JPS60114250A - 解剖学的調節式咬交器 - Google Patents

解剖学的調節式咬交器

Info

Publication number
JPS60114250A
JPS60114250A JP58221236A JP22123683A JPS60114250A JP S60114250 A JPS60114250 A JP S60114250A JP 58221236 A JP58221236 A JP 58221236A JP 22123683 A JP22123683 A JP 22123683A JP S60114250 A JPS60114250 A JP S60114250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condylar
frame
upright
support
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58221236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059102B2 (ja
Inventor
加藤 吉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58221236A priority Critical patent/JPS60114250A/ja
Publication of JPS60114250A publication Critical patent/JPS60114250A/ja
Publication of JPH059102B2 publication Critical patent/JPH059102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、歯学研修、臨床、実習などで総義歯、局部義
歯、架橋義歯などを製作するときに使用し、咬合、咬交
の正否の診断または不正咬合を差止に111構成できる
調節自在の咬交器の改良に関する。
このような咬交器は、固定面に置くようになっている下
す1フレームと、この下顎フレームに対して回動できる
ように装着した上顎フレームとを包含する。いろいろな
理由のために、たとえば、総義歯の模型を製作する場合
に上顎、下顎そhぞれのフレームに模型を取付けるため
に′、上顎フレームど下顎フレームとが分離できるよう
になっているのが好ましい。従来は、この分#操作が面
倒であった。
未発Qlは上顎フレームと下顎フレームの分離が容易な
咬交器を提供することにある。
そのために、本発明は、固定表面上に載せるようになっ
ている下顎フレームと、この下顎フレーム上に固定して
あり、互いに隔たっている一対の直立支柱と、それぞれ
の直立支柱の頂に装着された顆頭球、ブロックを介して
回動自在に前記直立家柱の頂に装着しだ上〕′1フレー
ムとを包含し、この上顎フレームが前記顆頭球ブロック
内にそれぞれ支持される顆頭球を支持した後端部を有す
る解剖学的調節式咬交器において、前記顆頭球ブロック
が、上方に開いた半円形リングの形をしておりかつ下部
が対応する直立支柱の頂に装着しである支持体と、この
支持体に摺動自在に受け入れられた外周を持つ円筒形の
矢状顆路体であって、その外局から中心まで延びる半径
方向のスロットを包含し、こ°のスロフトに前記顆頭球
を回転自在に受け入れるようになっている矢状顆路体と
、この矢状顆路体を所望位置に固定するための尖状顆路
体固定装置と、前記顆頭球を矢状顆路体に対して固定す
る顆頭球固定装置とを包含することを特徴とする解剖学
的調節弐咬交器を提供する。
また、従来の咬交器においては、上顎フレームを下顎フ
レームから回動させたときに、上■フレームを所’AI
 (1′L置に停止させておくだめのストンパ装置か設
けであるが、このストッパ装jδは固定式であり、調節
で5ない。
本発明の別の目的は、上顎フレームを所望位置に停止さ
せイする調節可能なスl”yパ装置を備えた咬交器を提
供することにある。
そのために、本発明は、固定表面」二に載せるようにな
っているド91フレームと、この下顎フレート−1−に
固定してあり、互いに隔たっている一対の直)″1支杆
と、それぞれの直立支(1の頂に装着された1II(i
頭球ブロックを介して回動自在に前記直立支社の瑣に装
r、シた上顎フレームとを包含し、このに〕1フレーム
か前記+1!ri頭球プロ、り内にそれぞれ支I〜され
る!Ilf[頭球を支持した後端部をイJする解f5す
学的調IYj式咬交器において、前記直立支+Fの少な
くとも1つか、その側面から突出するストンパを右し、
+ii+記−L:顎フレートが前記顆頭IIブロックを
中心として回動したときに、前記ストンパに前記−」−
71フレームのイに端j”IIに設けた係合体が係合す
るようになっており、この係合イトがその位置を調節で
きるようになっていることを特徴とする解剖学的A1!
i′1式咬交器を提供する。
以−ド、添付図面を参照しなから本発明を実施例によっ
て説明する。
図1m、特に第1図から第4図までを参照して、咬交器
は、固定面に置くようになっている下部1フレーム1と
、この下−1フレーム1のT& ’7Aに互イニ隔たっ
て固定した一対の直立した支柱2と、それぞれの支柱の
頂に装置□した顆頭ブロック3と、これらの顆頭ブロッ
ク3によって後端部を支持された」−顎−フレーム4と
を包含する。
下〕゛11フレー■は、その前端に切歯需導盤5を:4
jL 、これは」二nlフレーム4の前端にあるν〕歯
需導稈6と協働する。下顎フレーム1の中間には、ド顎
の模型を取付ける取イ・」板7が設けである。これらし
」歯需導盤およびりJ歯需導桿の役割は、この分野では
周知であり、また、本発明とは関係ないので、ここでは
これ以上説明しない。
ド顎フレーム1の各支柱2の頂に装着された顆頭ブロッ
ク3は、半円形リングの形をした支持体lOを包含する
。この支持体は、図には示していないか、対応する支柱
2の端面に設けた軸線方向の孔に挿入した軸を有し、支
柱の軸線まわりに回転できるようになっている。支柱2
には、この支持体10を所望位1“4に固定できる固定
ねじ11が1没けである。
第8図および第9図で最も良くわかるように、各支持体
10は、円弧状の本体12と、この本体の両°側血に止
めねじ13(第5図)などで固定した側板14とを包含
する。各側板14は半径方向寸話か本体のそれよりもや
や大きくなっており、本体12の内面と共に円弧状のt
M 15 (第9図)を形成している。この満15内に
円筒形の矢状顆路体16か装着される。欠状顆路体16
の外周は前記のI+11115内で摺動できるようにな
っている。
すなわち、その軸線まわりに回転できる。第8図に4<
ずように、支持体1oの本体12を貫いてその外周面か
らその内周面までスロット17か延ひており、このスロ
ット17を通して固定ねし18が矢状顆路体16に設け
たねし孔19に螺合しており、欠状顆路体16を支持体
10に対して固定できるようになっている。なお、本発
明には関係ないので、詳しくは説明しないか、欠状顆路
体16の支持体10に対する位置を知るために、尖状顆
路目盛20が矢状顆路体16の外側面に設けである。ま
た、顆路体16と支持体10の摺動面にローラを配置す
ると、顆路体16の支持体10に対する動きがさらに滑
らかになろう。
各顆路体16は、さらに、その外周面および側1mに開
口し、その中心まで延びるスロット21を有し、このス
ロット21は側面に円弧状の溝22(第5図で最も良く
わかる)が設けてあり、後述するように−J二二重レー
ム4の後端部23の側端に設けた顆頭球を回転自在に受
け入れるようになっている。
J−、:5’lフレーム4の後端部23は、はぼ円筒形
をしており、その各側端からは軸線方向に顆頭軸24が
突出しており、この顆頭軸には顆頭球24Aが回転自在
に装着しである。これらの顆頭球24Aをそれぞれ対応
する矢状顆路体16の半径方向スロット21にその外周
開口を通して挿入したとき、」二重フレー1.4は尖状
W+路体16の中心まわりに下顎フレームlから離れる
方向に回動することかできる。第8図、第9図に示した
ように、矢状顆路体16にはその外周面から内周面まで
延ひる半径方向のねし孔25(第8.9図)が設けてあ
り、このねじ孔25に固定ねじ26が螺合してあって、
この固定ねしを内方に進めたとき、その内端か顆頭球2
4Aと係合したとき、その顆頭球24Aを固定する。こ
うして、上顎フレーム4をド]1フレーム1の支柱の頂
に簡単かつ容易に装、6することかできる。
ド顎フレーム1の各支柱2の互いに向い合った側面部に
は、そこから直角に突出する杯状のストンパ28か設け
である。土羽1フレーム4の円筒肘の後端部23の両側
端の内側に隣接して半径方向外方に突出する係合棒29
が設けである。上−コ1フレーム4をド顎フレームlか
ら離れるように回動させられたときに、これらの係合棒
29はそれぞれ対応した上記スト、パ28と係合するよ
うになっている。各係合棒29は上顎フレーム4の後)
116部23にその軸線まわりに回転できるように装7
ηしたリング30に固定してあり、このリング30は六
角ソケットヘッドねじ31(特に第5図参照)によって
所望位置に固定できるようになっている。したがって、
上顎フレーム4を所望位置に回動させることができ、作
業が楽になる。
なお、下顎フレーム4は、その前端に先に述べたような
切歯冊導桿6が装着してあり、また、その中間部には上
顎の模型を取付けるための取付板34が設けであるが、
これらの構成要素は本発明に関係ないので、ここでは詳
しく説明しない。
以上から明らかなように、本発明による咬交器では、下
顎フレームに対して」二重フレームを簡単かつ容易に装
着、取外しができ、かつ、作業内容に従って上■フレー
ムを下顎フレームに対して所望位置に回動させ、そこに
停止させることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関わる咬交器の斜視図である。 第2図は第1図の咬交器の正面図である。 第3図は第1図の咬交器の背面図である。 第4図は第1図の咬交器の側面図である。 e′s 5図は第1.2.3.4図に示す咬交器の上顎
、ド顎フレームの連結部を示す断片拡大斜視図である。 第6図は咬交器の上顎フレームを回動した位置で>1り
す、第1図と同様の図である。 第7図は第6図の背面図である。 第8図は第3図の■−■線に沿った断面図である。 第9図は第4図のIX−■線に沿った断面図である。 図面において、1争・−下顎フレーム、2・・・支ヰ1
.3・・・顆頭ブロック、4・・・上す1フレーム、5
・・・切歯〃ワ導盤、6・・・!、IJ歯需導桿、10
・・・支持体、11・・・固定ねじ、14・・・側板、
16・・・矢状顆路体、17・・・スロット、18・・
争固定ねじ、21−・・スロット、24・・・顆頭軸、
24A・・・顆頭jよ、26・拳・固定ねじ、28会争
・スト・ンパ、29−・Φ係合棒、30・・・回転リン
グ、31・會・六角ンケントヘンドねし 代理人 弁理士 河 野 間 第1図 第2図 第3図 第4貫 第5図 第7図 第 8 6 第9

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定表面上に載せるようになっている下顎フレー
    ムと、この下部1フレーム上に固定してあり、 7H−
    いに隔たっている一対の直立支柱と、それぞれの直立支
    柱の頂に装着された顆頭球ブロックを介して回動自在に
    前記直立支柱の頂に装:?’r した+−=11フレー
     ムとを包含し、この上功Iフレーt・か前記顆頭球フ
    ロンク内にそれぞれ支持yれる!!’(!頭球を支11
    シた後端部をイー1する解剖学的調節式咬交器において
    、i!!j記9+(i頭球ブロックか、」二カに開いた
    ゛1′−円形リングの形をしておりかつ下部か対応する
    直立支社のjpに装7’Iしてある支持体と、この支持
    体に摺動自在に受け人、れられた外周を持つ円筒形の欠
    状顆路体であって、その外周から中心まで延ひる半径方
    向のスロットを包含し、このスロットに前記!l’f1
    頭J’J、を回転1」在に受け入れるようになっている
    欠状穎頭体と、この矢状顆頭体を所望(ケ16に固定す
    るための矢状顆頭体固定装;6と、l!jl i!己T
    rI頭球を矢状顆頭体に対して固定する顆頭J!、 I
    古1定装置とを包含することを特徴とする解剖学的訊j
    wi式(2)固定表面上に載せるように′なってuXる
    一トー顎フレームと、この下顎フレーLx 」二髪こ固
    定してあり、互いに隔たっている一対の直立支社と、そ
    、れぞれの直立支柱の頂に装着された顆頭球ブロックを
    介して回動自在に前記直立支柱の頂←こ装着した上顎フ
    レームとを包含し、この上顎フレーム力< 1iij記
    顆頭球ブロック内にそれぞれ支持される顆頭球と支持し
    た後端部を有する解剖学的調節式咬交器において、前記
    直立支柱の少なくとも1つ力く、その側1r+iから突
    出するスト・ンノくをイーjし、前記上顎フレームが前
    記顆頭球プロ・ンクを中心として回動したときに、前記
    ストツクくに前記上π1フレームの後端部に設けた保合
    体が係合するようになっており、この係合体かその位置
    を調節できるようになっていることを特徴とする解δ1
    ]学的調節弐咬交器。
JP58221236A 1983-11-24 1983-11-24 解剖学的調節式咬交器 Granted JPS60114250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221236A JPS60114250A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 解剖学的調節式咬交器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221236A JPS60114250A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 解剖学的調節式咬交器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114250A true JPS60114250A (ja) 1985-06-20
JPH059102B2 JPH059102B2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=16763598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221236A Granted JPS60114250A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 解剖学的調節式咬交器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125086A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Dentasu:Kk 咬合器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125086A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Dentasu:Kk 咬合器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059102B2 (ja) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Öngül et al. A comparative analysis of the accuracy of different direct impression techniques for multiple implants
Reddy et al. Accuracy of impressions with different impression materials in angulated implants
EP0143813B1 (de) Vorrichtung fuer die aufzeichnung der kondylenbewegungen eines patienten und deren simulation anhand von gebissmodellen
US4981437A (en) Method and apparatus for constructing dentures
JPS60114250A (ja) 解剖学的調節式咬交器
JPH032541B2 (ja)
JP2000210306A (ja) 顎位調節性咬合器
JPH0260335B2 (ja)
KR101478706B1 (ko) 치아모형 교합기
KR20050108660A (ko) 3차원 상하악 악간관계 기록장치 및 기록방법
Kaur et al. The evolution of articulators: Part I
US6780011B2 (en) Dental articulator with extended motion range
JP5360584B2 (ja) 歯科領域を含む顔面の基準線の記録および再現方法
US4402670A (en) Three-dimensionally adjustable supporting and locking mechanism
JP6407782B2 (ja) 歯科用咬合器
Maddula et al. Efficacy of the modified arbitrary facebow for recording the orientation jaw relation-an experimental study
Jain Articulators through the Years Revisited: From 1900 to 1950—Part II
JP2018519947A (ja) 歯科インプラント用位置捕捉デバイス
CN211433419U (zh) 一种颌架
JPH071135Y2 (ja) 咬交器
JPH029781Y2 (ja)
KR102651529B1 (ko) 교합기
US10070946B1 (en) Device for recording vertical and centric occlusion positions of edentulous jaws
JPS5816732Y2 (ja) 咬合器
SU1718893A1 (ru) Артикул тор