際には、これらの情報を川−個のデ
ータビットから成る複数個の連続ブロックに分割し、こ
れらのブロックをn、+12個のチャネルピットから成
る連続ゾロツクに符号化し、ここに(n、+nz)>m
とし、前記チャネルピットから成る各ブロックを110
個の情報ピッ]へから成る1個のブロックと、112個
のマージングビットから成るブロックとで構成し、d、
c、アンバランス、即ちディジタル総和値を前記情報ビ
ット及びマーシングビツ1〜から導出し、前記マージン
グビットのブ[1ツクの大きさを、前記d、c、アンバ
ランスを最小とづるような大きざとし、その後11.+
n2個のチャネルビットから成るブロックを光学記録担
体に記録せしめるようにし、一方読取り時にはn、+n
2個のチャネルピットから成るブロックを記録担体にJ
3ける1〜ラツクから読取ると共に、μ−個のデータピ
ッl〜から成る連続ブロックに各々復号化せしめるよう
にする情報記録/読取り方法においで、記録時には、d
、c、アンバランスが特定の予定基準事項にそぐわない
情報の部分を、その部分が非選択的に変調されるように
追加的変調処理(スクランプリング)し、かつ読取り時
には、前記情報の該当部分を、その部分が逆の方法で復
調されるように選択復調処理(デースクランプリング)
ツることを特徴とする情報記録/読取り方法。 2、m個のデータビットから成るブロックをn 、 +
n 21161のチャネルヒラ1−から成るブロックに
符号化する前に、先ず111個のデータビットから成る
ブロックを適宜クロス−インターリーブさせて、L個の
データビットから成る新規のブロックを形成するように
して、光学記録担体に1〜ラツク形態で情報を記録せし
めるようにする特許請求の範囲第1項記載の方法におい
C,μm個のデータピッ1−から成るブロックをクロス
−インターリーブさせる前に、追加の変調処理を用いな
いとcl、c、アンバランスが前記基準事項を満足しな
い情報部分を前記非選択的な方法で変調ゼしめることを
特徴とづる情報記録/読取り方法。 3、 m個のデータビットから1戊るブト1ツクをnl
+12個のチVネルピッ1−から成るブロックに符号化
する前に、先ず淋−個のデータビットから成るブロック
を適宜クロス−インターリーブさせて、1個のデータビ
ットから成る新規のブロックを形成りるようにして、光
学記録担体にトラック形態で情報を記録せしめるように
する特許請求の範囲第1項記載の方法におい−C1と個
のデータビットから成るブロックをクロス−インターリ
ーブさせた後で、しかも1個のデータビットから成るブ
ロックを111+12個のチレネルピットから成るブロ
ックに符号化する前に、追加の変調処理を用いないとd
、c、アンバランスが前記基iV−事項を満足しない情
報の部分を前記非選択的な方法で変調μしめることを特
徴とする情報記録/読取り方法。 4、光学記録担体にトラック形態で情報を記録じしめる
ようにする特許請求の範囲第1項記載の方法において、
1個のデータピッ1−から成るブロックをll、+11
2個のチ11ネルごツ1へに符号化する際に、情報のと
の部分にてd、cノノンハフンスか前記基準事項に追従
しなくなるかを予しめ確認し、記録担体への情報の記録
時に、元の情報を+11+112個のチ17ネルヒツ1
−のブロックに再度符号化すると共に、前記光に識別し
た部分を、変調処理C追加的に変調(スクランブル)し
た部分と置換え、その後情報を記録せしめることを特徴
とづる情報記録/読取り方法。 5、各サブコードフレームか98個の連続フレームから
成り、これらの各フレームが1個の制御ブロックと、n
1+12個のチ1/ネルピットから成る24個のブロッ
クと、8個のパリティブロックと、1個の同期ブロック
とから成るようにして、光学記録担体のトラックに連続
サブ−コードフレームの形態で情報を記録せしめるよう
にする特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1つに記載
の方法において、前記d、c、アンバランスが所定の基
準事項を満足しない情報eft分が多数のフレームから
成るようにすることを特徴とJる情報記録/読取り方法
。 6、前記d、c、アンバランスが所定の基準事項を満足
しない情報の部分が多数のザブ−コードフレームから成
るようにJることを特徴とする特許請求の範囲第5項に
記載の情報記録/読取り方法。 7、成るフレームが選択変調処理(スクランブル)され
たか否かについての情報を前記フレームに対応する制御
ブロックに包含せしめることを特徴とする特ム′1請求
の範囲第5項に記載の情報記録/読取り方法。 8、成るリブ−ヨー1−フレームがクロス−インターリ
−ピングの前に選択変調処理(スクランプリング)され
ているか否かの情報を、ザブ−ツー1−フレームにおけ
る最初の1個のフレームに係わる1個のデータビットか
ら成る少なくとも1つのブロックに包含けしめることを
特徴とする特r[請求の範囲第6項記載の情報記録/読
取り方法。 9、成るザブ−コードフレームが選択変調処理され)こ
か台かについての情報をサブ−コートフレームのサブ−
コートに包含「しめることを1、′I徴どりる特許請求
の範囲第6項記載の情報記録/読取り方法。 10、 n 、 +n 2個のチャネルビットから成る
ブロックをμm1固のデータビットから成るブロックに
復丹化した後に、皐−個のデータビットがら成るクロス
−インターリーブさじだブロックをデーインターリーブ
させて、特許請求の範1lJI第2項に記載の方法に従
って光学記録担体に情報を記録せしめるようにする特許
請求の範囲第1項記載の方法にJ3いて、デーインター
リ−ピングの後に情報の該当する部分を逆の方法で復調
せしめることを特徴とJる情報記録/読取り方法。 11、n、+n2個のチャネルヒラ1−から成るブロッ
クを!!L個のデータピッ1−から成るブロックに復号
化した後に、1個のデータビットから成るクロス−イン
ターリーブしたブロックをデーインターリーブさけて、
特許請求の範囲第3項記載の方法に従って光学記録担体
に記録した情報を読取る特許請求の範囲第1項記載の方
法において、復号化の後ではあるか、デーインターリ−
ピングする前に情報の該当部分を逆の方法で復調せしめ
ることを1ソI徴とする情報記録/読取り方法。 12、−情報記録用の入力端子とニ ー前記入力端子に結合されて、1個のデータビットから
成る連続する各10ツクをnl+n2個のチャネルビッ
トから成る連続ブロックに符号化する第1符号化ユニッ
トと; 一光学記録担体に情報を記録づるための手段; とを具え、光学記録担体に光学的に検出回能なトラック
領域形態で情報を記録する装置において、磯装置が; 一前記第1符号化ユニツ1〜に結合され、符号化した情
報部分のd、c、アンバランスか特定の予γした基準事
項に適合するか否かを検出し、適合し4ヱい場合【二制
御信号を供給づる検出手段と。 −d、C,アンバランスが特定の限定値内にないことを
前記検出手段が検出する場合に、前記11号化した情報
の部分を追加的に、しかも非選択的に変調(スクランプ
リング)りるための第2?9号化ユニット; も具えるようにしたことを特徴とする情報記録装置。 13、第1符号化ユニットの出力端子を第1遅延線を介
してスイッチング手段の第゛1端子に結合させ、検出手
段からの制御信号の影響下でスイッチング手段の第1又
は第2端子を該スイッチング手段の第3端子に結合さゼ
、情報部ツノ端子と第1符号化ユニットの入力端子との
間の接続線上の一点を第2′41月化ユニツ1〜の入力
端子に結合さじ、該第2符号化ユニットの出力端子を前
記¥S1符月化ユニツ1〜とは別の第1 ?v号化ユニ
ットと第2′M、延線とを介して前記スイッチング手段
の第2端子に結合さu1前記スイツヂング手段の第3端
子を記録担体に情報を記録する手段の入力端子に結合さ
せるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第12
項に記載の情報記録装置。 14、第1符号化ユニットの出力端子を「延線を介して
+11++12個のチャネルビットから成るブロックを
μ−個のデータピッ1〜から成るブロックに復号化する
復号化ユニットの人ノ〕端子に結合とし該復号化ユニッ
トの出力端子をスイッチング手段の第10Mi子に結合
させると共に、第2符8化ユニツ1〜を介してスイッチ
ング手段の第2端子にも結合させて、検出手段からの制
御信号の影響下にて前記スイッチング手段の第1又は第
2端子を第3端子に結合Vしめるようにし、前記スイッ
チング手段の第3端子を、他の第1荀号化ユニツ1〜を
介して記録担体に情報を記録する手段の入力端子に結合
せしめるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
12項記載の情報記録装置。 15、第2 fjJ号化ユニツ1−を自己−1rjl
JIIJ変調器(スクランブラ−)で1M構成ることを
特徴とする特許請求の範11第12.13又は14項の
いずれかに記載の情報記録装置。 16、第2荷号化ユニツl−を非自己−同1llj変調
器(スクランブラ−)で構成することを特徴とする特許
請求の範囲112.13又は14項のいずれかに記載の
情報記録装置。 11.2個の第1符号化ユニットを用いて1)1個のデ
ータビットから成るブ[Jツクを1個のデータビットか
ら成る新規のブL1ツクにクロス−インターリーブさせ
、ついでし個のデータピッ1〜から11.るブロックを
Ulln、、2個のチャネルビットから成る連続する一
連の2′1」ツクに符号化せしめるようにしたことを1
ニア徴とりる特許請求の範囲第13項記載の情報記録装
置。 18.2個の第1符号化ユニットを用いてm個σ)デー
タビットから成るブロックをm個のデータビットから成
る新規のブロックにりUス−インターリーブさせ、つい
でμ−個のデータビットから成るブロックをIll+1
12個のチャネルピッ1〜から成る連続する一連のブロ
ックに符号化し、かつjl、+112個のチャネルヒツ
トから成るブロックを1個のデータピッ1〜から成るブ
ロックに復号化した後に復号化ユニッ]−を用いてμ−
個のデータビットから成るクロス−インターリーブさせ
たブロックをデーインターリーブさせるようにしたこと
を特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の情報記録
装置。 19、情報信号入力端子と、前述した点との間の接続線
上に、1個のデータビットから成るブロックを1個のデ
ータピッl−から成る新規のブロックに適宜クロス−イ
ンターリーブさせる初号化ユニツ1〜を配置したことを
特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の情報記録装
置。 20、情報入力端子と第1旬号化ユニットの入力端子と
の間の接続線に、1個のデータヒツトからノ戊るブロッ
クを川−1固のデータヒツトから成る新規のブロックに
適宜り[1スーインターリーブさせるための第3符号化
ユニットを配置したことを特徴とする特許請求の範囲第
13項に記載の情報記録装置。 21、−光学記録担体における1〜ラツクから01十1
2個のチャネルヒツトのブロックを読取る読取り手段と
; 一該読取り手段に結合されて、n、+n2個のチャネル
ピッ1〜から成るブロックを伊−個のデータビットから
成る連続ブロックに復号化づる第1復号化ユニットと; −出力信号を供給する出力端子; とを具え、光学記録担体のトラックから情報を読取る装
置において、該読取り装置が;−記録担体に情報を記録
する前に非選択的に追加的に変調されている情報部分が
読取られることを識別して、制御信号を供給せしめる識
別手段と; 一前記情報部分を逆の方法で変調口しめる第2復号化ユ
ニット; も具えるようにしたことを特徴とする情報読取り装置。 22、第1符号化コニットの出力端子をスイッチング手
段の第1端子に結合させるとバに、第2復号化ユニット
を介してスイッチング手段の第2端子に結合させ、前記
識別手段からの制御信号の影響下で前記スイッチング手
段の第1又は第2端子を第3端子に結合さけ、該第3端
子を出力信号供給用の出力端子に結合さUるようにした
ことを特徴とする特許請求の範囲第21項に記載の情報
読取り装置。 23、第2復号化旦ニッ1〜を自己−IN期復調器(テ
ースクランブラー)(・構成することを特徴とする請求 れかに記載の情報読取り装置。 24、第2復号化ユニツ1〜を非自己−同期復調器(テ
ースクランブラー)T構成1ることを特徴と1る¥r
g’l請求の範囲第21又は22項のいり゛れかに記載
の情報読取り装置。 25、第1復号化ユニツ1〜を用いUll l+II
2 1141のチャネルヒツトから成るブロックをLl
l!!1のデータピットから成るブロックに先ず復号化
し、ついp 111個のデータピッ1〜から成るクロス
−インターリーブした一7’ LSIツクにデーインタ
ーリーブするようにしたことを特徴とづる特許請求の範
囲第2 2 1jlに記載の情報読取り装置。 26、スイッチング手段の第3端子と出力信号供給用出
力端子との間の接続線にμm個のデータビットから成る
クロス−インターリーブさせたブロックをデーインター
リーブさける復号化ユニットを配置したことを!lUj
徴どする特許請求の範囲第22項に記載の情報読取り装
置。 27、特に′I請求の範1III第1〜9項のいずれか
に記載の光学記録担体に情報を記録ケる方法によって得
られると共に、特許請求のfi4!囲第1゜10、11
項のいずれかに記載の光学記録担体からの情報を読取る
方法に用いられる記録担体において、該記録担体に記録
される情報が、部分的に追加的に変調されでいる(スク
ランブルされている)か否かについCの情報を包含する
ようにしたことを特徴どツる記録担体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL8303859 | 1983-11-10 | ||
NL8303859A NL8303859A (nl) | 1983-11-10 | 1983-11-10 | Selektief scramblen bij compact disc. |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60115072A true JPS60115072A (ja) | 1985-06-21 |
Family
ID=19842694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59235322A Pending JPS60115072A (ja) | 1983-11-10 | 1984-11-09 | 情報記録/読取り方法及び装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4603413A (ja) |
JP (1) | JPS60115072A (ja) |
KR (1) | KR850004144A (ja) |
AU (1) | AU570881B2 (ja) |
BE (1) | BE901020A (ja) |
CA (1) | CA1224266A (ja) |
CH (1) | CH665726A5 (ja) |
DE (1) | DE3438565A1 (ja) |
ES (1) | ES537436A0 (ja) |
FR (1) | FR2559935A1 (ja) |
GB (1) | GB2149560B (ja) |
NL (1) | NL8303859A (ja) |
SE (1) | SE455028B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6113715A (ja) * | 1984-06-28 | 1986-01-22 | Mitsubishi Electric Corp | 2段符号化された符号の復号装置 |
JP2565184B2 (ja) * | 1985-02-28 | 1996-12-18 | ソニー株式会社 | 信号選択回路 |
DE3676870D1 (de) * | 1985-04-22 | 1991-02-21 | Csk Corp | Binaeres kodierverfahren fuer daten, welche von einer optischen platte gelesen werden und geraet dafuer. |
US4726029A (en) * | 1985-09-10 | 1988-02-16 | Hycom Incorporated | Error-correcting modem |
JP2666367B2 (ja) * | 1988-05-24 | 1997-10-22 | ソニー株式会社 | Mスクランブル回路 |
JPH0244583A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-14 | Toshiba Corp | データ伝送装置 |
NL8802291A (nl) * | 1988-09-16 | 1990-04-17 | Koninkl Philips Electronics Nv | Inrichting voor het verzenden van datawoorden welke een gedigitaliseerde analoog signaal vertegenwoordigen en een inrichting voor het ontvangen van de verzonden datawoorden. |
KR910013186A (ko) * | 1989-12-29 | 1991-08-08 | 강진구 | Efm 변조회로 |
DE69331166T2 (de) * | 1992-02-03 | 2002-08-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven | Übertragung von digitalen Breitbandsignalen |
EP0554934B1 (en) * | 1992-02-03 | 2001-11-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transmission of digital wideband signals |
DE4329712C2 (de) * | 1993-09-02 | 1997-07-10 | Sonopress Prod | CD-Masteringverfahren |
JP2927163B2 (ja) * | 1993-11-30 | 1999-07-28 | 日本ビクター株式会社 | 情報信号記録方法及び情報信号記録装置 |
US5949750A (en) * | 1993-11-30 | 1999-09-07 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Method and apparatus for recording an information signal with scrambling thereof |
KR100310217B1 (ko) * | 1993-12-21 | 2002-06-20 | 이데이 노부유끼 | 디지탈데이타처리장치및그방법 |
DE69615548T2 (de) * | 1995-04-10 | 2002-05-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Optischer aufzeichnungsträger und verfahren zur aufzeichnung und wiedergabe dessen signalen |
US5699434A (en) * | 1995-12-12 | 1997-12-16 | Hewlett-Packard Company | Method of inhibiting copying of digital data |
KR100219481B1 (ko) * | 1996-05-23 | 1999-09-01 | 윤종용 | 시디롬 디코더의 디스크램블링 데이타 생성방법 및그장치와이를이용한디스크램블러 |
KR0176141B1 (ko) * | 1996-06-25 | 1999-04-15 | 김광호 | 메모리 다중 영역 관리장치 및 방법 |
US5898394A (en) * | 1996-07-31 | 1999-04-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Code conversion method and apparatus, code recording medium, code recording apparatus and code reproducing apparatus |
USRE39771E1 (en) * | 1996-07-31 | 2007-08-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Code conversion method and apparatus, code recording medium, code recording apparatus and code reproducing apparatus |
US7155016B1 (en) | 1999-08-20 | 2006-12-26 | Paradyne Corporation | Communication device and method for using non-self-synchronizing scrambling in a communication system |
BR0112805A (pt) * | 2000-07-28 | 2003-07-01 | Macrovision Europ Ltd | Proteção contra cópia para discos óticos |
US6909385B2 (en) * | 2001-07-09 | 2005-06-21 | Seagate Technology Llc | Method and apparatus for suppressing low frequency content in digital data |
KR20040026688A (ko) * | 2001-07-23 | 2004-03-31 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 데이터 비트를 인코딩하는 방법 및 장치 |
GB0304015D0 (en) * | 2003-02-21 | 2003-03-26 | Macrovision Europ Ltd | Copy protection for applications |
JP2003196829A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Sanyo Electric Co Ltd | データ処理装置 |
JP2003323761A (ja) * | 2002-05-02 | 2003-11-14 | Sony Corp | デジタルデータの記録媒体、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、送信方法および送信装置 |
GB0301700D0 (en) * | 2003-01-24 | 2003-02-26 | Macrovision Corp | The copy protection of optical discs |
GB0304016D0 (en) * | 2003-02-21 | 2003-03-26 | Macrovision Europ Ltd | The transmission of information |
US20050060620A1 (en) * | 2003-09-11 | 2005-03-17 | Hogan Josh N. | Method of increasing capacity of an optical disc |
GB2414337B (en) | 2004-05-19 | 2008-10-29 | Macrovision Europ Ltd | The copy protection of optical discs |
US7624282B2 (en) * | 2004-10-12 | 2009-11-24 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for DVD copy protection with selective data pattern insertion |
US20060253722A1 (en) * | 2005-04-21 | 2006-11-09 | Nielsen Hans H | Uncopyable optical media through sector errors |
US7701825B2 (en) * | 2005-06-17 | 2010-04-20 | Macrovision Corporation | Apparatus for and a method of authenticating recording media |
WO2006136986A2 (en) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Device and a method for embedding a secondary information signal in the channel data stream of a primary information signal using scrambling |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US31311A (en) * | 1861-02-05 | Method oe believing geographical outlines on molded elastic globes | ||
NL7508096A (nl) * | 1975-07-08 | 1977-01-11 | Philips Nv | Inrichting voor het overdragen van digitale infor- matie. |
US4150404A (en) * | 1975-07-08 | 1979-04-17 | U.S. Philips Corporation | Device for transferring digital information |
US4234898A (en) * | 1978-03-15 | 1980-11-18 | Nippon Hoso Kyokai | Digital magnetic recording and reproducing apparatus |
US4282551A (en) * | 1979-04-11 | 1981-08-04 | Hitachi, Ltd. | PCM Recording and reproducing apparatus |
DE2922082C2 (de) * | 1979-05-31 | 1981-08-27 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren und Anordnung zur Übertragung einer Binärfolge |
JPS5644238A (en) * | 1979-09-20 | 1981-04-23 | Fujitsu Ltd | Supervisory circuit of reverse diffusion device |
NL8003476A (nl) * | 1980-06-16 | 1982-01-18 | Philips Nv | Werkwijze voor het coderen van databits op een regis- tratiedrager, inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze, registratiedrager voorzien van een infor- matiestructuur en inrichting voor het decoderen van het van de registratiedrager uitgelezen signaal. |
NL8003474A (nl) * | 1980-06-16 | 1982-01-18 | Philips Nv | Werkwijze voor het coderen van databits op een regis- tratiedrager, inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze en registratiedrager voorzien van een informatiestructuur. |
NL8006165A (nl) * | 1980-11-12 | 1982-06-01 | Philips Nv | Systeem voor het overdragen van digitale informatie, codeerinrichting voor toepassing in dat systeem, decodeerinrichting voor toepassing in dat systeem en registratiedrager voor toepassing in dat systeem. |
JPS583118A (ja) * | 1981-06-30 | 1983-01-08 | Sony Corp | デイスク再生装置の波形変換回路 |
JPS5875353A (ja) * | 1981-10-29 | 1983-05-07 | Pioneer Electronic Corp | デ−タ変換方式 |
-
1983
- 1983-11-10 NL NL8303859A patent/NL8303859A/nl not_active Application Discontinuation
-
1984
- 1984-05-29 US US06/614,934 patent/US4603413A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-10-20 DE DE19843438565 patent/DE3438565A1/de not_active Withdrawn
- 1984-11-07 SE SE8405573A patent/SE455028B/sv not_active IP Right Cessation
- 1984-11-07 CH CH5338/84A patent/CH665726A5/de not_active IP Right Cessation
- 1984-11-07 ES ES537436A patent/ES537436A0/es active Granted
- 1984-11-07 GB GB08428108A patent/GB2149560B/en not_active Expired
- 1984-11-08 BE BE0/213982A patent/BE901020A/fr not_active IP Right Cessation
- 1984-11-08 CA CA000467393A patent/CA1224266A/en not_active Expired
- 1984-11-09 JP JP59235322A patent/JPS60115072A/ja active Pending
- 1984-11-09 AU AU35258/84A patent/AU570881B2/en not_active Ceased
- 1984-11-09 FR FR8417098A patent/FR2559935A1/fr not_active Withdrawn
- 1984-11-10 KR KR1019840007060A patent/KR850004144A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES8601542A1 (es) | 1985-10-16 |
SE455028B (sv) | 1988-06-13 |
SE8405573L (sv) | 1985-05-11 |
FR2559935A1 (fr) | 1985-08-23 |
GB8428108D0 (en) | 1984-12-12 |
KR850004144A (ko) | 1985-07-01 |
GB2149560A (en) | 1985-06-12 |
GB2149560B (en) | 1986-12-10 |
AU3525884A (en) | 1985-05-16 |
US4603413A (en) | 1986-07-29 |
ES537436A0 (es) | 1985-10-16 |
NL8303859A (nl) | 1985-06-03 |
SE8405573D0 (sv) | 1984-11-07 |
CH665726A5 (de) | 1988-05-31 |
BE901020A (fr) | 1985-05-08 |
AU570881B2 (en) | 1988-03-24 |
DE3438565A1 (de) | 1985-05-23 |
CA1224266A (en) | 1987-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60115072A (ja) | 情報記録/読取り方法及び装置 | |
US4541093A (en) | Method and apparatus for error correction | |
CA1151742A (en) | Method and apparatus for communicating digital information words by error-correction encoding | |
JPS62267973A (ja) | 信号ラベル付け装置 | |
SK200985A3 (en) | Information signal transmission with error-protection coding | |
CZ288091B6 (cs) | Způsob a zařízení pro zaznamenávání číslicového informačního signálu do informační stopy | |
RU2158970C2 (ru) | Способ кодирования цифрового сигнала и устройство для его осуществления, носитель записи цифрового сигнала, способ декодирования цифрового сигнала и устройство для его осуществления | |
KR970017494A (ko) | 데이터를 기록(전송)/재생(수신)하는 방법과 그에 대한 장치, 및 데이터 기록 매체 | |
SK280673B6 (sk) | Spôsob zaznamenávania číslicového signálu na magne | |
JPH02243024A (ja) | 2値符号復合装置 | |
KR950020403A (ko) | 디지틀 데이터 기록 재생 장치 | |
EP0481752B1 (en) | Error correction code encoder and decoder | |
EP0965172B1 (en) | Device for encoding/decoding n-bit source words into corresponding m-bit channel words, and vice versa | |
EP0962058A1 (en) | DEVICE FOR ENCODING/DECODING n-BIT SOURCE WORDS INTO CORRESPONDING m-BIT CHANNEL WORDS, AND VICE VERSA | |
JPH04104620A (ja) | 符号化装置及び復号化装置 | |
US5042037A (en) | Digital data modulation circuit having a DC component suppression function | |
AU672666B2 (en) | Modulating method, demodulating method, modulating apparatus, and demodulating apparatus | |
US4314369A (en) | Digital coding process for recording sound channels with a television signal and apparatus realizing this process | |
US6047398A (en) | Reproducing method, reproducing apparatus and recording and reproducing apparatus using the same reproducing method, and recording medium having the same method recorded therein | |
JPH09511894A (ja) | (n−1)−ビット情報ワードをn−ビットチャネルワードに符号化する符号化装置および方法並びにチャネルワードを情報ワードに復号化する復号化装置および方法 | |
US5339321A (en) | Decoding signal error concealment system | |
US6085348A (en) | Error correction code encoder and decoder | |
JPS58190147A (ja) | データ復号方法 | |
EP1279264A1 (en) | A device for encoding/decoding n-bit source words into corresponding m-bit channel words, and vice versa | |
DE69717405D1 (de) | Verfahren und gerät zur spurweisen impulsfehlerkorrektur in einem mehrspurigen speicherformat |