JPS60114080A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPS60114080A
JPS60114080A JP58222628A JP22262883A JPS60114080A JP S60114080 A JPS60114080 A JP S60114080A JP 58222628 A JP58222628 A JP 58222628A JP 22262883 A JP22262883 A JP 22262883A JP S60114080 A JPS60114080 A JP S60114080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
printer
signal
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58222628A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2614201B2 (en
Inventor
Kiyohisa Sugishima
杉島 喜代久
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58222628A priority Critical patent/JP2614201B2/en
Publication of JPS60114080A publication Critical patent/JPS60114080A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2614201B2 publication Critical patent/JP2614201B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain picture synthesizing with a relatively small capacity memory at a high speed by providing a storage part with a channel to by-pass/outputting inputted picture information without storing, and outputting the prestored picture information by the storage part in synchronizing with the by-pass output. CONSTITUTION:A retention memory unit 2 consists roughly of a memory part and a control part. The memory part is composed of a memory A85 and memory B86 which are composed of a dynamic RAM in which picture information for one A-size sheet can be written respectively. The picture signals generated in serial from memories A and B through shift registers 2A and 2B are outputted either in a picture signal line A or in a picture signal line B of two system by selectors 92 and 93, or are selected. In OR circuits 94 and 95, or of the outputs of the selector 92 or 93 and of the picture information which passes through a gate and whose memory is by-passed, is taken to be outputted.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像処理システム、詳しくは画像読み取り装置
等の画像出力部から出力された画像信号に従って 僅竪
1#んFへ画仰訛佃?ノブ等目r聞手るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is an image processing system, and more specifically, an image processing system that processes images according to an image signal output from an image output unit such as an image reading device. Knob etc. are things that you can listen to.

従来より原稿をCOD等のイメージセンナを用いて光学
的に読み取って得た画像信号を基に像形成する画像処理
装置が提案されているが、これは画像信号の出力部と像
形成部が1対1の対応となっており、例えば複数回の像
形成を望む場合には1回の像形成ととに原稿の読み取り
をくりかえすものであった0 また、複数の画像情報を合成したものを得る場合には大
容量のメモリを必要としたり等構成及びコスト面で問題
があった0 本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、画像情報を
出力する出力部、画像情報を記憶する記憶部、画像情報
に基づいて像形成する形成部とからなる画像処理システ
ムにおいて、上記記憶部は入力した画像情報を記憶動作
せずにバイパス出力する経路を有し、上記記憶部は先に
記憶されている画像情報を上記バイパス出力に同期して
出力することにより、上記形成部によって合成された画
像形成を行う画像処理システムを提供するものであり、
更に上記記憶部は上記出力部の操作部からの指令により
動作するものである。そして、これにより比較的少容量
のメモリで画像合成が高速に実行することができるもの
である。
Conventionally, an image processing device has been proposed that forms an image based on an image signal obtained by optically reading a document using an image sensor such as a COD, but this device has an image signal output section and an image forming section in one. This is a one-to-one correspondence; for example, if multiple image formations are desired, one image formation and the original reading are repeated.0Also, a composite of multiple image information is obtained. In some cases, there are problems in terms of configuration and cost, such as the need for a large capacity memory.The present invention has been made in view of the above points, and includes an output unit that outputs image information, and a memory that stores image information. In the image processing system, the storage section has a path for bypassing and outputting the input image information without storing the input image information, and the storage section is configured to store the input image information first. The present invention provides an image processing system that forms a composite image by the forming section by outputting image information in synchronization with the bypass output,
Further, the storage section operates according to instructions from the operation section of the output section. As a result, image synthesis can be performed at high speed with a relatively small memory capacity.

以下、実施例をもとに、本発明の詳細な説明を行う。Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on Examples.

第1図は、本発明によるシステムの外観図である。CC
D等のイメージ七ンサにて原M4il!lI像の読み取
りを行うリーダlの信@線は画像情報記t)i 装置t
 (リテンションメモリユニット(lもetentio
n Memory Unit = 几ML’))2IC
接続され、冠′、AIB号に変換された+[!17像情
報を蓄積出力を行なう。リテンションメモリユニット2
からji?J様な11罰が多入力多出力装置3に接続−
31している。多人力多出力装にl (Multi I
nputMuHi 0utput Unit = ML
MOU ) 3がらは、紙等の被記録材にlI!Iil
象d己録するプリンタ4,5に1言号線が接続されてい
る。第1図においては、多入力多出力装置は、リーダ1
台プリンタ2台がr&fflされているが、ぞ11以上
または以下の台数による狙み合せが可能である。尚、後
述の如く本来施に2いては最大接続数をリーダ4台、プ
リンタ8台として(へる。
FIG. 1 is an external view of a system according to the present invention. C.C.
Hara M4il in the image of D etc. The signal @ line of the reader l that reads the image is the image information recorder t)i device t
(Retention memory unit (also retention memory unit)
n Memory Unit = 几ML'))2IC
Connected and converted to crown', AIB number + [! 17 image information is accumulated and output. Retention memory unit 2
Karaji? J-like 11 punishment is connected to multiple input multiple output device 3-
I am 31 years old. Multi I
nputMuHi 0output Unit = ML
MOU) 3 pieces are recorded on paper or other recording material! Iil
A single language line is connected to printers 4 and 5 for recording images. In FIG. 1, the multiple input multiple output device includes a reader 1
Although two printers are r&ffl, it is possible to aim with more than 11 printers or less than 11 printers. Note that, as described later, the maximum number of connections is 4 readers and 8 printers in the original implementation.

また、第1図において、リテンションメモリユニット2
は、リーダlと多入力多出力装置30間に14恍されて
いるが、この位置に限るものではなく、リーダとプリン
タとの間に設ければよく、例えば、多入力多出力装置3
とプリンタ4または50間に後続することも可能である
In addition, in FIG. 1, the retention memory unit 2
14 are installed between the reader 1 and the multi-input multi-output device 30, but it is not limited to this position, and may be provided between the reader and the printer. For example, the multi-input multi-output device 3
and a printer 4 or 50 is also possible.

即ち、後述の如く各ユニット間では画像信号用に垂直同
門倍号VSYNC,画像の1ラインを示すビデオイネー
ブル信号vE、画像信号■A及びVB、画像用同期信号
VCLK及び水平同期イ8号Bl)がやりとりされ、ま
た、その画像信号の伝送用に共通のシリアル制御46号
がやりとりされる。従って、これらの信号のやりとりの
ための入出力部を各ユニット共有にすることができ、こ
れにより、ユニットのj歩続組合せが自由に行える。即
ち5画像処理システムの各部をユニット化し、同じ意味
をもつ信号萄で同じ形態で接続したことrcより各ユニ
ットの取りつけ、取りはずしが簡単にできるようになり
、同じ形態なのでコストを安くすることが可能になる〇
力多出力装置4を複数台接続することがOJ能になり本
システムの拡張が可能になる。
That is, as will be described later, between each unit, the vertical synchronization signal VSYNC for the image signal, the video enable signal vE indicating one line of the image, the image signals A and VB, the image synchronization signal VCLK, and the horizontal synchronization signal No. 8 Bl) are exchanged, and a common serial control number 46 for transmission of the image signal is exchanged. Therefore, the input/output section for exchanging these signals can be shared by each unit, and thereby, j-step combinations of units can be freely performed. In other words, each part of the 5 image processing system is made into a unit and connected in the same form using signal pins with the same meaning.It is easier to install and remove each unit than with RC, and because the form is the same, costs can be reduced. By connecting a plurality of multi-output devices 4, OJ functionality becomes possible and the system can be expanded.

次ICJ2図から珂6図を使用してリーダ11リテンシ
ヨンメモリユニツト2、多入力多出力装置3及びプリン
タ4,5の内部の詳細な説明を行う。
Next, a detailed explanation of the inside of the reader 11, retention memory unit 2, multi-input multi-output device 3, and printers 4 and 5 will be given using ICJ figures 2 to 6.

第2図(a)及び(+))はリーダ1の内部の構成例を
示す構成図である。本実施例においては高速、高fi度
、尻み取りを実現するために原画像を2個のCCJJに
よって読み取り、これを1つの信号に纏いで1ラインの
画像信号として生成する方法を取っている。
FIGS. 2(a) and (+)) are configuration diagrams showing an example of the internal configuration of the reader 1. FIG. In this embodiment, in order to achieve high speed, high fidelity, and tail removal, a method is used in which the original image is read by two CCJJs and combined into one signal to generate one line of image signal. .

はじめに、絹2図(a)の説明から行なう。First, let's start with the explanation of Silk Figure 2 (a).

九学Vンズ10.11は、不図示の原稿台に1直かtl
−fC原禰像をCCD12,13上に績1象させるため
に使用される。原44像は、不図示の光学系により逐仄
走介されるが、こうした読み取り技術はjG3仰の技術
であるので、詳細な説明は省略する。
For Kyugaku V's 10.11, place it on the manuscript table (not shown) for 1 shift or tl.
-fC Used to display Harane's image on the CCDs 12 and 13. The original 44 images are traversed by an optical system (not shown), but since this reading technique is similar to that used in JG3, a detailed explanation will be omitted.

CCDCCD12−l3*(illのメ111g6.+
#4’RI*JAに変鴻する。この心気信号は増幅回路
14.15で増幅されアナログ・デジタル変換器(A/
1)変換器)16.17で画紮毎に画像m度を示す多値
のデジタル1B号に変換される。
CCDCCD12-l3*(ill's me111g6.+
#4 Change to RI*JA. This hypochondriacal signal is amplified by an amplifier circuit 14.15 and an analog/digital converter (A/
1) Converter) At 16.17, each pixel is converted into a multivalued digital 1B number indicating m degrees of image.

さらに、デジタル信号はシェーディング補正回路18.
19で光源の発光むら、光学系の光度分イ1のむら、C
CDの6夏むら等に起因するシェーディングの除去をさ
れたあと、3値化回路20.21におくらノt3値のデ
ジタル画1象信号V D I A 信号、V D l−
B信号及UVD 2、−A、(@号、VD2−B信号に
夫々変換される。
Furthermore, the digital signal is transmitted to the shading correction circuit 18.
In 19, the light emission unevenness of the light source, the unevenness of the luminous intensity of the optical system 1, C
After removing shading caused by CD unevenness, etc., the ternarization circuit 20.21 receives the 3-value digital image signal VDIA signal, VDl-
B signal and UVD 2, -A, (@ signal, VD2-B signal respectively).

3値化は、2段の2値化レベルで2値化することによっ
てなされるがラッチ回路26で与えられた一定の2値化
レベルを用いる方法と、ディザROM24.25でIツ
[定のマトリクス・サイス内で周期的に変化させられた
2値化レベルを用いる方法、いわゆるディザ法の2種類
の3値化処理をセレクタ22.23で選択切り換えてい
る0デイザ法は、2値信号を使用して擬似的に中間調を
再現する方法でファクシミリ咋に広く使用されている。
Ternarization is performed by binarizing at two stages of binarization levels, but there is a method using a fixed binarization level given by the latch circuit 26, and a method using a fixed binarization level given by the dither ROM 24.25. The 0-dither method uses selectors 22 and 23 to select between two types of ternarization processing, the so-called dither method, which uses binarization levels that are periodically changed within the matrix size. This method is widely used in facsimile machines to reproduce halftones in a pseudo manner.

尚、後述の如く、3値の1!!Ii 像出力を必認とせ
ず、2値画像信号の出力が必要なこともある。このとき
にd%適当な2値化用の闇値をラッチ回路26又はディ
ザ几0M24.25から供給する。
In addition, as mentioned later, the 3-value 1! ! Ii Image output is not necessarily required, and binary image signal output may be necessary. At this time, a suitable dark value for binarization of d% is supplied from the latch circuit 26 or the dither circuit 0M24.25.

本実施列においては、文字原梢等には一定の21ii化
レベルを与える方法、写真等の階調を必要とする原稿に
はディザ法を選択することにより最適な複4像を得るこ
とが可能になっている0ま/こ、ラッチ回路26から与
えられる2段の2値化レベルを同じ値とする様な選択も
可能である。
In this implementation, it is possible to obtain an optimal double 4 image by selecting a method that gives a constant 21ii conversion level to text, etc., and a dithering method to documents that require gradation, such as photographs. It is also possible to make a selection such that the two stages of binarization levels given from the latch circuit 26 are the same value.

ディザ)40M24.25は、副走査方向のライン数を
カウントするカウンタ27と主走査方向のμs1素数を
カウントするカウンタ28,29で与えられるアドンス
に記憶されているディザ・バター/を逐次読み出す。尚
、CCD12゜CCLl13で読み取った4気信号を1
ラインに合成するさいKその継ぎ目でディザ・パターン
が乱れることを防ぐために、カウンタ291Chkj(
4なカウントのプリセット・データを与えるラッチ回路
30が接続されている。
Dither) 40M24.25 sequentially reads out the dither butter/ stored in the adds given by the counter 27 that counts the number of lines in the sub-scanning direction and the counters 28 and 29 that counts the μs1 prime number in the main scanning direction. In addition, the 4-ki signal read by CCD12°CCLl13 is 1
In order to prevent the dither pattern from being disturbed at the joints when compositing into a line, the counter 291Chkj (
A latch circuit 30 is connected which provides preset data of 4 counts.

このラッチ回路30ヤ、その他の第2図中のラッチ回路
は、CI’038のCPUバスに接続されており、CP
U38によってデータ?ラッチされる。(、’PU 3
8は、几0M39に書き込まれた制御プログラムによシ
砧作し、fもAM40゜I10ボート、i l 、タイ
マ回路42、シリアル回F’843 、キー表示比動回
4444を使用してリーダ全体の劉帥を行なう。
This latch circuit 30 and other latch circuits in FIG. 2 are connected to the CPU bus of CI'038, and
Data by U38? Latched. (,'PU 3
8 is created by the control program written in the 0M39, and f is also used for the entire reader using the AM40°I10 board, Il, timer circuit 42, serial time F'843, and key display ratio movement time 4444. Do Liu Shuai.

CPLI38は、ディラグ・スイッチ46で設屋すレf
c 値icより、A整や動作確認のための制御を行なっ
たりする。
The CPLI38 can be set to
Control is performed for A adjustment and operation confirmation based on the c value ic.

キー表示駆動回路44は、操τ「8IS45のキー・マ
トリクスの走査及びLEi)等の表示器の駆動を行なう
ための回路である。また、シリアル回路43はプリンタ
、多入力多出力装置及びリチン7ヨンメモリユニツトに
制御卸の指令を与えたり、逆に情報を受け取るために使
用される回路である。
The key display drive circuit 44 is a circuit for driving a display such as an operation τ (scanning the key matrix of the 8IS45 and LEi). This circuit is used to give control commands to the main memory unit and to receive information.

発振11路32は、CCD12及び13を駆動するだめ
のCCU駆動回路31や、その他の画像イご号を吸う部
分にタイミングを与える。発振13号は、カウンタ33
でカウントされ、カウント値は、さらに、デコーダ34
に入力され各棟のタイミングが生成される。
The oscillation 11 path 32 provides timing to the CCU drive circuit 31 that drives the CCDs 12 and 13 and other parts that suck the image. Oscillation number 13 is the counter 33
The count value is further counted by the decoder 34
is input to generate the timing for each building.

デコーダ34では、副走jf方向lライン毎の同部同勘
H8値号が生成されセレクタ35に入力さnる。セレク
タ35には、プリンタが接続された時にプリンタから送
られて米る同様の同19」1B号BD信号(後述)も入
力されており、CP U 38は、J412図のフロー
チャートに示した手順に使い、リーダにプリンタが直皮
接続されている時にはBJJ信号を選択し、リーダに多
入力多出力J装置又はリテンションメモリユニットが接
ぼ光されている時にはHS信号を自動的に選択する。遺
沢された信号は、H8BD信号として=ll疋丘方向の
同期信号として使用される。■(5BD(ぎ号は、カラ
/り38にも入力されカウントのリセット信号として使
用される。
The decoder 34 generates the H8 value number of the same department for each l line in the sub-travel jf direction and inputs it to the selector 35. The selector 35 also receives a similar No. 19'' 1B BD signal (described later) sent from the printer when the printer is connected, and the CPU 38 follows the procedure shown in the flowchart in Figure J412. When a printer is directly connected to the reader, the BJJ signal is selected, and when the reader is exposed to a multi-input multi-output J device or a retention memory unit, the HS signal is automatically selected. The leftover signal is used as a synchronization signal in the direction of H8BD. (5BD) The number is also input to the color/return 38 and used as a count reset signal.

カウンタ33からは、鏡述のメモリ60〜63に画信号
のv lJ l 1M号、VD2信号をaき込む際の誉
き込みクロックのオリジナル・クロックが出力され、こ
のオリジナルクロックはレート・マルチプライヤ36を
介してメモリの普き込みクロックWCLK1N号となる
。レート−マルチプライヤ36は、入力されたクロック
信号を外部から与えられる1b1」画信号(本実施例に
おいては、ラッチ回路37)の値により分周し出力する
ものである。本実施例においては、止定、丘方向に関す
る1liIl像の変陪を行なうために使用されている。
The counter 33 outputs the original clock of the input clock when inputting the image signal v lJ l 1M number and the VD2 signal to the mirror memories 60 to 63, and this original clock is used as the rate multiplier. 36, it becomes the memory common clock WCLK1N. The rate multiplier 36 divides the frequency of the input clock signal by the value of the 1b1" image signal (in this embodiment, the latch circuit 37) applied from the outside and outputs the divided clock signal. In this embodiment, it is used to transform the 1liIl image in the fixed and hill directions.

次に、第2図(b)の説明を行なう。Next, FIG. 2(b) will be explained.

ラッチ回路5−0.51.52は、それぞれライト・カ
ウンタ53.リードΦカウンタ54゜55のプリセット
・データを与える。ライト・カラ/り53u、メ−11
−IJ60〜63KVD1−A信号、VDI−B信4.
VH2−11号、VH2−B信号を書き込む際のメモリ
・アドレスを第2図(a)に示したレート・マルチプラ
イヤ36からのWCLK信号により発生する。リード・
カウンタ54.55は、逆に、メモリ60〜63から、
連き込んだV J) l信号、Vυ2信号をif児み出
す旨のメモリ・アドレスを几CLK信号(後述)により
発生する。
The latch circuits 5-0, 51, and 52 each have a write counter 53. Provides preset data for read Φ counters 54 and 55. Light Color/Li53u, Ma-11
-IJ60~63KVD1-A signal, VDI-B signal4.
The memory address for writing the VH2-11 and VH2-B signals is generated by the WCLK signal from the rate multiplier 36 shown in FIG. 2(a). Lead
Counters 54 and 55, on the other hand, read from memories 60 to 63,
A memory address for generating the imported VJ)1 signal and Vυ2 signal is generated by a CLK signal (described later).

ライト中カウンタ53、リード・カウンタ54゜55よ
り出力されるメモリのアドレス信号は、セレクタ56〜
59に入力されライト中カウンタ53か、リード・カウ
ンタ54.55のいずれかの信号を選択しメモリ60〜
63に与える。
The memory address signals output from the write counter 53 and the read counters 54 and 55 are output from the selectors 56 to 55.
59 and selects either the writing counter 53 or the read counter 54.55, and the memory 60~
Give to 63.

メモリは、メモリ60.61とメモリ62゜63の組に
なり、一方の組が芹き込み動作をしている時には、四方
の組は読み出し動作をすることにより、信号法j、At
+7)変換を実現している。
The memories are made up of a pair of memories 60, 61 and 62, 63, and when one pair is performing a read operation, the four pairs perform a read operation, so that the signal method j, At
+7) Conversion is realized.

−組のメモリは、曹き込み動作と読み出し動作を繰り返
し行ない、馨き込み動作時にはライト・カウンタ53よ
りの信号を、また読み出し1th+乍時には、リード・
カウンタ54.55よりの信号をセレクタ56〜59か
ら選択的に与えられて11ib作する。上記書き込み動
作、読み出し動作の繰り返し制御は、上述のHS B 
D信号により行なう。
The memory of the - set repeatedly performs the filling operation and the reading operation, and receives the signal from the write counter 53 during the filling operation, and the read signal when the reading is 1th+.
The signals from counters 54 and 55 are selectively applied from selectors 56 to 59 to create 11ib. The above-mentioned write operation and read operation repetition control is performed using the above-mentioned HS B
This is done using the D signal.

メモリ60〜63より読み出されたVDt−A信号、V
 D l −に3Qq、 V I) 2−A(iQ、V
l)2−13(1号は、セレクタ7oに入力され1ライ
ンの画像信号に合成を行ない、さらに画像反転やトリミ
ング処理等の編集処理を画像処理回路71で行なってプ
リンタ、リテンションメモリユニットまたは、多入力多
出力装置[3値又は2値u!ii像1ti−f+V D
 A、V IJ B (!: L[2系統に分離さtし
たまま送られる。
VDt-A signal read from memories 60 to 63, V
3Qq, V I) 2-A (iQ, V
l) 2-13 (No. 1 is input to the selector 7o and synthesized into one line of image signals, and further performs editing processing such as image inversion and trimming processing in the image processing circuit 71, and is sent to a printer, a retention memory unit, or Multi-input multi-output device [ternary or binary u!ii image 1ti-f+V D
A, V IJ B (!: L [Separated into two systems and sent as is.

発振回P666は、洸み田し!kb作時の基準タイミン
グとなる今ら厳信号を発生する。范振イ8号tよ2系絖
のViJA、VDBの共通の同期信号、ビデオクロッ/
’(VCltK)として、プリンタ等へ出力される。1
Iill@I回路67は、セレクタ35からの)18 
B D信号により好き込みff7制御を行なうための回
路であり、所〆のタイミング(後述)によりレフト・マ
ージン・カウンタ68、ビット・カウンタ69の動作を
制御する。
The oscillation cycle P666 is Komida! Generate a strict signal now, which is the standard timing for kb operation. Common synchronization signal, video clock/
'(VCltK) and is output to a printer or the like. 1
Iill@I circuit 67 is connected to )18 from selector 35.
This is a circuit for performing favorite ff7 control using the BD signal, and controls the operations of the left margin counter 68 and bit counter 69 at a predetermined timing (described later).

レート・マルチプライヤ64、ラッチ回路65は、n1
1述のレートφマルチプライヤ36、ラッチ回路37と
同様に読み出しクロック几CI、に1g号を生j反する
。また、第7図で説明するビデオイネーブル(vg)信
号を制御回路67よりプリンタ等へ出力する。
The rate multiplier 64 and the latch circuit 65 are n1
Similarly to the rate φ multiplier 36 and the latch circuit 37 mentioned above, a signal 1g is generated in the read clock signal CI. Further, a video enable (vg) signal, which will be explained in FIG. 7, is outputted from the control circuit 67 to a printer or the like.

このように、M数の信号線により原稿読取によって得た
多値情報を出力することにより、合成された1#報を出
力するときよりも、遅い周波数のビデオクロックにより
出力することができるので、入出力回路で高性能な素子
を使わなくてもよく、また伝送路も高層IM、数に応答
する茜1生浦なものを使う必要がないので、回路のコス
トを安くすることができるし、耐ノイズ性などの性IC
を上げることができる。
In this way, by outputting the multi-level information obtained by reading the original through M number of signal lines, it is possible to output it using a video clock with a slower frequency than when outputting the synthesized 1# information. There is no need to use high-performance elements in the input/output circuit, and there is no need to use high-rise IM or number-responsive Akane Ikuura transmission lines for the transmission line, so the cost of the circuit can be reduced. IC with noise resistance etc.
can be raised.

第3図によりリテンションメモリユニット2の’+tj
ll d沖1路図の説明を行う。リテンションメモリユ
ニット2は大きく分けてメモリ部とiH御部とからなγ
いる。制御部のマイクロコンピュータ75はCPUバス
によりROM76、RAM77.10ボート78.タイ
マー回路79.シリアル通信回路80に接続されており
各部の動作はリーグ部と同じであり、IOボート78は
メモリ部の各セレクタ等に328@されている。シリア
ル回路80はリーグ部とプリンタ部へ並列に接続できる
様になっている。
'+tj of retention memory unit 2 according to FIG.
ll dExplain the 1st off-shore road map. The retention memory unit 2 is roughly divided into a memory section and an iH control section.
There is. The microcomputer 75 of the control unit is connected to the ROM 76, RAM 77.10, and the board 78. Timer circuit 79. It is connected to the serial communication circuit 80, and the operation of each part is the same as that of the league part, and the IO boat 78 is connected to each selector of the memory part. The serial circuit 80 can be connected in parallel to the league section and the printer section.

メモリ部は、メモリA85とメモリ1386から成って
おりそれぞれA3サイズ1枚分の[i!ii (’1情
報が晋きこめるダイナミックRAM等で構成される。メ
モリの入力ラインにはセレクタ97゜98;71.Iこ
れKより、VD−A及びVD−Hの2系統の信号からな
る3値信号として発生さ扛た画像1g号はそれぞれ対応
するメモリに書き込む。また、2値付号として発生され
た画像信号はメモIJ A又はBの一方若しくは両方に
滌込まれる。セレクタ97でセレクトされた画像信号は
シフトレジスタIA(82)にビデオクロックVCLK
に同期して書き込まれ、更にアドレス発生回路83から
のアドレスイd号に同期してメモリA(85)に書き込
゛まれる。また、セレクタ98でセレクトされた画像信
号も同様にシフトレジスタIB(84)を通ってメモリ
B(86)に書き込まれる。この様に2本の画像信号の
書き込みは、共通のビデオクロックvCLKによって行
なわれる。またメモリのアドレス指定を行なうアドレス
発生回路83は、ビデオクロックVCKSとビデオイネ
ーブル信号VESで同期がとられ、メモリA、Bを共に
アドレス11+り御する。
The memory section consists of memory A85 and memory 1386, each of which can store one A3 size [i! ii ('1) It is composed of a dynamic RAM etc. that can store information.The input line of the memory is a selector 97゜98;71. The image No. 1g generated as a value signal is written into the corresponding memory. Also, the image signal generated as a binary sign is written into one or both of the memo IJ A or B. Selected by the selector 97 The image signal sent to the shift register IA (82) is sent to the video clock VCLK.
It is written into the memory A (85) in synchronization with the address ID number d from the address generation circuit 83. Further, the image signal selected by the selector 98 is similarly written to the memory B (86) through the shift register IB (84). In this way, writing of two image signals is performed using a common video clock vCLK. Further, an address generation circuit 83 that specifies addresses of the memories is synchronized with the video clock VCKS and the video enable signal VES, and controls both the memories A and B at addresses 11+.

メモリのJ込み時には、アドレス発生回路83に入力さ
れるビデオクロックVCKS4d、セレクタ81によQ
%画像fd号とともに外部(間えはリーダ)から通信さ
れたVCI、にと内部発生口rJ 91 テ発生L7’
CI CL Kノ5 も、VC,LKが選択される。ま
た、アドレス発パ且回路83に入力さイ′L心ビデオイ
ネープルイぎ号vESは、画1家M号とともに外部(例
えばリーグ)よシ通信されたものvEと、内部発生回路
87で発生したIV14のうちvEがセレクタ88で】
ち択される。尚、このアドレス発生回路83は、メモリ
A、Bからの曲自象;虎み出し時にも使用される。
When the memory is loaded with J, the video clock VCKS4d input to the address generation circuit 83 is input to the Q by the selector 81.
The VCI communicated from the outside (reader) along with the % image fd, the internal occurrence port rJ 91 te occurrence L7'
CI CL K No. 5 also selects VC and LK. In addition, the input signal vES to the address generator circuit 83 is generated by the internal generator circuit 87 together with the signal vE communicated from the outside (for example, the league) together with the player M. Among the IV14, vE is selector 88]
selected. Incidentally, this address generation circuit 83 is also used when reproducing a song from memories A and B;

尚、メモIJA、t3への傅き込みや読み出しのスター
トはCPU75によりI10ポート78を介して出力さ
れる。
Incidentally, the input to the memo IJA, t3 and the start of reading are outputted by the CPU 75 via the I10 port 78.

メモリA、B(85,86)の画像情報は共ニ、アドレ
ス発生回路83からのアドレス信号に従って1況出され
、シフトレジスタ2人、213(89,90)に格納さ
れた後、内部発生回路91で発生する共通のビデオクロ
ックICI、Kに同j切してシリアルデータとして出力
される。
The image information in memories A and B (85, 86) is output in accordance with the address signal from the address generation circuit 83, stored in two shift registers 213 (89, 90), and then sent to the internal generation circuit. The common video clocks ICI and K generated at 91 are divided and output as serial data.

このときセレクタ81はビデオクロックVCKSとして
内部のfcLKを選択する。ビデオイネーブル尾上回路
87I′i、リーグ部におけるH8BD発生回路と同様
な回路で、第7図に示されるタイミングで発生する。
At this time, the selector 81 selects internal fcLK as the video clock VCKS. Video enable Onoue circuit 87I'i is a circuit similar to the H8BD generating circuit in the league, and generates at the timing shown in FIG.

この様にしてメモリA、Bからシフトレジスタ2A、2
Bを介してシリアルに発生した画像18号は、セレクタ
92および93で2系統の画像信号ラインA、Hのどち
らに出力するかセレクトされる。オア回路94.95で
は、セレクタ92又は93の出力と、素通しゲート99
を1!IIリメモIJ fバイパスした素通しのr1!
aI像情報とのオアがとられ出力される。また、メモリ
A。
In this way, shift registers 2A and 2 are transferred from memories A and B.
Image No. 18, which is serially generated via line B, is selected by selectors 92 and 93 to which of the two image signal lines A and H it will be output. In the OR circuits 94 and 95, the output of the selector 92 or 93 and the through gate 99
1! II Rememory IJ f bypassed r1!
An OR with the aI image information is taken and output. Also, memory A.

B両方の出力と、素通しの画像信号の3つのオアをとれ
るようゲート回路72.73がj助作する。′また、ビ
デオクロックは動作モードに応じてセレ久夕96により
外部より通信されたものVCLKと、内部発生回路91
で発生したものICLKがセレクトされて、後段に出力
される。
Gate circuits 72 and 73 are used to perform the OR operation of both outputs of B and the clear image signal. 'In addition, the video clock is VCLK, which is communicated from the outside by the selector 96, and the internal generation circuit 91, depending on the operation mode.
The ICLK generated in is selected and output to the subsequent stage.

以上説明したように、リテンションメモリユニットは複
数の信号線で構成される多値画情報の信号線の分だけメ
モリを持ち記憶するようにし、史に、各メモリへの蒔き
込みをメモリ別に許可すゐことにより、フォーマットな
どの3値表現の必要のない、白黒2値のはつきりした画
1イ慢を記憶するときは1いづれかのメモリだけを:!
f!用できるので、3値画像1ページ分のメモリを、2
 (+i 1li11+ 像2ページ分のメモリとして
も用いることができ、庇ってメモリユニットの活用範囲
を広(げることができる。
As explained above, the retention memory unit is designed to have memory for the number of signal lines for multi-level image information, which is composed of multiple signal lines, and to store it, and to allow data to be stored in each memory separately. By doing so, when you want to memorize a clear black and white binary image without the need for ternary representation such as a format, only one of the memories can be used.
f! Since the memory for one page of ternary image can be used for two
(+i 1li11+ It can also be used as a memory for two pages of images, and the range of utilization of the memory unit can be expanded.

また、3値tn報を形成する2系統の画像1′#報を記
憶する複数の画像情報記憶部を持ち、各記憶部の出力を
% 4M数の信号線のいづれへも出力できる様にしたこ
とにより、例えば3値付号線の片側にだけ信号を出力す
ることにより、原稿よりの信号線をかさね合せたときわ
くだけうすい再生画像を得ることができる等画像再生能
力が拡大される。
In addition, it has multiple image information storage units that store two systems of image 1'# information that form the ternary tn information, and the output of each storage unit can be output to any of the 4M signal lines. As a result, for example, by outputting a signal to only one side of the ternary numbered line, the image reproduction capability is expanded, such as by making it possible to obtain an excitingly faint reproduced image when the signal lines from the original are overlapped.

また、爽数の信号線により画像を多値情報として画像情
報を通信するシステムにおいて、共通のil!ii像情
報の同M信号を用いて、仮数系統の信号通信することに
より、11!j像情報の入出力の回路を簡4vcすると
共に、信号線を減らすことによりコストを安くすること
も可能である。
In addition, in a system that communicates image information as multivalued information using a large number of signal lines, a common il! ii) By using the same M signal of the image information to communicate signals of the mantissa system, 11! It is also possible to reduce the cost by simplifying the input/output circuit for image information and reducing the number of signal lines.

更に、リテンションメモリユニットにおいては、複数の
画像情報(N対線に対応する数のメモリユニットがあシ
、それらは、共通のアドレス発生回路により、書き込み
および出力ができるように構成したことにより、簡単な
1[」路で複数のメモリユニットの制御が可能である。
Furthermore, the retention memory unit has a number of memory units corresponding to multiple image information (N pairs of lines), which can be easily written and outputted by a common address generation circuit. It is possible to control a plurality of memory units with a single path.

一方、リテンションメモリユニットが読み取り装置dか
らの画像信号と、リテンションメモリユニットに既に記
憶されている画像情報を、出力するとぎに会心して出方
できる様にしたことにより18!ii像再生を高速化す
るだけでなく、画像制御機能を向上できるものである。
On the other hand, by making it possible for the retention memory unit to output the image signal from the reading device d and the image information already stored in the retention memory unit at the same time as when outputting it, 18! This not only speeds up image reproduction, but also improves image control functions.

また、リテンションメモリユニットは、d己憶時Vよプ
リンタと同様な動作をし、画像信号出方時は、読み取り
装置と同様な動作をさせるようをこし7ζことにより、
読み取り装置は、記憶時は、プリンタとリテンションメ
モリユニットの違いをt識せず動作させることができる
し、また、グリンタ、多入力多出方装置は、画像再生動
作時に読み取り装置と、リテンションメモリユニットの
違いを慧識せずに動作させることができ、こitらの装
置の17P!発が容易になるとともに、システムが4咎
易に(4成できるものである。
In addition, the retention memory unit operates in the same manner as a printer when storing data, and operates in the same manner as a reading device when outputting an image signal.
The reading device can be operated without knowing the difference between the printer and the retention memory unit during storage, and the printer and multi-input multi-output device can be operated without knowing the difference between the reading device and the retention memory unit during image reproduction. You can operate these devices without knowing the difference, and the 17P of these devices! In addition to making it easier to create a system, the system can be easily configured (four times).

第4図は多大刀多出方装置(以下、MIMOUとする)
の内部の構成例を示す構成図である。
Figure 4 shows the multi-sword multi-output device (hereinafter referred to as MIMOU)
FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the internal configuration.

MIMUUl 00K、3台(D!J−ダ101〜10
3、と8台のプリンタIll〜118 及びリテンショ
ンメモリユニット148i介したリーダ104が接続さ
れた様子を示すとともに内部の構成を図示しである。
MIMUUl 00K, 3 units (D!J-da 101~10
3 and 8 printers Ill-118 and the reader 104 are connected via the retention memory unit 148i, and the internal configuration is illustrated.

MImOU 100によ、多大刀多出カコントローラ(
Muff Input Aiulti 0utput 
Controller以下MIMUCとfる)120.
プリンタlll〜118にl対l対応で使用する同期メ
モリ基板(5yncbronous +vle+nor
y Board以−ドSBDとする)121−128、
′F!!I’F 部14717) 3 q’ii % 
(D ユニットにより構成ざttている。
MImOU 100 provides a multi-sword multi-output controller (
Muff Input Aiulti 0output
Controller (hereinafter referred to as MIMUC)120.
Synchronous memory board (5 syncronous + vle + nor
y Board or later SBD) 121-128,
'F! ! I'F part 14717) 3 q'ii %
(It is composed of D units.

MIMOC12oは、リーダ101−103及びリテン
ションメモリユニット148が−Jd、されるユニット
であり、各リーダ及びリテンションメモリユニットのシ
リアル回路43に接続するシリアル回路131−134
とプリンp 112〜128に接続するシリアル回路1
35を持っている。これらの回路は、CPU140によ
り動作in (filされる。尚、CPU140は、R
OM141&C(1き込まれたfull 4プログラム
により動1μシ、CPUバスに接続されたJもAM14
2、I10ポート143、別り込みコントローラ144
、タイマ回路145及びキー・表示駆動回路146を1
史用してMIMu[J i o o全体の制御を行なう
。また、前述の様に、各ユニットは共通の接続型態なの
で、リテンションメモリユニットはどのy■子にもj4
続可能である。
The MIMOC 12o is a unit in which the readers 101-103 and the retention memory unit 148 are -Jd, and the serial circuits 131-134 are connected to the serial circuits 43 of each reader and retention memory unit.
and serial circuit 1 connected to printer p112-128
I have 35. These circuits are operated in (filed) by the CPU 140.
OM141&C (1μ movement due to the loaded full 4 program, J connected to the CPU bus is also AM14
2, I10 port 143, separate controller 144
, the timer circuit 145 and the key/display drive circuit 146 are
It is used to control the entire MIMu [JioO. In addition, as mentioned above, since each unit has a common connection type, the retention memory unit has j4
It is possible to continue.

MD、4UCl 20からは、図示のように制御バスC
Bと1i!11像パスIBが5BD121−128VC
出力されてbる。
From MD, 4UCl 20, the control bus C is connected as shown.
B and 1i! 11 image pass IB is 5BD121-128VC
It will be output.

画像バスIBは、リーダ101〜103及びリテンショ
ンメモリユニット148がら夫々送らλしてくる画像信
号及び画像信号の制御信号を−まとめにして伝送する信
号バスである。
The image bus IB is a signal bus that collectively transmits image signals and control signals of the image signals sent from the readers 101 to 103 and the retention memory unit 148 respectively.

1U114バスCBは、プリンタ111−118との間
のシリアル1B号(プリンタIll〜li8は、シリア
ル回路135で生成されるシリアル信号によってMIM
OU 100とやり取りを行なう)やI10ボート14
3の5BDit11制御個号の44号バスである。
The 1U114 bus CB is connected to the serial number 1B between the printers 111 to 118 (the printers Ill to li8 are connected to the MIM
OU 100) and I10 boat 14
This is bus No. 44 of 5BDit11 control number of 3.

本実施例においては、複写開始の44令はリーダが行な
い、 MLvIUU 100はリーダに対してスレーブ
の間係にある。このため、リーダ若しくはリテンション
メモリユニットからシリアル14号がいつ米るか分から
ないので、MIMOUでは画像入力部夫々に対し一つの
シリアル回路を割り当て、CPU140により全てのシ
リアル18号に対処する構成となっている。一方、プリ
ンタに対しては、M、IMOU l 00 I−iマス
クの関係にあるので7リアル信号のやり取りrプリンタ
避に逐次性なうことにより一つのシリアル回′e613
5で包数のプリンタとのシリアル毎号のやり取りをof
化にしている。
In this embodiment, the reader executes the 44th instruction to start copying, and the MLvIUU 100 is in the slave's relationship with the reader. For this reason, since it is not known when serial number 14 will be received from the reader or retention memory unit, MIMOU has a configuration in which one serial circuit is assigned to each image input section and the CPU 140 handles all serial numbers 18. There is. On the other hand, for the printer, since there is a relationship of M, IMOU l 00 I-i mask, 7 real signals are exchanged r due to the sequential nature of printer avoidance, one serial circuit 'e613
5 turns off the communication of each serial issue with the printer of the number of packages.
It's becoming a reality.

操作部147は、キー・表示駆動回路146により、キ
ー・マトリクスの走立及び民示器の駆動をされる。操作
部147の詳;1は後述する。
The operation unit 147 is operated by a key/display drive circuit 146 to activate the key/matrix and drive the private display device. Details of the operation section 147 will be described later.

8BD121−t28は、リーダ又はリテンションメモ
リユニットから送られてきた画信号の出力とプリンタの
動作の同期をJ収るために使用される。この8 B l
)については、さらに第5図をI史って説明を行なう0 第5図は、5BD121−128の具体的な回路構成例
を示す回路図である。
The 8BD121-t28 is used to synchronize the output of image signals sent from the reader or retention memory unit and the operation of the printer. This 8 B l
) will be further explained with reference to FIG. 5. FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific example of the circuit configuration of the 5BD121-128.

第5図において、セレクタ150は複数のり−ダ又はリ
テンションメモリユニットから送られて来た画像の16
1」画信号のうちから、CPU140に割り当てられた
リーダの制御信号を選択するだめの切り換え回路である
。選択された制御信号は、ライト・カウンタ151及び
VEカウンタ152に送られメモリ171〜178に画
像イ=号を書き込むだめのアドレス信号やメモリの曽き
込みのセレクト信号等を生成する0セレクタ182は、
同様に選択されたリーダ又はリテンションメモリユニッ
トの画像信号V1)A、Vl)Bを選択するための切り
換え回路であり、選択された画像信号はメモ17171
〜17Bに並列に人力されセレクタ161−168によ
って舊き込みセレクトされたメモリに記憶される0 ライト・カウンタ151では、メモリ171〜178に
画像信号VL)A、VDBを書き込むためのアドレス信
号の生成を行ない、このアドレス信号はセレクタ161
−168に入力されるO YEカウンタ152では、画像の1ラインを示す制御信
号線(vE倍信号のカウントを行ない、カウント1直は
デコーダ153に入力され、8つのメモリ171−17
8のどのメモリに書き込みを行なうかの4.(き込みセ
レクト信号を生成し、セレクタ161−168に入力さ
れる。
In FIG. 5, a selector 150 selects 16 of the images sent from a plurality of readers or retention memory units.
This is a switching circuit for selecting a reader control signal assigned to the CPU 140 from among the "1" image signals. The selected control signal is sent to the write counter 151 and the VE counter 152, and the 0 selector 182 generates an address signal for writing the image I= into the memories 171 to 178, a select signal for loading the memory, etc. ,
Similarly, it is a switching circuit for selecting image signals V1)A and Vl)B of the selected reader or retention memory unit, and the selected image signal is the memo 17171.
The write counter 151 generates an address signal for writing the image signals VL)A and VDB into the memories 171-178. This address signal is sent to the selector 161.
-168, the O YE counter 152 counts the control signal line (vE times signal) indicating one line of the image, and the count 1 is input to the decoder 153, and the eight memories 171-17
Step 4: Which memory to write to in Step 8? (A write select signal is generated and input to the selectors 161-168.

Cれらの回路は、接続されたリーダから送られテ米h 
+I!l111 (1りIi+”414 t 示すi[
IIl i+L1信号+W (V8 YNC信号)によ
りfJJ期化される。メモリへの番き込みは、メモリ1
71.メモリ172.メモリ173・・・・・・メモリ
177、メモリ178.メモリ171・・・・・・のよ
うVC頑番に行なわれる。
These circuits are sent from the connected reader.
+I! l111 (1Ii+”414 t Indicates i[
The fJJ period is set by IIl i+L1 signal +W (V8 YNC signal). Programming to memory is performed using memory 1.
71. Memory 172. Memory 173...Memory 177, memory 178. Memory 171 . . . is performed on a VC basis.

一方、メモリ171〜178からの画像信号の読み出し
は、メモリ全体の半分にjfii ill信号を書き込
んだ時、すなわち、本実施例においては、メモIJ l
 74に、v!f診込んだ時に開始される。この読み出
し開始の制御信号はデコーダ153で生成されHD i
n 御回路154に入力される。
On the other hand, image signals are read from the memories 171 to 178 when the jfii ill signal is written in half of the entire memory, that is, in this embodiment, the image signals are read out from the memory IJ l.
In 74, v! f It starts when the diagnosis is made. This read start control signal is generated by the decoder 153 and the HD i
n is input to the control circuit 154.

B D t&u御t!21 kV5154 u s 上
J (1) V b Y N C4g 号で0期化され
た後、デコーダ153から読み出し開始の制御信号がく
るまで、煮続されたプリンタから送らizて来るBD信
号の出力(BD“信号)を禁止する。811’ 信号の
出力禁止が解除されるとBD” 信号は制御回路158
を駆動し、メモリからの挽み出しを、書き込み時と同様
にメモリ171. メモリ172.メモリ173・・・
・・・メモリ177、メモリ178.メモリ171・・
・・・・のように順番に行なう。
B D t&u! 21 kV5154 u s J (1) V b Y N After being set to 0 period with No. C4g, the output of the BD signal sent from the printer continues until the control signal to start reading is received from the decoder 153 ( BD" signal) is prohibited. 811' When the prohibition of signal output is released, the BD" signal is output to the control circuit 158.
and reads data from the memory 171. in the same way as when writing. Memory 172. Memory 173...
...Memory 177, memory 178. Memory 171...
Do it in order like...

#、振回路155.制御回路158.レフト・マージン
・カウンタ156及びビット・カウンタ157は、第2
図示のリーダの発振回路66゜制御回路67、レフト・
マージン・カウンタ68及びピット・カウンタ69に対
応しほぼ同様の機能を持っている。異なる点は、制御回
路158からvE倍信号類似のVH’信号が生成されV
Bカウンタl 801c入力されてhる点である。
#, swing circuit 155. Control circuit 158. The left margin counter 156 and the bit counter 157
The illustrated reader oscillation circuit 66° control circuit 67, left
It corresponds to the margin counter 68 and pit counter 69 and has almost the same function. The difference is that a VH' signal similar to the vE multiplied signal is generated from the control circuit 158;
This is the point at which the B counter l 801c is input.

vgカウンタ18()では、VB°信号のカウントを行
ない、カウント値はfゴーダ181に入力され、どのメ
モリから読み出しを行なうかの読み出しセレクト15号
を生成し、セレクタ161−168にそれぞれ入力され
る。
The vg counter 18 () counts the VB° signal, and the count value is input to the f gouda 181, which generates a read select No. 15 indicating which memory to read from, and inputs it to selectors 161-168, respectively. .

セレクタ161−168では、ライト・カウンタ151
とデコーダ153.若しくはビット・カウンタ157と
デコーダ181からの信号を使用して、メモIJ 17
1−178への潜き込み、読み出しの匍11却を行なう
〇 メモリ171−178から読み出さ几た画1象信号は、
セレクタ185で1dvみ田し中のメモりの画像信号の
みを選択しVDA、Vl)B、l言号としてプリンタに
送らiする。
In selectors 161-168, write counter 151
and decoder 153. Alternatively, using the signals from bit counter 157 and decoder 181, the memo IJ 17
The image signal read out from the memory 171-178 is as follows:
The selector 185 selects only the image signal of the memory in the 1DV image and sends it to the printer as a VDA, Vl)B, l word.

制御バスCBは、ラッチ回路183.イノターフエース
回路184及び制御回路185に入力される。
Control bus CB is connected to latch circuit 183. It is input to the InnoTurf Ace circuit 184 and the control circuit 185.

ラッチ回路183は、セレクタ150.182へのセレ
クト制御信号のラッチを行なう。このラッチは、制御回
路185が制御バス・13号を監視しディプ・スイッチ
186で設定された値と1tjlJ rillバスCB
で指定された8BDの番号が一致した時に行なわれる。
The latch circuit 183 latches the select control signal to the selectors 150 and 182. This latch is connected to the value set by the dip switch 186 by the control circuit 185 monitoring the control bus No. 13 and the value set by the dip switch 186.
This is performed when the 8BD numbers specified in .

MIMOCl 20とSBD間の制御は、このようにデ
ィプ・スイッチ186で設定された値により行なわれて
いる。
Control between the MIMOCl 20 and the SBD is performed by the values set by the dip switch 186 in this way.

み取り装Rとプリンタ以外のリテンションメモリユニッ
ト及び多入力多出力装置は、読み取りf−:ieとプリ
ンタの間に接続され、また、接続でも非接続でも、史に
はインタフェース部が同じなので、接続順が異なっても
t11作可能である。
Retention memory units and multi-input multi-output devices other than the reading device R and the printer are connected between the reader f-:ie and the printer, and whether they are connected or not, the interface part is the same, so the connection Even if the order is different, t11 production is possible.

またって、システムの構成が柔軟性に富み、オペレータ
も操作しやすいシステムを(MEすることが1J11じ
になる。
In addition, the system configuration is flexible and the system is easy for operators to operate (ME can be done in 1J11 seconds).

46−1はプリンタの内部構成列を示す図であ/)O第
6図を1史用して説明を行なう。本プリンタはリーダと
直接又はリテンションメモリユニット及びMIMOUI
 OOを介して間接的に殖続ロエ能である。
Reference numeral 46-1 is a diagram showing the internal configuration of the printer. The explanation will be made using FIG. 6 as an example. This printer can be used directly with a reader or with a retention memory unit and MIMOUI.
Roe is capable of reproduction indirectly through OO.

ML40U l 00 、リーダ又はリテンションメモ
リユニットからのシリアル信号線は、シIJ フル回路
201に入力されCPU200で処L11!される。C
PU2UOは、几0M203に記1盪きれた制御′i1
1プログラムにより動作し、LLAM204、タイマ回
路202、I10ボー) 2 f) 5を使用してプリ
ンタ全体の制御を何なう。
The serial signal line from the ML40U l 00, reader or retention memory unit is input to the IJ full circuit 201 and processed by the CPU 200 L11! be done. C
PU2UO is the control 'i1 written in 几0M203.
1 program, and uses LLAM 204, timer circuit 202, I10 baud) 2 f) 5 to control the entire printer.

人力インターフェース207は、プリンタ+’iの、代
使天口等のセンサー信号弁の入力処理を行なう。駆動1
e4路208は、不図示のモータ1,56)Jミドラン
ス等の駆動をするための回路である。表示回路206は
、プリント用4氏ナシ、ジャム発生41のプリンタ状塵
の表示に使用される。
The human power interface 207 performs input processing of the sensor signal valve of the printer +'i, such as the messenger head opening. Drive 1
The e4 path 208 is a circuit for driving a motor 1 (not shown), 56) J Midrans, etc. The display circuit 206 is used to display printer-like dust in the case of printing 4.0 and jam occurrence 41.

MIMOU 100又番エリーダからべられて来るVD
A(6号及びVIJB信号(曲i像信号)ンま、合成1
!!I烙217で3埴(■1)信号)に合成されレーザ
・ドライバ209に入力され、半尋体レーザ210でV
D信号に基づいたレーザ光に変換される。レーザ光は、
コリメータ・レンズ211で集束され、ポリゴン・ミラ
ー212で所定回転している感光ドラム214の回転軸
に対し略平行方向にスキャンさtしる。スキャンされた
レーザ光は、f−0レンズ213で光虜の補正を受け、
Ak光ドラム214上に照射されVD信号による潜像を
形成する。
MIMOU 100 VD that comes from Elida
A (No. 6 and VIJB signal (curved image signal), combination 1
! ! It is synthesized into 3 signals (■1 signal) by the I-burner 217 and inputted to the laser driver 209, and the half-body laser 210 outputs V
It is converted into laser light based on the D signal. The laser light is
The light is focused by a collimator lens 211 and scanned in a direction substantially parallel to the rotation axis of the photosensitive drum 214, which is rotated by a polygon mirror 212 at a predetermined rate. The scanned laser beam is subjected to optical correction by the f-0 lens 213,
The Ak light is irradiated onto the drum 214 to form a latent image based on the VD signal.

プリンタの像形成はいわゆる静ル記録方式を使用してお
り、感光ドラム214上に印加された屯荷をレーザ光で
必要部分を除去し、これを現像剤を用いて現像処理を行
なh1プリント用俄に・砥写、逆層をすることにより行
なう。静゛成記録方式は、周知の技術であるので、詳細
な説明はη略する。
Image formation in the printer uses a so-called static recording method, in which the required portion of the load applied to the photosensitive drum 214 is removed using a laser beam, and this is developed using a developer to produce an H1 print. This is done by sanding and reversing the layers. Since the static recording method is a well-known technique, detailed explanation will be omitted.

さて、ポリゴン・ミラー212によってスキャンされた
レーザ光は、感光ドラム214に照射される前に尤ファ
イバー215に入射され、元偵−団器216はその入射
を検知すると4気付号(HD 、’、@号)を出力する
。第6図から分かるように、リーダ、リテンションメモ
リユニット又はMIMOUl 00から、Bi)信号が
発生してからレーザ光が感光ドラム214に到達するま
での時間待ってからVD信号を出力すれば、感光ドラム
214上の適切な位置にa像が形成されることになる。
Now, the laser beam scanned by the polygon mirror 212 is incident on the laser fiber 215 before being irradiated onto the photosensitive drum 214, and when the laser beam 216 detects the incident, it sends out four warning signals (HD, ', @) is output. As can be seen from FIG. 6, if the VD signal is output after waiting for the time from when the Bi) signal is generated until the laser beam reaches the photosensitive drum 214 from the reader, retention memory unit, or MIMOUl 00, the photosensitive drum An image a is formed at an appropriate position on 214.

このVD信号の出力タイミングを具体的に示すのが第7
図のタイミング・チャートである。
The seventh section specifically shows the output timing of this VD signal.
FIG.

、月7図においてはり−ダと接続している場合の例を取
ってデしであるが、MIMOU又はリテンションメモリ
が接硯さルている場合でも同様である。
In Figure 7, an example is shown in which a beamer is connected, but the same applies even if a MIMOU or retention memory is connected.

第2図(b)において13D信号発生による1“(St
31)信号元生からJレフト・マージン・カウンタ68
でカウントを開始し、上述の時間に相当するカウント・
アップしたらビット・カウンタ69を動作させ、メモリ
60.151又d1メモリ62゜63からVD信号の読
み出しを開始する。ビット・カウンタ69は、饅尤ドラ
ム214の株形成町側な区間に渡ってVD信号を出力し
た後動作を停止し、次のBD倍信号入力に、−6(H8
BD信号の入力に備えるO VB信号は、ビット・カウンタ69の1幼作している期
間を示す区間信号であるovBVD信号M I M (
J Uの動作やvEカクンタ152の動作やライト・カ
ウンタ151の動作制御に使用される。M 1 +vl
 U Uにおいて、制御回路158で発生されるVE′
信号もvE倍信号同様である0第8図に第6図示の1−
像信号合成回路217における画像信号のタイミングチ
ャートを示す0ビデオクロツク(VCLK)に同期して
il!rI像信号V D A、V IJ B カits
 ラレテ< ルo 合glPli’3217はビデオク
ロックの2倍の周波数でVDA、VDBを父互に選択す
ることにより、2系統の画像(1号は合成されVLIO
が出力される。
In FIG. 2(b), 1" (St
31) From signal source to J left margin counter 68
Start counting at
Once the bit counter 69 is up, the bit counter 69 is operated and reading of the VD signal from the memory 60, 151 or the d1 memory 62, 63 is started. The bit counter 69 stops operating after outputting the VD signal over the section on the stock forming town side of the bun drum 214, and inputs -6 (H8) to the next BD double signal input.
The OVB signal prepared for the input of the BD signal is the ovBVD signal MIM (
It is used to control the operation of the JU, the vE kakunta 152, and the write counter 151. M 1 +vl
VE′ generated in the control circuit 158 at U U
The signal is also the same as the vE multiplied signal.
il! in synchronization with the 0 video clock (VCLK) which shows the timing chart of the image signal in the image signal synthesis circuit 217. rI image signal V D A, V IJ B kits
Larete < Lu o Combine glPli'3217 is a two-system image (No. 1 is combined and VLIO
is output.

49図に本尖施例Vζおいて本システムに接続さltb
リーダに設けられた操作部を示す。操作部は、標f4操
作部252とプリセット操作部251%液晶長示部25
6とソフトキー257をY禰えた一9珠保1乍郁250
をIHえている04票1昏操作部252には、枚数設定
用テンキー254、改定枚数表示部255、コピースタ
ート千−253)を具備し、使用方法は一般に使用され
ている複q(幾と同様である。
Figure 49 shows the main example Vζ connected to this system.
The operation unit provided on the reader is shown. The operation sections include a mark f4 operation section 252, a preset operation section 251% liquid crystal length display section 25
6 and soft key 257 are Y Nene, 19 Tamotsu 1 and 250
The operation section 252 is equipped with a numeric keypad 254 for setting the number of sheets, a revised number display section 255, and a copy start 1,000-253). It is.

特殊操作部250はユーザーが任意のコピーモードを創
作するためのもので、ソフトキーに対応したラベル表示
、コピーモード、データ及び各種メツセージを表示でき
る液晶表示部256と6個のソフトキー257を備え、
液晶焚示部256に衣示さnた内容を選択したいときに
、選択したい表示の下側(C対応するソフトキーを押す
ことによりコピーモード等を創111:できる。
The special operation section 250 is for the user to create an arbitrary copy mode, and includes a liquid crystal display section 256 that can display labels corresponding to the soft keys, copy mode, data, and various messages, and six soft keys 257. ,
When you want to select the content displayed on the liquid crystal display section 256, you can change the copy mode etc. by pressing the soft key below the display you want to select (C).

例えば、旭次敢晶に表軍さIムる包数の鈎サイズのうち
、必匁とする・へサイズをそのサイズ表示の下側のソフ
トキーによ如選択できる。また、液晶表示部256には
、4票J資操年部252では表示しきれない内洋、例え
ば、4数のプリンタを同時使用したコピー中に、何台の
プリンタを訣用中か等の1n報も説示することができる
For example, among the hook sizes of the number of bags that can be used for the Asahi Tsukiyoshi, the required size can be selected by using the soft key below the size display. In addition, the liquid crystal display section 256 also displays information that cannot be displayed in the 4-vote section 252, such as how many printers are being used during copying when four printers are being used simultaneously. 1n report can also be explained.

プリセット操作部251は、標準縁〔゛[部252や特
殊操作部250によってmVしたコピーモード(微性)
を汝録できる様になっている。即ち、頻繁に行うコピー
モードをIもAM40に予じめ登録し、1回のキー操作
でコビーモートヲ特塚操作部250を用いずにメモリか
ら読み出すことにより、容易に所望モードのコピーが行
えるようにしたものである0 各装置の接続方法は、リーダをリテンションメモリユニ
ット及び多入力多出力装[を介してプリンタと接続する
方法と、リーグとりテンションメモリユニットとプリン
タの接続と、り一ダと多入力多出力装置とプリンタの接
続、リーダとプリンタだけの接続の4通りの方法かある
が、このためにシステム内各機器の入力部及び出力部は
夫々同形態であって、任意の接続が可能であるoまた、
この接α状態の判別は、後述のアプリケ−7ヨンステー
タスで行う0リーダあるいはりテンションメモリユニッ
トと多人力多出力表i4tは前述した様に、1固別の符
号を洞当てたシリアル回に’! ’!r介して接続され
ているので、その否号を多入力多出力装−はリーグ又は
リテンションメモリユニットを介したり−ダのl1の番
号として取り扱っている0多入力多出力装置とプリンタ
又はリテンションメモリユニットとの接続は前述した様
に、各同期メモIJノti&を介して接、范されている
ので、多入力多出力JAfi!2は同期メモリ上のディ
ップスイッチ186の値をプリンタ凋有の番号として取
り扱う。
The preset operation section 251 is configured to set a copy mode (mV) using the standard edge [゛[ section 252 or the special operation section 250].
You can now record. That is, by registering frequently used copy modes in the AM 40 in advance and reading the copy mode from the memory with a single key operation without using the special operating section 250, copying in the desired mode can be easily performed. 0 The connection methods for each device are as follows: connecting the reader to a printer via a retention memory unit and a multi-input/multi-output device; connecting a league tension memory unit to a printer; There are four ways to connect an input multi-output device and a printer, and to connect only a reader and a printer, but for this reason, the input and output sections of each device in the system have the same form, so any connection can be made. Also,
The determination of this contact α state is performed using the application status described later. ! '! Since the multi-input multi-output device is connected via the r, the multi-input multi-output device is treated as the l1 number of the multi-input multi-output device and the printer or retention memory unit via the league or retention memory unit. As mentioned above, the connection is made through each synchronous memo IJnoti&, so multiple input and multiple output JAfi! 2 treats the value of the DIP switch 186 on the synchronous memory as the number of the printer.

リーグを直1廷又はリテンションメモリユニットを介し
て間接的に多入力多出力装置に接続し。
The league is connected to a multiple input multiple output device directly or indirectly through a retention memory unit.

更にプリンタに接続した。1合、リーグにおりでシング
ルモード、マルチモードのうちいずれかのプリントモー
ドの選択ができる様になっている0 シングルモードとr/i、リーダとプリンタだけを接続
した場合と同様のモードで、リーダに割り当てられた固
有の番号と同じ番号のプリンタを多入力多出力装置鷹が
接続するモードで、この場合の各ステータスは、プリン
タ単体のものを多入力多出力装置を介してリーダが受け
とるそ一ドである。
I also connected it to a printer. You can select either single mode or multi-mode print mode in 1 go, league mode. In this mode, a multi-input multi-output device connects a printer with the same number as the unique number assigned to the reader.In this case, each status is the status of a single printer received by the reader via the multi-input multi-output device. It is one.

一方、マルチモードとは1台のり−ダが多入力多出力装
置を介して、矢数の不特定プリンタと接続できるモード
で、そのズリ/りの指定はリーダの操作部によってなさ
れる。また、マルチモードにおいてプリンタの指定を多
入力多出力装d fc葦かせるモードもあるが、この場
合は、多人力多出力装rtは設廃されたプリント枚数に
よりj1カr[ロfIシ目なプリンタのうち必要台数を
適当に選んで動作させる。また、マルチモードにおけ0
各ステータスは、多入力多出力装置が各プリンタの情報
を必要な形式に組み立ててリーグに送1占する。
On the other hand, the multi-mode is a mode in which one reader can be connected to an unspecified number of printers via a multiple-input multiple-output device, and the deviation/misalignment is specified by the operation section of the reader. In addition, there is also a mode in which the printer is specified as a multi-input multi-output device d fc reed in the multi-mode, but in this case, the multi-input multi-output device rt is set to Appropriately select the required number of printers and operate them. Also, in multi mode, 0
For each status, a multi-input multi-output device assembles the information of each printer into a required format and sends it to the league.

以下、リーグ・プリンタをl対lでif接接続した娼せ
のl1llJ1,14Iはチ入力多出カ胚1凌を用いた
シフ クルモードの1lilJ御と同イ求であるので、
多入力多出力装置とリテンションメモリ二二ッ)k介し
た7ステムでの通信の説uAを行う。1尚、シングル及
び、マルチモードの相違は、そのつど、説明“する。
Hereinafter, the 11llJ1, 14I which connects league printers 1 to 1 is the same as the 1lilJ control in the shift mode using a high output embryo 1ling, so
A description of communication with 7 stems via a multiple-input multiple-output device and a retention memory 22) will be presented. 1.Differences between single mode and multi mode will be explained in each case.

ところで、第3図示のリテンションメモリユニットを使
用した動作モードには4つある。即ち、1枚目はリーダ
からの画像信号全リテンションメモリユニットに蓄積す
ると同時にプリンタにて像14生を行い、2枚目以降は
、リテンションメモリユニットからの出力により像再生
を行い、a数のコピーを行なうリゾ/ジョン動作モード
と、予じめ蓄積した画像情報とリーグよりの出力信号を
合成してプリンタで19再生を行つオーバレイモード、
リーダの画像信号をリテンションメモリユニットに#i
槓するだけのストアモード、リテンションメモリユニッ
トに1諭に蓄積されている画情報を出力してプリンタで
像再生を行うモニタモードで、これらのモードはリーグ
において指定できる様になっており、いずれのモードに
おいてもリテンションメモリユニット(以下几MUとす
る)はリーダよりの指以下に第10図を用いてリーグの
特殊操作部250におけるRM、U(リテンションメモ
リユニット)モードの設定例について説明する。第10
図において、256Vi液晶表示部、257は6つのソ
フトキー(以下5Kt−たは5KI−8K6とする)で
ある。液晶表示部256 VcはSKI〜SK6に対応
した表示がなされる。
By the way, there are four operating modes using the retention memory unit shown in FIG. That is, for the first sheet, the image signals from the reader are stored in all the retention memory units, and at the same time, the printer generates 14 images, and for the second and subsequent sheets, images are reproduced using the output from the retention memory unit, and a number of copies are made. There is a resolution/resonance mode in which image information stored in advance is combined with the output signal from the league, and an overlay mode in which the output signal from the league is reproduced on a printer.
Transfer the image signal of the reader to the retention memory unit #i
There is a store mode in which you simply print images, and a monitor mode in which the image information stored in the retention memory unit is output and reproduced on the printer.These modes can be specified in the league, and any In the Retention Memory Unit (hereinafter referred to as MU) mode, an example of setting the RM and U (Retention Memory Unit) modes in the special operation section 250 of the league will be explained below with reference to FIG. 10th
In the figure, a 256Vi liquid crystal display section and 257 are six soft keys (hereinafter referred to as 5Kt- or 5KI-8K6). The liquid crystal display section 256 Vc displays a display corresponding to SKI to SK6.

電泳投入時、液晶表示部256は第10図(1)のよう
に、キーSK6に対応する部分KETC(エトセトラの
*)が表示される。キーSK6を押すたびごとに、キー
5KI−8K5に対応する表示部256の内容が循環し
て変わシ、システムのr4成内容に応じた入力モードの
変更。
When electrophoresis is applied, the liquid crystal display section 256 displays a portion KETC (*) corresponding to the key SK6, as shown in FIG. 10 (1). Each time the key SK6 is pressed, the contents of the display section 256 corresponding to the keys 5KI-8K5 cycle and change, and the input mode is changed according to the contents of the system r4.

選択が行なえるようになっている。Choices are now available.

すなわち、リーダはプリンタ側の信号によシ。In other words, the reader relies on signals from the printer.

システムに何が接縁されているかどうかを把握し、これ
Kよ)システム構成に応じた入力モードをユーザに選択
させるものである。
The system allows the user to understand what is connected to the system and select an input mode according to the system configuration.

システムにRMUが接続されている場合には。If an RMU is connected to the system.

“ETC″hに対応するキーSK6を押してゆくことに
よ、?、RMU入カモードの選択可能状態が表示される
ものである。第10図(2)Kその状態を示すが、この
状態において5表示”RMU?−に対応するキーSK2
を押すことKよfiRMUモードが選択される。(RM
Uモードを選択しない場合には1表示“ETC−に対応
するキーSK6を押すことによシ液晶表示部256の表
示が変わるとともに次の入力モードに移る。また、RM
Uが接続されていない場合には第10図(2)の表示は
なされない。
By pressing the key SK6 corresponding to “ETC”h? , the selectable status of the RMU input mode is displayed. Fig. 10 (2) K shows the state. In this state, the key SK2 corresponding to the 5 display "RMU?-"
Pressing K selects fiRMU mode. (RM
If you do not select the U mode, press the key SK6 corresponding to the 1 display "ETC-" and the display on the liquid crystal display section 256 will change and you will move to the next input mode.
If U is not connected, the display shown in FIG. 10 (2) will not be displayed.

表示部256が第10図(2)の状態においてキーSK
2を押した場合、RMUモードが選択され1表示部25
6は、第10図(3)の様な表示に変わる。ここでキー
SKI〜SK4にはそれぞれリテンションモード(メモ
リを用いた高速リテンション)、オーバレイモード(メ
モリド原稿の重ね合わせ)、ストアモード(原稿のメモ
リへの蓄M)、モニタモード(メモリからの掃き出し)
が対応する。尚1表示”BACK’″に対応するキーS
K6を押した場合には、 表示部256が第1O図(2
)の′状態となシ、再びRMUモード選択を行なう入力
モードに戻る。
When the display section 256 is in the state shown in FIG. 10 (2), the key SK is pressed.
If you press 2, RMU mode is selected and 1 display section 25
6 changes to a display as shown in FIG. 10 (3). Here, the keys SKI to SK4 each have retention mode (high-speed retention using memory), overlay mode (superposition of memorized originals), store mode (storage of originals in memory), and monitor mode (sweeping out from memory).
corresponds. Note 1: Key S corresponding to the display "BACK'"
When K6 is pressed, the display section 256 will appear in Figure 1O (2
), the mode returns to the input mode in which RMU mode selection is performed again.

第10図(3)の表示状態において、RMUの4つのモ
ードのうち所望のものを選択するわけであるが1例えば
1表示“リテンション?“に対応するキーSKIを押し
た場合には、リテンションモードが選択され、キーSK
Iに対応する部分の表示部は第10図(4)の様に“リ
テンション7″″から“リテンション〃1に変わる。こ
こで“?“マークは、対応したモードが選択されていな
い状態を表わし、それに対応するキーSKが押された場
合には、モードが選択されたことを“、ゲ“マークで示
す。一方、“〃1マークはモードがすてに選択されてい
る状態を表わす。
In the display state of FIG. 10 (3), a desired one is selected from among the four modes of the RMU. For example, if the key SKI corresponding to the 1 display "Retention?" is pressed, the retention mode is selected. is selected and key SK
The display section corresponding to I changes from "Retention 7" to "Retention 1" as shown in FIG. 10 (4). Here, the "?" mark indicates that the corresponding mode is not selected, and when the corresponding key SK is pressed, the "?" mark indicates that the mode has been selected. On the other hand, the "1" mark indicates that the mode has already been selected.

リテンションモードを選択した後には、従来の複写機の
操作と同様に、テンキー254でコピ一枚数を設定した
後に、スタートキー253を押せば、リテンションメモ
リユニットを用いた高速リテyジョン動作、 uljち
、1回の原稿読取シと、枚数目のメモリ読出しにて所定
数の像形成を行なうことができる。このときは、リーダ
で読取った2系統の3値情報VDA、VDB は各々対
応するメモリA、Hに書込まれる様、リテンションメモ
リ内のセレクタが動作される。
After selecting the retention mode, press the start key 253 after setting the number of copies using the numeric keypad 254, similar to the operation of a conventional copying machine. , a predetermined number of images can be formed by reading the document once and reading the number of sheets from the memory. At this time, the selector in the retention memory is operated so that the two systems of ternary information VDA and VDB read by the reader are written into the corresponding memories A and H, respectively.

次に%RMU入カモードにおいて、オーツ(レイモード
が選択されていない場合(例えば第10区(3)の様な
“オーフッ4フ1表示時)1表示“オーバレイ?1に対
応するキーSK2を押せは。
Next, in the %RMU input mode, press the key SK2 corresponding to 1 display "Overlay? 1" (if the lay mode is not selected (for example, when the 10th section (3) is displayed) teeth.

オーバレイモードを選択することができる。オーバレン
モードが選択されると、表示部256は第10図(3)
から(5)のように変わり、更に第10図f61の表示
状態で続くキー人力待ちとなる。
Overlay mode can be selected. When the over-lens mode is selected, the display section 256 will be displayed as shown in FIG. 10 (3).
The display changes from (5) to (5), and then the display state shown in FIG.

こζで* & 相ub+像とリテンションメモリユニッ
トの2つのメモリA 、 Bのどのメモリに記憶されて
いる画像とを重ね合わせるかの選択を行なうわけである
が、キーSKI〜SK4は、それぞれメモリA、メモリ
B、メモリA、B、メモIJ A+13との重ね合わせ
(詳細は後述する)の選択に対応する。オペレータは、
キーSKI〜SK4を用いて重ね合わせたいメモリの選
択を行なった後に、テンキー254によシコピー&数を
設定しスタートキー253を押すことによシ、現在読取
中の原稿画像とリテンションメモリユニットに記憶され
ている画像とのオーバレイ動作が所望回数分実行される
In this ζ, it is selected which image stored in the two memories A and B of the retention memory unit is to be superimposed on the * & phase ub+ image, and keys SKI to SK4 are used to select the memory This corresponds to the selection of overlapping with A, memory B, memory A, B, and memo IJ A+13 (details will be described later). The operator is
After selecting the memory you want to superimpose using keys SKI to SK4, use the numeric keypad 254 to set copy & number, and press the start key 253 to save the document image currently being read and the retention memory unit. The overlay operation with the currently displayed image is performed a desired number of times.

リテンションモード及びオーバレイモードの場合と同様
に、RMU入カモードにおいてストアモードが選択され
ていない状態で表示“ストア?1に対応するキーSK3
を押すことによシ。
As in the case of retention mode and overlay mode, when store mode is not selected in RMU input mode, key SK3 corresponding to "Store?1" is displayed.
By pressing .

ストアモードが選択される。このとき、表示部256は
、第10図(7)の状態を経て、(8)の状桔で続くキ
ー人力待ちとなる。これは、リーダで読取った画像情報
をリテンションメモリユニットのどのメモリに蓄積する
かの選択で、キーSK1〜SK3はそれぞれメモリA、
メモリB。
Store mode is selected. At this time, the display unit 256 goes through the state shown in FIG. 10 (7) and then enters the state shown in FIG. This is the selection of which memory in the retention memory unit the image information read by the reader is stored in, and the keys SK1 to SK3 are used in memory A and memory A, respectively.
Memory B.

メモリA及びBK蓄積することに対応する。すなわち、
ここで蓄積したいメモリ忙対応するSKを押すことによ
り、所望のメモリが選択される。尚、メモリA又はメモ
リBのいずれか一方が選択された場合hv−ダは両像を
2何倍号として出力する。一方、メモリABが選択され
たなら3何倍号として出力する。メモリの選択の後に%
スタートキー253を押すことによシ。
This corresponds to storing memories A and BK. That is,
Here, the desired memory is selected by pressing the SK corresponding to the memory to be stored. Note that when either memory A or memory B is selected, the hv-da outputs both images as multiples of 2. On the other hand, if memory AB is selected, it is output as a multiple of 3. % after memory selection
By pressing the start key 253.

原稿のメモリ蓄積が行なわれる。これによシ。The original is stored in memory. This is good.

オーバレイモード及びモニタモードの準備動作とする。This is a preparatory operation for overlay mode and monitor mode.

モニタモードの場合も同様にして、RMU入カモードに
おいてモニタモードが選択されていない状態で1表示1
モニタ?“に対応するキーSK4を押した場合、モニタ
モードが選択され表示部256は%第10図+91 f
r、経て(11の様になる。そして、リテンションメモ
リユニット内のどのメモリの記憶画像情報を出力するべ
きかの入力待ちとなる。キーSKI〜S K 3は、そ
れぞれ、メモリA、メモリB、メモリA及びBからの出
力に対応する。この様にオペレータが出力したいメモリ
に対応するキーSKを押した後に、必要コピ一枚数をテ
ンキー254により設定してスタートキー253を押す
ことによシ。
In the case of monitor mode, in the same way, 1 display 1 is displayed when monitor mode is not selected in RMU input mode.
monitor? When the key SK4 corresponding to " is pressed, the monitor mode is selected and the display section 256 shows %Fig. 10 +91 f
r, then (11).Then, the user waits for an input as to which memory in the retention memory unit should output the stored image information.The keys SKI to SK3 are used for memory A, memory B, and memory B, respectively. This corresponds to the output from memories A and B. In this way, after pressing the key SK corresponding to the memory to which the operator wants to output, the operator sets the required number of copies using the numeric keypad 254 and presses the start key 253.

モニタモードが実行される。Monitor mode is executed.

この様に、リテンションメモリユニットが設けられてい
る場合、そのメモリを用いて、リテンションそ一ド9合
成モート、ストアモート及びモニタモードの4iBシの
動作をすj−ダ・部から選択的に実行させることができ
る。
In this way, when a retention memory unit is provided, the memory can be used to selectively execute the 4iB operations of the retention mode, 9 synthesis mode, store mode, and monitor mode from the programmer section. can be done.

また、リテンションメモリユニットが接続されていれは
読み取り装置の操作部に表示できるようにしたことによ
り、システム全体の接続ユニットが読み取シ装置におい
て、−目でわかるようになシシステムの拡大、縮少にオ
ペレータが容易に対処できるようになるとともに、リテ
ンションメモリユニットを指定して、各動作要求を指示
できるようKしたことにより操作性が向上する。
In addition, by making it possible to display whether or not a retention memory unit is connected on the operation panel of the reading device, the connected units of the entire system can be visually recognized at the reading device. Operability is improved by allowing the operator to easily deal with the situation, and by specifying the retention memory unit and instructing each operation request.

面、前述のマルチモードの指示は前述のリテンションメ
モリユニットの設定と同様に、特殊操?N!1ls25
0に接続されているプリンタの番号が表示され、このプ
リンタ番号をソフトキーによシ選択する様になっている
が、それは特起昭58−63851に詳述しであるので
、ここでは眸細な説明は省略する。
On the other hand, the instructions for the multi-mode mentioned above are similar to the settings for the retention memory unit mentioned above, and are they special operations? N! 1ls25
The number of the printer connected to 0 is displayed, and this printer number is selected using a soft key, but since this is detailed in Japanese Patent Application No. 58-63851, we will not explain the details here. Further explanation will be omitted.

・ 第14表により1本システムによる像形成動作(以
下コピー動作とする)時のリーダ、多大、力多出力装置
、プリンタ各装置の動作及び各装置間の通信を説明する
- Table 14 describes the operations of the reader, multi-output device, printer, and communication between the devices during image forming operation (hereinafter referred to as copy operation) by one system.

表中■は、リーダにおける操作及びリーダの動作を示し
、■はリーダとリテンションメモリユニット間の通信、
0岐リテンシヨンメモリユニツトの動作、0はリテンシ
ョンメモリユニットと多入力多出力装置間の通信、0は
多入力多出力装置の動作、(E)は多入力多出力装置間
の通信、Qはプリンタの動作を示す。実施システムにお
いては、各装置間(リーダとリテンションメモリユニッ
ト、リテンションメモリユニットと多入力多出力装置、
多入力多出力装置とプリ/り)の情報の交換は1画情報
以外は主にシリアル信号通信によって行われる。
In the table, ■ indicates the operation in the reader and the operation of the reader, and ■ indicates the communication between the reader and the retention memory unit.
Operation of the 0 branch retention memory unit, 0 is communication between the retention memory unit and multiple input multiple output device, 0 is operation of multiple input multiple output device, (E) is communication between multiple input multiple output devices, Q is printer shows the operation. In the implementation system, between each device (reader and retention memory unit, retention memory unit and multi-input multi-output device,
Exchange of information between the multiple input/multi-output device and the printer/receiver is mainly performed by serial signal communication except for one-picture information.

シリアル通信は、リーダとリテンショ〉′メモリユニッ
ト間ではり−ダが、リテンションメモリユニットと多入
力多出力装置間ではリテンションメモリユニットが多入
力多出力装置とプリンタ間では、多入力多出力装置が夫
々主導権を持つ。
In serial communication, a reader is used between a reader and a retention memory unit, a retention memory unit is used between a retention memory unit and a multi-input multi-output device, and a multi-input multi-output device is used between a multi-input multi-output device and a printer. Take initiative.

主導権を持った方は、相手側がシリアル信号を受信でき
るかどうか検知しく相手側の電源投入信号や受信可信号
叫による)1通信可能な状態であれば種々の命令をシリ
アルコードで出力し、受信側では上述の命令を受信し、
パリティエラー等をチェックし、その命令が有効であれ
ばその命令に対応した情報を送ゲ返す(ただしりテンシ
ョンメモリユニットは異なる通信方法をする場合もあり
、それは後述する)。そして、その命令が受信側になK
か動作を要求するものであればそれに対応した動作を行
う。
The person with the initiative detects whether the other party is able to receive serial signals (by the other party's power-on signal or receivable signal shout) 1) If communication is possible, output various commands in serial code, The receiving side receives the above command,
Parity errors and the like are checked, and if the command is valid, information corresponding to the command is sent back (however, the tension memory unit may use a different communication method, which will be described later). Then, the command is sent to the receiving side.
If a specific action is requested, perform the corresponding action.

通信は主導権を持つ方が命令コードを出力しくコマンド
という)、受信側ではその命令コードに対応した情報(
ステータスという2を必ず送シ返す1対1の方式で行う
In communication, the person with the initiative outputs an instruction code (called a command), and the receiving side outputs information corresponding to that instruction code (
This is done using a one-to-one method that always sends and returns 2 called status.

第11図KRMUの通信の全体の基本的な流れを示す。FIG. 11 shows the overall basic flow of KRMU communication.

リーダ側ユニットとプリンタ側二二ットの通信は、8ビ
ツト構成のコマンドとステータスのやシとシで行なわれ
る。すなわち、コマンドはり−ダ側ユニットよシプリン
タ側ユニット(多入力多出力装置を含む)に送出され。
Communication between the reader side unit and the printer side 22 bits is carried out using an 8-bit command and status format. That is, the command is sent from the printer side unit to the printer side unit (including multiple input/multiple output devices).

それに対してステータスが、プリンタ側ユニットからり
−ダ側ユニットに返送される。このとき一つのコマンド
に対して、必ず一つのステータスが返されステータスは
コマンドに先んじて送出されることはない。
In response, the status is sent back from the printer side unit to the reader side unit. At this time, one status is always returned in response to one command, and the status is never sent before the command.

先ずRMUはリーダ側からコマンドを入力する(810
1)。このコマンドが、後述第13表のRMU指示デー
タであるかどうかの判定をする(8102)。入力した
コマンドがRMU指示データである場合には、RMU動
作をスタートさせ(8103)、後述第3表の全体ステ
ータスをリーダ側に返送する(S104)。(この際。
First, the RMU inputs a command from the reader side (810
1). It is determined whether this command is RMU instruction data in Table 13, which will be described later (8102). If the input command is RMU instruction data, the RMU operation is started (8103), and the overall status shown in Table 3, which will be described later, is returned to the reader side (S104). (On this occasion.

プリンタ側(MIMOU)には、コマンドを流さない。No commands are sent to the printer side (MIMOU).

) RMUは入力したコマンドが%RMU指示データでない
場合には、そのコマンドをプリンタ側に送出する必要が
あるかどうかの判定をしく8105)、その必要がない
場合には、リーダ側に全体ステータスを返送する(S1
04)。一方、入力したコマンドをプリンタ側に送出す
る必要がある場合には、同一のコマンドをプリンタ側に
送出する(S106)。
) If the input command is not %RMU instruction data, the RMU determines whether it is necessary to send the command to the printer side (8105), and if it is not necessary, sends the overall status to the reader side. Return (S1
04). On the other hand, if it is necessary to send the input command to the printer side, the same command is sent to the printer side (S106).

プリンタ側ユニットは、RMUよりコマンドを受けると
、一定時間内にそのコマンドに応じたステータスを返送
する。RMUはプリンタ側よ)ステータスを受けると(
S 107.) 、返送されたステータスが後述第9表
のアプリケーションステータスかどうかの判定を行なう
(8108)。
When the printer side unit receives a command from the RMU, it returns a status according to the command within a certain period of time. RMU is the printer side) When receiving the status (
S107. ), it is determined whether the returned status is the application status shown in Table 9 below (8108).

そのステータスがアプリケーションステータスでない場
合には、プリンタ側より返送されたステータスをそのま
ま、リーダ側に送出する(S110)。一方、プリンタ
側からのステータスがアプリケーションステータスの場
合にはRMUがシステムに接続されているかどうかの情
報をそのアプリケーションステータスに付加してやらな
ければならない。従って、プリンタ側よシ受けたステー
タスがアプリケーションステータスである場合には、R
MU接続の状態にステータスを加工した後に(S109
)、ステータスをプリンタ側に返送する(SIIO)。
If the status is not an application status, the status returned from the printer side is sent as is to the reader side (S110). On the other hand, if the status from the printer side is an application status, information as to whether the RMU is connected to the system must be added to the application status. Therefore, if the status received from the printer side is an application status, R
After processing the status to the MU connection state (S109
), the status is returned to the printer side (SIIO).

この様に、RMUはリーダ側からのコマンドに対しては
、プリンタ側へのコマンド転送もしくは、リーダ側への
全体ステータス返送を行なう。プリンタ側からのステー
タス返送に対しては、そのitの状態もしくは、ステー
タスの加工の後に、ステータスをリーダ側ユニットに返
送することをひとつのサイクルとしてくり返す。
In this way, in response to a command from the reader side, the RMU transfers the command to the printer side or returns the overall status to the reader side. When a status is returned from the printer side, the status is returned to the reader side unit after processing the IT state or status, which is repeated as one cycle.

この様に、各ユニットの情報をコード化して通信し、メ
モリユニットは必要な情報のみを取シ込みその他の情報
は、素通しするという通信方法によシ、情報のll!!
lのやシとシの時間のスピードを上げることができると
ともに、読み取シ装置側のユニットのみが1通信の監視
を行うことによシ通信プロトコルの簡略化を計ることが
可能になる。
In this way, information from each unit is encoded and communicated, and the memory unit receives only necessary information while other information is passed through. !
It is possible to increase the speed of the transmission time, and it is also possible to simplify the communication protocol because only the unit on the reading device side monitors one communication.

以下、第14弐に示した各部動作及び通信の詳細な説明
を行なう0 第1表にプリンタの情報を要求するステータス要求コマ
ンドを示す0これはリテンションメモリユニットを介し
て、プリンタ側ユニットに送られる。多入力多出力装置
またはプリンタは、ステータス要求コマンドを受信した
ならば、第2〜11表に示す各ステータス要求コマンド
に対応したステータス信号をリーダに返す。第2表は、
受信したコマンドが不当の場合返送されるコマンドエラ
ーステータスで、ノ(リテイエラーのときは、ピット6
がセットされる0第3表は、各リーダがシングルモード
では対応するプリンタの状態を示し、マルチモードでは
使用可能なプリンタおよび使用中のプリンタの全体的な
状態を示す0給紙可能信号であるプリントリクエストは
、使用中のプリンタ全部が紺紙可能になればセットされ
る。ビット5の紙搬送中は、使用中のプリンタのどれか
が紙搬送中であればセットされる0ミスプリント、ウエ
イト中(定着器昇温中)、休止中(シャットオフおよび
節電中)、コールエラーあシ(オペレー タ:y −#
i ;l’rui“す°−ビスマンコールエラーアシ)
の各ビット4.3.2.1は、使用中プリンタ全部にエ
ラーが発生した場合にセットされる。
Below, we will provide a detailed explanation of the operations and communications of each part shown in Section 14 2.0 Table 1 shows the status request command that requests printer information.0 This is sent to the printer side unit via the retention memory unit. . When the multiple-input multiple-output device or printer receives the status request command, it returns a status signal corresponding to each status request command shown in Tables 2 to 11 to the reader. The second table is
The command error status is returned when the received command is invalid.
is set to 0. The third table is a 0 paper feed ready signal in which each reader indicates the status of the corresponding printer in single mode, and the available printers and the overall status of the printer in use in multimode. A print request is set when all printers in use are capable of printing navy blue paper. Bit 5 during paper transport is set if any of the printers in use is transporting paper. 0 Misprint, Waiting (fusing unit heating up), Pause (shutoff and power saving), Call Error foot (operator: y -#
i;l'rui"su°-bisman call error asi)
Each bit 4.3.2.1 is set when an error occurs in all printers in use.

第4表、第5表は夫々オペレータコールエラー、サービ
スマンコールエラーの詳細を示し、各駆動部やプロセス
部の各エラーに対応したビットはそのエラー発生でセッ
トされる。
Tables 4 and 5 show details of operator call errors and serviceman call errors, respectively, and the bits corresponding to each error in each drive unit and process unit are set when the error occurs.

第6表はジャム、ミスプリントにより発生した再送要求
の枚数を示す。
Table 6 shows the number of retransmission requests caused by jams and misprints.

第7表及び第8表は、シングルモードの時に対応するプ
リンタの紙サイズを示す。
Tables 7 and 8 show paper sizes of printers that support the single mode.

第9表は、アプリケーションステータスで、重連ユニッ
トおよびリテンションメモリユニットが接続されている
かどうかをビット2およびビット1によって、リーダに
知らせるステータスで、プリンタがリーダに直接接続さ
れているときは、ピット20重連ユニット有シはリセッ
トされている0また、リテンションメモリユニットが接
続されているときはビットlのリテンションメモリユニ
ットあシはセットされる。
Table 9 shows the application status, which indicates to the reader whether or not the duplex unit and retention memory unit are connected, using bits 2 and 1. When the printer is directly connected to the reader, the pit 2 The bit 1 of the retention memory unit is set to 0 when the retention memory unit is connected.

第10表杖プリンタ情報要求ステータスによって指示さ
れるプリンタの状態を示す。ビット6のプリンタレディ
は対応プリンタがコピー可能であることを示し、また、
ビット5のマイプリンタは情報要求したり−ダと同一番
号のプリンタであることを示す。ビット4.3.2.1
 は夫々のカセットサイズを示す。
Table 10 shows the status of the printer as indicated by the printer information request status. Bit 6 printer ready indicates that the compatible printer is capable of copying, and
Bit 5, My Printer, indicates that the printer has the same number as the printer requesting information. Bit 4.3.2.1
indicates the respective cassette size.

第11表は1回のコピーで給紙された枚数を示す。最終
給紙は指示されたコピ一枚数全部のプリントが終了した
ことを示す。ビット5の再送要求有シは、使用中のbず
れかのプリンタに、ジャムまたはミスプリントが発生し
画像情報の再送要求が発生したことを示す。枚数は、再
送要求枚数リクエストによシ要求される。
Table 11 shows the number of sheets fed in one copy. The final paper feed indicates that printing of all the specified number of copies has been completed. Bit 5, ``Retransmission request present'', indicates that a jam or a misprint has occurred in one of the printers in use, and a request for retransmission of image information has occurred. The number of sheets is requested by the retransmission request number of sheets request.

第12表にプリンタに実行をうながす実行コマンドを示
す。実行コマンドが出力された場合、MIMOUまたは
プリンタおよびリテンションメモリユニットは、第3表
に示した全体ステータスを返送する。
Table 12 shows execution commands that prompt the printer to execute. When the execution command is output, the MIMOU or printer and retention memory unit return the overall status shown in Table 3.

1Fi、プリンタにコピー動作開始を要求するコピース
タートコマンド、2はコピー動作停止を要求するプリン
タストップ、3,4 はシングルモードのときに給紙カ
セット方向を指示する給紙指示コマンド。5はコピ一枚
数指示コマンドで、1枚の原稿の複写枚数を指示する。
1Fi is a copy start command that requests the printer to start a copy operation, 2 is a printer stop command that requests a stop of a copy operation, and 3 and 4 are paper feed instruction commands that instruct the paper feed cassette direction in single mode. 5 is a number-of-copies instruction command, which indicates the number of copies of one original.

6はマルチ指示コマンドで、2バイト目に使用するプリ
ンタの番号を、1バイトの各ビットに対応してセットす
る(プリンタ1は1ビツト目、プリンタ2は2ビツト目
とする)。7はリーダが・シングルモードで動作するこ
とを示す指示コマンドである。8は紙サイズを指示する
コマンドで、マルチモードの場合にリーダよシ出力され
る。
6 is a multi-instruction command, which sets the number of the printer to be used in the second byte corresponding to each bit of one byte (printer 1 is set to the 1st bit, printer 2 is set to the 2nd bit). 7 is an instruction command indicating that the reader operates in single mode. 8 is a command instructing the paper size, which is output to the reader in the multi-mode.

9はリテンションメモリユニットへの指示を示すコマン
ドで、リーダでリテンションメモリユニット使用の設定
があった場合にリーダより出力される。
9 is a command indicating an instruction to the retention memory unit, which is output from the reader when the reader is set to use the retention memory unit.

第13表は第12表の9のリテンションメモリユニット
指示コマンドの2バイト目の指示内容を具体的に示した
もので、2バイト目のビット5およびビット6はリテン
ションメモリユニット内のメモリA、Bのどちらのメモ
リに記憶するかを指示し、ビット4は画像信号をメモリ
を介さずに素通しをすることを指示する。ビット3およ
びビット2はメモリA、Bのどちらより画像出力するか
指示する。従って、通常のコピー動作ではビット4の素
通しがセットさ′れ、リテンションモードではビット4
の素通し指示ビットと、ビット5およびビット6のメモ
リに記憶の指示ビットがセットされる。また、ストアモ
ードではビット6とビット5の記憶指示ビットが操作部
の指示に従ってそれぞれセットされる。更にモニタモー
ドでは、ビット2およびビット3を操作部の指示に従っ
てそれぞれセットする。オーバレイモードでは、ビット
4の素通し指示ビットおよびビット2またはビット3の
画像出力ビットがセットされる。
Table 13 specifically shows the instruction contents of the second byte of the retention memory unit instruction command 9 in Table 12. Bits 5 and 6 of the second byte are for memories A and B in the retention memory unit. bit 4 instructs to pass the image signal through without going through the memory. Bit 3 and bit 2 instruct which memory A or B the image is to be output from. Therefore, in a normal copy operation, bit 4 is set to pass through, and in retention mode, bit 4 is set to pass through.
The pass-through instruction bit of , and the memory storage instruction bits of bits 5 and 6 are set. Further, in the store mode, the storage instruction bits of bit 6 and bit 5 are respectively set according to instructions from the operation section. Furthermore, in the monitor mode, bits 2 and 3 are set respectively according to instructions from the operating section. In the overlay mode, bit 4, the clear pass instruction bit, and bit 2 or bit 3, the image output bit, are set.

以下に前述した各コマンドを用いたシリアル通信につい
て、第12図のフローチャートを用いて更に説明する。
Serial communication using each of the above-mentioned commands will be further explained below using the flowchart of FIG. 12.

まず、コピーシーケンス実行中でなく、又何らのキー人
力もない状態では第13図に示されるような通信を第1
4表に示した通信の前に行なう。また、前述の第12図
のフローチャートに従ったH8BD信号の選択も行なう
First, when the copy sequence is not being executed and there is no key personnel, the first communication as shown in FIG.
4. Perform before the communication shown in Table 4. The H8BD signal is also selected according to the flowchart of FIG. 12 described above.

まずリーダはアプリケーションステータス要求コマンド
の出力及びアプリケーションステータスの入力(S16
−1)によりMIMOUが接続されているかどうかの情
報を得る。また、リテンションメモリユニットの接続も
知る。コピースタートのチェック(816−2)の後、
MIMOUが接続されている時にはプリンタ情報要求コ
マンドをMIMOUのプリンタ接続可能数に相当する8
回出力して、何番のグリツタがプリント可能状態にあり
、シングルモードプリンタが何番でアシ、さらに何番の
プリンタが上/下段に何サイズの紙を持っているかとい
う情押を入手する(816−4.5)。又、MIMOU
が接続されていない時は、スタンドアロンタイプであシ
、リーダとプリンタがMIMOUを介さずに直接、接続
されている場合であるので、第1表の上カセツトステー
タス要求コマンドと下カセツトステータス要求コマンド
の出力にょシ上/下段のカセットサイズを知る(816
−6)。
First, the reader outputs an application status request command and inputs the application status (S16
-1) to obtain information on whether MIMOU is connected. Also, learn how to connect the retention memory unit. After copy start check (816-2),
When MIMOU is connected, the printer information request command is sent as 8, which corresponds to the number of printers that can be connected to MIMOU.
Output times to get information about what number of grits are ready to print, what number of reeds the single mode printer has, and what size of paper the printer has on the top/bottom. 816-4.5). Also, MIMOU
If it is not connected, it is a stand-alone type, and the reader and printer are directly connected without going through MIMOU. Therefore, the upper cassette status request command and lower cassette status request command in Table 1. Know the cassette size of the upper/lower output cassette (816
-6).

以上のMIMOUが接続されている時或いは接続されて
いない時の紙サイズ情報等の入手の後、第1表の全体ス
テータス要求コマンドにょシ、全体ステータスを入手す
る(816 7)o しかし、この段階ではまだbビー
シーケンス実行中ではないので、全体ステータスにょシ
コール工2−があるかないかのみを判定する(S16−
8’)。
After obtaining the paper size information, etc. when the MIMOU is connected or not connected, use the overall status request command in Table 1 to obtain the overall status (816 7) o However, at this stage Since the b-sequence is not yet being executed, it is only determined whether or not the overall status is 2- (S16-).
8').

もしコールエラーがなければ、再び516−1のアプリ
ケーションステータスの要求に戻り、以下これらをくり
返す。
If there is no call error, the process returns to requesting the application status in step 516-1, and repeats these steps.

もしコールエラーがあるのなら第1表のサービスマンコ
ールエラー袋求コマンドにょシ、サービスマンコールエ
ラーの詳細情報を得る(S16−9)。さらに第1表の
オペレータコールエラー要求コマンドによシオペレータ
コールエラーの詳細を入手する(816−10)。 そ
の後再び(816−1)に戻り以下同様にくシ返す。
If there is a call error, use the serviceman call error report request command shown in Table 1 to obtain detailed information on the serviceman call error (S16-9). Furthermore, the details of the operator call error are obtained using the operator call error request command shown in Table 1 (816-10). Thereafter, the process returns to (816-1) and repeats the same steps.

このようにして、通常シーケンス前の通信を行いコピー
スタートチェック(816−2)にょシ、コピースター
トキーが押下られたら、第14表に示した動作を実行す
る。
In this way, the communication before the normal sequence is performed, and when the copy start check (816-2) is performed and the copy start key is pressed, the operations shown in Table 14 are executed.

次に、コピーシーケンス中に於ける通信動作に関する説
明を第14表を参照して行なう、RMU動作モードにお
けるコピー動作は、第14表に表した様に、まず、リー
ダにおいて、RMU動作指示を行ない、RMUは指示に
従いリテンション動作、オーバレイ動作、ストア動作、
モニタ動作のいずれかを開始する。
Next, the communication operation during the copy sequence will be explained with reference to Table 14. In the copy operation in the RMU operation mode, as shown in Table 14, first, the reader issues an RMU operation instruction. , RMU performs retention operation, overlay operation, store operation, according to the instructions.
Start one of the monitor operations.

以下にはRMUがMIMOUに接続されている場合のマ
ルチモードにおけるコピー動作についての説明を行なう
The copy operation in multi-mode when the RMU is connected to the MIMOU will be described below.

まず、リーダにおいて紙サイズ、コピ一枚数(ストアモ
ードの場合は1枚である。)等、像形成の諸条件がオペ
レータにより操作部より入力されてコピーキーが押下さ
れると、リーダは紙サイズ、プリンタナンバー及び枚数
をプリンタ側(RMU)に送信する。紙サイズはRMU
に取り込まれた後にMIMOUに転送される。プリンタ
ナンバーに関してはそのまtMIMOUに転送される。
First, when the operator inputs image forming conditions such as paper size and number of copies (one copy in store mode) from the operation panel in the reader and presses the copy key, the reader selects the paper size. , the printer number and number of sheets are sent to the printer side (RMU). Paper size is RMU
It is transferred to MIMOU after being captured in . The printer number is directly transferred to tMIMOU.

MIMOUは紙サイズ、プリンタナンバー及び枚数を受
信した後に、MIMOUに接続されている各プリンタを
チェックしくただし、プリンタ指定モードならば指定さ
れたプリンタだけ)、コピー可能なプリンタで指定の紙
サイズを持つプリンタの台数を計算する。更に、コピ一
枚数をチェックし、必要なプリンタ台数を算出する。必
要なプリンタ台数が算出されたらそれに対応する各プリ
ンタに対し、必要とする紙サイズのカセット段をプリン
タへの通信により指定する。
After receiving the paper size, printer number, and number of sheets, MIMOU checks each printer connected to MIMOU (in printer specification mode, only the specified printer) is a printer that can copy and has the specified paper size. Calculate the number of printers. Furthermore, the number of copies per sheet is checked and the number of printers required is calculated. Once the required number of printers has been calculated, a cassette stage with the required paper size is specified for each corresponding printer by communicating with the printer.

リーダは、紙サイズ、プリンタナンバー、コピ一枚数の
指示の後、コピースタート指令をプリンタ側に送信する
。RMUはコピースタート指令を受信するとストア動作
以外の場合にはコピー動作に移る準備をすると共に、コ
ピースタ−ト指令をMIMOUに転送する。MIMOU
は、コピースタート指令を受信すると、紙サイズカ七ッ
ト指示の終了した各プリンタに対しコピースタートを送
信する。各プリンタは、コピースタートを受信すると、
各々、プリンタの各部の稼動を開始し各プリンタの条件
によシ画像信号の受信が可能になれば、各々給紙可能を
示す信号をMIMOUに対し送信する。
After instructing the paper size, printer number, and number of copies, the reader sends a copy start command to the printer side. When the RMU receives the copy start command, it prepares to proceed to a copy operation if it is not a store operation, and also transfers the copy start command to the MIMOU. MIMOU
When receiving the copy start command, the printer sends the copy start command to each printer for which the paper size/capturing instruction has been completed. When each printer receives a copy start,
When each part of the printer starts operating and it becomes possible to receive an image signal according to the conditions of each printer, each sends a signal indicating that paper feeding is possible to the MIMOU.

MIMOUは、プリントに必要な全プリンタより給紙可
能信号が送信されてくるまで待ち、全プリンタが給紙可
能となった後、RMUe通じリーダに対し給紙可能信号
を示す信号を送信する。
The MIMOU waits until paper feed enable signals are transmitted from all the printers required for printing, and after all the printers become capable of paper feed, it transmits a signal indicating the paper feed enable signal to the reader through the RMUe.

以上は、ストア動作以外の場合であるが、ストア動作の
場合にはRMUは、リーダよりコピースタート信号を受
信した後に、信号をプリンタ側(MIMOU)に転送す
ることなしに、直接リーダに対して給紙可能信号を示す
信号を送信する0 ストア動作以外の場合、リーダは給紙可能信号を受信し
た後に、給紙スタート信号をプリンタ側(RMU )に
送信する。
The above is a case other than a store operation, but in the case of a store operation, after receiving a copy start signal from the reader, the RMU directly sends the signal to the reader without transmitting the signal to the printer side (MIMOU). Send a signal indicating a paper feed enable signal 0 In cases other than store operation, the reader transmits a paper feed start signal to the printer side (RMU) after receiving the paper feed enable signal.

給紙スタート信号は、リーダからRMUを経て、MIM
OUに送られるoMIMOUはRMUより送られて来た
給紙スタート信号を必要なプリンタに転送する0モニタ
動作及びリテンション動作の2枚目以降以外の場合には
、リーダは給紙スタート信号の後に画像の読取りを行な
い、画像信号をプリンタ側(RMU’)に送る。
The paper feed start signal is sent from the reader to the MIM via the RMU.
The oMIMOU sent to the OU transfers the paper feed start signal sent from the RMU to the necessary printer. 0 In cases other than the second or subsequent sheets of monitor operation and retention operation, the reader will send the image after the paper feed start signal. is read and the image signal is sent to the printer side (RMU').

RMUは、各RMU動作によって画像信号の制御を行な
う。すなわち、リテンション動作における1枚目コピー
の場合は画像信号はリテンションメモリユニットのメモ
リに格納されると同時に、プリンタ側(MIMOU)に
送信される〇一方、リテンション動作の2枚目以降の場
合及び、モニタ動作の場合には、リーダ側からの画像1
ぽ号は無<、RMUは、メモリからのデータを画像信号
としてプリンタ側(MIMOU )に送信する。また、
オーバレイ動作の場合には、リーダからの画像信号とメ
モリからの信号を同期をとって合成した後に画像信号と
して、プリンタ側(MIMOU )に送信する。ただし
、ストア動作の場合には画像信号はメモリに格納される
のみで、プリンタ側(MIMOU)には送信されない。
The RMU controls image signals through each RMU operation. That is, in the case of the first copy in the retention operation, the image signal is stored in the memory of the retention memory unit and simultaneously transmitted to the printer side (MIMOU).On the other hand, in the case of the second and subsequent copies in the retention operation, , in the case of monitor operation, image 1 from the reader side
The RMU sends the data from the memory as an image signal to the printer side (MIMOU). Also,
In the case of overlay operation, the image signal from the reader and the signal from the memory are combined in synchronization and then transmitted to the printer side (MIMOU) as an image signal. However, in the case of a store operation, the image signal is only stored in the memory and is not sent to the printer side (MIMOU).

ストア動作以外の場合には、MIMOUは、コピーが終
了すると、1回の動作で作成されたコピ一枚数をリーダ
に対してRM Uを介して送出すると共に、最初にリー
ダから指示された枚数に達したかどうかをチェックし、
全枚数終了したならば最初コピー終了を通信によりリー
グ側に知らせる。しかし、全枚数のコピーが終了しなけ
れば必要台数のプリンタに対し再度コピースタート信号
を送信し、全プリンタが画像受信可になるのを待つ。
In cases other than store operations, when the copy is completed, MIMOU sends the number of copies made in one operation to the reader via RM U, and also returns the number of copies initially instructed by the reader. Check whether it has been reached and
Once all copies have been completed, the league will be notified via communication that the copying has been completed. However, if all the copies have not been completed, the copy start signal is sent again to the required number of printers and waits until all the printers are ready to receive images.

リーダは、RMUを介してMIMOUよシコビ一枚数が
通信によシ送られてきたならば枚数表示をカクントダウ
ンする。そして、次に給紙可能信号がMIMOUより受
信されれば、再度、同一原稿の読取シを開始する□リー
グは、この動作最終コピー終了の指示信号を受信するま
で続ける。
When the reader receives the number of sheets from MIMOU via communication via the RMU, it decreases the number of sheets displayed. Then, when a paper feed enable signal is received from MIMOU, reading of the same document is started again. This operation continues until an instruction signal for finishing the final copy is received.

ただし、ストア動作の場合には、コピ一枚数は前述の如
く1に設定され、画像信号はRMUからMIMOUに送
信されず、MIMOUを介さないで、直接RMUから最
終コピー終了信号がリーダに送られる。
However, in the case of a store operation, the number of copies is set to 1 as described above, the image signal is not sent from the RMU to the MIMOU, and the final copy completion signal is sent directly from the RMU to the reader without going through the MIMOU. .

リーダは最終コピー終了を受信すると、プリンタストッ
プを示す信号を通信によシRMUを介してMIMOUに
送信する。Δ(IMOUはプリンタストップ信号を受信
すると、使用中の全プリンタに対しプリンタストップを
送信する。プリンタはプリンタストップを受信すると、
プリンタ各稼動部の動作を停止する。
When the reader receives the final copy end, it communicatively sends a signal indicating printer stop to the MIMOU via the RMU. Δ(When the IMOU receives the printer stop signal, it sends the printer stop signal to all printers in use. When the printer receives the printer stop signal,
Stop the operation of each operating part of the printer.

M I M OU%RMUを用いたマルチモードのリー
ダ動作の流れを第14図に示す。
FIG. 14 shows the flow of multi-mode reader operation using M I M OU% RMU.

先ず、コピーキーがオペレータによシ押されると、リー
ダはRMUに対し、RMU動作指示(SIO−1)、紙
サイズ指示(810−2)、プリンタナンバ指示(S1
o−a)、コピ一枚数指示(810−4) を行ない、
コピー動作に必要な初期設定を行なう。また、RMUに
対し、メモリAかメモリBへの片側のみへの書き込みの
時は2値出力するように2値化回路を設定する(S10
−25.1O−26)、一方、メモリA、Hの両方への
書込み時は3値出力するようにする(810−27)。
First, when the copy key is pressed by the operator, the reader issues an RMU operation instruction (SIO-1), paper size instruction (810-2), and printer number instruction (S1) to the RMU.
o-a), specify the number of copies (810-4),
Perform the initial settings necessary for the copy operation. Also, for the RMU, the binarization circuit is set to output binary values when writing to only one side of memory A or memory B (S10
-25.1O-26) On the other hand, when writing to both memories A and H, three values are output (810-27).

次にリーダは、プリンタ側(RMU)に対して、コピー
スタート指示を行なう(SIO−5)。更にリーダは、
RMUモニタモードであるかどうかの判定をする(SI
O−6)。RMUモニダモードでない場合には、プリン
タの給紙が可能状態であれば(S1o−7)プリンタ側
(RMU)に対して給紙スタート指示しく810−s)
、タイマlをスタートさせ(810−9)、このタイマ
1のタイマアウトまで一定時間待機しく810−10)
、光学系スキャンスタートを行ない(810−11)、
 原稿読取の開始を行なう(810−12)。更に読取
シが終了するまで待機(810−13)した後に1グリ
イタ側よシ送信されて来るコピ一枚数を取シ込む(S1
0−14)。一方、RMUモニタモードである場合には
、給紙可能信号を入力(5IO−20) L。
Next, the reader issues a copy start instruction to the printer side (RMU) (SIO-5). Furthermore, the leader
Determine whether it is in RMU monitor mode (SI
O-6). If the printer is not in the RMU monitor mode and the printer is in a state where paper feeding is possible (S1o-7), the printer side (RMU) should be instructed to start feeding paper (810-s).
, starts timer l (810-9) and waits for a certain period of time until timer 1 times out (810-10).
, performs an optical system scan start (810-11),
The document reading is started (810-12). Furthermore, after waiting until the reading is completed (810-13), the number of copies sent from the 1st reader side is input (S1
0-14). On the other hand, in the RMU monitor mode, input the paper feed enable signal (5IO-20) L.

た後に、給紙スタート信号を送信しく5IO−21)、
更に、タイマ2をスタートさせ(sio−22)、一定
時間後タイマアウトした(SIO−23)後に、プリン
タ側よシ送られて来るコピ一枚数を取シ込む(810−
14)。
After that, send the paper feed start signal 5IO-21),
Furthermore, timer 2 is started (sio-22), and after the timer has expired after a certain period of time (SIO-23), the number of copies sent from the printer side is input (810-
14).

次にリーダは、RMUストアモードでちるかどうかの判
定をしく5IO−1s)、RMUストアモードである場
合には、プリンタストップ信号をプリンタ側に送信し、
コピー動作を終了させる(81θ−24)oRMUスト
アモードでない場合には、プリンタ側よシ送られて来る
コピ一枚数により、設定枚数のカウントダウンを行なう
(SIO−16)。その後、リーダは最終コピーが終了
したかどうかの7ラグをチェックすることによシ(SI
O−17)コピー終了を知シ、最終コピーが終了した場
合にはプリンタストップをプリンタ側に送信し、コピー
動作を終了させる(810−24)。
Next, the reader determines whether to print in RMU store mode (5IO-1s), and if it is in RMU store mode, sends a printer stop signal to the printer side,
Terminate the copy operation (81θ-24) If it is not the oRMU store mode, count down the set number of copies based on the number of copies sent from the printer side (SIO-16). The reader then checks the 7 lags to see if the final copy has finished (SI
O-17) When the final copy is completed, a printer stop signal is sent to the printer to end the copy operation (810-24).

最終コピーが終了していない場合には終了するまでコピ
ー動作を繰シ返すわけであるが、まずRMUリテンショ
ンモード(slo−18)及びRMUモニタモード(8
10−19)の判別が行なわれた後、1枚目モニタモー
ドのコピーと同じ流れに戻シ(810−20)% RM
Uのメモリ掃き出しを待つ。尚、それ以外の場合には、
RMUモニタモード以外の1枚目コピーの流れに戻シ(
SIO−7)、光学系スキャンを行なう。
If the final copy is not completed, the copy operation is repeated until it is completed. First, RMU retention mode (slo-18) and RMU monitor mode (8
After the determination in 10-19) is made, the process returns to the same flow as the first monitor mode copy (810-20)% RM
Wait for U to flush memory. However, in other cases,
Return to the flow of copying the first sheet in a mode other than RMU monitor mode (
SIO-7), performs optical system scan.

以上の様に、読み取り装置の出力をリテンションメモリ
ユニットに蓄積する場合に、メモリAかBのみが指定さ
れた場合は読み取シ装置において自動的に2値出力にす
ることによシ画像情報の欠けなどに操作者が意識する必
要がなく、操作しやすいシステムを構成することが可能
になった。また、リテンションモードやオペレータがメ
モリAとBを両方選択した場合においては、リーダが3
値出力を自動的に行なうものである。
As described above, when storing the output of the reading device in the retention memory unit, if only memory A or B is specified, the reading device automatically converts it into binary output, thereby preventing image information from being lost. It has become possible to configure a system that is easy to operate without requiring the operator to be aware of such things. Also, in retention mode or when the operator selects both memories A and B, the reader
It automatically outputs the value.

また、メモリユニットよシの出力を読み取シ装置で管理
することによシ、操作者に再生画像の枚数がわかるよう
になると共に、メモリユニット等の処理の負担を減らす
ことができる0第15図に、第14表に示した像形成動
作時におけるMIMOUのマイクロコンピュータの動作
を示す。ただし、マルチモードの場合は5ll−1より
始まり、シングルモードの場合は811−7よシ始まる
0マルチモードの場合、紙サイズおよびプリンタナンバ
ー指示が、通信によシリーズより受信されたら各プリン
タの紙サイズをチェックする(Sll−1,8112)
n この場合、プリンタ指示モードでは、指定されたプ
リンタだけをチェックし、指定しないモードでは全プリ
ンタをチェックする。
In addition, by reading and managing the output of the memory unit with a device, the operator can know the number of reproduced images, and the processing load on the memory unit, etc. can be reduced. Table 14 shows the operation of the MIMOU microcomputer during the image forming operation shown in Table 14. However, in the case of multi mode, it starts from 5ll-1, and in the case of single mode, it starts from 811-7. In case of multi mode, when the paper size and printer number instructions are received from the series via communication, each printer's paper Check size (Sll-1, 8112)
n In this case, in the printer instruction mode, only the specified printer is checked, and in the non-specified mode, all printers are checked.

本システムでは、MIMOUとプリンタは常時、各情報
の交換を通信により行なっており、その情報は工t A
 M(ランダムアクセスメモリ)に記憶されているので
、その情報をチェックすることにより紙サイズの有無の
判別ができる0使用可能な全プリンタの紙サイズをチェ
ックし、どのプリンタにも指定の紙がなければ紙無しを
リーダに対し送信する(Sll 3,811 4)。
In this system, MIMOU and the printer constantly exchange various information through communication, and this information is
Since it is stored in Random Access Memory (M), you can determine whether the paper size is available by checking that information. Check the paper sizes of all available printers, and make sure none of the printers have the specified paper. If so, it sends a message indicating that there is no paper to the reader (Sll 3, 811 4).

必要な紙サイズを持つプリンタが接続されていればコピ
一枚数を受信する(SIX−5)。
If a printer with the required paper size is connected, the number of copies is received (SIX-5).

受信コピ一枚数と必要な紙サイズを持つプリンタ数を比
較し、必要なプリンタ数を算出する(811 6)。
The number of received copies is compared with the number of printers having the required paper size, and the number of required printers is calculated (8116).

コピースタートをリーダよシ受信すれば、算出したプリ
ンタ数に対応する各プリンタに対しコピー動作スタート
を指示する(Sll−7,511−8)。ただし、シン
グルモードでは特定のプリンタにコピー動作スタートを
指示する。
When the reader receives a copy start command, it instructs each printer corresponding to the calculated number of printers to start a copy operation (Sll-7, 511-8). However, in single mode, a specific printer is instructed to start copying.

各プリンタがコピー動作を開始し、画像信号受信可能と
なシ、その旨を各プリンタよシ受信しコピー動作を指示
した全プリンタが画像信号受信可能になれば、リーダに
対し画像信号受信可を送信する( SIX 9+ si
i 10)。
When each printer starts a copy operation and becomes capable of receiving image signals, each printer receives a notification to that effect, and when all printers that have instructed the copy operation become able to receive image signals, they inform the reader that they are ready to receive image signals. Send (SIX 9+ si
i10).

受信された画像信号はマイクロコンピュータを介さずに
各プリンタへ同時に送出される。各プリンタにおいてコ
ピー動作が行われ、MIMOUは各プリンタにエラーに
よるコピーミスが発生しないか検知し、コピ一枚数を算
出しリーダに送信する(811 12+ 811 13
.811 14)。
The received image signals are simultaneously sent to each printer without going through the microcomputer. A copy operation is performed in each printer, and MIMOU detects whether a copy error occurs due to an error in each printer, calculates the number of copies, and sends it to the reader (811 12 + 811 13
.. 811 14).

ただし、シングルモードではプリンタストップを受信す
るまでコピー動作をくシかえず(S1116)ofた、
コピー開始時にリーダよシ受信されたコピ一枚数と比較
し指示された枚数にならなければ再度必要な台数を計算
しコピー処理を再開する( 811−17.S11.−
18)。
However, in single mode, the copy operation is not changed until printer stop is received (S1116).
Compare the number of copies received from the reader at the start of copying, and if the instructed number is not reached, calculate the required number again and restart the copying process (811-17.S11.-
18).

指示された枚敬分コピーが終了すれば最終コピー終了情
報をリーダに送信し、プリンタストップを受信したら、
全プリンタにプリンタストップを送信して一連の動作を
終了する(Sll−19,811−20,5ll−21
)。
When the instructed copying is completed, final copy completion information is sent to the reader, and when printer stop is received,
Send printer stop to all printers and end the series of operations (Sll-19, 811-20, 5ll-21
).

第16図に、第14表に示した像形成動作時におけるプ
リンタのマイクロコンピュータの動作を示す。コピース
タートがMIMOUよシ受信されたら、プリンタは定め
られたシーケンスに従って各部の動作を開始する(81
2−2)。
FIG. 16 shows the operation of the microcomputer of the printer during the image forming operation shown in Table 14. When copy start is received from MIMOU, the printer starts operating each part according to the predetermined sequence (81
2-2).

本システムにおいては、前述の如くドラムを使用した静
電記録方式のプリンタを使用するため、ドラム帯電等の
前処理を必要とする。従って、前処理が終了して給紙可
能になるまで待ち、可能になればコピースタートの前に
MIMOUより指示されたカセットより給紙を開始する
(Sl 2−3. S 12−4 ’)。
Since this system uses an electrostatic recording printer using a drum as described above, preprocessing such as drum charging is required. Therefore, it waits until the preprocessing is completed and paper feeding becomes possible, and if it becomes possible, it starts feeding paper from the cassette instructed by MIMOU before copying starts (Sl 2-3. S 12-4').

給紙した紙が画像信号受信可能位置に到達するまで待ち
(812−5)、到達したら画像信号受信可を示す信号
をMIMOUに出力する(S12−6)。
It waits until the fed paper reaches a position where image signals can be received (812-5), and when it reaches the position, it outputs a signal indicating that it is possible to receive image signals to MIMOU (S12-6).

画像イd号が入力されたら、現像、紙への転写、プリン
タ外への排紙等の一連のコピー動作を行う(812−7
,812−8)。
When the image ID No. d is input, a series of copying operations such as development, transfer to paper, and ejecting the paper to the outside of the printer are performed (812-7
, 812-8).

ソシテ、一連のコピー動作においてエラーが発生したか
どうか検知し、その情報をMIMOUに送信する(S1
2−9,812−10)。
System detects whether an error has occurred in a series of copy operations and sends the information to MIMOU (S1
2-9, 812-10).

その後、プリンタストップが受信されたらプリンタ各部
を停止して一連のコピー動作を終了しく812−11,
512−13)、コピースタートが受信されたら次のコ
ピーを開始する(812 12)n第14図(a)〜(
f)はRMU動作の流れを示すフローチャート図である
After that, when a printer stop message is received, each part of the printer is stopped and the series of copying operations is completed.
512-13), when the copy start is received, start the next copy (812 12)n Fig. 14(a)-(
f) is a flowchart diagram showing the flow of RMU operation.

RM U U、ビデオ111号のゲートのオン/オフ状
態及びセレクタのセレクタ状態をモードに応じて変えな
がらビデオ信号の制御を行なう。
RM U U, the video signal is controlled while changing the on/off state of the gate of video 111 and the selector state of the selector according to the mode.

すナワチ、2つの入7[号Vl)A、VDBと2つのメ
モリA、Hの間には、セし・フタ97及び98があって
、信号VDAをメモIJ A 、信号V I) A f
メモリB、信号VDB’にメモリA、flr号VDB?
メモリBへの如くの4通りの経路切換動作?行なう。ま
た2つのメモリA、Bと2つの出力ビデオ信号VDA、
VDBとの間には、セレクタ92.93及びゲート72
.73があってメモリAからVDAへ、メモリAからV
DBへ、メモリBからVl)Aへ、メモリBからVDB
への4】14+りの出力経路の選択がなされる・更に、
入力Vl)Aと出力■DA、入力VDBと出力Vl)B
とをメモリ八又はBを通らずに直接に結ぶ素通し、ゲー
トするための信号ラインがあり、RM Uは画像ライン
の4つのセレクタ92.93゜97及び98と、ゲー)
72.73の状態を1til制御することにより、ビデ
オ信号の入出力経路の−制御を行なう、 嬉17図(a)はRMUルb作における4つのモードの
セレクトに関するフローチャートである。
There are caps 97 and 98 between the two memories A and VDB and the two memories A and H.
Memory B, signal VDB', memory A, flr No. VDB?
4 ways of route switching operation like to memory B? Let's do it. Also, two memories A and B and two output video signals VDA,
Selectors 92, 93 and gate 72 are connected to VDB.
.. 73, from memory A to VDA, from memory A to V
To DB, memory B to Vl)A, memory B to VDB
4] A selection of 14+ output routes is made.Furthermore,
Input Vl) A and output ■DA, input VDB and output Vl) B
There is a signal line for gating that directly connects the memory 8 or B without passing through it, and the RMU has four selectors 92, 93, 97 and 98 of the image line, and a gate).
The input/output path of the video signal is controlled by controlling the states of 72 and 73. Figure 17 (a) is a flowchart regarding the selection of four modes in RMU Lub operation.

lζMUは、リーダIIより受けたコマンドが、RMU
指示データであった場合、そのデータに応じてRM U
 fnJ作をスタートさせる(第11図8103)。R
IVI U動作は、リーダ111ilユニツトより受け
たRMU指示データにより(Sill)、リテンション
(S112)、オーバレイ(S113)、ストア(81
14)、モニタ(S115)の4つの動作に分かれる。
lζMU indicates that the command received from Reader II is
If it is instruction data, RMU
Start fnJ creation (8103 in Figure 11). R
The IVI U operation is based on RMU instruction data received from the reader 111il unit (Sill), retention (S112), overlay (S113), and store (81).
14) and monitor (S115).

第17図(b)にリテンションモード時の動作の流れを
示す。RM Uはオペレータの操作部キー操作によるリ
テンション動作の指定を受けた後に、枚数指定(811
6)、及びスタートキー人力(8117)がなされた場
合にリテンション動作を開始させる、 RMUはスタートキーが入力さね、た後に、M I M
 OUが、システムの中に含まれているかどうかの判定
を行ない(8118)、それにより水平向Mイr+@H
S B Dの選択を行なう。すなわち、システムにM 
I M OtJが組み込まれている場合には、リーダl
l1l+より送出されるBD信号を水平同期信号としく
8119)、一方、システムにM I M OUが組み
込まれていない場合には、R?vl U自身が発生する
H S C,号を水平同期信号とする(S120)。
FIG. 17(b) shows the flow of operations in the retention mode. After receiving the retention operation designation by the operator's key operation on the operation panel, the RM U specifies the number of sheets (811
6), and starts the retention operation when the start key (8117) is pressed manually.After the start key is input, the RMU starts the retention operation.
It is determined whether the OU is included in the system (8118), and thereby the horizontal direction Mr+@H
Select SBD. That is, the system has M
If I M OtJ is installed, the reader l
The BD signal sent from l1l+ is used as the horizontal synchronization signal (8119). On the other hand, if the system does not include M I M OU, R? The HSC signal generated by vlU itself is used as a horizontal synchronization signal (S120).

リテンション動作は、1枚目の医形成の際に原本p =
r +=全FJc取った両IR信号をプリンタ側(M 
I M OU )へメモリをバイパスして出力するとと
もに、リテンションメモリのメモリへの格納を行ない、
2枚目以降の数形成には、1枚目の1象形成の廠に記憶
されているメモリからのデータを掃き出すことにより原
着βr、取りを行なわずに高速リテンション動作4行な
うものである。
The retention movement is performed when the first medical formation is performed using the original p =
r + = Both IR signals taken from all FJc are sent to the printer side (M
output to I M OU ) by bypassing the memory, and store the retention memory in the memory
For the formation of the second and subsequent sheets, four high-speed retention operations are performed by sweeping out the data from the memory stored in the memory for forming the first one-image image without performing the original deposition βr.

先ず、1枚目コピーであるかどうかの判定を行ない(8
121)、1枚目コピーである場合には、素通しゲート
99をオンし、読取り画r象t−素通しさせるとともに
、セレクタ97.98を動作して、入力信号VDA、V
DBがそれぞれメモリA(MA)、メモリB(MB)に
格納される様にセットした後(S122)、−百家素通
しく8123)、及びメモリ格納(S124)を同時に
行なう。
First, it is determined whether it is the first copy (8
121), if it is the first copy, turn on the pass-through gate 99 to pass through the read image r image t-, and operate the selectors 97 and 98 to input the input signals VDA and V
After setting the DB to be stored in memory A (MA) and memory B (MB), respectively (S122), -Hyakuke Sototsuku 8123) and memory storage (S124) are performed simultaneously.

一方、2枚目以降のコピーの場合には、セレクタ92.
93i鼎作してメモリA(MA)の出力を出力VDAに
、メモリB(MB)の出方を出力VDBとする様セット
しく8125)、メモリA及びBより掃キ出されたデー
タを出力しく8126)、リテンションを行なう。メモ
リからの画(ψ出力は、終了枚数に達するまで繰り返さ
れる(S127)。
On the other hand, in the case of copying the second or subsequent sheets, selector 92.
93i, set the output of memory A (MA) to output VDA, the output of memory B (MB) to output VDB (8125), and output the data swept from memories A and B. 8126), performs retention. The image (ψ output) from the memory is repeated until the end number of images is reached (S127).

以上のように、リテンションモード動作の時は、読み取
り装置は、設定されている枚数に関係なく読み取り動作
を1同のみ行うようにすることにより、オペレータにと
って操作しゃすいシステムを構成することがtiJ能に
なった。
As described above, when operating in retention mode, the reading device performs only one reading operation regardless of the set number of sheets, making it possible to configure a system that is easy for the operator to operate. Became.

第14図(c)、(d)にオーバレイモード時の動作に
ついての流れを示す。RMUは、ユーザの操作部キー人
力により、オーバレイ動作の指定を受けた後にメモリの
選択(8128)、枚数の指定(8129)及びスター
トキー人力(8130)がなされると、オーバレイ動作
を開始する。メモリ選択(8128)は、原稿読取によ
る画数と、どのメモリから読出した画像とを1町ね甘わ
せるかの指定で、メモリA、メモIJB。
FIGS. 14(c) and 14(d) show the flow of operations in the overlay mode. The RMU starts the overlay operation when the user selects the memory (8128), specifies the number of sheets (8129), and inputs the start key (8130) after receiving the designation of the overlay operation using the user's operation keys. Memory selection (8128) specifies whether the number of strokes from document reading and the image read from which memory are to be adjusted by one degree, memory A, memo IJB.

メモリAB(原稿と画像と、3 fi負’ 1’i? 
@としてメ1モリA及びBに格納されている1ペ一ジ分
の画(象の合わせて2ページのオーバレイ)、メモリA
+B(原稿画f象とメモリA、Hに夫々2値情報として
格納されている2ペ一ジ分の画1象の合わせて3ページ
のオーバレイ)の選択である、R1vlUは、リテンシ
ョン動作の場合と同様にスタートキー人力の後に、A4
 I M OUがシステムに組み込まれているかどうか
の判定を行ない(8131)、それに従って、水平同期
信号の黄択を行なう。すなわち、システムにMIMOU
が組み込捷れているt4合には、リーダ側より送出され
るBDを(S132)、システムにMIMOUが組み込
′まれていない場合には、H8を(Sl 33 )水平
同期信号とする。この動作は、リテンションモードの動
作と同様である。
Memory AB (original and image, 3 fi negative'1'i?
One page of images stored in memories A and B as @ (overlay of two pages in total), memory A
R1vlU, which is the selection of +B (a total of 3 pages of overlay of the original image f and 1 image of 2 pages stored as binary information in memories A and H, respectively), is for the retention operation. Similarly, after the start key is pressed, A4
It is determined whether the I M OU is incorporated into the system (8131), and the horizontal synchronization signal is selected accordingly. That is, the system has MIMOU
At t4, when the MIMOU is incorporated and twisted, the BD sent from the reader side is used as the horizontal synchronization signal (S132), and if the MIMOU is not installed in the system, H8 is used as the horizontal synchronization signal (Sl33). This operation is similar to that in retention mode.

更に、RM Uはメモリセレクトに応じて各セレクタの
設定を行なう。先ず、これから@に取られる原桐画譚情
報をメモリを介さずにプリンタ11I−1へそのままぷ
剋しはせるために、素通しゲート99をオン状態にしく
5134)、更に、メモリ選択(8128)の自答によ
り、メモリから所望のビデオ出力を行なうべくセレクタ
92゜930セレクト設定する。
Furthermore, the RMU sets each selector according to the memory selection. First, in order to directly send the Haratou Picture Story information that will be taken to @ to the printer 11I-1 without going through the memory, turn on the through gate 99 (5134), and then select the memory (8128). Based on the answer, the selectors 92 and 930 are set to output the desired video from the memory.

メモリAが選択されているか(メモリAB。Is memory A selected (memory AB?

メモリA+B選択を含む)どうかの判定(S135)に
より、選択されている場合には、メモリA (MA )
の画r象をVDAとする様セレクタ92を動作する(8
136)。また、選択されていない場合C(はメモ!J
B(MB)の画像ヲVDAとする様にセレクタ92をセ
ットする(8137)。また、同様にして、メモIJ 
B力五選択されているか(メ七IJ A B 、メモI
J A + B選択を含む)どうかの判定(8138)
により、選択さj、でいる場合には、メモリB (M 
B )の画(1iVDBとする様にセレクタ93をセッ
トしく5139)−選択されていないjハ合Vこは、メ
モりA(MA)の画1′$をVDBとする様にセレクタ
93をセットする(Sl40)。
(including memory A + B selection) (S135), if selected, memory A (MA)
The selector 92 is operated so that the image R is set as VDA (8
136). Also, if it is not selected, C (is a memo! J
The selector 92 is set so that the image of B (MB) is set as VDA (8137). Also, in the same way, memo IJ
Is B force five selected (Memo IJ A B, Memo I
(including J A + B selection) (8138)
, if selected j, then memory B (M
Set the selector 93 so that the image (B) (5139) is set to 1iVDB - unselected (Sl40).

仄に、メモリA −r Bが選択されている力)どうか
の判定全行ない(S’141)、選択さ1tでいる場合
には、更に、セレクタ92.93全動作し、メモリA(
MA)の両KfVDBIC、メモリB(ry+ B )
の画像をVDAに出力する様にする(S142)。
In addition, it is determined whether the memory A-rB is selected (S'141), and if it is selected (1t), the selectors 92 and 93 are further operated, and the memory A (
MA), both KfVDBICs, memory B (ry+B)
image is output to the VDA (S142).

即ち、A+Bが選択されている場合は、5136S13
9及び5142の動作が全て行なわれ、原@両部と2つ
のメモリの画f象と合わせて3ページのオーバレイとす
る(8142)。
That is, if A+B is selected, 5136S13
All the operations 9 and 5142 are performed, and the original and both parts and the images in the two memories are combined to form a three-page overlay (8142).

谷ゲートの設定が完了した後に RMUは、Ifj、 
j:、i素通しデータと、選択されたメモIJ 75−
らの掃き出しデータとを同期させ同時出力することによ
り、オーバレイ動作を行なう(S143)。
After the valley gate configuration is completed, the RMU performs Ifj,
j:, i clear data and selected memo IJ 75-
An overlay operation is performed by synchronizing and simultaneously outputting the sweep data from the other data (S143).

1巾1r象出力は、終了枚数になるまで操り返される(
8144)。
The 1 width 1r image output is manipulated back until the final number of sheets is reached (
8144).

第17図(e)にストアモードの動作についての流れを
示す。RMUVi、ユーザの繰作部キー人力によりスト
ア動作の指定を受けた後に、メモリの選択(8145)
、スタートキー人力(8146)によって、ストア動作
を開始する。メモリ選択(8145)は、原稿をどのメ
モリに格納するかの指定でメモリA、メモIJ B 、
メモリABの選択である。
FIG. 17(e) shows the flow of operations in store mode. RMUVi, after receiving the store operation specification by the user's operation key, selects the memory (8145)
, the store operation is started by pressing the start key (8146). Memory selection (8145) specifies which memory to store the original in: memory A, memo IJB,
This is the selection of memory AB.

RMUは、スタートキーの人力の後に、ItMU内で発
生するH8信号をll1Il像の水平向+V+信号とし
て選択(S147)t、た後に、どのメモリにデータを
格納するかを選択する。
After pressing the start key, the RMU selects the H8 signal generated in the ItMU as the horizontal +V+ signal of the ll1Il image (S147), and then selects in which memory the data is to be stored.

先ず、メモリAが選択されているか(メモリABJJ択
を含む)どうかの判定をしく8148)、選りくされて
いる場合には、セレクタ97を動作し、VDAがメモリ
A(八(Al格納される様にセットする(S149)。
First, it is determined whether memory A is selected (including memory ABJJ selection) or not (8148), and if it is selected, the selector 97 is operated and the VDA is set to memory A (8148). (S149).

同様にメモリBが選択されているかどうか(メモリA3
選択を含む)の判定をしく5150)、選択されている
場合には、セレクタ98を動作し、VDBがメモリB(
MB)に格納される様にセットする。(S151) IζMUはゲート選択の汝に、メモリに画f象データを
格納する〜 第17図(f)に、モニタモード動作の流れを示す。l
七M Uはユーザの操作部キー人力により、モニタ動作
の指定を受けた後に2メモリの選択(8153)、枚数
の指定(8154)、スタートキーの入力(8155)
によってモニタ動作を開始する。メモリ選択(S153
)は、原66 ’I:どのメモリに格納するかどうかの
選択で、メモリA、メモリB、メモリABの選択がある
Similarly, whether memory B is selected (memory A3
5150), and if it is selected, operates the selector 98, and VDB is set to memory B (5150).
MB). (S151) IζMU stores the image data in the memory according to the gate selection. FIG. 17(f) shows the flow of the monitor mode operation. l
After receiving the monitor operation specification by the user's operation keys, 7 MU selects 2 memories (8153), specifies the number of sheets (8154), and inputs the start key (8155).
Starts the monitor operation. Memory selection (S153
) is the original 66 'I: Selecting which memory to store data in. There are choices of memory A, memory B, and memory AB.

RMUは、スタートキーが入力された後に、M I M
 OUがシステムの中に組み込まれているかどうかの判
定を行ない(8156)、システムにM I M OU
が組み込まれている場合には、水平同期4B号として、
RMU内部より発生するH S信号を選択する。システ
ムにMIMOUが絹み込まれていない場合には、リーグ
側ユニットによって発生されたBD(K号を水平同期信
号として選択する、 RMUは、メモリAが選択されているかどうかの判定を
しく8159)、選択されている場合にはセレクタ92
を動作し、メモリA(MA)の画(IIIをVDAとし
て出力させる(S160)。
After the start key is input, the RMU
It is determined whether the OU is included in the system (8156), and the M I M OU is added to the system.
If it is installed, as horizontal synchronization No. 4B,
Selects the HS signal generated from inside the RMU. If MIMOU is not installed in the system, the BD (K) generated by the league side unit is selected as the horizontal synchronization signal. The RMU does not determine whether memory A is selected or not. , selector 92 if selected.
is operated to output the image (III) of memory A (MA) as VDA (S160).

一方、選択されていない場合には、セレクタ92を動作
し、メモリB (MB )の画18!をVDAとして出
力させる(8161)。
On the other hand, if it is not selected, the selector 92 is operated and the image 18! of memory B (MB) is selected. is output as VDA (8161).

次に、メモIJBが選択されているかどうかの判定をし
く8162)、選択されている場合には、セレクタ93
を動作し1、メモリB(MB)の両区をV I) Bと
して出力させる様にセットする(8163)。また、選
択されていない場合には、セレクタ93を動作し、メモ
リA(MA)の画r象をVDBとして出力させる(S1
64)。
Next, it is determined whether the memo IJB is selected (8162), and if it is selected, the selector 93
is set to 1, and both sections of memory B (MB) are output as VI) B (8163). If it is not selected, the selector 93 is operated to output the image of memory A (MA) as VDB (S1
64).

RMUVi、各セレクタの状態の設定の後に、メモリか
ら画(JRデータの出力を行ない(8165)、終了枚
数に達するまで出力を繰り返す(81,66)。
After RMUVi and the state of each selector are set, images (JR data) are output from the memory (8165), and output is repeated until the end number of images is reached (81, 66).

以上説明した様に、画+!I! +溌み取り装置前の画
1象出力部から出力された画1象1d号に従って、1象
形成を行うIi!II蘭処理システムにおいて、画1象
情イ+Jの蓄績部を設けることにより阪写動作の効率を
同上」、また、θ数の1象形成が同時に行なえ、オペレ
ータにとっても操作しゃすい画1象処理システムを提供
することがでさるものである。
As explained above, Image+! I! +Ii to form one image according to the image number 1d outputted from the image one image output unit in front of the image capturing device! In the II orchid processing system, by providing a storage unit for image 1 image A + J, the efficiency of the image capture operation can be improved.Also, it is possible to simultaneously form 1 image of the θ number, making it easier for the operator to operate the image 1 image. It is important to provide a processing system.

第 1 表 第2表 第 3 表 第4表 第5表 第6表 第7表 第8表 第9表 第10表 第11表 第12表 ■ 第13表Table 1 Table 2 Table 3 Table 4 Table 5 Table 6 Table 7 Table 8 Table 9 Table 10 Table 11 Table 12 ■ Table 13

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明を過用した画r象処理システムの外観図
、第2図(a) 、 fb)はリーダの内部+1(成因
、第3図はリテンションメモリユニット(RMU)の内
部構成図、第4図は多入力多出力装置(MIMOU)の
内部41り成因、第5図は同期メモリ基板(SBD)の
内部構成図、第6図はプリンタの内部構成図、第7図は
画4g号に関するタイミングチャート図、第8図は2系
統の画信号の合成に関するタイミングチャート図、第9
図はリーダの操作部の外イ幌図、第10図は操作部の表
示状態を示す図、第11図はRMt Uの通信動作を示
すフローチャート図、第12図はリーダのタイミングI
lz号選択に関するフローチャー)l′yJ、第13図
はリーダの通信動作を示すフローチャート図、第14図
はリーダの画家読取動作に関するフローチャート図、@
15図はMIMOUの動作十へnを示すフローチャート
図、第16図にプリンタの動作手順を示すフローチャー
ト図、第17図(a)〜(f)けRMUの各動作モード
別の動作手順を示すフローチャート図であり、1はリー
ダ、2はRMU、3はM I M OU、4.5はプリ
ンタ、85.86はメモリ、92゜93.97及び98
はセレクタである。 出願人 キャノン休弐会社 ft1to図 57 SKI SK2 SK3 SK4 SK5 5K6I!
12図 第17図 +al 第17図(c)
Fig. 1 is an external view of an image processing system that makes extensive use of the present invention, Fig. 2 (a) and fb) are internal diagrams of the reader +1 (factors), and Fig. 3 is an internal configuration diagram of the retention memory unit (RMU). , Fig. 4 shows the internal configuration of the multiple input/multiple output device (MIMOU), Fig. 5 shows the internal configuration of the synchronous memory board (SBD), Fig. 6 shows the internal configuration of the printer, and Fig. 7 shows the internal configuration of the printer 4g. Fig. 8 is a timing chart relating to the combination of two systems of image signals; Fig. 9 is a timing chart relating to the synthesis of two systems of image signals;
10 is a diagram showing the display state of the operation section, FIG. 11 is a flowchart showing the communication operation of RMt U, and FIG. 12 is a diagram showing the timing I of the reader.
Flowchart related to No.lz selection) l'yJ, Fig. 13 is a flowchart showing the communication operation of the reader, Fig. 14 is a flowchart related to the reader's painter reading operation, @
FIG. 15 is a flowchart showing the operations of MIMOU, FIG. 16 is a flowchart showing the printer's operating procedure, and FIGS. 17(a) to (f) are flowcharts showing the operating procedure of each RMU operation mode. In the figure, 1 is the reader, 2 is the RMU, 3 is the MIMOU, 4.5 is the printer, 85.86 is the memory, 92°93.97 and 98
is a selector. Applicant: Canon Kyushu Company ft1toFigure 57 SKI SK2 SK3 SK4 SK5 5K6I!
Figure 12 Figure 17 +al Figure 17 (c)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像情報を出力する出力部、画像情報を記憶する
記憶部、画像情報に基づいて像形成する形成部とからな
る画像処理システム罠おいて、上記記憶部は入力しfc
画像情報を記憶動作せずにバイパス出力する経路を有し
、上記記憶部は先に記憶されている画像情報を上記バイ
パス出力〜に同期して出力することにより、上記形成部
によって合成された画像形成を行なうことを特徴とする
画像処理システム。 (2、特許請求の範囲第(1)項において、上記記憶部
は上記出力部の操作部からの指令により動作することを
特徴とする画像処理システム。
(1) In an image processing system consisting of an output section that outputs image information, a storage section that stores image information, and a formation section that forms an image based on the image information, the storage section inputs fc
The storage section has a path for bypass outputting image information without storing the image information, and the storage section outputs the previously stored image information in synchronization with the bypass output to generate the image synthesized by the formation section. An image processing system characterized by performing formation. (2. The image processing system according to claim (1), wherein the storage section is operated by a command from an operation section of the output section.
JP58222628A 1983-11-25 1983-11-25 Image processing device Expired - Lifetime JP2614201B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222628A JP2614201B2 (en) 1983-11-25 1983-11-25 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222628A JP2614201B2 (en) 1983-11-25 1983-11-25 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60114080A true JPS60114080A (en) 1985-06-20
JP2614201B2 JP2614201B2 (en) 1997-05-28

Family

ID=16785425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222628A Expired - Lifetime JP2614201B2 (en) 1983-11-25 1983-11-25 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614201B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251462U (en) * 1988-10-05 1990-04-11
JP4764598B2 (en) * 2001-08-30 2011-09-07 オートモビリ ランボルギーニ ソチエタ ペル アツイオニ Car having at least one inlet

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791069A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791069A (en) * 1980-11-27 1982-06-07 Ricoh Co Ltd Facsimile device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251462U (en) * 1988-10-05 1990-04-11
JP4764598B2 (en) * 2001-08-30 2011-09-07 オートモビリ ランボルギーニ ソチエタ ペル アツイオニ Car having at least one inlet

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614201B2 (en) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02122764A (en) Halftone image generating device
JPH02118680A (en) Base color removing method for image forming device
US4731672A (en) Image processing system
JPS61176271A (en) Picture processing system
JPS59129853A (en) Color separating device
FR2784934A1 (en) Producing copies on system printer by using scanner to capture image data for a succession of pages and a control unit on the printer motor which is able to receive the data and direct the motor
EP0534320B1 (en) Facsimile machine capable of printing a plurality of original images in main scanning direction of a recording paper
JPS60114080A (en) Picture processing system
JPS5862758A (en) Image forming system
JP2002314740A (en) Network system for digital copying machine
JP2005191804A (en) Image forming apparatus and image processing program
JPS60123151A (en) Picture processing system
JP2547979B2 (en) Image processing system
JPS59189768A (en) Picture processing system
JP3344387B2 (en) Image forming device
JPS60114074A (en) Picture processing system
JPS60114083A (en) Picture processing system
JPS60114075A (en) Picture processing system
JPS60114061A (en) Picture processing system
JP4081950B2 (en) Digital copying machine and image data transfer method in digital copying machine
JP2873189B2 (en) Image processing device
JPS61176257A (en) Picture processing system
JPH1198349A (en) Digital image reproducing device provided with a virtual copying sheet housing cabinet
JPS592482A (en) Facsimile transmission system
JPH09107455A (en) Image copying system