JPS60114997A - 交通量記録装置 - Google Patents

交通量記録装置

Info

Publication number
JPS60114997A
JPS60114997A JP22251483A JP22251483A JPS60114997A JP S60114997 A JPS60114997 A JP S60114997A JP 22251483 A JP22251483 A JP 22251483A JP 22251483 A JP22251483 A JP 22251483A JP S60114997 A JPS60114997 A JP S60114997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
print
integration counter
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22251483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325840B2 (ja
Inventor
常本 好秋
本間 興
樫村 広昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22251483A priority Critical patent/JPS60114997A/ja
Publication of JPS60114997A publication Critical patent/JPS60114997A/ja
Publication of JPH0325840B2 publication Critical patent/JPH0325840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バッテリー電源により車両の通過台数を定め
られた時刻ごとに記録する交通量 記録装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の交通量記録装置を示している。
以下にこの従来例の構成について第1図とともに説明す
る。第1図において、lは車両検出器であシ、この車両
検出器1は、ある特定の地点を車両が通過したことを検
出し車両1台ごとに検出信号7を出力するものである。
2は計時部であシ、この計時部2はあらかじめ定められ
た時間間隔ごとに、積算カウンタ3と印字駆動部4を駆
動させる計時信号8を送出するものである。3は積算カ
ウンクであシ、この積算カウンタ3は検出信号7と計時
信号8とを入力し、定められた時間間隔ごとの車両台数
を計数して、車両台数信号9をプリンタ5へ送出するも
のである。4は印字駆動部であり、この印字駆動部4は
計時信号8を入力し、プリンタ5を駆動させる印字駆動
信号10を送出するものである。5はプリンタであシ、
このプリンタ5は、車両台数信号9と印字、駆動信号]
0とを人力し、印字、駆動信号10により駆動の指示が
ちっ/ごときに記録用紙へ」1]定した時間帯とそのと
きの車両台数を記録するものである。6はバッテリー電
源てあり、このバッテリー電の6は、車両検知ど”’ 
I + ij’1時部2.積算カウンタ3.印字駆動部
4、およびブリック5へ電源電圧11を常時供給してい
る。
次に−」−2従来例の動作について説明する。゛第1図
において、ある特定地点を車両が通過すると、車両検知
器1から車両1台ごとに検出信号7が送出され、車両数
が積算カウンタ3でhj数されるものである。この積算
カウンタ3は、あらかじめ定められた時刻になると計時
部2が送出する計時信号8を入力して、現在まで計数し
た車両数を割数するものである。
また、このとき計時部2が計時信号8を印字、駆動部4
へ送出すると、印字駆動部4は印字、駆動信号10を送
出し、プリンタ5を、駆動させるものである。とのプリ
ンタ5は印字駆動信号1oにより印字を開始し、車両台
数信号9により車両台数とそのときの時刻を記録用紙へ
記録するものである。
しかしながら、上記従来例においてはバッテリー電源を
常時接続する必要のない積算カウンタ。
印字駆動部、およびプリンタにもバッテリー電源が常時
接続されているので、バッテリー電源の消費が急速であ
り問題となっていた。
発明の目的 本発明は上記従来例の欠点を除去するものであり、バッ
テリー電源の消費を軽減した交通量記録装置を提供する
ものである。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、従来の交通量記
録装置へ積算カウンタの内容を一時記憶する記憶部と、
積算カウンク、印字、駆動部、およびプリンタの電源を
制御する電源制御部とを追加するととによシ、車両の通
過を検出したときのみ積算カウンタを7駆動させ、かつ
、定められた時刻のみプリンクを駆動させることによシ
、バッテリー電源の消費を軽減させる効果を得るもので
ある。
実施例の説明 以「に本発明の一実施例の構成について図面とともに訝
、明する。
第2図は本発明の一実施例による交通量記録装jiji
のブロック図、第3図は同実施例によるフロー・チャー
トである。
第21ンlにおいて、12はバッテリー電源でありこの
バッテリー電源12は、常時、車両検知器1/I、計時
部]7.記憶部16.および電源制御部1:3へ電源電
圧20を供給している。この電源Rr111(1部13
は、車両検知器)4から検出4に号21を人力すると、
積算カウンタ15へ電0(i電圧23を送出して検出信
号2工を積9カワンタ15にカウントさせるものである
。この電源電圧23は積算カウンタ15のカウントが終
了すると、送出が停止される。寸だ、電源制御部J3は
積算カラ/り15からカウント開始信号22を入力する
と、印字駆動γ21+ t sとプリンタ19へ電源電
圧25を送出して車両台数信号24をプリンタ19に記
録させるものである。なお、このプリンタ1つの記録が
終了すると、ブリックJ9からプリント終了信号26が
電源制御部13へ送IJ」され、電源RrIJ御部13
は電源電圧25の送出を停止するものである。
車両検出器14ば、ある特定の地点を車両が通過したこ
とを検出し、車両1台ごとに検出信号21を積算カウン
タ15および電源制御部]3へ送出するものである。こ
の積算ソノランク15ば、車両検知器14が車両を検出
しないときは、電画電圧23が印加されないので、動作
を停止しており、まだ、この積算カウンタ15は車両検
知器J4が車両を(炙出すると、積算カウンタ]5へ電
源電圧が印加されるので、検出信号21をカウントし、
記憶部16に記憶するものである。その後電源制御部1
3が電源電圧23の印加を停止するので、積算カウンタ
15の動作は停止するものである。
17は#I’ ll’J’部であり、この割時部1.7
(riあらかじめ定められた時刻ごとに、積算カウンタ
15と印字1駆動部18を駆動させる計時信号27を送
出するものである。
この計時信号27の一方は積算カウンタ15を経由し、
プリント開始信号22として電源制御部1.3へ出力さ
れるものである。このプリント開始イ1−1−弓22を
人力した電源制御部13は、電源電圧2:3を積算カウ
ンタ]5に印加し、かつ電源電圧25を印字駆動部J8
に印加して、各々動作させるものである。このとき、積
算カウンタ]5は記1、ζ萼?lN6に記憶されている
車両台数信号24を取り出し、プリンタ19に入力する
ものである。印字駆動部18は、電源電圧25を入力す
ると、印字、駆動信号28を送出するものである。プリ
ンタ19は印字駆動信号28を入力すると、車両台数信
号24を記録用紙に記録するものである。
プリンタ19は、車両台数信号24を全て記録用紙に記
録すると、プリント終了信号26を電源制御部13に送
出するものである。電源制御部13は、このプリント終
了信号26を入力すると電源電圧23.および25の印
加を停止して積算カウンタ15.印字駆動部18.およ
びプリンタ19の動作を停止させるものである。
次に上記実施例の動作について説明する。第3図におい
て、ステップaでバッテリー電源12の電源がオンされ
、本実施例による交通量記録装置が動作開始する。ステ
ップl)でバッテリー電源12から電源電圧20が印加
されるので、車両検知器14.謂時部17.記憶部1G
、および電源制御部13の動作が開始する。
ステップCで電源制御部13が印字時刻かどうかを判定
する。これは、計時部17が計時信号27を送出すると
、積算カウンタ15を経由してプリント開始係号22と
なって電源制御部13へ入力されることによって、電源
制御部13が判定するものである。もし、印字時刻なら
ば本装置はステップdからステップ1くの処理をして、
プリンタ19が記録用紙へ記録するものである。
寸/こ、ステップCで印字時刻でない場合は、ステップ
lで車両検知器]/Iが車両を検出しているかとうかの
判定を行なう。車両検知器14が車両を検出し/ことき
は、ステップ+11がらqの処理をして、積算カウンタ
]5が検出信号21を記憶部] (5iCii己憶さぜ
るものである。
寸/こ、ステップlて重両検知器]4が市内を検出しk
、いときは、ステップCにもどり、印字時刻かとうかを
+l」び判定するものである。
この、j:うに、本装置は印字時刻でもなく、車両モ検
出していないときには、ステップcとlを循環している
ものである。
次に、ステノンeで重両検知器」4が車両を検出しんと
きについて説明する。車両検知器14が1日11dを検
出すると、車両検知器14は検出信号21を’l’tL
源制御部1:うに送出する。電源制御部13が検出信号
21を検出すると、ステップ1】]で電源制御部13が
電源電圧23を印加するものである。ステップnで、積
算カウンタ15は電源電圧23が印加されるので積算を
開始し、その後、ステップOで積算カウンタ15はテー
クを記憶部16へ蓄積するものである。
その後、一定時間経過するとステップ1)で電源制御部
13が電源電圧23の印加を停止し、ステップqで積算
カウンタ15の動作が停止するものである。このステッ
プqで車両検出の処理を終えると、再びステップCにも
どり、印字時刻かどうかと判定するものである。
もし、ステップCで印字時刻となり、言11信号27が
唱時部17から送出されると、とのg」時信号27から
送出されると、この計時信号27は積算カウンタ15を
経由してプリント開始信号22となって電源制御部13
へ入力される。ステップdで電源制御部13は電源電圧
23.25を印加する。
この電源電圧23.25により、ステップeで積算カウ
ンタ15.印字駆動部18.プリンタ19の動作が開始
される。印字駆動部18が動作開始すると、ステップf
で印字駆動部18が印字駆動信号28をプリンタ19へ
送出するものである〇 一方、積算カウンタ15はステップgで車両台数信号2
4を記憶部16から引き出し、プリンタI9へ送出する
ものである。ステップhで、プリンタ19は印字駆動信
号28および車両台数信号24とを人力して、定められ
た時間間隔内での車両台数を記録用紙に記録するもので
ある。
次に、プリンタ19の記録が終了すると、ステップ1で
プリンタ19から電源制御部13へ送出される。電源制
御部13ではステップJで電源電圧23.25の印加を
停止するので、ステップにて積算カウンタ15.印字駆
動部18.プリンタ】9の動作が停止するものである。
このように、ステップCで印字時刻と判断すると、ステ
ップdからステップ1(までの処理をして、次にステッ
プlで再び車両検出かどうかの判別を行なうものである
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、本発明によれば記憶
部と電源制御部とを導入することによって、一定時刻の
み印字駆動部、積算カウンタ、プリンタを駆動させるの
で、バッテリー電源の消費を軽減できる効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交通量記録装置のブロック図、第2図は
本発明の一実施例における交通量記録装置のブロック図
、第3図は同実施例の70−チャート図である。 12・・バッテリー電源、13・・電源制御部、14−
車両検知器、15・・・積算カウンタ、16−・記憶部
、17・・言4時部、18−・印字駆動部、19 プリ
ンタ、21・検出信号、23 電源電圧、25・電源電
圧、27・引時信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常時電源の供給を受け車両が通過したことを検知し車両
    検出信号を出力する車両検知器と、常時電源の供給を受
    け設定された時刻に印字指令信号を発生する計時部と、
    上記車両検出信号を入力したときに積算カウンタへ電源
    電圧を送出し、上記印字指令信号を人力したときに印字
    駆動部へ電源電圧を送出する電源制御部と、」=記車両
    検出信号を人力したときのみ上記電源制御部から電源電
    圧の供給を受けて上記車両検知信号を割数する積算カウ
    ンタと、常時電源の供給を受け、上記積算カウンタの計
    数内容を記憶する記憶部と、上記印字指令418号を入
    力したときのみ電源の供給を受け、印字、駆動111号
    を送出する印字駆動部と、上記印字駆動信号を入力した
    ときのみ電源の供給を受けて上記記憶部の内容を印字す
    るプリンタとを具備し、−に記電源制御部は上記車両検
    知器が車両を検知したときのみ上記積算カウンタへ電源
    電圧を供給して記憶部へ計数内容を記憶させ、かっこの
    電源制御部は上記計時部から印字指令信号が送出された
    ときのみ上記印字駆動部と上記プリンタへ電源電圧を供
    給することを特徴とする交通量記録装置。
JP22251483A 1983-11-26 1983-11-26 交通量記録装置 Granted JPS60114997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251483A JPS60114997A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 交通量記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22251483A JPS60114997A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 交通量記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114997A true JPS60114997A (ja) 1985-06-21
JPH0325840B2 JPH0325840B2 (ja) 1991-04-09

Family

ID=16783619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22251483A Granted JPS60114997A (ja) 1983-11-26 1983-11-26 交通量記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114997A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488108A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp On-vehicle navigation device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488108A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Pioneer Electronic Corp On-vehicle navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325840B2 (ja) 1991-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5884681U (ja) 指令複写器のためのデジタル式デイスプレイ
JPS60114997A (ja) 交通量記録装置
JPS62175914A (ja) ストリ−ミング磁気テ−プ装置のリポジシヨニング装置
JPS613588U (ja) カウンタ回路
JPS6264571A (ja) 感熱記録装置
JPS583146Y2 (ja) 媒体制御装置
JPH04113860A (ja) 記録装置
KR940002486B1 (ko) 테이프 전투영 면적을 이용한 테이프 잔량 검출방법
JPS58115829U (ja) 電子機器
JPS58138036U (ja) 秤コンベヤ制御装置
JPS6121089U (ja) 磁気記録再生装置
JPS6138521B2 (ja)
JPS60109958U (ja) プリンタのインクリボン装置
JPS6094961U (ja) プリンタの自動給紙装置
JPS59189740U (ja) 磁気テ−プ駆動制御装置
JPS60159310U (ja) 運行記録装置
JPS60153393U (ja) 警報装置
JPS609343U (ja) チユ−ナのミユ−テイングシステム
JPS5997418U (ja) 多チヤンネル記録装置
JPS60109165U (ja) 券類印刷発行機
JPS6047749U (ja) 電子写真記録装置
JPS58167967U (ja) 緊急車両活動状況自動記録装置
JPS5950764U (ja) 印字装置
JPS59100747U (ja) 用紙の搬送状態表示装置
JPS58104666U (ja) インクリボン走行検出装置