JPS60114061A - Picture processing system - Google Patents

Picture processing system

Info

Publication number
JPS60114061A
JPS60114061A JP58222626A JP22262683A JPS60114061A JP S60114061 A JPS60114061 A JP S60114061A JP 58222626 A JP58222626 A JP 58222626A JP 22262683 A JP22262683 A JP 22262683A JP S60114061 A JPS60114061 A JP S60114061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
printer
image
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58222626A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyohisa Sugishima
杉島 喜代久
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58222626A priority Critical patent/JPS60114061A/en
Publication of JPS60114061A publication Critical patent/JPS60114061A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To transmit multi-value picture information in a low-speed transmission form and to simplify the control constitution by constituting a transmission line connecting plural picture processing units of plural signal lines transmitting the picture information as the multi-value information and transmitting the information with a common synchronizing signal. CONSTITUTION:The signal line of a leader 1, which reads an original picture with an image sensor such as a CCD, is connected to a picture information memory device 2 (retention memory unit), and accumulates and outputs the picture information converted to an electric signal. The same signal line from the retention memory unit 2 is connected to a multi-input and multi-output device 3. From the multi-input and multi- output device 3, the signal line is connected to printers 4 and 5 which record the picture on the recorded material such as paper. Between respective units, a vertical synchronizing signal VSYNC for picture signal, a video-enable signal VE, picture signals VA and VB, a synchronizing signal VCLK for picture and a horizontal synchronizing signal BD which show 1 line of the picture are exchanged, and the serial control signal common to transmitting the picture signal is exchanged. Consequently, the input and output part for exchangeing these signals can be shared with respective units, and the connection and assembling of units can be freely executed.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像処理システム、詳しくは画像読み取り装置
等の画像出力部から出力された画像信号に従って、像形
成を行う画像処理システムに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an image processing system, and more particularly to an image processing system that forms an image in accordance with an image signal output from an image output unit such as an image reading device.

従来より、原稿なCCD等のイメージセンナを用いて光
学的に読み取って得た画像信号を基に像形成する画像処
理装置が提案されているが、これは画像信号の出力部と
像形成部が1対1の対応となっており、例えば複数回の
像形成を望む場合には1回の像形成ととに原稿の読み堆
砂をくり返すものであった。
Conventionally, an image processing device has been proposed that forms an image based on an image signal obtained by optically reading a document using an image sensor such as a CCD. There is a one-to-one correspondence, and for example, if multiple image formations are desired, one image formation is followed by reading and depositing the original document.

また、この様なシステムにおいて、写真等の中間調画像
を取扱う際に白、黒2値信号に変えて、゛白、黒、灰の
6濃度を示す6値信号やそれ以上の多値信号が用いられ
る。この様な多値信号は2値信号に較べ情報量が多くな
り、゛従って情報伝送を高速化しなければならない。
In addition, in such a system, when handling halftone images such as photographs, instead of binary white and black signals, six-value signals indicating the six densities of white, black, and gray, or higher multi-value signals are used. used. Such a multilevel signal has a larger amount of information than a binary signal, so information transmission must be made faster.

本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、複数の画像
処理ユニットを画像伝送路にて接続した画像処理システ
ムにおいて、上記画像伝送路は画像情報を多値悄を報と
して伝送する複数の信号線より構成したものであし、ま
た、上記複数の信号線における画像情報伝送を共通の同
期信号を用いて行うものであり、これにより多値画像情
報を比較的低速の伝送形態にて取扱うことが可能となる
とともに、制御構成を簡素化するものである。
The present invention has been made in view of the above points, and includes an image processing system in which a plurality of image processing units are connected by an image transmission path, and the image transmission path has a plurality of It is composed of signal lines, and image information is transmitted over the plurality of signal lines using a common synchronization signal, so that multilevel image information can be handled in a relatively low-speed transmission format. This makes it possible to perform the following functions, and also simplifies the control configuration.

以下、実施例をもとに、本発明の詳細な説明を行う。Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on Examples.

%1図は、本発明によるシステムの外観図である。CC
D等のイメージセンサにて原稿画像の読み取りを行うリ
ーダlの信号線は画像情報記tM 装置t (リテンシ
ョンメモリユニット()tIetention Mem
ory Unit = I’L M U ) ) 2に
接続され1.4を気信号に変換された画像情報を蓄積出
力を行なう。リテンションメモリユニット2から同様な
16号線が多入力多出力装置3に接続されている。多入
力多出力装置(Multi InputMulti 0
utput Unit = MIMOU ) 3からは
、紙等の被記録材に画像記録するプリンタ4.5に16
号線が接続されている。第1図においては、多入力多出
力装置は、リーダ1台プリンタ2台が接続されているが
、それ以上または以下の台数による組み合せが可能であ
る。尚、後述の如く本実施においては最大接続数をリー
ダ4台、プリンタ8台としている。
Figure %1 is an external view of the system according to the present invention. C.C.
The signal line of the reader l that reads the original image with an image sensor such as D is an image information recorder tM device t (retention memory unit () tIetention Mem
ory Unit = I'L M U )) 2 and stores and outputs image information in which 1.4 is converted into a signal. A similar line 16 is connected from the retention memory unit 2 to the multiple input multiple output device 3. Multiple input multiple output device (Multi Input Multi 0
output unit = MIMOU) 3 to 16 to printers 4.5 to 16 that record images on recording materials such as paper.
lines are connected. In FIG. 1, one reader and two printers are connected to the multi-input and multi-output devices, but a combination of more or less devices is possible. Note that, as described later, in this implementation, the maximum number of connections is 4 readers and 8 printers.

壕だ、第1図において、リテンションメモリユニット2
は、リーダlと多入力多出力装置30間に接続されてい
るが、この位置に限るものではなく、リーダとプリンタ
との間に設ければよく、例えば、多入力多出力装置f3
とプリンタ4または5の間に接続することも可能である
In Figure 1, retention memory unit 2
is connected between the reader l and the multi-input multi-output device 30, but it is not limited to this position, and may be provided between the reader and the printer. For example, the multi-input multi-output device f3
It is also possible to connect between the printer 4 or 5 and the printer 4 or 5.

即ち、後述の如く各ユニット間°では画像信号用に垂直
同期信号VSYNC,画像の1ラインを示すビデオイネ
ーブル信号■E9画像信号VA及びVB、画像用同期信
号VCLK及び水平同期信号BDがやりとりされ、また
、その画像信号の伝送用に共〜通のシリアル制御信号が
やりとりされる。従って、これらの信号のやりとりのた
めの入出力部を各ユニット共有にす°ることかでき、こ
れにより、ユニットの」紋絖組合せが自由に行える。即
ち、[lll1像処理シス5デムの谷部をユニット化し
、同じ意味をもつ信号緋で同じ形態で接続したことによ
り各ユニットの取りつけ、嘔りはすしが簡単にできるよ
うになり、同じ形態なのでコストを安くすることが可能
になる。
That is, as will be described later, between each unit, a vertical synchronizing signal VSYNC for image signals, a video enable signal E9 image signals VA and VB indicating one line of an image, a synchronizing signal VCLK for images, and a horizontal synchronizing signal BD are exchanged. Further, a common serial control signal is exchanged for transmitting the image signal. Therefore, the input/output section for exchanging these signals can be shared by each unit, thereby allowing units to be freely combined. In other words, by making the valleys of the image processing system 5dem into units and connecting them in the same form with the signal red, which has the same meaning, each unit can be easily installed and installed, and since they have the same form. It becomes possible to reduce costs.

また、このようにしたことにより例えば、多入力多出力
装置を複数台接続することがIjT能になり本システム
の拡張が可能になる0 次に第2図から第6図を使用してリーダ1、リテンショ
ンメモリユニット2、多入力多出力装置3及びプリンタ
4.5の内部のIIL細な説明を行うO 42図+a)及び(+1)はリーダlの内部の構成例を
示す構成図である0本実施例においてtit高速、高密
度、dみ取りを実現するために原画像を2個のCCUに
よって読み取り、これを1つの信号にJいでlライ/の
Il−像信号として生成する方法を収っている。
In addition, by doing this, for example, it becomes possible to connect multiple multi-input and multi-output devices using IJT, making it possible to expand this system. , the retention memory unit 2, the multi-input multi-output device 3, and the printer 4.5 will be described in detail. 42 Figures +a) and (+1) are configuration diagrams showing examples of the internal configuration of the reader l. In this embodiment, in order to achieve high speed, high density, and d-scanning, the original image is read by two CCUs, and this is converted into one signal by J to generate an Il-image signal of 1 ray/Il-image signal. ing.

壷まじめに、第2図(a)の説明から行なう。Let's start with the explanation of Fig. 2(a).

元学レンズ10.11は、不図示の原稿台に+1かn、
 −xi 原441tをCCD12. 13上Vζ結像
させるために使用される0原桶像は、不図示の光学系に
より逐仄走なされるが、こうした読み取り1支書町は!
−知の1文術であるので、−に州な4見明は省略する0 CCD12.t3#−1原稿像の#炎′に槻気1ざ号番
lc′R藺する。このTtLA信号ばj・a1陽回路1
4.15で4幅きれアナログ・デジタル皮陳器(A/l
)′&慎蕗)16.17で両案flJに画渾渥度を示す
多値ノデンタル1イ号に変11XI−J レル。
Gengaku Lens 10.11 is placed on a manuscript table (not shown) with +1 or n.
-xi original 441t with CCD12. The 0-source image used to form the Vζ image on 13 is moved by an optical system (not shown).
-Since it is a literary art of knowledge, the four views that are important to - are omitted0 CCD12. t3 #-1 The #flame' of the original image is touched by the air. This TtLA signal is j・a1 positive circuit 1
4.15, 4-width analog/digital skin display device (A/l)
)'& Shinbuki) On 16.17, the 11XI-J Rel was changed to the multivalued Nodental 1-I, which shows the sharpness of the drawing in both plans flJ.

ざらに、デジタル1B@けシェーディング補IE回路1
8.19で光源の晃尤むら、光学系の光度外缶のむら、
CCDの+6度むら等に起因するシェーディングの味去
をされたあと、3値化回路20.21におくらノL3i
°1g ノデジl k l[ll! +aj! 46号
VDt−AtQ、V I) t −BM号&ヒV D 
2−A 14号、Vl)z−B信号に夫々変換される。
Roughly, digital 1B@ke shading supplementary IE circuit 1
In 8.19, there are irregularities in the light source, irregularities in the luminous intensity of the optical system,
After the shading caused by +6 degree unevenness of the CCD has been removed, the 3 value conversion circuit 20.21
°1g nodigi l k l[ll! +aj! No. 46 VDt-AtQ, VI) t-BM & HiV D
2-A No. 14, Vl) are converted into z-B signals, respectively.

3埴化ば、2段の2)点化レベ71/で2値化すること
によってなされるがラッチ回路26で与えられた一定の
2値化レベル′(il−5口いる方法と、ディザル0M
2−J、25でH[定のマトリクス−サイズ内で周朗的
に・尖化させられた2滅化レベルを用いる方法、いわゆ
るディザ法の2 @ t、4の3114化処1重をセレ
クタ22.23で選択切り換えている。ディザ法は、2
1直14号を使用して擬似的に中1.11調を丹現する
方法でファクシミリ浄に広く使用されている。尚、後述
の如く、3値のI[IIl像出力を必要とせず、2値画
像信号の出力が必要なこともある。このときには、適当
な2値化用の闇値をラッチ回路26又tまディザROM
24.25から供給する。
In the case of 3-level conversion, it is done by binarizing at a two-stage 2) point conversion level 71/;
2-J, 25 selects H [method using rounded/cuspified double annihilation levels within a fixed matrix size, the so-called dither method 2 @ t, 4 3114 conversion single layer The selection is switched at 22.23. The dither method is 2
This method is widely used for facsimile printing by using a 1st straight No. 14 scale to simulate the 1.11th key. Note that, as will be described later, there may be cases where it is not necessary to output a ternary I[IIl image, but rather to output a binary image signal. At this time, an appropriate dark value for binarization is stored in the latch circuit 26 or dither ROM.
Supplied from 24.25.

本実施例においては、文字原稿等には一定の2値化レベ
ルを与える方法、写真等の階調を必要とする原稿にはデ
ィザ法を選択することにより最適な複写像を得ることが
可能圧なっている。
In this embodiment, it is possible to obtain an optimal copy image by selecting a method that gives a fixed binary level for text documents, etc., and a dithering method for documents that require gradation, such as photographs. It has become.

また、ラッチ回路26から与えられる2段の2値化レベ
ルを同じ値とする様な選択も可能である0 ディザROM24.25は、副走査方向のライン数をカ
ウントするカウンタ27と主走査方向の画素数をカウン
トするカウンタ28.29で与えられるアドレスに記憶
されているディザ・パターン′ft逐次読み出す。尚、
CCD12゜CCD13で読み取ったシ気信号を1ライ
ンに合成するさいにその継ぎ目でディザ・パターンが乱
れることを防ぐために、カウンタ29に最適なカウント
のプリセット・データを与えるラッチ回路30が接続さ
れている。
It is also possible to select such that the two stages of binarization levels given from the latch circuit 26 have the same value. The dither pattern 'ft stored at the address given by the counters 28 and 29 for counting the number of pixels is sequentially read out. still,
A latch circuit 30 is connected to the counter 29 to provide optimal count preset data to the counter 29 in order to prevent the dither pattern from being disturbed at the joint when combining the signals read by the CCD 12 and CCD 13 into one line. .

このラッチ回路30−?sその他の第2図中のラッチ回
路は、CPU38のCPUバスに接続されて2す、CP
U38によってデータをラッチされる。CPU38は、
ft0M39に薔き込まれた制御プログラムにより動作
し、RAM40゜I10ボート41、タイマ回路42、
シリアル回路43、キー表示駆動回路44を使用してリ
ーダ全体の制御を行なう。
This latch circuit 30-? sOther latch circuits in FIG. 2 are connected to the CPU bus of the CPU 38.
Data is latched by U38. The CPU 38 is
It operates according to the control program programmed into ft0M39, and includes a RAM 40°I10 board 41, a timer circuit 42,
The entire reader is controlled using a serial circuit 43 and a key display drive circuit 44.

CPU38は、ディラグ・スイッチ46で設定された値
により調整や動作確認のだめの制御を行なったりする。
The CPU 38 performs adjustment and operation confirmation control based on the value set by the delag switch 46.

キー表示駆動回路44は、操作部45のキー・マ) I
Jクスの走査及びLED等の表示器の駆動を行なうため
の回路である。また、シリアル回路43はプリンタ、多
入力多出力装置及びリテンションメモリユニットに制御
の指令を与えたり、逆に情報を受け取るために使用され
る回路である。
The key display drive circuit 44 is a key display drive circuit 44 that controls the key display drive circuit 44 of the operation unit 45.
This is a circuit for scanning the J-X and driving indicators such as LEDs. Further, the serial circuit 43 is a circuit used to give control commands to the printer, multiple input multiple output device, and retention memory unit, and conversely to receive information.

発振回路32Fi、CCD12及び13を駆動するため
のCCD駆動回路31や、その他の画像信号を扱う部分
にタイミングを与える。発振信号は、カウンタ33でカ
ウントされ、カウント値は、さらに、デコーダ34に入
力され各種のタイミングが生成される。
Timing is given to the oscillation circuit 32Fi, the CCD drive circuit 31 for driving the CCDs 12 and 13, and other parts that handle image signals. The oscillation signal is counted by a counter 33, and the count value is further input to a decoder 34 to generate various timings.

デコーダ34では、副走査方向lライン毎の内部同期H
8信号が生成されセレクタ35に入力される。セレクタ
35には、プリンタが接続された時にプリンタから送ら
れて来る同様の同期信号BD倍信号後述)も入力されて
おり、CPU38Lfig12図のフローチャートに示
した手順に従い、リーグにプリンタが直埃接続されてい
る時にはBD倍信号選択し、リーダに多入力多出力装置
又HIJテンションメモリユニットが接続されている時
にはH8信号を自動的に選択する。選択された信号は、
HS B I)14号として副走査方向の同期信号とし
て使用される。11SBD信号信号Ir力ウンタ38に
も入力されカウントのリセット信号として使用される。
In the decoder 34, internal synchronization H for each l line in the sub-scanning direction
8 signals are generated and input to the selector 35. The selector 35 also receives a similar synchronizing signal BD double signal (described later) that is sent from the printer when the printer is connected, and the printer is directly connected to the league according to the procedure shown in the flowchart in Figure 12 of the CPU 38L. When a multi-input multi-output device or a HIJ tension memory unit is connected to the reader, the H8 signal is automatically selected. The selected signal is
It is used as a synchronization signal in the sub-scanning direction as HSBI No. 14. 11SBD signal Ir is also input to the power counter 38 and used as a count reset signal.

カウンタ33からは、後述のメモリ60〜63に画信号
のvDl信号、VD2H2信号1キ込む際の曹き込みク
ロックのオリジナル・クロックが出力され、このオリジ
ナルクロックはレート・マルチプライヤ36を介してメ
モリの沓き込みクロックWCLK信号となる。レート・
マルチプライヤ36は、入力されたクロック信号を外部
から与えられる1IiIj御信号(本実施例においては
、ラッチ回路37)の値により分周し出力するものであ
る。本実施例においては、主走査方向に関する画像の変
倍を行なうために使用されている。
The counter 33 outputs an original clock that is a clock for inputting one image signal vDl signal and one VD2H2 signal to memories 60 to 63, which will be described later, and this original clock is passed through the rate multiplier 36 to the memory This becomes the input clock WCLK signal. rate·
The multiplier 36 divides the frequency of the input clock signal according to the value of an externally applied 1IiIj control signal (in this embodiment, the latch circuit 37) and outputs the result. In this embodiment, it is used to change the magnification of an image in the main scanning direction.

次に、第2図中)の説明を行なう。Next, a description will be given of (in Fig. 2).

ラッチ回路50,51,52rri、それぞれライト・
カウンタ53.リード・カウンタ54゜55のプリセッ
ト・データを与える。ライト・力r)7タ53n、メ%
’760〜631CVJ)l−に信号、 V D l−
B%tl、 V l) 2−A信号、 VD2−B信号
を書き込む際のメモリ・アドレスを第2図(a)に示し
たレート・マルチプライヤ36からのWCLK信号によ
り発生する。リード・カウンタ54.55は、逆に、メ
モリ60〜63から、曹き込んだvDl信号、V’l’
)2(ぼ号を読み出す際のメモリ・アドレスをルCT、
 K信号(佼述)により発生する。
Latch circuits 50, 51, 52rri, write and
Counter 53. Provide preset data for read counters 54 and 55. Light/force r) 7ta 53n, me%
'760~631CVJ) Signal to l-, V D l-
The memory address for writing the B%tl, Vl)2-A signal and VD2-B signal is generated by the WCLK signal from the rate multiplier 36 shown in FIG. 2(a). Read counters 54 and 55 conversely read the vDl signal, V'l', from memories 60-63.
)2(CT the memory address when reading the symbol,
It is generated by the K signal.

ライト・カウンタ53、リード・カウンタ54゜55よ
り出力されるメモリのアドレス信号は、セレクタ56〜
59に入力されライト・カウンタ53か、リード・カウ
ンタ54.55のいずれかの1d号を選択しメモリ60
〜63に与える。
The memory address signals output from the write counter 53 and read counters 54 and 55 are sent to the selectors 56 to 55.
59 and selects the number 1d of either the write counter 53 or the read counter 54.55, and the memory 60
~63.

メモリは、メモリ60.61とメモリ62゜630組に
なり、一方の組が蒼き込み動作をしている時には、11
0方の組は読み出し動作をすることにより、信号速度の
変換を実現している。
The memory consists of memory 60, 61 and memory 62.
The 0th set achieves signal speed conversion by performing a read operation.

−組のメモリは、誓き込み動作と読み出し動作を繰り返
1〜行ない、悟き込み動作時にはライト・カウンタ53
よりの信号を、また読み出し動作時には、リード・カウ
ンタ54.55よりの信号をセレクタ56〜59から選
択的に与えられて動作する。上記iき込み動作、げにみ
出し動作の繰り返し制御は、上述のH8BD信号により
行なう。
- The memory of the set repeats the vow operation and the read operation from 1 to 1, and during the enlightenment operation, the write counter 53
In the read operation, signals from read counters 54 and 55 are selectively applied from selectors 56 to 59 to operate. The repetition control of the above-mentioned input operation and extension operation is performed by the above-mentioned H8BD signal.

メモリ60〜63より読み出されたVDt−A信号、V
Dl、−B信号、Vl)2−A信号、■1)2−B信号
は、セレクタ70に入力されlラインの画像信号に合成
を行ない、さらに画像反転やトリミング処理等の編集処
理を画像処理回路71で行なってプリンタ、リテンショ
ンメモリユニットまたは、多入力多出力装置に3値又は
21直画像信号Vl)A、VIJBとして2系統に分離
された捷ま送られる。
VDt-A signal read from memories 60 to 63, V
The Dl, -B signals, Vl) 2-A signals, ■1) 2-B signals are input to the selector 70, where they are combined with the 1-line image signal, and further subjected to image processing such as image inversion and trimming processing. The signal is sent to a printer, a retention memory unit, or a multi-input multi-output device in a circuit 71 as ternary or 21-direct image signals Vl)A and VIJB, which are separated into two systems.

発振回路66は、恍み出し動作時の基準タイミングとな
る発振(8号を発4トする。発振信号は2系杭のVl)
A、VDl3の共通の同期信号、ビデオクロック(VC
LK)として、プリンタ等へ出力される。制御回路67
は、セレクタ35からの11 S HI)信号により曹
き込み制御を行なう/ζめの回路であり、所〆のタイミ
ング(陸運)によりレフト−マージン・カウンタ68、
ビット・カウンタ69の動作を制御する。
The oscillation circuit 66 generates an oscillation signal (no. 8 is emitted), which is the reference timing during the kneading operation. The oscillation signal is the Vl of the 2nd system pile.
A, common synchronization signal of VDl3, video clock (VC
LK) and is output to a printer or the like. Control circuit 67
is a /ζ-th circuit that performs fill-in control using the 11SHI) signal from the selector 35, and controls the left-margin counter 68,
Controls the operation of bit counter 69.

レート・マルチプライヤ64、ラッチ回路65n、lj
J述のレート・マルチプライヤ36、ラッチ回路37と
同機に読み出しクロック)LCLKig号を生成する。
Rate multiplier 64, latch circuit 65n, lj
The rate multiplier 36 and latch circuit 37 described above generate a read clock (LCLKig) at the same time.

また、第7図で説明するビデオイネーブル(VB)信号
を制御回路67よりプリンタ等へ出力する。
Further, a video enable (VB) signal, which will be explained in FIG. 7, is outputted from the control circuit 67 to a printer or the like.

このように、複数の信号線により原稿読取によって得た
多値情報を出力することにより、合成された情報を出力
するときよりも、遅い周波数のビデオクロックにより出
力することができるので、入出力回路で高性能な素子を
使わなくてもよく、また伝送路も高周波数に応答する旨
性能なものを使う必要がないので、回路のコストを安く
することができるし、耐ノイズ性などの性能を上げるこ
とができる。
In this way, by outputting the multi-valued information obtained by reading the original through multiple signal lines, it is possible to output using a video clock with a slower frequency than when outputting synthesized information, so the input/output circuit There is no need to use high-performance elements, and there is no need to use transmission lines that respond to high frequencies, so the cost of the circuit can be reduced and performance such as noise resistance can be reduced. can be raised.

第3図によりリテンションメモリユニット2の制−回路
図の説明を行う。リテンションメモリユニット2は大き
く分けてメモリ部と制御部とからなγいる力制御部のマ
イクロコンピュータ75はCPUバスによりROM76
、RAM77、IOボート78.タイマー回路7!1.
シリアル通信回路80に接続されており各部の動作はリ
ーグ部と同じであり、IOボート78はメモリ部の各セ
レクタ等に接続されている。シリアル回路80はリーダ
部とプリンタ部へ並列に接続できる様になっている。
The control circuit diagram of the retention memory unit 2 will be explained with reference to FIG. The retention memory unit 2 is roughly divided into a memory section and a control section.The microcomputer 75 of the force control section is connected to the ROM 76 by the CPU bus.
, RAM77, IO boat 78. Timer circuit 7!1.
It is connected to the serial communication circuit 80, and the operation of each part is the same as that of the league part, and the IO boat 78 is connected to each selector of the memory part. The serial circuit 80 can be connected in parallel to the reader section and the printer section.

メモリ部は、メモリA85とメモリ1386から成って
おりそれぞれA3サイズ1枚分の画像情報が薔きこめる
ダイナミックl(AM等で構成される。メモリの入力ラ
インにはセレクタ97゜98がありこれにより、VD−
A及びVl)−Bの2系統の信号からなる3確信号とし
て発生された画像信号はそれぞれ対応するメモリに省き
込む。1だ、21H+#号として発生された+ihi 
IW倍信号メモU A又はBの一方若しくは両方に書込
マレル。セレクタ97でセレクトされた画像信号はシフ
トレジスタ1A(82)にビデオクロックV CL K
に同期して誓き込まれ、更にアドレス発生回路83から
のアドレス信号に同期してメモリA(85)に畜き込ま
れる。また、セレクタ98でセレクトされた画像信号も
同様にシフトレジスタIB(84)を通ってメモリB(
86)に書き込まれる。この様に2本の画像信号の書き
込みは、共通のビデオクロックVcLKによって行なわ
れる。またメモリのアドレス指定を行なうアドレス発生
回路83は、ビデオクロックVCKSとビデオイネーブ
ル信号VB8で同期がとられ、メモリA、Bを共にアド
レス制御する。
The memory section consists of a memory A85 and a memory 1386, each of which is composed of a dynamic memory (AM, etc.) that can store image information for one A3 size page.The input line of the memory has a selector 97°98. , VD-
The image signals generated as three signal signals consisting of two systems of signals A and Vl)-B are stored in the respective memories. 1, +ihi generated as 21H+# issue
IW double signal memo U Write to one or both of A or B. The image signal selected by the selector 97 is sent to the shift register 1A (82) as a video clock VCLK.
It is stored in the memory A (85) in synchronization with the address signal from the address generation circuit 83. In addition, the image signal selected by the selector 98 similarly passes through the shift register IB (84) to the memory B (
86). In this way, writing of the two image signals is performed using the common video clock VcLK. Further, an address generation circuit 83 that specifies addresses of the memories is synchronized with a video clock VCKS and a video enable signal VB8, and controls the addresses of both the memories A and B.

メモリの誓込み時には、アドレス発生回路83に入力さ
れるビデオクロックVCK8け、セレクタ81により、
画像信号とともに外部(例えばリーダ)から通信された
V CL Kと内部発生回路91で発生t、たICLK
(7)うt、、V CL Kが選択される。また、アド
レス発生回路83に入力されるビデオイネーブル信号V
J!3Sri、画像信号とともに外部(例えばリーダ)
より通信されたものVEと、内部発生回路87で発生し
た■vEのうちVEがセレクタ88で選択される。尚、
このアドレス発生回路B51t、メモリA、Hからの画
像読み出し時にも使用される。
When committing the memory, the video clock VCK8 input to the address generation circuit 83 is set by the selector 81.
VCLK communicated from the outside (for example, a reader) along with the image signal and ICLK generated by the internal generation circuit 91
(7) Ut, , V CL K is selected. Additionally, a video enable signal V input to the address generation circuit 83
J! 3Sri, external (e.g. reader) along with image signal
The selector 88 selects VE from among the VE that has been communicated and the vE that has been generated by the internal generation circuit 87. still,
This address generation circuit B51t is also used when reading images from memories A and H.

尚、メモIJA、Bへの督き込みや絖み出しのスタート
はCPU75によりI10ポート78を介して出力され
る。
Incidentally, the start of filling in the memos IJA and B and starting the heave is outputted by the CPU 75 via the I10 port 78.

メモリA、H(85,86)の1Iili像情報は共に
、アドレス発生回路83からのアドレス信号に従ってH
fe出され、シフトレジスタ2A、213(89,90
)に格納された後、内部発生回路91で発生する共通の
ビデオクロックI CL Kに同期してシリアルデータ
として出力される。
The 1Iili image information of memories A and H (85, 86) are both H according to the address signal from the address generation circuit 83.
fe is output, shift register 2A, 213 (89, 90
), and then output as serial data in synchronization with the common video clock ICLK generated by the internal generation circuit 91.

このときセレクタ81はビデオクロックVCKSとして
内部のICLKe選択する。ビデオイネーブル尾生回路
87は、リーダ部におけるH SBD発生回路と同様な
回路で、第7図Vこ示されるタイミン(で発生する。
At this time, the selector 81 selects internal ICLKe as the video clock VCKS. The video enable generation circuit 87 is similar to the HSBD generation circuit in the reader section, and is generated at the timing shown in FIG.

この様にしてメモリA、おからシフトレジスタ2A、2
Bを介してシリアルに発生した画像(1は、セレクタ9
2および93で2系統の画像信号ラインA、 Bのどち
らに出力するかセレクトされる。オア回路94.95で
は、セレクタ92又は93の出力と、素通]−ゲート9
9を通りメモリをバイパスした素通しの画像情報とのオ
アがとられ出力される。また、メモリA。
In this way, memory A, okara shift register 2A, 2
Images generated serially via B (1 is the selector 9
2 and 93 select which of the two image signal lines A and B to output. In the OR circuits 94 and 95, the output of the selector 92 or 93 and the gate 9
9 and bypassed the memory, an OR is taken and output. Also, memory A.

B両方の、出力と、素通しの画像信号の3つのオアをと
れるようゲート回路72.73が動作する0゛また、ビ
デオクロックは動作モードに応じてセレクタ96により
外部より通信されたものVCLKと、内部発生回路91
で発生したものICLKがセレクトされて、後段に出方
される。
The gate circuits 72 and 73 operate so as to take the three ORs of the output of both B and the clear image signal.In addition, the video clock is the one communicated from the outside by the selector 96 according to the operation mode. Internal generation circuit 91
The ICLK generated in is selected and output to the subsequent stage.

以上説明したように、リテンションメモリユニットは複
数の信号線で構成される多値画情報の信号線の分だけメ
モリを持ち記憶するようにし、史に、各メモリへの誉き
込みをメモリ別に許可することにより、フォーマットな
どの3 Mi表現の必巽のない、白黒2値のはっきりし
た画1H−4を記1滅するときは、いづれかのメモリだ
けを使用できるので、3値画像1ページ分のメモリを、
2値画像2ページ分のメモリとしても用いることができ
、従ってメモリユニットの活用範囲を広げることができ
る。
As explained above, the retention memory unit has memory for the number of signal lines for multilevel image information, which is composed of multiple signal lines, and stores it, and allows data to be stored in each memory separately. By doing this, when recording a clear black and white binary image 1H-4 that does not require 3 Mi expression such as formatting, only one of the memories can be used, so the memory for one page of ternary image is saved. of,
It can also be used as a memory for two pages of binary images, so the range of utilization of the memory unit can be expanded.

また、3値情報を形成する2系統のll!Il像情報を
記1:はする複数の画像情報記1.#部を持ち、各記憶
部の出力を、複数の信号線のいづれへも出力できる様に
したことにより、例えば3確信号線の片側にだけ信号を
出力することにより、原稿よりの信号1糎をかさね合せ
たときわくだけうすい再生画像をイすることができる等
画像14生能力が拡大される。
In addition, there are two systems of ll! that form ternary information. Recording image information 1: Recording multiple image information 1. By having a # part and making it possible to output the output of each storage part to any of multiple signal lines, for example, by outputting a signal only to one side of the 3 confidence signal line, it is possible to output the signal 1 from the original. Image 14 reproduction capabilities are expanded, such as being able to produce a reproduced image that is excitingly faint when stacked together.

また、w数の信号線により画像を多値情報として画像情
報を通信するシステムにおいて、共通の画像情<<iの
同期信号を用いて、#1数系統の1g号通信することに
より、画像情報の入出力の回路を簡単にすると共に、信
号線を減らすことによりコストを安くすることもロエ能
である。
In addition, in a system that communicates image information as multivalued information using signal lines with a number of w, image information In addition to simplifying the input/output circuits, it is also possible to reduce costs by reducing the number of signal lines.

更ニ、リテンションメモリユニットにおいてはh 4M
数の画像情報1g号線に対応する数のメモリユニットが
あり、それらは、共通のアドレス発生回路により、書き
込みおよび出力ができるように構成したことにより、簡
単な回路で複数のメモリユニットの制御が可能である〇
一方、リテンションメモリユニットが読み取り装置従か
らの画像信号と、リテンションメモリユニットに既に記
憶されている画像情報を、出力するときに合成して出力
できる様にしたことにより画像再生を高速化するだけで
なく、画像制御機能を向上できるものである。
In addition, h 4M in the retention memory unit
There are a number of memory units corresponding to the number of image information lines 1g, and by configuring them so that they can be written and output using a common address generation circuit, it is possible to control multiple memory units with a simple circuit. On the other hand, by making it possible for the retention memory unit to combine and output the image signal from the reader and the image information already stored in the retention memory unit when outputting, the image playback speed is increased. This not only improves the image control function, but also improves the image control function.

また、リテンションメモリユニットは、d己憶時はプリ
ンタと同様な動作をし、画像信号出力時は、読み取り装
置と同様な動作をさせるよう1/Cしたことにより、読
み取り装置イは、記憶時は、プリンタとリテンションメ
モリユニットの違いを意識せず動作させることができる
し、また、プリンタ、多入力多出力装置は1画像再生動
作時に読み取り装置と、リテンションメモリユニットの
違いをadせずに動作させることができ、これらの装置
の開発が容易になるとともに、システムが容易に構成で
きるものである。
In addition, the retention memory unit operates in the same way as a printer when storing data, and operates in the same way as a reading device when outputting image signals. , printers and retention memory units can be operated without being aware of the difference between them, and printers and multi-input and multi-output devices can be operated without having to worry about the difference between a reading device and a retention memory unit during one-image playback operation. This makes it easy to develop these devices and to easily configure the system.

第4図は多入力多出力装置(以下、MIMOUとする)
の内部の構成例を示す構成図である。
Figure 4 shows a multiple input multiple output device (hereinafter referred to as MIMOU)
FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of the internal configuration.

MIMUU loOに、3台のリーダ101−103、
と8台のプリンタIll〜118 及びリテンションメ
モリユニット148を介したリーダ104が接続された
様子を示すとともに内部の構成を図示しである。
MIMUU loO, three readers 101-103,
It shows how eight printers Ill-118 and the reader 104 are connected via the retention memory unit 148, and also shows the internal configuration.

MIIVOU l 00は、多入力多出力コントローラ
(Multi Input Mu、lti 0utpu
t Controller以下MI〜fOcとする)1
20、プリンタill〜118にl対l対応で使用する
同期メモリ基板(5ynchronous +Vfet
nory IJoard以′FsB+)とする)121
〜128、操作部147の3遣ノAのユニットにより構
成されている。
MIIVOU l 00 is a multi-input multi-output controller (Multi Input Mu, lti 0utpu
t Controller (hereinafter referred to as MI~fOc) 1
20. Synchronous memory board (5 synchronous + Vfet
nory IJoard (FsB+)) 121
- 128, and three units of operation section 147.

MIMOC120は、リーダ101−103及びリテン
シンメモリユニット148が接続されるユニットであり
、谷リーダ及びリテンショ/メモリュ午ットのシリアル
回路43に接続するシリアル回路131−134とプリ
ンタ112〜12gに接続するシリアル回路135を持
っている。これらの回路は、CPU140により動作I
IIIIO1!1される。尚、CPU140は、ROM
141に曹き込まれた制御プログラムによha作し、C
PUバスに接続されたRAM l 42、I10ボート
143、刷り込みコントローラ144、タイマ回路14
5及びキー・表示駆動回路146を使用してMIMOU
 I O(+全体の制御全行なう。また、前述の様に、
各ユニットは共71uの接続型態なので、リテンション
メモリユニットはどの端子にも接続可能である。
The MIMOC 120 is a unit to which the readers 101-103 and the retention memory unit 148 are connected, and is connected to the serial circuits 131-134 connected to the serial circuit 43 of the valley reader and retention/memory unit, and the printers 112-12g. It has a serial circuit 135. These circuits are operated by the CPU 140.
IIIIO1!1 will be done. In addition, the CPU 140 is a ROM
141 was created using the control program written in C.
RAM l 42, I10 boat 143, imprinting controller 144, and timer circuit 14 connected to the PU bus
5 and the key/display drive circuit 146.
IO (+ Performs all overall control. Also, as mentioned above,
Since each unit has a 71u connection type, the retention memory unit can be connected to any terminal.

MIMOCl 20からは%Z示のようにili制御バ
スCIJと画像バスIHが5RD121−128に出力
されている。
The MIMOCl 20 outputs the ili control bus CIJ and the image bus IH to the 5RDs 121-128 as shown in %Z.

7i 171バx’ I BJj s リーダ101〜
1o3及びリテンションメモリユニット148がら夫々
送られてくる画像信号及び画像信号の制ill信号を−
まとめにして伝送する信号バスである。
7i 171ba x' I BJj s reader 101~
The image signal and the illumination signal of the image signal sent from the 1o3 and the retention memory unit 148 respectively are -
This is a signal bus that transmits signals in batches.

制御バスCBは、プリンタl1l−118との間のシリ
アル信号(プリンタ111−118は、シリアル回路1
35で生成されるシリアル信号によってMIMOUI 
OOとやりIIKりを行な’5 ) ヤE10 ホー 
) 143ノS B I)1.II(aHtM(7)信
号バスである。
The control bus CB is a serial signal between the printers l1l-118 (the printers 111-118 are connected to the serial circuit 1
MIMOUI by the serial signal generated by 35
Do OO and IIK do '5) YaE10 Ho
) 143 no S B I) 1. II (aHtM(7) signal bus).

本笑施例においては、複写開始の指令はIJ +ダが行
ない、MIMOU 100はリーダに対してスレーブの
関係にある。このため、リーダ若しくにリテンションメ
モリユニットからシリアル信号がいつ米るか分からない
ので、MIMOUでは1II11像入力部夫々に対し一
つのシリアル回路を割り当て、CPU140により全て
のシリアル−5号にχを処する構成となっている。一方
、プリンクに対しては、MIMOU IO0rIiマス
タの関係にあるのでシリアル信号のやり取りをプリンタ
苺に逐次性なうことにより一つのシリアル回路135で
IJ(aのプリンタとのシリアル信号のやりj攻りをi
Tf止にしている。
In this embodiment, the command to start copying is issued by the IJ + reader, and the MIMOU 100 is in a slave relationship with respect to the reader. For this reason, since it is not known when the serial signal will be received from the reader or retention memory unit, MIMOU allocates one serial circuit to each of the 1II and 11 image input sections, and the CPU 140 processes χ for all serial No. 5. The structure is as follows. On the other hand, for printers, since they are in a master relationship with MIMOU IO0rIi, one serial circuit 135 can exchange serial signals with the printer of IJ (a) by sequentially exchanging serial signals with the printer. i
I have it set to Tf.

操作部147は、キー・表示駆動回路146により、キ
ー・マトリクスの定食及び表示器の駆動をされる。操作
部147の詳細は後述する。
The operation unit 147 is operated by a key/display drive circuit 146 to drive a key/matrix set meal and a display. Details of the operation unit 147 will be described later.

5BD121〜128は、リーダ又はリテンションメモ
リユニットから込られてさた画信号の出力とプリンタの
動作の同期を1収るために使用される。この8BDにつ
いては、さらに第5図を1史って説明を行なう。
The 5BDs 121 to 128 are used to synchronize the output of image signals input from the reader or retention memory unit and the operation of the printer. This 8BD will be further explained with reference to FIG.

第5図は、5BD121〜128の具体的な回路構成例
を示す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a specific example of the circuit configuration of the 5BDs 121 to 128.

第5図において、セレクタ150は複数のリーグ又はリ
プ/ジョンメモリユニットから送られて来た画像の制御
信号のうちから、 CPU140に割り当てられたリー
グの制御信号を選択するための切り換え回路である。選
択された制御信号は、ライト・カウンタ151及びvE
カウンタ152に送られメモリ171〜178にlf!
Il像信号を鼾き込むためのアドレス信号やメモリの書
き込みのセレクト信号等を生成する。
In FIG. 5, a selector 150 is a switching circuit for selecting the league control signal assigned to the CPU 140 from among the image control signals sent from a plurality of league or replication memory units. The selected control signal is the write counter 151 and vE
lf! is sent to the counter 152 and stored in the memories 171-178!
It generates an address signal for loading the Il image signal, a select signal for memory writing, and the like.

セレクタ182は、同様に選択されたリーグ又はリプ/
ジョンメモリユニットの画像信号VDA、V1)Bを選
択するための切り映え回路であり、選択された画像信号
はメモ1J171−178に1112列に入力されセレ
クタ161〜168によって誓き込みセレクトされたメ
モリに記憶されるO ライト・カウンタ151でけ、メモリ171〜178に
画像信号VL)A、VDBtl−書き込むためのアドレ
ス信号の生成を行ない、このアドレス信号はセレクタ1
61−168に入力されるO VEカウンター52でI′i、画像の1ラインを示す制
御信号+m < V E信号)のカウントを行ない、カ
ウント値はデコーダ153に入力され、8つのメモリー
71−178のどのメモリに書き込みを行なうかの書き
込みセレクト信号を生成し、セレクタ161〜168に
入力される。
The selector 182 similarly selects the selected league or rep/
This is a cutout circuit for selecting the image signals VDA, V1)B of the John memory unit, and the selected image signals are input into the 1112th column of the memo 1J171-178 and are selected by the selectors 161 to 168. The write counter 151 generates an address signal for writing the image signal VL)A, VDBtl- into the memories 171 to 178, and this address signal is sent to the selector 1.
The OVE counter 52 input to the OVE counter 52 counts I'i (control signal + m < VE signal indicating one line of the image), and the count value is input to the decoder 153 and stored in the eight memories 71-178. A write select signal indicating which memory is to be written is generated and input to selectors 161 to 168.

これらの回路は、接続されたリーグから送られテ米るl
I!II像ノ開始を示す1lill nil 46 号
線(VSYNC信号)により初期化される。メモリへの
畳き込みは、メモリー71. メモリー72.メモリー
73・・・・・・メモリー77、メモリ178.メモ〜 IJ l 71 ・・・・・のように順番に行なわれる
These circuits are fed by connected leagues.
I! It is initialized by 1lill nil line 46 (VSYNC signal) indicating the start of image II. Convolution to memory is performed in memory 71. Memory 72. Memory 73...Memory 77, Memory 178. Memo ~ IJ l 71... These are performed in order.

一方、メモIJ 171−178からの画像信号の読み
出しは、メモリ全体の半分に画像信号を書き込んだ時、
すなわち、本実施例においては、メモIJ 174に曹
き込んだ時に一開始される。この読み出し開始の制御信
号はデコーダ153で生成されBD制御回路154に入
力される。
On the other hand, when reading the image signal from Memo IJ 171-178, when the image signal is written to half of the entire memory,
That is, in this embodiment, the process starts when the memo IJ 174 is written. This read start control signal is generated by the decoder 153 and input to the BD control circuit 154.

BD制御回%l54R1上述のVSYNC信号で初期化
された後、デコーダ153から読み出t、開始の制御信
号がくるまで、接続されたプリンタから送られて来るB
D倍信号出力(BD’信号)を禁止する。BD’ 信号
の出力禁止が解除されるとBD’ 信号は制御回路15
8を駆動し、メモリからの読み出しを、書き込み時と同
様にメモリ171. メモリ172.メモリ173・・
・・・・メモリ177、メモリ178.メモリ171・
・・・・・のように順番に行なう。
BD control time %l54R1 After being initialized with the VSYNC signal mentioned above, the B that is sent from the connected printer until the read t, start control signal comes from the decoder 153.
Prohibits D-fold signal output (BD' signal). When the inhibition of the output of the BD' signal is released, the BD' signal is transferred to the control circuit 15.
8 and reads from the memory in the same way as when writing. Memory 172. Memory 173...
...Memory 177, memory 178. Memory 171・
Do it in order like...

発振回路155.制御回路158.レフト・マージン・
カウンタ156及びビット・カウンタ157は、第2図
示のリーグの発振(ロ)路66゜市tl gi4+ 1
田略67、レフト・マージン・カウンタ68&Uビツト
・カウンタ69に対応しほぼ同種の機能を持っている0
異なる点は、制御回路158からvE倍信号類似のvS
′信号が生成され■E′カウンタ180に入力されて翳
る点である。
Oscillation circuit 155. Control circuit 158. left margin
The counter 156 and the bit counter 157 are connected to the oscillation path 66° of the league shown in the second diagram.
0, which corresponds to the left margin counter 67, left margin counter 68 & U bit counter 69, and has almost the same functions.
The difference is that the control circuit 158 generates a vS signal similar to the vE multiplied signal.
This is the point at which the 'signal is generated and inputted to the ■E' counter 180 and is blanked.

vEカウンター80では、v「信号のカウントを行ない
、カウント値はデコーダ181に入力され、どのメモリ
から読み出しを行なうかの♂Cみ出しセレクト信号を生
成し、セレクタ161−168にそれぞれ入力される。
The vE counter 80 counts the v'' signal, and the count value is input to the decoder 181, which generates a male C selection signal indicating which memory is to be read, and inputs it to the selectors 161-168, respectively.

セレクタ161−168では、ライト・カウンタ151
とデコーダ153、若しくはビット・カウンター57と
デコーダ181からの信号を使用して、メモ1J171
−178への誓キ込み、−tみ出しの1tillイ11
41 ’i行なう0メモリ171〜178から読み出さ
れた1[!]1像信号は、セレクタ185で読み出し中
のメモリのII!]l像イg号のみを選択しVDA、V
l)B信号としてプリンタに送られる。
In selectors 161-168, write counter 151
and decoder 153, or using signals from bit counter 57 and decoder 181, memo 1J171
-178 oath included, -t 1till i11
41 'i go 0 1[! read from memory 171-178 ]1 image signal is II! of the memory being read by the selector 185. ] Select only the I image and the VDA, V
l) Sent to the printer as a B signal.

制御バスCBは、ラッチ回路183.インクう 一フェース回路184及び制御1回路185に入力され
る。
Control bus CB is connected to latch circuit 183. It is input to an ink face circuit 184 and a control 1 circuit 185.

ラッチ回路183は、セレクタ+5(1,182へのセ
レクト制御信号のラッチを行なう。このラッチは、制御
回路185が制御バス信号を監視しディプ・スイッチ1
86で設定された値と側倒1バスCBで指定されたSB
Dの番号が一致した時に行なわれる。MIMOCl 2
0と8BD間の匍制御は、このようにディグ・スイッチ
186で設定された値により行なわれている。
The latch circuit 183 latches the select control signal to the selector +5 (1,182).
The value set in 86 and the SB specified in side 1 bus CB
This is done when the D numbers match. MIMOCl 2
Control between 0 and 8BD is performed by the value set by the dig switch 186 in this way.

し 尚、前述した様に各処理装置をユニット化読へ み取り装置dとプリンタ以外のリテンションメモリユニ
ット及び多入力多出力装置は%読み取り装置とプリンタ
の間に接続され、また、接続でも非接続でも、更にはイ
ンタフェース部が同シなので、接続順が異なっても動作
町1止である。
However, as mentioned above, the retention memory units and multi-input multi-output devices other than the reading device d and the printer are connected between the reading device d and the printer, and even if they are connected, they may not be connected. However, since the interface parts are the same, even if the connection order is different, the operation remains the same.

従って、システムの構成が柔軟性に冨み、オペレータも
操作しやすいシステムを構成′することか5r能になる
Therefore, the system configuration is highly flexible, and it is possible for the operator to configure a system that is easy to operate.

第6図はプリンタの内部構成例を示す図である。第6図
を使用して説明を行なう。本プリンタはリーダと直接又
はリテンションメモリユニット及びMI+JOU I 
OOを介して間接的に接続可能である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the internal configuration of the printer. The explanation will be given using FIG. This printer can be used directly with the reader or with a retention memory unit and MI+JOU I.
It is possible to connect indirectly via OO.

M I +d’OU 100、リーダ又はリテンション
メモリユニットからのシリアル信号線は、シリアル回路
201に入力されCPU200で処理される。cPU2
ooは、)LOM 203 VC記憶された制御プログ
ラムにより動作し、RAM2Q4、タイマ回路202、
I10ボート205を使用してプリンタ全体の制御を何
なう。
A serial signal line from the M I +d'OU 100, reader or retention memory unit is input to the serial circuit 201 and processed by the CPU 200. cPU2
oo operates according to the control program stored in LOM 203 VC, and includes RAM2Q4, timer circuit 202,
How do you use the I10 boat 205 to control the entire printer?

人力インターフェース207tま、プリンタ内の祇恢知
等のセンサー信号等の入力処理を行なう。駆動回路20
8は、不図示のモータ、高圧トランス等の駆#IJをす
るための回路である0表示回路206は、プリント用)
゛氏ナシ、ジャム発生等のプリンタ状1bの表示に使用
される。
The human interface 207t performs input processing of sensor signals and the like in the printer. Drive circuit 20
8 is a circuit for driving an unillustrated motor, high voltage transformer, etc. 0 display circuit 206 is for printing)
It is used to display on the printer form 1b whether there is a blank page, a jam has occurred, etc.

MIMOU l 00又はリーダから送られて米るV 
I)A(g号泣ヒV D B(&号(lIflI像信号
)tよ、合成回路2171で3値(V I)信号)に合
成されレーザ・ドライバ209に入力され、半導体レー
ザ210でVD@号に基づいたレーザ光に変換される。
MIMOU l 00 or sent from the reader V
I) A (g crying) V D B (& sign (lIflI image signal) t, synthesized into a ternary (VI) signal by the synthesis circuit 2171, inputted to the laser driver 209, and outputted by the semiconductor laser 210 to VD@ It is converted into a laser beam based on the code.

レーザ光は、コリメータ・レンズ211で集束され、ポ
リゴン・ミラー212で所定回転している感光ドラム2
14の同転軸に対し略平行方向にスキャンされる。スキ
ャンされたレーザ光は、f−θし/ズ213で光鎗の補
正を受け、感光ドラム214上に照射されVD信号によ
る潜像を形成する。
The laser beam is focused by a collimator lens 211, and the photosensitive drum 2 is rotated by a polygon mirror 212.
Scanning is performed in a direction substantially parallel to the co-rotating axis of No. 14. The scanned laser beam undergoes optical correction by an f-theta lens 213, and is irradiated onto a photosensitive drum 214 to form a latent image based on a VD signal.

プリンタの像形成はいわゆる靜猷記録方式を使用してお
り、感光ドラム214上に印加された4荷をレーザ光で
必要部分を除去し、これを現像剤を用いて現像処理を行
ない、プリント用紙に転写、定層をすることにより行な
う。静電記録方式は、周知の技術であるので、詳細な説
明は6略する。
Image formation in the printer uses a so-called silent recording method, in which the required portions of the four loads applied to the photosensitive drum 214 are removed using laser light, and this is developed using a developer to print on print paper. This is done by transferring and fixing the layer. Since the electrostatic recording method is a well-known technique, detailed explanation will be omitted.

さて、ポリゴン・ミラー212によってスキャンされた
レーザ光は、感光ドラム214に照射される前に光ファ
イバー215に入射され、光検知器216はその入射を
検知すると一気信号(BD倍信号を出力する。第6図か
ら分かるように、リーダ、リテンションメモリユニット
又はMIMOUl 00から、BD倍信号発生してから
レーザ光が感光ドラム214FC到達するまでの時間待
ってからVD信号を出力すれば、感光ドラム214上の
適切な位置にa像が形成されることになる。
Now, the laser beam scanned by the polygon mirror 212 is incident on the optical fiber 215 before being irradiated onto the photosensitive drum 214, and when the photodetector 216 detects the incident, it outputs a one-shot signal (BD double signal. As can be seen from Figure 6, if you output the VD signal after waiting the time from when the BD double signal is generated from the reader, retention memory unit, or MIMOUl 00 until the laser beam reaches the photosensitive drum 214FC, An image a is formed at an appropriate position.

このVD信号の出力タイミングを基体的に示すのが第7
図のタイミング・チャートである。
The seventh point basically shows the output timing of this VD signal.
FIG.

第7図においてはり−ダと接続している場合の例’kA
49.つて下しであるが、MIMOU又はリテンション
メモリが接+ffi g Jtている場合でも同様であ
る。
In Fig. 7, an example when connected to a beamer 'kA
49. Although this is a direct connection, the same applies even if MIMOU or retention memory is connected.

第2図(b)においてBD信号発生によるH8t3D(
g号発生から、レフト・マージン・カウンタ68でカウ
ントを開始し、−F述の時間に相当するカウント・アッ
プしたらビット・カウンタ69を動作させ、メモリ60
.61又は、メモリ62゜63からV l) (N号の
読み出しを開始する。ビット・カウンタ169は、感光
ドラム214の像形成可能な区間に渡ってVD信号を出
力した後動作を停止し、次の80M号の人力に4 (H
8BD信号の入力に備える。
In FIG. 2(b), H8t3D (
The left margin counter 68 starts counting from the occurrence of the signal g, and when the count up corresponds to the time described in -F, the bit counter 69 is operated, and the memory 60 is
.. 61 or from the memory 62°63 (V l) (Starts reading of number N. The bit counter 169 stops operation after outputting the VD signal over the image forming area of the photosensitive drum 214, and then starts reading the next number. 4 (H) in 80M of human power
Prepare for input of 8BD signal.

V t; 信号は、ビット・カウンタ69の動作してい
る期間を示す区間信号である。■Iシ信号d1゜l17
1iMOUの動作やvgカウンタ152の動作やライト
・カウンタ151の動作制御に使用される。MIMOU
において、制御回路158で発生されるVEo 信号も
vE倍信号同様である。
The Vt; signal is an interval signal indicating the period during which the bit counter 69 is operating. ■I signal d1゜l17
It is used to control the operation of the 1iMOU, the vg counter 152, and the write counter 151. MIMOU
In this case, the VEo signal generated by the control circuit 158 is also similar to the vE times signal.

第8図に第6図示の画像信号合成回路217における画
像信号のタイミングチャートを示す。
FIG. 8 shows a timing chart of image signals in the image signal synthesis circuit 217 shown in FIG.

ビデオクロック(VCLK)に同期して画像信号VDA
、VDBが送られてくる。合成回路217はビデオクロ
ックの2倍の周波数でVDA、VDBを交互に選択する
ことにより、2系統の画像信号は合成されvDOが出力
される。
The image signal VDA is synchronized with the video clock (VCLK).
, VDB is sent. By alternately selecting VDA and VDB at twice the frequency of the video clock, the combining circuit 217 combines the two systems of image signals and outputs vDO.

第9図に本実施例において本システムに接続さ九るリー
ダに設けられた操作部を示す。操作部は、標準操作部2
52とプリセット操作部2511液晶表示部256とソ
フトキー257を讃えた特殊操作部250を備えている
。標準操作部252には、枚数設定用テンキー254、
設定枚数表示部255、コピースタートキー253等を
具備し、使用方法は一般に使用されている償写機と同様
である。
FIG. 9 shows the operating section provided on the reader connected to the system in this embodiment. The operation section is standard operation section 2.
52, a preset operation section 2511, a liquid crystal display section 256, and a special operation section 250 including soft keys 257. The standard operation section 252 includes a numeric keypad 254 for setting the number of sheets;
It is equipped with a set number of copies display section 255, a copy start key 253, etc., and is used in the same way as a commonly used compensation copying machine.

特殊操作部250はユーザーが任意のコピーモードを創
作するためのもので、ソフトキーに対応したラベル表示
、コピーモード、データ及び各棟メツセージを表示でき
る液晶表示部256と6個のソフトキー257を備え、
液晶表示部256に表示された内容を選択したいときに
、選択したい表示の下側に対応するソフトキーを押すこ
とによりコピーモード等をmJ 1”pできる。
The special operation section 250 is for the user to create any copy mode, and includes a liquid crystal display section 256 that can display labels corresponding to the soft keys, copy mode, data, and messages for each building, and six soft keys 257. Prepare,
When it is desired to select the content displayed on the liquid crystal display section 256, the copy mode etc. can be changed by pressing the soft key corresponding to the lower part of the display to be selected.

例えば、順次液晶に表示される値数の紙サイズのうち、
必髪とする紙サイズ″をぞのサイズ表示の下側のソフト
キーにより選択できる。また、液晶表示部256には、
標準操作部252でに次示しきれない内容、例えば、極
数のプリンタを同時使用したコピー中に、何台のプリン
タを使用中か等のすH報も表示することができる。
For example, among the paper sizes of the numbers displayed sequentially on the LCD,
You can select the required paper size using the soft key below the size display.
It is also possible to display information that cannot be displayed on the standard operation unit 252, such as information such as how many printers are being used during copying when multiple printers are being used simultaneously.

プリセット操作部251は、標準操作部252や特殊操
作部250によって設定したコピーモード(条件)を姥
録できる株になっている。即ち、頻繁に行うコピーモー
ドをR,AM40に予じめ登録し、1回のキー操作でコ
ピーモードを特殊操作部250を用いずにメモリカ龜ら
読み出すことにより、容易に所望モードのコピーが行え
るようにしたものである0 各装置の接続方法は、リーダをリテンションメモリユニ
ット及び多入力多出力装置を介してプリンタと接続する
方法と、リーダとりテンションメモリユニットとプリン
タの接続と、リーダと多入力多出力装置とプリンタの接
続、リーダとプリンタだけの接続の4通りの方法がある
が、このためνこシステム内各機器の入力部及び出力1
411は夫々同形態であって、任意の接続がoT能であ
る。また、この接続状態の判別は、故述のアグリゲーシ
ョンステータスで行う。リーダあるいqよりテンション
メモリユニットと多人力多出力輩14は前述した様に、
個別のilV号f、劇画てたシリアル回路を介して接続
されているので、その・U号を多人力多出力装dはリー
ダ又はリテンションメモリユニットを介したリーダの個
有の番号として」収り扱っている。多入力多出力装置と
プリンタ又はリテンションメモリユニットトの接続は前
述した様に、各同期メモリ基板を介して接続されている
ので、多入力多出力装置は同期メモリ上のディップスイ
ッチ186の値をプリンタ個有の番号として取り扱うO リーダを直接又はリテンションメモリユニットを介して
間接的に多入力多出力装置に接続し、更にフIJンタに
接続した。場合、リーダにおいてシングルモード、マル
チモードのうちいずれかのプリントモードの選択ができ
る様になっている。
The preset operation section 251 is capable of recording copy modes (conditions) set by the standard operation section 252 and the special operation section 250. That is, by registering the frequently used copy mode in advance in the R, AM 40 and reading the copy mode from the memory card with a single key operation without using the special operation section 250, copying in the desired mode can be easily performed. 0 The connection methods for each device are: connecting a reader to a printer via a retention memory unit and a multi-input multi-output device; connecting a reader/tension memory unit to a printer; and connecting a reader to a multi-input/multi-output device. There are four ways to connect a multi-output device and a printer, and to connect only a reader and printer.
411 have the same configuration, and any connection can be made using OT. Further, this connection state is determined based on the aggregation status described below. As mentioned above, the tension memory unit and the multi-manpower multi-output member 14 from the leader or q.
Since the individual ILVs are connected through a serial circuit, the multi-output device can be stored as a unique number of the reader or the reader via a retention memory unit. I'm handling it. As mentioned above, the multi-input multi-output device and the printer or retention memory unit are connected via each synchronous memory board, so the multi-input multi-output device transfers the value of the dip switch 186 on the synchronous memory to the printer. The O reader, which is handled as a unique number, was connected directly or indirectly to a multi-input multi-output device via a retention memory unit, and further connected to an IJ printer. In this case, the reader allows you to select either single mode or multi-mode print mode.

シングルモードとは、リーダとプリンタだけを接続した
場合と同様のモードで、リーダに割り当てられた固有の
番号と同じ番号のプリンタを多入力多出力装置が接^洗
するモードで、この場合の各スデ←タスは、プリンタ単
座のものを多入力多出力i1Mを介してリーダが受けと
るモードである。
Single mode is the same mode as when only the reader and printer are connected, and a multi-input multi-output device connects to a printer with the same number as the unique number assigned to the reader. SDE←TAS is a mode in which the reader receives a single-seated printer via the multi-input multi-output i1M.

一方、マルチモードとは1台のリーダが多入力多出力装
置を介して%47Hの不特定プリンタと接続できるモー
ドで、そのプリンタの指定はリーダの操作部によってな
される。また、マルチモードにおいてプリンタの指定を
多入力多出力・装置νこまかせるモードもあるが、この
場合は、多入力多出力装(置は設定されたプリント枚数
により動作口flEなプリンタのうち必要台数を適当に
選んで動作させる。また、マルチモードにおける各ステ
ータスは、多入力多出力装置gが各プリンタの情報を必
要な形式に組み立ててリーダに送はする。
On the other hand, the multi-mode is a mode in which one reader can connect to an unspecified printer of %47H via a multiple-input multiple-output device, and the printer is designated by the operation unit of the reader. In addition, there is also a mode in which you can specify the printer in multi-input/multi-output/device ν, but in this case, the multiple-input/multi-output device (device is specified as the required number of printers in operation mode flE depending on the set number of prints). For each status in the multi-mode, the multi-input multi-output device g assembles the information of each printer into a necessary format and sends it to the reader.

以下、リーダ・プリンタをl対lで重接接続した場合の
制御は多入力多出力装置d、を用いたシングルモードの
制御と同様であるので、多入力多出力装置とりテンショ
ンメモリユニットヲ介したシステムでの通信の説明を行
う。尚、シングル及び、マルチモードの相違は、そのつ
ど、説明する。
In the following, the control when the reader/printer is connected 1 to 1 in parallel is the same as the single mode control using the multiple input multiple output device d, so the multiple input multiple output device and the tension memory unit are Explain communication in the system. Note that the differences between single mode and multi mode will be explained each time.

ところで、第3図示のりテンジョンメモリユニットを使
用した動作モードには4つある。即ち、1枚目はリーダ
からの画像信号をリテンションメモリユニットに蓄積す
ると同時にプリンタにて像再生全行い、2枚目以降は、
リテンションメモリユニットからの出力により像再生を
行い、枚数のコピーを行なうリテンション動作モードと
、予じめ蓄積した画像情報とリータヨりの出カイを号を
合成してプリンタで像再生を打うオーバレイモード、リ
ーダの画像信号をリテンションメモリユニットに蓄積す
るだけのストアモード、リテンションメモリユニットに
既に、hii槓されている画情報を出力してプリンタで
像再生を行うモニタモードで、これらのモードはり−ダ
において指定できる様になっており、いずれのモードに
おいてもリテンションメモリユニット(以下■もMUと
する)はリーダよりの指示で動作する。
By the way, there are four operating modes using the tension memory unit shown in the third figure. That is, for the first sheet, the image signal from the reader is stored in the retention memory unit and at the same time the printer performs all image reproduction, and for the second and subsequent sheets,
There is a retention operation mode in which images are reproduced using the output from the retention memory unit and a number of copies are made, and an overlay mode in which images are reproduced on the printer by combining pre-stored image information and the output of the retarder roll. , a store mode in which the reader's image signal is simply stored in the retention memory unit, and a monitor mode in which the image information already stored in the retention memory unit is output and the image is reproduced on the printer. In either mode, the retention memory unit (hereinafter also referred to as MU) operates according to instructions from the reader.

以下に第1θ図を用いてリーダの特殊操作部250にお
けるRMU(リテンションメモリユニット)モードの設
定例について説明する。第10図において、256は液
晶表示部、257は6つのソフトキー(以下SKまたは
S T(1〜SK6とする)である。液晶表示部256
にはSKI〜SK6に対応した表示がなされる。
An example of setting the RMU (retention memory unit) mode in the special operation section 250 of the reader will be described below using FIG. 1θ. In FIG. 10, 256 is a liquid crystal display section, and 257 is six soft keys (hereinafter referred to as SK or ST (1 to SK6)). Liquid crystal display section 256
Displays corresponding to SKI to SK6 are displayed.

V、源投入時、液晶表示部256は第10図(りのよう
に、キーSK6に対応する部分KETC(エトセトラの
慧)が表示される。キーSK6を押すたびごとに、キー
SKI〜SK5に対応する表示部256の内容が循環し
て変わり、システムの構成内容に応じた入力モードの変
更。
V, when the power is turned on, the liquid crystal display section 256 displays the part KETC (Etcetra no Kei) corresponding to the key SK6, as shown in Figure 10. Each time the key SK6 is pressed, the keys SKI to SK5 are displayed. The contents of the corresponding display section 256 are changed cyclically, and the input mode is changed according to the configuration contents of the system.

選択が行なえるようになっている。You can now make a choice.

すなわち、リーダはプリンタ側の信号により。In other words, the reader uses signals from the printer.

システムに何が接続されているかどうかを把握し、これ
によりシステム構成に応じた入力モードをユーザに選択
させるものである。
It determines what is connected to the system and allows the user to select an input mode according to the system configuration.

システムにRMUが接続されている場合には。If an RMU is connected to the system.

ETC″に対応するキーSK6を押してゆくことにより
、RMU入力モードの選択可能状態75(表示されるも
のである。第10図【2)にその状態を示すが、この状
態において1表示″RMU?″に対応するキーSK2を
押すことによりRMUモードが選択される。(RMUモ
ードを選択し。
By pressing the key SK6 corresponding to "ETC", the RMU input mode selectable state 75 (displayed) is shown in FIG. 10 [2]. In this state, 1 is displayed "RMU?". RMU mode is selected by pressing the key SK2 corresponding to ``.

ない場合には1表示”ETC”に対応するキーSK6を
押すことにより液晶表示部256の表示が変わるととも
に次の入力モードに移る。また、RMUが接続されてい
ない場合には第10図(2)の表示はなされない。
If not, press the key SK6 corresponding to the 1 display "ETC" to change the display on the liquid crystal display section 256 and move to the next input mode. Further, if the RMU is not connected, the display shown in FIG. 10 (2) is not displayed.

表示部256が第10図(2)の状態においてキーSK
2を押した場合、RMUモードが選択され5表示部25
6は、第10図(3)の様な表示に変わる。ここでキー
5KI−8K4にはそれぞれリテンションモード(メモ
リを用いた高速リテンション)、オーツくレイモード(
メモ1Jlj稿の重ね合わせ)、ストアモード(原稿の
メモリへの蓄積)、モニタモード(メモリからの掃き出
し)が対応する。尚、表示“BACK”″に対応するキ
ーSK6を押した場合には、 表示部256が第10図
(2)の状態となり、再びRMUモード選択を行なう入
力モードKMる。
When the display section 256 is in the state shown in FIG. 10 (2), the key SK is pressed.
If you press 2, RMU mode is selected and 5 display section 25
6 changes to a display as shown in FIG. 10 (3). Here, keys 5KI-8K4 are respectively retention mode (high-speed retention using memory) and automatic lay mode (
Memo 1Jlj (superposition of manuscripts), store mode (storage of manuscripts in memory), and monitor mode (sweeping from memory) are supported. Incidentally, when the key SK6 corresponding to the display "BACK" is pressed, the display section 256 changes to the state shown in FIG. 10 (2), and enters the input mode KM for selecting the RMU mode again.

第10図(3)の表示状態において、RMUの4つのモ
ードのうち所望のものを選択するわけであるが、例えば
2表示“リテンション7″″に対応するキーSKIを押
した場合には、リテンションモードが選択され、キー5
KIK対応する部分の表示部は第10図(4)の様に“
リテンションT′から“リテンション〃1に変わる。こ
こで“?1マークは、対応したモードが選択されていな
い状態を表わし、それに対応するキーSKが押された場
合には、モードが選択されたことを“〃ゝマークで示す
。一方、“〃゛マークモードがすでに選択されている状
態を表わす。
In the display state of FIG. 10 (3), a desired one is selected from among the four modes of the RMU. For example, if the key SKI corresponding to the 2 display "Retention 7" is pressed, the retention mode is selected, key 5
The display part of the part corresponding to KIK is “
Changes from retention T′ to “retention 〃1.” Here “? A 1 mark indicates that the corresponding mode is not selected, and when the corresponding key SK is pressed, the "〃 mark" indicates that the mode has been selected. On the other hand, the "゛ mark mode indicates that it has already been selected.

リテンションモードを選択した後には、従来の複写機の
操作と同様に、テンキー254でコピ一枚数を設定した
後に、スタートキー253を押せば、リテンションメモ
リユニットヲ用いた高速リテンション動作、即ち、1回
の原稿読椴すと、抜i回のメモリ読出しにて所定数の像
形成を行なうことができる。このときは、リーグで読取
った2系統の3値情報VDA、VDB は各々対応する
メモリA、Hに書込まれる様、リテンションメモリ内の
セレクタが動作される。
After selecting the retention mode, press the start key 253 after setting the number of copies using the numeric keypad 254 in the same way as in the operation of a conventional copying machine. When a document is read, a predetermined number of images can be formed by reading the memory i times. At this time, the selectors in the retention memory are operated so that the two systems of ternary information VDA and VDB read by the league are written into the corresponding memories A and H, respectively.

次に、RMU入カモードにおいて、オーバレイモードが
選択されていない場合(例えば第10図(3)の様な“
オーバレイ?゛表示時)1表示“オーバレイ?゛に対応
するキーSK2を押せば。
Next, in the RMU input mode, if the overlay mode is not selected (for example, “
Overlay? (When displaying) If you press the key SK2 corresponding to 1 display "Overlay?".

オーバレイモードを選択することができる。オーバレイ
モードが選択されると、表示部256は第10図(3)
から(5)のように変わり、更に第10図161の表示
状態で続くキー人力待ちとなる。
Overlay mode can be selected. When the overlay mode is selected, the display section 256 will be displayed as shown in FIG. 10 (3).
Then, the display changes as shown in (5), and then the display state of 161 in FIG. 10 continues, waiting for key input.

ここで、原稿画像とリテンションメモリユニットの2つ
のメモリA、Hのどのメモリに記憶されている画像とを
重ね合わせるかの選択を行なうわけであるが、キーSK
I〜SK4は、それぞれメモリA、メモリB、メモリA
、B、メモ!JA+ Bとの重ね合わせ(詳細は後述す
る)の選択に対応する。オペレータは、キーSKI〜S
K4を用いて重ね合わせたいメモリ、の選択を行なった
後に1テンキー254によりコピ一枚数を設定しスター
トキー253を押すことにより、現在読取中の原稿画像
とリテンションメモリユニットに記憶されている画像と
のオーバレイ動作が所望回数分実行される。
Here, the selection is made as to which image stored in the two memories A and H of the retention memory unit is to be superimposed on the original image.
I to SK4 are memory A, memory B, and memory A, respectively.
, B. Memo! This corresponds to the selection of overlapping with JA+B (details will be described later). The operator presses the keys SKI~S.
After selecting the memory to be superimposed using the K4, setting the number of copies using the numeric keypad 254 and pressing the start key 253, the document image currently being read and the image stored in the retention memory unit can be combined. The overlay operation is executed a desired number of times.

リテンションモード及びオーバレイモードの場合と同様
に、RMU入カモードにおいてストアモードが選択され
ていない状態で表示“ストア7′″に対応するキーSK
3を押すことにより。
As in the case of retention mode and overlay mode, the key SK corresponding to "Store 7'" displayed when store mode is not selected in RMU input mode
By pressing 3.

ストアモードが選択される。このとき、表示部−256
は、゛第10図(7)の状態を経て、(8)の状態で続
くキー人力待ちとなる。これは、リーダで読取った画像
情報をリテンションメモリユニットのどのメモリに蓄積
するかの選択で、キーSK1〜SK3はそれぞれメモリ
A、メモリB。
Store mode is selected. At this time, display section -256
After passing through the state shown in FIG. 10 (7), the system continues to wait for key human power in state (8). This is a selection of which memory in the retention memory unit the image information read by the reader is to be stored in. Keys SK1 to SK3 are memory A and memory B, respectively.

メモIJ A及びBIC蓄積することに対応する。すな
わち、ここで蓄積したいメモリに対応するSKを押すこ
とにより、所望のメモリが選択される。尚、メモリA又
はメモリBのいずれか一方が選択された場合はり−ダは
画像を2確信号として出力する。一方、メモリA Bが
選択されたなら3飴信号として出力する。メモリの選択
の後に、スタートキー253を押すことにより。
Corresponds to memo IJ A and BIC accumulation. That is, by pressing the SK corresponding to the memory to be stored, the desired memory is selected. Note that when either memory A or memory B is selected, the reader outputs the image as a binary signal. On the other hand, if memories A and B are selected, a 3-candy signal is output. By pressing the start key 253 after memory selection.

原稿のメモリ蓄積が行なわれる。これKよシ。The original is stored in memory. This is K.

オーバレイモード及びモニタモードの準備動作とする。This is a preparatory operation for overlay mode and monitor mode.

モニタモードの場合も同様にして、RMU入カモードに
おいてモニタモードが選択されていない状態で1表示“
モニタ?゛に対応するキーSK4を押した場合、モニタ
モードが選択され表示部256は、第10図(9)を経
て(ll’Rの様になる。そして、リテンションメモリ
ユニット内のどのメモリの記憶画像情報を出力するべき
かの入力待ちとなる。キーSKI〜SK3は、それぞれ
、メモリA、メモリB、メモリA及びBからの出力に対
応する。この様にオペレータが出力したいメモリに対応
するキーS K゛を押した後に、必要コピ一枚数をテン
キー254により設定してスタートキー253を押すこ
とにより、モニタモードが実行される。
In the case of monitor mode, in the same way, 1 is displayed when monitor mode is not selected in RMU input mode.
monitor? When the key SK4 corresponding to `` is pressed, the monitor mode is selected and the display section 256 changes to ``ll'R'' through the screen shown in FIG. 10 (9). The operator waits for input as to whether information should be output.Keys SKI to SK3 correspond to memory A, memory B, and output from memories A and B, respectively.In this way, the operator presses the key S corresponding to the memory to which the operator wants to output. After pressing K, the required number of copies is set using the numeric keypad 254 and the start key 253 is pressed to execute the monitor mode.

この様に、リテンションメモリユニットカ設けられてい
る場合、そのメモリを用いて、リテンションモード[4
モード、ストアモート及びモニタモードの4通りの動作
をすj−ダ部から輿択的に英行させることができる。
In this way, when a retention memory unit is provided, the memory is used to set the retention mode [4].
Four types of operations can be performed selectively from the controller section: mode, store mode, and monitor mode.

また、リテンションメモリユニットが接続されていれば
読み取り装置の操作部に表示できるようにしたことによ
り、システム全体のW続ユニットが読み取り装置におい
て、−目でわかるようになシシステムの拡大、#i少(
でオペレータが容易に対処できるようになるとともに、
リテンションメモリユニットを指定して、各動作要求を
指示できるようにしたことにより操作性が向上する。
In addition, if a retention memory unit is connected, it can be displayed on the operation panel of the reading device. Small (
In addition to making it easier for operators to deal with
Operability is improved by specifying a retention memory unit and being able to instruct each operation request.

尚、前述のマルチモードの指示は前述のりテンションメ
モリユニットの設定と同様に、特殊操作部250に接続
されているプリンタの番号が表示され、このプリンタ番
号をソフトキーにより選択する様になっているが、それ
は特願昭58−63851に詳述しであるので、ここで
は詳細な説明は省略する。
Incidentally, in the multi-mode instruction described above, the number of the printer connected to the special operation section 250 is displayed, and this printer number is selected using a soft key, similar to the setting of the tension memory unit described above. However, since this is explained in detail in Japanese Patent Application No. 58-63851, detailed explanation will be omitted here.

第14表により1本システムによる像形成動作(以下コ
ピー動作とする)時のリーグ、多入力多出力装置、プリ
ンタ各装置の動作及び各装置間の通信を説明する。
Table 14 describes the operations of the league, multiple input/multi-output device, and printer devices and the communication between the devices during an image forming operation (hereinafter referred to as a copy operation) by a single system.

表中■は、リーグにおける操作及びリーグの動作を示1
−1■はリーグとリテンションメモリユニット間の通信
、0はリテンションメモリユニットのD−b作、Qはリ
テンションメモリユニットと多入力多出力装置間の通信
、[F]は多入力多出力装置の動作、[F]は多入力多
出力装置間の通信、Qはプリンタの動作を示す。実施シ
ステムにおいては、各装置間(リーグとリテンションメ
モリユニット、リテンションメモリユニットと多入力多
出力装置、多入力多出力装置とプリンタ)の情報の交換
は、画情報以外は主にシリアル信号通信によって行われ
る。
■ in the table indicates the operations in the league and the actions of the league 1
-1■ is the communication between the league and the retention memory unit, 0 is the D-b operation of the retention memory unit, Q is the communication between the retention memory unit and the multiple input multiple output device, [F] is the operation of the multiple input multiple output device , [F] indicates communication between multiple input and multiple output devices, and Q indicates printer operation. In the implemented system, information exchange between each device (league and retention memory unit, retention memory unit and multi-input multi-output device, multi-input multi-output device and printer) is mainly carried out by serial signal communication except for image information. be exposed.

シリアル通信は、リーグとリテンションメモリユニット
間ではり−ダが、リテンションメモリユニットと多入力
多出力装渦′間ではリテンションメモリユニットが多入
力多出力装置とプリンタ間では、多入力多出力装置が夫
々主導権を持つ。
For serial communication, a reader is used between the league and the retention memory unit, a retention memory unit is used between the retention memory unit and the multi-input multi-output device, and a multi-input multi-output device is used between the multi-input multi-output device and the printer. Take initiative.

主導権を持った方は、相手側がシリアル信号を受信でき
るかどうか検知しく相手側の電源投入信号や受信可信号
等による)1通信可能な状態であれは種々の命令をシリ
アルコードで出力し、受信側では上述の命令を受(i’
il、、パリティエラー等をチェックし、その命令が有
効であればその命令に対応した情報を送り返す(ただし
リテンションメモリユニットは異なる通信方法をする場
合もあり、それは後述する)。そして。
The person with the initiative detects whether the other party can receive serial signals (depending on the other party's power-on signal, receivable signal, etc.) 1. If communication is possible, output various commands in serial code, The receiving side receives the above command (i'
il, parity errors, etc. are checked, and if the instruction is valid, information corresponding to the instruction is sent back (however, the retention memory unit may use a different communication method, which will be described later). and.

その命令が受信側になKか動作を要求するものであれば
それに対応した動作を行う。
If the command requests an action on the receiving side, the corresponding action is performed.

通信は主導権を持つ方が命令コードを出力しくコマンド
という)、受信側で社その命令コードに対応した情報(
ステータスという)を必ず送り返す1対1の方式で行う
In communication, the person with the initiative outputs an instruction code (called a command), and the receiving side outputs information corresponding to that instruction code (
This is done in a one-to-one manner, in which the status (called status) is always sent back.

第11図にRMUの通信の全体の基本的な流れを示す。FIG. 11 shows the overall basic flow of RMU communication.

リーグダ(llil:Lニットとプリンタ側ユニットの
通信は、8ビツト構成のコマンドとステータスのやりと
りで行なわれる。すなわち、コマンドはリーグ側ユニッ
トよシプリンタ側ユニット(多入力多出力装置を含む)
に送出され。
Communication between the leaguer (llil:L unit) and the printer side unit is performed by exchanging 8-bit commands and statuses.In other words, commands are sent from the leaguer side unit to the printer side unit (including multiple input/multiple output devices).
sent to.

それに対してステータスが、プリンタ側ユニットからリ
ーダ側ユニットに返送される。このとき一つのコマンド
に対して、必ず一つのステータスが返されステータスは
コマンドに先んじて送出されることはない。
In response, the status is sent back from the printer side unit to the reader side unit. At this time, one status is always returned in response to one command, and the status is never sent before the command.

先ずRMUはリーダ側からコマンドを入力する(SIO
I)。このコマンドが、後述第13表のRMU指示デー
タであるかどうかの判定をする(8102)。入力した
コマンドがRMU指示データである場合には、RMU動
作をスタートさせ(8103)、後述第3表の全体ステ
ータスをリーグ側に返送する(S104)e (この際
、プリンタ(I(!l(MIMOU)には、コマンドを
流さない。) RMUは入力したコマンドが、RMU指示データでない
場合には、そのコマンドをプリンタ側に送出する必要が
あるかどうかの判定をしく8105)、その必要がない
場合には、リーダ側に全体ステータスを返送する(81
04)。一方、入力したコマンドをプリンタ側に送出す
る必要がある場合には、同一のコマンドをプリンタ側に
送出する(8106)。
First, the RMU inputs a command from the reader side (SIO
I). It is determined whether this command is RMU instruction data in Table 13, which will be described later (8102). If the input command is RMU instruction data, the RMU operation is started (8103), and the overall status shown in Table 3, which will be described later, is returned to the league side (S104)e (At this time, the printer (I(!l( If the input command is not RMU instruction data, the RMU determines whether it is necessary to send the command to the printer side (8105), and there is no need to send the command to the printer. If so, the overall status is returned to the reader side (81
04). On the other hand, if it is necessary to send the input command to the printer side, the same command is sent to the printer side (8106).

プリンタ側ユニットは、RMUよりコマンドを受けると
、一定時間内にそのコマンドに応じたステータスを返送
する。RMUはプリンタ側よシスデータスを受けると(
S 107.) 、返送されたステータスが後述第9表
のアプリケーションステータスかどうかの判定を行なう
(8108)。
When the printer side unit receives a command from the RMU, it returns a status according to the command within a certain period of time. When the RMU receives the system data from the printer side (
S107. ), it is determined whether the returned status is the application status shown in Table 9 below (8108).

そのステータスがアプリケーションステータスでない場
合には、プリンタ側より返送されたステータスをそのま
ま、リーダ側に送出する(S110)。一方、プリンタ
側からのステータスがアプリケーションステータスの場
合にはRMUがシステムに接続されているがどうかの情
報をそのアプリケーションステータスK (=J 7J
II してやらなければならない。従って、プリンタ側
よシ受けたステータスがアプリケーションステータスで
ある場合には、RMU接続の状帽にステータスを加工し
た後に(8109)、ステータスをプリンタ側に返送す
る(SIIO)。
If the status is not an application status, the status returned from the printer side is sent as is to the reader side (S110). On the other hand, if the status from the printer side is an application status, the application status K (=J 7J
II I have to do it. Therefore, if the status received from the printer side is an application status, the status is processed into a form of RMU connection (8109), and then the status is returned to the printer side (SIIO).

この様に、RMUはリーダ側からのコマンドに対しては
、プリンタ側へのコマンド転送もしくは、リーダ側への
全体ステータス返送を行なう。プリンタ側からのステー
タス返送に対しては、そのままの状態もしくは、ステー
タスの加工の後に、ステータスをリーダ側ユニットに返
送することをひとつのサイクルとしてくり返す。
In this way, in response to a command from the reader side, the RMU transfers the command to the printer side or returns the overall status to the reader side. When the status is returned from the printer side, the status is left as it is, or the status is processed and then returned to the reader side unit, which is repeated as one cycle.

この様に、各ユニットの情報をコード化して通信し、メ
モリユニットは必要な情報のみを取り込みその他の情報
は、素通しするという通信方法により、情報の1同のや
りとりの時間のスピードを1ヒけることができるととも
に、読み取シ装置側のユニットのみが、通信の監視を行
うことにより通信プロトコルの簡略化を計ることが可能
になる。
In this way, the communication method in which the information in each unit is encoded and communicated, and the memory unit takes in only the necessary information and passes other information through, reduces the time it takes to exchange information by one unit. In addition, it becomes possible to simplify the communication protocol by having only the unit on the reading device side monitor the communication.

以下、第14表に示した各部動作及び通信の詳細な説明
を行なう。
The operation and communication of each part shown in Table 14 will be explained in detail below.

第1表にプリンタの情報を要求するステータス要求コマ
ンドを示す。これはリテンションメモリユニットを介し
て、プリンタ側ユニットに送られる。多入力多出力装置
またはプリンタは、ステータス要求コマンドを受信した
ならば、第2〜11表に示す各ステータス要求コマンド
に対応したステータス信号をリーダに返す。第2表は、
受信したコマンドが不当の場合返送されるコマンゝドエ
ラーステータスで、パリティエラーのときは、ビット6
がセットされる。
Table 1 shows status request commands for requesting printer information. This is sent to the printer side unit via the retention memory unit. When the multiple-input multiple-output device or printer receives the status request command, it returns a status signal corresponding to each status request command shown in Tables 2 to 11 to the reader. The second table is
Command error status returned when the received command is invalid. If it is a parity error, bit 6 is returned.
is set.

第3表は、各リーダがシングルモードでは対応するプリ
ンタの状態を示し、マルチモードでは使用可能なプリン
タおよび使用中のプリンタの全体的な状態を示す。給紙
可能信号であるプリントリクエストは、使用中のプリン
タ全部が給紙可能になればセットされる。ビット5の紙
搬送中は、使用中のプリンタのどれかが紙搬送中であれ
ばセットされる。ミスプリント、ウェイト中(定着器昇
温中)、休止中(シャットオフおよび節電中)、コール
エラーあり(オペレ−II :I −#t 7’jハ?
−ヒスマンコールエラーhす)の各ビット4.3.2.
1は、使用中プリンタ全部にエラーが発生した場合にセ
ットされる。
Table 3 shows the status of each reader's corresponding printer in single mode, and the overall status of available printers and printers in use in multimode. A print request, which is a paper feed enable signal, is set when all printers in use become capable of paper supply. Bit 5, Paper conveyance, is set if any printer in use is conveying paper. Misprint, Waiting (fuser temperature rising), Pause (shutoff and power saving), Call error (Operator-II: I-#t 7'j?)
- Hisman call error h) each bit 4.3.2.
1 is set when an error occurs in all printers in use.

第4表、第5表は夫々オペレータコールエラー、サービ
スマンコールエラーの詳細を示し、各駆動部やプロセス
部の各エラーに対応したビットはそのエラー発生でセッ
トされる。
Tables 4 and 5 show details of operator call errors and serviceman call errors, respectively, and the bits corresponding to each error in each drive unit and process unit are set when the error occurs.

第6表はジャム、ミスプリントにより発生した再送要求
の枚数を示す。
Table 6 shows the number of retransmission requests caused by jams and misprints.

第7表及び第8表は、シングルモードの時に対応するプ
リンタの紙サイズを示す。
Tables 7 and 8 show paper sizes of printers that support the single mode.

第9表は、アプリケーションステータスで、重連ユニッ
トおヨヒリテンションメモリユニットが接続されている
かどうかをビット2およびビット1によって、リーダに
知らせるステータスで、プリンタがリーダに直接接続さ
れているときは、ビット2の重連ユニット有りはリセッ
トされている。また、リテンションメモリ二二ットが接
続されているときはビット1のリテンションメモリユニ
ットありはセットされる。
Table 9 shows the application status, which indicates to the reader whether or not the multiple unit side retention memory unit is connected, using bits 2 and 1. When the printer is directly connected to the reader, bits 2 with multiple units has been reset. Further, when the retention memory 22 bit is connected, bit 1 "retention memory unit present" is set.

第10表はプリンタ情報要求ステータスによって指示さ
れるプリンタの状態を示す。ビット6のプリンタレディ
は対応プリンタがコピー可能であることを示し、また、
ビット5のマイプリンタは情報要求したリーダと同一番
号のプリンタであることを示す。ビット4.3.2.1
 は夫々のカセットサイズを示す。
Table 10 shows the status of the printer as indicated by the printer information request status. Bit 6 printer ready indicates that the compatible printer is capable of copying, and
Bit 5, My Printer, indicates that the printer has the same number as the reader that requested information. Bit 4.3.2.1
indicates the respective cassette size.

第11衣は1回のコピーで給紙された枚数を示す。最終
給紙は指示されたコピ一枚数全部のプリントが終了した
ことを示す。ビット5の再送要求有シは、使用中のいず
れかのプリンタに、ジャムまたはミスプリントが発生し
画像情報の再送要求が発生したことを示す。枚数は、再
送要求枚数リクエストによシ要求される。
The 11th item indicates the number of sheets fed in one copy. The final paper feed indicates that printing of all the specified number of copies has been completed. Bit 5, Retransmission Request Yes, indicates that a jam or misprint has occurred in one of the printers in use, and a retransmission request for image information has occurred. The number of sheets is requested by the retransmission request number of sheets request.

第12表にプリンタに実行をうながす実行コマンドを示
す。実行コマンドが出力された場合、MIMOUまたは
プリンタおよびリテンションメモリユニットは、第3表
に示した全体ステータスを返送する。
Table 12 shows execution commands that prompt the printer to execute. When the execution command is output, the MIMOU or printer and retention memory unit return the overall status shown in Table 3.

1はプリンタにコピー動作開始を要求するコピースター
トコマンド、2はコピー動作停止を要求するプリンタス
トップ、3,4 はシングルモードのときに給紙カセッ
ト方向を指示する給紙指示コマンド。5はコピ一枚数指
示コマンドで、1枚の原:鵠の複写枚数を指示する。6
はマルチ指示コマンドで、2バイト目に使用するプリン
タの番号を、1バイトの各ビットに対応してセットする
(プリンタ1は1ビツト目、プリンタ2は2ビツト目と
する)。7はり−ダがシングルモードで動作することを
示す指示コマンドである。8は紙サイズを指示するコマ
ンドで、マルチモードの場合にリーダより出力される。
1 is a copy start command that requests the printer to start copying, 2 is a printer stop command that requests the printer to stop copying, and 3 and 4 are paper feed instruction commands that instruct the direction of the paper feed cassette in single mode. 5 is a number-of-copies instruction command, which instructs the number of copies of one original: Mouse. 6
is a multi-instruction command, and sets the number of the printer to be used in the second byte corresponding to each bit of the first byte (printer 1 is set to the 1st bit, printer 2 is set to the 2nd bit). This is an instruction command indicating that the 7-barrier operates in single mode. 8 is a command for instructing the paper size, which is output from the reader in the multi-mode.

9はリテンションメモリユニットへの指示を示すコマン
ドで、リーダでリテンションメモリユニット使用の設定
があった場合にリーダより出力される。
9 is a command indicating an instruction to the retention memory unit, which is output from the reader when the reader is set to use the retention memory unit.

第13表は第12表の9のリテンションメモリユニット
指示コマンドの2バイト目の指示内容を具体的に示した
もので、2バイト目のビット5およびビット6はリテン
ションメモリユニット内のメモリA、Hのどちらのメモ
リに記憶するかを指示し、ビット4は画像信号をメモリ
を介さずに素通しをすることを指示する0ビツト3およ
びビット2はメモリA、Bのどちらより画像出力するか
指示する。従って、通常のコピー動作ではビット4の素
通しがセットされ、リテンションモードではビット4の
素通し指示ビットと、ビット5およびビット6のメモリ
に記憶の指示ビットがセット〜される。また、ストアモ
ードではビット6とビット5の記憶指示ビットが操作部
の指示に従ってそれぞれセットされる。更にモニタモー
ドでは、ビット2およびビット3を操作部の指示に従っ
てそれぞれセットスル0オーバレイモードでは、ビット
4の素通し指示ビットおよびビット2またはビット3の
画像出力ビットがセットされる。
Table 13 specifically shows the instruction contents of the 2nd byte of the retention memory unit instruction command 9 in Table 12. Bits 5 and 6 of the 2nd byte indicate memories A and H in the retention memory unit. Bit 4 instructs to pass the image signal through without going through the memory. Bit 3 and bit 2 instruct whether to output the image from memory A or B. . Therefore, in a normal copy operation, bit 4 is set to pass through, and in retention mode, bit 4 is set to indicate pass through, and bits 5 and 6 are set to indicate storage in the memory. Further, in the store mode, the storage instruction bits of bit 6 and bit 5 are respectively set according to instructions from the operation section. Furthermore, in the monitor mode, bits 2 and 3 are set through 0 according to instructions from the operating section, respectively.In the overlay mode, bit 4, the pass-through instruction bit, and bit 2 or bit 3, the image output bit, are set.

以下に前述した各コマンドを用いたシリアル通信につい
て、第12図のフローチャートを用いて更に説明する。
Serial communication using each of the above-mentioned commands will be further explained below using the flowchart of FIG. 12.

まず、コピーシーケンス実行中でなく、又何らのキー人
力もない状態では第13図に示されるような通信を第1
4表に示した通信の前に行なう。また、前述の第12図
のフローチャートに従ったl5BD信号の選択も行なう
First, when the copy sequence is not being executed and there is no key personnel, the first communication as shown in FIG.
4. Perform before the communication shown in Table 4. Further, the selection of the 15BD signal is also performed according to the flowchart of FIG. 12 described above.

まずリーダはアプリケーションステータス要求コマンド
の出力及びアプリケーションステータスの入力(816
−1)によりMIMOUが接続されているかどうかの情
報を得る。また、リテンションメモリユニットの接続も
知る。コピースタートのチェック(816−2)の後、
MIMOUが接続されている時にはプリンタ情報要求コ
マンドをMIMOUのプリンタ接続可能数に相当する8
回出力して、何番のプリンタがプリント可能状態にあり
、シングルモードプリンタが何番であり、さらに何番の
プリンタが上/下段に何サイズの紙を持っているかとい
う情報を入手する(816−4.5)。又、MIMOU
が接続されていない時は、スタンドアロンタイプであり
、す−ダとプリンタがMIMOUを介さずに直接、接続
されている場合であるので、第1表の上カセツトステー
タス要求コマンドと下カセツトステータス要求コマンド
の出力によシ上/下段のカセットサイズを知る(816
−6)。
First, the reader outputs the application status request command and inputs the application status (816
-1) to obtain information on whether MIMOU is connected. Also, learn how to connect the retention memory unit. After copy start check (816-2),
When MIMOU is connected, the printer information request command is sent as 8, which corresponds to the number of printers that can be connected to MIMOU.
Output times to obtain information such as what printer number is ready to print, what number is the single mode printer, and what size paper the printer number has in the upper/lower row (816 -4.5). Also, MIMOU
If it is not connected, it is a stand-alone type, and the card and printer are directly connected without going through MIMOU, so the upper cassette status request command and lower cassette status request command in Table 1. Find out the upper/lower cassette size from the output (816
-6).

以上のMIMOUが接続されている時或いは接続されて
いない時の紙サイズ情報等の入手の後、第1表の全体ス
テータス要求コマンドにより、全体ステータスを入手す
る(816−7)。しかし、この段階ではまだコピーシ
ーケンス実行中ではないめで、全体ステータスによりコ
ールエラーがあるかないかのみを判定する(S16−s
)。
After obtaining the paper size information and the like when the MIMOU is connected or not connected, the overall status is obtained using the overall status request command shown in Table 1 (816-7). However, at this stage, the copy sequence is not yet being executed, and only whether there is a call error or not is determined based on the overall status (S16-s
).

もしコールエラーがなければ、再び816−1のアプリ
ケーションステータスの要求に戻り、以下これらを〈漫
返す。
If there is no call error, the process returns to 816-1 to request the application status, and these steps are repeated below.

もしコールエラーがあるのなら第1表のサービスマンコ
ールエラー要求コマンドによシ、サービスマンコールエ
ラーの詳細情報をイυる(S16−9)oさらに第′1
表のオペレータコールエラー要求コマンドによシオペレ
ータコールエラーの詳細を入手する(S16−10)。
If there is a call error, use the serviceman call error request command shown in Table 1 to request detailed information about the serviceman call error (S16-9).
The operator call error details are obtained using the operator call error request command in the table (S16-10).

 その後再び(816−1)K戻シ以下同様にく)返す
Thereafter, return (816-1) K return (and so on).

このようにして、通常シーケンス前の通信を行いコピー
スタートチェック(816−2)によシ、コピースター
トキーが押下られたら、第14表に示した動作を実行す
る。
In this way, when the communication before the normal sequence is performed and the copy start check (816-2) is performed and the copy start key is pressed, the operations shown in Table 14 are executed.

次に、コピーシーケンス中に於ける通信動作に関する説
明を第14表を参照して行なう。
Next, the communication operation during the copy sequence will be explained with reference to Table 14.

RMU動作モードにおけるコピー動作は1.第14表に
表した様に、まず、リーダにおいて、RMU動作指示を
行ない、RMUは指示に従いリテンション動作、オーバ
レイ動作、ストア動作、モニタ動作のいずれかを開始す
る。。
The copy operation in RMU operation mode is 1. As shown in Table 14, first, the reader issues an RMU operation instruction, and the RMU starts one of the retention operation, overlay operation, store operation, and monitor operation according to the instruction. .

以下にはRMUがMIMOUに接続されている場合のマ
ルチモードにおけるコピー動作についての説明を行うな
う。
The copy operation in multi-mode when the RMU is connected to the MIMOU will be explained below.

まず、リーダにおいて紙サイズ、コピ一枚数(ストアモ
ードの場合は1枚である。)等、像形成の諸条件がオペ
レータにより操作部よ多入力されてコピーキーが押下さ
れると、リーダは紙サイズ、プリンタナンバー及び枚数
をプリンタ側(RMU)’−に送信する。紙サイズはR
MUに取り込まれた後にMIMOUに転送される。プリ
ンタナンバーに関してはそのままMIMOUに転送され
る。MIMOUは紙サイズ、プリンタナンバー及び枚数
を受信した後に、MIMOUに接続されている各プリン
タをチェックしくただし、プリンタ指定モードならば指
定されたプリンタだけ)、コピー可能なプリンタで指定
の紙サイズを持つプリンタの台数を計算する。更に、コ
ピ一枚数をチェックし、必要なプリンタ台数を算出する
。必要なプリンタ台数が算出されたらそれに対応する各
プリンタに対し、必要とする紙サイズのカセット段をプ
リンタへの通信によシ指定する。
First, when the operator inputs various image forming conditions such as paper size and number of copies (one copy in store mode) on the operation panel in the reader and presses the copy key, the reader Send the size, printer number, and number of sheets to the printer side (RMU)'-. Paper size is R
After being taken into the MU, it is transferred to the MIMOU. The printer number is directly transferred to MIMOU. After receiving the paper size, printer number, and number of sheets, MIMOU checks each printer connected to MIMOU (in printer specification mode, only the specified printer) is a printer that can copy and has the specified paper size. Calculate the number of printers. Furthermore, the number of copies per sheet is checked and the number of printers required is calculated. Once the required number of printers has been calculated, a cassette stage with the required paper size is specified for each corresponding printer through communication with the printer.

リーダは、紙サイズ、プリンタナンバー、コピ一枚数の
指示の後、コピースタート指令をプリンタ側に送信する
nRMUはコピースタート指令を受信するとストア動作
以外の場合にはコピー動作に移る準備をすると共に1コ
ピースタート指令をMIMOUに転送する。MIMOU
は、コピースタート指令を受信すると、紙サイズカセッ
ト指示の終了した各プリンタに対しコピースタートを送
信する。各プリンタは、コピースタートを受信すると、
各々、プリンタの各部の稼動を開始し各プリンタの条件
によシ画像信号の受信が可能になれば、各々給紙可能を
示す信号をMIMOUに対し送信する。
The reader sends a copy start command to the printer after specifying the paper size, printer number, and number of copies. When the nRMU receives the copy start command, it prepares to move to a copy operation if it is not a store operation, and also performs 1 Transfer the copy start command to MIMOU. MIMOU
When receiving the copy start command, the printer sends the copy start command to each printer for which the paper size cassette command has been completed. When each printer receives a copy start,
When each part of the printer starts operating and it becomes possible to receive an image signal according to the conditions of each printer, each sends a signal indicating that paper feeding is possible to the MIMOU.

MIMOUは、プリントに必要な全プリンタより給紙可
能信号が送信されてくるまで待ち、全プリンタが給紙可
能となった後、RMUを通じリーダに対し給紙可能信号
を示す信号を送信する○ 以上は、ストア動作以外の場合であるが、ストア動作の
場合にはRM Uは、リーダよシコビ−スタート信号を
受信した後に、信号をプリンタ側(MIMOU )に転
送することなしに、直接リーダに対して給紙可能信号を
示す信号を送信する。
MIMOU waits until all the printers required for printing have sent paper feed ready signals, and after all printers are ready to feed paper, it sends a signal indicating the paper feed ready signal to the reader through the RMU ○ This is a case other than a store operation, but in the case of a store operation, the RMU directly sends a message to the reader without transmitting the signal to the printer side (MIMOU) after receiving the SICOBY START signal from the reader. A signal indicating that paper can be fed is transmitted.

ストア動作以外の場合、リーダは給紙可鹸信号を受信し
た後に、給紙スタート信号をプリンタ側(RMU )に
送信する。
In cases other than store operations, the reader sends a paper feeding start signal to the printer side (RMU) after receiving the paper feeding ready signal.

給紙スタート信号は、リーダからRMUを経て、MIM
OUに送られる。MIMOUはRMUより送られて来た
給紙スタート信号を必要なプリンタに転送する。モニタ
動作及びリテンション動作の2枚目以降以外の場合には
、リーダは給紙スタート信号の後に画像の読取りを行な
い、画像信号をプリンタ側(RMU )に送る。
The paper feed start signal is sent from the reader to the MIM via the RMU.
Sent to OU. MIMOU transfers the paper feed start signal sent from RMU to the necessary printer. In cases other than the second and subsequent sheets in the monitor operation and retention operation, the reader reads the image after receiving the paper feed start signal, and sends the image signal to the printer side (RMU).

RMUは、各RMU動作によって画像信号の制御を行な
う。すなわち、リテンション動作における1枚目コピー
の場合は画像信号はリテンションメモリユニットのメモ
リに格納されると同時に、プリンタ側(MIMOU)に
送信される。
The RMU controls image signals through each RMU operation. That is, in the case of the first copy in the retention operation, the image signal is stored in the memory of the retention memory unit and simultaneously transmitted to the printer side (MIMOU).

一方、リテンション動作の2枚目以降の場合及び、モニ
タ動作の場合には、リーダ側からの画像信号は無<、R
MUは、メモリからのデータを画像信号とし7てプリン
タ側(MIMOU )に送信する。また、オーバレイ動
作の場合には、リーダからの画像信号とメモリからの信
号を同期をとって合成し7だ後に画像信号として、プリ
ンタ側(MIMOU)に送信する。ただし、ストア動作
の場合には画像信号はメモリに格納されるのみで、プリ
ンタ側(MIMOU )には送信されない。
On the other hand, in the case of the second and subsequent images in the retention operation and in the case of the monitor operation, there is no image signal from the reader side.
The MU sends the data from the memory as an image signal 7 to the printer side (MIMOU). Further, in the case of an overlay operation, the image signal from the reader and the signal from the memory are combined in synchronization and then sent to the printer side (MIMOU) as an image signal. However, in the case of a store operation, the image signal is only stored in the memory and is not sent to the printer side (MIMOU).

ストア動作以外の場合には、MIMOUは、コピーが終
了すると、1回の動作で作成されたコピ一枚数をリーダ
に対してRM U k介して送出すると共に、最初にリ
ーダから指示さり、た枚数に達したかどうかをチェック
し、全枚数終了したならば最初コピー終了を通信により
リーダ側に知らせる。しかし、全枚数のコピーが終了し
なければ必要台数のプリンタに対し再度コピースタート
信号を送信し、全プリンタが画像受信可になるのを待つ
In cases other than store operations, when the copy is completed, MIMOU sends the number of copies made in one operation to the reader via RMU k, and also sends the number of copies made by the reader at the beginning. It is checked whether the number of copies has been reached, and when the total number of copies has been completed, the end of copying is first notified to the reader side through communication. However, if all the copies have not been completed, the copy start signal is sent again to the required number of printers and waits until all the printers are ready to receive images.

リーダは+、RMUを介してM I IVI OUより
コピ一枚数が通信により送られてきたならば枚数表示を
カウントダウンする。ぞして、次に給紙可能信号がMI
MOUよシ受信されれば、再度、同一原稿の読取シを開
始する。リーダは、この動作最終コピー終了の指示信号
を受信するまで続ける。
The reader counts down the number of copies when the number of copies is sent from the M I IVI OU via the RMU. Then, the next paper feed ready signal is MI.
If the MOU is received, reading of the same original is started again. The reader continues this operation until it receives an instruction signal to end the final copy.

ただし、ストア動作の場合には、コピ一枚数は前述の如
く1に設定され、画像信号はRMUからMIMOUに送
信されず、MIMOUを介さないで、直接RMUから最
終コピー終了信号がリーダに送られる。
However, in the case of a store operation, the number of copies is set to 1 as described above, the image signal is not sent from the RMU to the MIMOU, and the final copy completion signal is sent directly from the RMU to the reader without going through the MIMOU. .

リーダは屓終コピー終了を受信すると、プリンタストッ
プを示す信号を通信によ、9RMUを介してMIMOU
に送信する。 MIMOUはプリンタストップ信号を受
信すると、使用中の全プリンタに対しプリンタストップ
を送信する。プリンタはプリンタストップを受信すると
、プリンタ各稼動部の動作を停止する。
When the reader receives the final copy completion message, it sends a signal indicating printer stop to MIMOU via 9RMU.
Send to. When MIMOU receives the printer stop signal, it sends a printer stop signal to all printers in use. When the printer receives the printer stop message, it stops the operation of each operating part of the printer.

MIMOU%RMUを用いたマルチモードのリーダ動作
の流れを第14図に示す。
FIG. 14 shows the flow of multi-mode reader operation using MIMOU%RMU.

先ず、コピーキーがオペレータにょ勺押されると、リー
ダはRMUに対し、R,MU動作指示(810−1)、
紙サイズ指示(810−2)、プリンタナンバ指示(8
10−3)、コピ一枚数指示(810−4) を行ない
、コピー動作に必要な初期設定を行なう。また、RMU
に対し、メモリAかメモIJ Bへの片側のみへの書き
込みの時は2値出力するように2値化回路を設定する(
S10−25.1O−26)、一方、メモリA、Bの両
方への書込み時は3値出力するようにする(S10−2
7)。
First, when the copy key is pressed by the operator, the reader instructs the RMU to operate R, MU (810-1),
Paper size instruction (810-2), printer number instruction (8
10-3), the number of copies to be made (810-4), and initial settings necessary for the copying operation are performed. Also, RMU
On the other hand, when writing to only one side of memory A or memory IJB, set the binarization circuit to output binary values (
S10-25.1O-26), On the other hand, output three values when writing to both memories A and B (S10-2
7).

次にリーダは、プリンタ側(RMU)に対して、コピー
スタート指示を行なう(810−5)。更にリーダは、
RMUモニタモードであるかどうかの判定をする(81
0−6)。RMUモニタモードでない場合には、プリン
タの給紙が可能状態であれば(810−7)プリンタ側
(RMU )に対して給紙スタート指示しく51o−B
)、タイマーをスタートさせ(SIO9)%このタイマ
ーのタイマアラトまで一定時間待機しく810−10)
、光学系スキャンスタートを行ない(810−11)、
 原稿読取の開始を行なう(810−12)。更に読取
りが終了するまで待機(S1o−13)l、た後に、プ
リンタ側よシ送信されて来るコピ一枚数を取シ込む(S
10 14)n 一方、RMUモニタモードである場合
には、給紙可能信号を久方(810−20)した後に、
給紙スタート信号を送信しく5IO−21)、更に、タ
イマ2をスタートさせ(SIO−22)、一定時間後タ
イマアウトした(SIO−23)後に、プリンタ側よシ
送られて来るコピ一枚数を取り込む(810−14)。
Next, the reader instructs the printer side (RMU) to start copying (810-5). Furthermore, the leader
Determine whether it is in RMU monitor mode (81
0-6). If the printer is not in the RMU monitor mode and the printer is in a state where paper feeding is possible (810-7), the printer side (RMU) is instructed to start feeding paper.51o-B
), start the timer (SIO9)% and wait for a certain period of time until the timer alert of this timer (810-10)
, performs an optical system scan start (810-11),
The document reading is started (810-12). Furthermore, wait until the reading is completed (S1o-13), and then input the number of copies sent from the printer side (S1o-13).
10 14)n On the other hand, in the RMU monitor mode, after the paper feed enable signal is sent (810-20),
Send the paper feed start signal (5IO-21), start timer 2 (SIO-22), and after the timer expires after a certain period of time (SIO-23), the printer side will calculate the number of copies sent. Import (810-14).

次にリーダは、RMUストアモードであるがどうかの判
定をしく810−15)、RMUスト7モードである場
合には、プリンタストップ信号をプリンタ側に送信し、
コピー動作を終了させる(810−24)。RMUスト
アモードでない場合には、プリンタ側よシ送られて来る
コピ一枚数によシ、設定枚数のカウントダウンを行なう
(SlO−16)。その後、リーダは最終コピーが終了
したかどうかのフラグをチェックすることにより(81
0−17)コピー終了を知り、最終コピーが終了した場
合にはプリンタストップをプリンタ側に送信し、コピー
動作を終了させる(S10=24)。
Next, the reader determines whether it is in RMU store mode (810-15), and if it is in RMU store 7 mode, it sends a printer stop signal to the printer side,
The copy operation is ended (810-24). If the RMU store mode is not in effect, the set number of copies is counted down based on the number of copies sent from the printer side (SIO-16). The reader then checks the flag (81) to see if the final copy is finished.
0-17) When the end of copying is known and the final copying is completed, printer stop is sent to the printer side and the copying operation is ended (S10=24).

最終コピーが終了していない場合には終了するまでコピ
ー動作を繰り返すわけであるが、まずRMUリテンショ
ンモード(SIO−18)及びRMUモニタモード(8
10−19)の判別が行なわれた後、1枚目モニタモー
ドのコピーと同じ流れに戻り(810−20)、RMU
のメモリ掃き出しを待つ。尚、それ以外の場合には、R
MUモニタモード以外の1枚目コピーの流れに戻り(S
IO−7)、光学系スキャンを行なう。
If the final copy is not completed, the copy operation is repeated until it is completed, but first, RMU retention mode (SIO-18) and RMU monitor mode (8
After the determination in step 10-19) is performed, the process returns to the same flow as the first monitor mode copy (810-20), and the RMU
Wait for the memory to be flushed. In addition, in other cases, R
Return to the flow of copying the first sheet in modes other than MU monitor mode (S
IO-7), perform optical system scan.

以上の様に、読み取シ装置の出力をリテンションメモリ
ユニットに蓄積する場合に、メモリAかBのみが指定さ
れた場合は読み取り装置において自動的に2値出力にす
ることにより画像情報の欠けなどに操作者が意識する必
要がなく、操作しやすいシステムを構成することが可能
になった。また、リテンションモードやオペレータがメ
モリAとBを両方選択した場合においては、リーダが3
値出力を自動的に行なうものである。
As mentioned above, when storing the output of the reading device in the retention memory unit, if only memory A or B is specified, the reading device automatically outputs binary data to avoid missing image information. It has become possible to configure a system that is easy to operate without requiring the operator to be aware of it. Also, in retention mode or when the operator selects both memories A and B, the reader
It automatically outputs the value.

また、メモリユニットよシの出力を読み取シ装置で管理
することによシ、操作者に再生画像の枚数がわかるよう
になると共に、メモリユニット等の処理の負担を減らす
ことができる。
Furthermore, by managing the output of the memory unit with a reading device, the operator can know the number of reproduced images, and the processing load on the memory unit, etc. can be reduced.

第15図に、第14表に示した像形成動作時におけるM
IMOUのマイクロコンピュータの動作を示す。ただし
、マルチモードの場合は811−1より始まり、シング
ルモードの場合け811−7よシ始まる。マルチモード
の場合、紙サイズおよびプリンタナンバー指示が、通信
によりリーダよシ受信されたら各プリンタの紙サイズを
チェックする(811−1、Sll 2)n こon合
、プリンタ指定モードでは、指定されたプリンタだけを
チェックし、指定しないモードでは全プリンタをチェッ
クする。
FIG. 15 shows M during the image forming operation shown in Table 14.
The operation of the IMOU microcomputer is shown. However, in the case of multi mode, it starts from 811-1, and in the case of single mode, it starts from 811-7. In the case of multi-mode, when the paper size and printer number instructions are received by the reader via communication, the paper size of each printer is checked (811-1, Sll 2). Checks only printers; in unspecified mode, checks all printers.

本システムでは、MIMOUとプリンタは常時、各情報
の交換を通信によシ行なっており、その情報はRAM(
ランダムアクセスメモリ)に記憶されているので、その
情報をチェックすることにより紙サイズの有無の判、別
ができる。使用可能な全プリンタの紙サイズをチェック
し、どのプリンタにも指定の紙がなければ紙無しなリー
ダに対し送信する( 811−3,5ll−4)。
In this system, the MIMOU and the printer constantly exchange various information through communication, and the information is stored in the RAM (
Since the information is stored in a random access memory (random access memory), it is possible to determine whether the paper size is present or not by checking that information. The paper sizes of all available printers are checked, and if none of the printers has the specified paper, it is sent to the reader that is out of paper (811-3, 5ll-4).

必要な紙サイズを持つプリンタが接続されていればコピ
一枚数を受信する(811−5)。
If a printer with the required paper size is connected, the number of copies is received (811-5).

受信コピ一枚数と必要な紙サイズを持つプリンタ数を比
較し、必要なプリンタ数を算出する(Sll−6)。
The number of received copies is compared with the number of printers having the required paper size, and the number of required printers is calculated (Sll-6).

コピースタートをリーダより受信すれば、算出したプリ
ンタ数に対応する各プリンタに対しコピー動作スタート
を指示する(811−7,311−8)。ただし、シン
グルモードでは特定のプリンタにコピー動作スタートを
指示する。
When the copy start command is received from the reader, it instructs each printer corresponding to the calculated number of printers to start a copy operation (811-7, 311-8). However, in single mode, a specific printer is instructed to start copying.

各プリンタがコピー動作を開始し、画像信号受信可能と
なり、その旨を各プリンタより受信しコピー動作を指示
した全プリンタが画像信号受信可能になれば、リーダに
対し画像信号受信可を送信する( 811−9,811
−10)。
When each printer starts copying and becomes capable of receiving image signals, and all printers that have received this notification from each printer and instructed the copying operation become capable of receiving image signals, they send a message indicating that they can receive image signals to the reader ( 811-9,811
-10).

受信された画像信号はマイクロコンピュータを介さずに
各プリンタへ同時に送出される。各プリンタにおいてコ
ピー動作が行われ、MIMOUは各プリンタにエラーに
よるコピーミスが発生しないか検知し、コピ一枚数を算
出(−リーダに送信する(Sll−12,5ll−13
,811−14)。
The received image signals are simultaneously sent to each printer without going through the microcomputer. A copy operation is performed in each printer, and MIMOU detects whether a copy error occurs due to an error in each printer, calculates the number of copies (-sends to the reader (Sll-12, 5ll-13)
, 811-14).

ただし、シングルモードではプリンタストップを受信す
るまでコピー動作をくシかえず(sll−16)。また
、コピー開始時にリーダより受信されたコピ一枚数と比
較し指示された枚数にならなければ再度必要な台数を計
算しコピー処理を再開する( 5ll−17,811−
18)。
However, in single mode, the copy operation is not changed until printer stop is received (sll-16). It also compares the number of copies received from the reader at the start of copying, and if the number of copies does not reach the specified number, calculates the required number again and restarts the copying process (5ll-17,811-
18).

指示された枚数分コピーが終了すれば最終コピー終了情
報をリーダに送信し、プリンタストップを受信したら、
全プリンタにプリンタストップを送信して一連の動作を
終了する(Slを−19,811−20,811−21
)。
When the specified number of copies have been completed, the final copy completion information is sent to the reader, and when the printer stop message is received,
Send printer stop to all printers and end the series of operations (Sl to -19, 811-20, 811-21
).

第16図に、第14表に示した像形成動作時におけるプ
リンタのマイクロコンピュータの動作を示す。コピース
タートがMIMOUより受信されたら、プリンタは定め
られたシーケンスに従って各部の動作を開始する(81
2 2)。
FIG. 16 shows the operation of the microcomputer of the printer during the image forming operation shown in Table 14. When a copy start signal is received from MIMOU, the printer starts operating each part according to a predetermined sequence (81).
2 2).

本システムにおいては、前述の如くドラムを使用した静
電記録方式のプリンタを使用するため、ドラム帯電等の
前処理を必要とする。従って、前処理が終了して給紙可
能になるまで待ち、可能になればコピースタートの前に
MIMOUより指示されたカセットより給紙を開始する
(Sl 2−3. S 12−4 )。
Since this system uses an electrostatic recording printer using a drum as described above, preprocessing such as drum charging is required. Therefore, it waits until the preprocessing is completed and paper feeding becomes possible, and if it becomes possible, it starts feeding paper from the cassette instructed by MIMOU before copying starts (S12-3.S12-4).

給紙した紙が画像信号受信可能位置に到達するまで待ち
(812−5)、到達したら画像信号受信可を示す信号
をMIMOUに出力する(S12−6)。
It waits until the fed paper reaches a position where image signals can be received (812-5), and when it reaches the position, it outputs a signal indicating that it is possible to receive image signals to MIMOU (S12-6).

画像信号が入力されたら、現像、紙への転写、−プリン
タ外への排紙等の一連のコピー動作を行う(S12−7
.512−8’)。
When the image signal is input, a series of copying operations such as development, transfer to paper, and ejecting the paper to the outside of the printer are performed (S12-7).
.. 512-8').

そして、一連のコピー動作においてエラーが発生したか
どうか検知し、その情報をMIMOUに送信す%(81
2−9,512−10)。
Then, it detects whether an error has occurred in a series of copy operations and sends that information to MIMOU.
2-9, 512-10).

その後、プリンタストップが受信されたらプリンタ各部
を停止して一連のコピー動作を終了しく512−11,
812−13)、コピースタートが受信されたら次のコ
ピーを開始する(812−12)。
After that, when a printer stop message is received, each part of the printer is stopped and the series of copying operations is completed.
812-13), and when a copy start is received, the next copy is started (812-12).

第14図(a)〜(f)はRMU動作の流れを示すフロ
ーチャ ト図である。
FIGS. 14(a) to 14(f) are flowcharts showing the flow of RMU operation.

RMU[、ビデオ信号のゲートのオン/オフ状態及びセ
レクタのセレクタ軟菌をモードに応じて変えながらビデ
オ信号の制御を行なう。
The RMU [controls the video signal while changing the on/off state of the video signal gate and the selector switch of the selector according to the mode.

すなわち、2つの入力信号VDA、VDBと2つのメモ
リA、Bの間には、セレクタ97及び98があって、イ
ぎ号VDAをメモリA、信号VDA’tメモリB、信号
VDBをメモリA、信号VDB?メモIJ Bへの如く
の4通りの経路切換動作全行なう。また2つのメモIJ
A、Bと2つの出力ビデオ信号VDA、VDBとの間に
は、セレクタ92.93及びグー)72.7:(があっ
てメモリAからVDAへ、メモリAからVDBへ、メモ
リBからVDAへ、メモリBからVDBへの4刑りの出
力経路の選択がなされる。東に、人力V I) Aと出
力VDA、入力VDBと出力VDBとをメモリA又はB
を通らずに白抜に結ぶ素通しゲートするための信号ライ
ンがあり、RMUu画1象ラインの4つのセレクタ92
.93゜97及び98.1=、ゲート72.73の状態
を制御することにより、ビデオ信号の入出力経路の制御
を行なう、 第17図(a)はRMU動作における4つのモードのセ
1/クトに関するフローチャートである。
That is, selectors 97 and 98 are provided between the two input signals VDA and VDB and the two memories A and B, and select the signal VDA from the memory A, the signal VDA't from the memory B, and the signal VDB from the memory A, Signal VDB? Perform all four route switching operations such as to Memo IJB. Two more notes IJ
Between A and B and the two output video signals VDA and VDB, there are selectors 92.93 and 72.7: (from memory A to VDA, from memory A to VDB, from memory B to VDA). , a selection of four output paths is made from memory B to VDB.
There is a signal line for a transparent gate that connects to the white area without passing through it, and there are four selectors 92 on the RMUu image 1 line.
.. 93° 97 and 98.1=, the input/output path of the video signal is controlled by controlling the states of the gates 72 and 73. FIG.

lもM Uは リーダ41111より受けたコマンドが
・RM tJ 4ニア示データであった場合、そのデー
タに応じてRM U動作をスタートさせる(8g11図
81 (+ 3 )。RMU動作は、リーダ側ユニット
より受けたR M U 4%示データICより(Sil
l)、リチン/コン(S112)、オーバレイ(S11
3)、ストア(S114)、モニタ(S115)の4つ
の動作に分かれる。
When the command received from the reader 41111 is RM tJ 4 near indication data, the RMU operation is started according to that data (8g11Figure 81 (+3).The RMU operation is performed on the reader side. From the RMU 4% indication data IC received from the unit (Sil
l), Richin/Con (S112), Overlay (S11
3), store (S114), and monitor (S115).

第17図(b) Kリテンションモード時のmffの流
れを示す。RMUにオペレータ・0操作部キー操作にょ
ろり〜テンション動作の指定を受けた後に、枚数指定(
8116)、及びスタートキー人力(8117)がなさ
れた場合にリテンション動作を開始させる、 RM Uはスタートキーが入力された後に、M IMO
Uが、システムの中に含まれているかどうかの判定を行
ない(8118)、それにより水平同期信号H8BDの
選択を行なう。すなわち、システムにMIMOUが組み
込チJ1ている場合にし[、リーグ側より送出されるH
 D信号を水平同期信号としく51t9)、一方、シス
テムにMIM’OUが組み込まれていない場合には、R
M U自身が発生するH8伯号を水平同期信号とする(
8120)。
FIG. 17(b) shows the flow of mff in K retention mode. After receiving the operator/0 operation unit key operation specification from the RMU, specify the number of sheets (
8116) and when the start key is input manually (8117), the RM U starts the retention operation when the start key is input (8117).
It is determined whether U is included in the system (8118), and the horizontal synchronization signal H8BD is selected accordingly. In other words, if MIMOU is installed in the system,
The D signal is used as the horizontal synchronization signal51t9). On the other hand, if the MIM'OU is not incorporated in the system, the R
MU The H8 code generated by the U itself is used as the horizontal synchronization signal (
8120).

リテンション動作は、1枚目の像形成の際に原稿1ih
i鐵を読取った画(8)信号をプリンタ側(MIMOU
)へメモリをバイパスして出力するとともに、リテンシ
ョンメモリのメモリへの格納を行ない、2枚目以降の像
形成には、1枚目の1象形成の際に記憶されているメモ
リからのデータを掃き出すことにより原稿読取りを行な
わずに高速リテンション動作を行なうものである。
In the retention operation, the original 1ih is
The image (8) signal read from the i-tetsu is sent to the printer side (MIMOU
), the memory is bypassed and the data is stored in the retention memory, and when forming the second and subsequent images, the data stored in the memory when forming the first image is used. By sweeping out the document, a high-speed retention operation is performed without reading the document.

先ず、1枚目コピーであるかどうかの判定を行ない(S
121)、1枚目コピーである場合には、素通l、ゲー
ト99をオンし、Me 141yり画像を素1mシさせ
るとともに、セレクタ97.98を動作して、入力信号
VDA、VI)BがそれぞれメモリA(MA)、メモリ
B(MB)に格納される様にセットした後(SI22)
、画r象素通しく8123)、及びメモリセル納(81
24)を同時に行なう。
First, it is determined whether it is the first copy (S
121), in the case of the first copy, turn on the plain l gate 99 to make the Me 141y image 1m clear, operate the selectors 97 and 98, and input the input signals VDA, VI)B. After setting so that they are stored in memory A (MA) and memory B (MB) respectively (SI22)
, pixel r quadrant 8123), and memory cell storage (81
24) at the same time.

一方、2枚目以降のコピーの場合には、セレクタ92.
93kl+作してメモIJ A (M A )の出力を
出力VDAK、メモりH(M’ B )の出力を出力V
DBとする様セットしく5125)、メモリA及びBよ
り掃き出されたデータを出力しく8126)、リテンシ
ョンを行なう。メモリからの画(家出力は、終了枚数に
達するまで繰り返さ?+、る(8127)。
On the other hand, in the case of copying the second or subsequent sheets, selector 92.
Create 93kl+ and output the output of memo IJ A (M A ) VDAK, output the output of memory H (M' B ) V
5125), output the data swept out from memories A and B (8126), and perform retention. The image output from memory is repeated until the end number is reached (8127).

以上のよりに、リテンションモードHCh 作の時は、
イ、fみ取り装置は、設定されている枚数に関係なく任
冗み取り動作を1回のみ行うようにするコトにより、オ
ペレータにとって操作しやすいシステムを構成すること
がiil能になった。
Based on the above, when creating retention mode HCh,
B. The f-removal device performs the redundant removal operation only once regardless of the set number of sheets, making it possible to configure a system that is easy for the operator to operate.

M14図(c) 、 (d)にオーバレイモート時ノ動
作についての流れを示す。RMUは、ユーザの操作部キ
ー人力により、オーバレイ動作の指定を受けた懐にメモ
リの選択(8128)、枚数の指定(8129)及びス
タートキー人力(S130)がなされると、オーバレイ
動作を開始する。メモリ選択(8128)は、馬を稿読
取による画rtと、どのメモリから読出した曲目象とを
重ね合わせるかの指定で、メモリA、メモリB。
Figures M14 (c) and (d) show the flow of operations during overlay mode. The RMU starts the overlay operation when the user selects a memory (8128), specifies the number of sheets (8129), and manually inputs the start key (S130) in the pocket for which the overlay operation has been specified. . Memory selection (8128) specifies which memory to superimpose the image rt obtained by reading the draft and the music image read out from which memory, memory A or memory B.

メモリAB(原稿台画像と、3餉1“kh4としてメモ
リA及び〜Bに格納されている1ペ一ジ分の画像の合わ
せて2ページのオーバレイ)、メモリA十B(原稿1t
li @とメモリA、Hに夫々2値情報として格納され
ている2ペ一ジ分の画はの合わせて3ページのオーバレ
イ)の選択であるゎRMUは、リテンション動作の場合
と同様にスタートキー人力の後に、M I M □IT
がシステムに組み込まれているかどうかの判定を行ない
(S131)、それに従って、水平間+411信号の選
択を行なう。すなわち、システム[MIMOUが組み込
捷れている場合KVt、リーグ側より送出されるBDを
(S 132 )、システムにMIMOUが組み込捷れ
ていない場合には、f(Sを(S133)水平同期信号
とする。この動作は、リテンションモードの動作と同様
でアル。
Memory AB (2 pages of overlay of the document glass image and the image of 1 page stored in memory A and ~B as 3 pages 1"kh4), memory A10B (1 ton of original)
li @ and two pages of images stored as binary information in memories A and H, respectively, are a total of three pages of overlay) ゎRMU is a selection of the start key as in the case of retention operation. After human power, M I M □IT
It is determined whether or not the signal is incorporated into the system (S131), and the inter-horizontal +411 signal is selected accordingly. That is, if the system [MIMOU has been incorporated and is distorted, KVt and the BD sent from the league side (S132), and if the MIMOU has been incorporated into the system and is not distorted, f(S) (S133) horizontally. This is a synchronization signal.This operation is similar to that of retention mode.

史に、RM Uはメモリセレクトに応じて各セレクタの
設定を行なう。先ず、これから読取られる原イイ1画像
情報をメモリを介さずにプリンタ側へそのまま素通しさ
せるために、木i+u Lゲート99をオン状態にしく
8134)、史に、メモリ選択(8128)の自答によ
り、メモリから所窒のビデオ出力を行なうべくセレクタ
92゜93のセレクト設定する。
Historically, the RMU sets each selector according to the memory select. First, in order to pass the original image information that will be read from now on to the printer side without going through the memory, turn on the I+U L gate 99 (8134), and according to the self-answer of the memory selection (8128), , the selectors 92 and 93 are set to output the desired video from the memory.

メモリAが選択されているか(メモリAB。Is memory A selected (memory AB?

メモリA+B選択を含む)どうかの判定(S135)に
請り、jS択されている場合シ(は5メモリA (MA
 )の画r象をV I) Aとする椋セレクタ92會1
作する( S 136 )。捷た、選択されていない場
合TLはメモリB (M B )の画r象をVT)Aと
する様にセレクタ92ケセツトする(S137)。また
、同様にして、メモリBが選択されているか(メモリA
B、メモIJ A 十B選択を含む)どうかの判定(S
zas)により、選択されている場合には、メモリB 
(MB )の画mをVDBとする様にセレクタ9:1を
セットしく8139)、選択されていない場合には、メ
モリA(MA)の画像をVDBとrる様にセレクタ93
をセットする(8140)。
If memory A+B is selected (including memory A+B selection) (S135),
)'s image R as VI) A.
(S136). If it is not selected, TL sets the selector 92 so that the image of memory B (MB) is VT)A (S137). Similarly, check whether memory B is selected (memory A
B, Memo IJ A Judgment of whether (S
zas), if selected, memory B
Set the selector 9:1 so that the image m of (MB) is set to VDB (8139), and if it is not selected, set the selector 9:1 so that the image of memory A (MA) is set to VDB.
(8140).

次に、メモリA+Bが選択されているかどうかの判定を
行ない(8141)、選択されている場合には、史に、
セレクタ92.9:(を動作1−、メモリA(MA)の
画師をV I) I(に、メモリB(MB)の画像をV
DAに出方する様にする(S142)。
Next, it is determined whether memory A+B is selected (8141), and if selected, the history is
Selector 92.9: (operation 1-, the artist in memory A (MA) is set to V I) I(, the image in memory B (MB) is set to V
The DA is made to appear (S142).

即ち、A十Bが選択されている場合は、5136S13
9及び5142の動作が全て行なわれ、原稿画r象と2
つのメモリの画像と合わせて3ページのオーバレイとす
る(8142)。
That is, if A1B is selected, 5136S13
All operations 9 and 5142 are performed, and the original image and 2
Together with the two memory images, it becomes a three-page overlay (8142).

各ゲートの設定が完了した後に、RMUは5原稿素通し
データと、選択されたメモリがらの掃き出しデータとを
同期させ同時出力することにより、オーバレイ動作を行
なう(8143)。
After the setting of each gate is completed, the RMU performs an overlay operation by synchronizing and simultaneously outputting the data for passing five originals and the data for sweeping out the selected memory (8143).

画r象出力は、終了枚数になるまで繰り返される(S1
44)、、。
The image output is repeated until the end number of images is reached (S1
44),,.

第17図(e)にストアモードの動作についての流れを
示す。RMUは、ユーザの操作部キー人力によりストア
動作の指定を受けた後に、メモリの選択(8145)、
スタートキー人力(8146)によって、ストア動作を
開始する。メモリ選択(8145)i−1,原稿をどの
メモリに格納するかの指定でメモリA、メモリB、メモ
リABの選択である。
FIG. 17(e) shows the flow of operations in store mode. After receiving the store operation instruction from the user manually using the operation keys, the RMU selects the memory (8145),
The store operation is started by pressing the start key (8146). Memory selection (8145) i-1, specifying in which memory the original is to be stored, selects memory A, memory B, or memory AB.

RMUは、スタートキーの入力の後に、RMU内で発生
するH8信号を画像の水平同期信号として選択(S14
7.)I、た後に、どのメモリに令 データを格納するかを選択する。
After inputting the start key, the RMU selects the H8 signal generated within the RMU as the horizontal synchronization signal for the image (S14).
7. )I, then select which memory to store the instruction data in.

先ず、メモリAが選択されているか(メモリAB遺択を
含む)どうかの判定をしく8148)、選択されている
場合には、セレクタ97を動作し、VDAがメモリA 
(MA )格納される様にセットする(8149)。同
様にメモリBが選択されているかどうか(メモリAB選
択を含む)の判定をしく5150)、選択されている場
合には、セレクタ98を動作し、V I) Bがメモリ
B(MB)に格納される様にセットする。(S151) RMUはゲート選択の後に、メモリに画像データを格納
する。
First, it is determined whether memory A is selected (including selection of memory AB) (8148), and if selected, the selector 97 is operated and the VDA is set to memory A.
(MA) Set to be stored (8149). Similarly, it is determined whether memory B is selected (including memory AB selection) (5150), and if it is selected, the selector 98 is operated, and VI) B is stored in memory B (MB). Set it so that (S151) After gate selection, the RMU stores image data in memory.

第17図(f)に、モニタモード動作の流れを示す。R
MUはユーザの操作部キー人力により、モニタ動作の指
定を受けた後に、メモリの選択(8153)、枚数の指
定(8154)、スタートキーの入力(S155)によ
ってモニタ動作を開始する。メモリ選択(S153)は
、原稿ケどのメモリに格納するかどうかの選択で、メモ
リA、メモリB、メモリABの選択がある。
FIG. 17(f) shows the flow of monitor mode operation. R
After the MU receives a designation of a monitor operation by the user's operation keys, the MU starts the monitor operation by selecting a memory (8153), specifying the number of sheets (8154), and inputting a start key (S155). Memory selection (S153) is a selection of which memory the document is to be stored in, and includes selections of memory A, memory B, and memory AB.

RMUは、スタートキーが入力された後に、MIMOU
がシステムの中に組み込まれているかどうかの判定を行
ない(8156)、システムにMIMOUが組み込まれ
ている場合には、水平同期信号として、RMU内部より
発生するH S信号を選択する。システムにMIMOU
が組み込まれていない場合には、リーダ側ユニットによ
って発生されたBD倍信号水平同期信号として選択する
After the start key is input, the RMU
It is determined whether the MIMOU is installed in the system (8156), and if the MIMOU is installed in the system, the HS signal generated from inside the RMU is selected as the horizontal synchronization signal. MIMOU to the system
If it is not incorporated, the BD double signal generated by the reader side unit is selected as the horizontal synchronization signal.

RMUは、メモリAが選択されているかどうかの判定を
しく’8159)、選択されている場合にはセレクタ9
2を動作し、メモリA(MA)の画f象eVDAとして
出力させる(S160)。
The RMU determines whether memory A is selected ('8159), and if selected, selector 9 is selected.
2 and outputs the image of memory A (MA) as an image eVDA (S160).

一方、選択されていない場合には、セレクタ92を動作
し、メモリB(MB)の画像−+VDhとして出力させ
る(S161)。
On the other hand, if it is not selected, the selector 92 is operated to output the image of memory B (MB) as -+VDh (S161).

次に、メモIJ Bが選択されているかどうかの判定を
しく8162)、選択されている場合には、セレクタ?
3を動作し、メモリB(MB)の画1象をVDBとして
出力させる様にセットする(S163)。また、選択さ
れていない場合には、セレクタ93を動作し、メモリA
(MA)の画r象をVDBとして出力させる(8164
)。
Next, it is determined whether the memo IJB is selected (8162), and if it is selected, the selector?
3 to output one image of memory B (MB) as VDB (S163). If it is not selected, the selector 93 is operated and the memory A is selected.
Output the (MA) image as VDB (8164
).

RMUは、各セレクタの状態の設定の後に、メモリから
画像データの出力を行ない(8165)、終了枚数に達
するまで出力を繰り返す(8166)。
After setting the state of each selector, the RMU outputs image data from the memory (8165), and repeats the output until the end number of sheets is reached (8166).

以上説明した様に、画像読み取り装置等の画諌出力部か
ら出力された画像信号に従って、r段形成を行う画像処
理システムにおいて、画r象情報の蓄積部を設けること
により複写動作の効率を向上(−5また、複数の像形成
が同時に行なえ、オペレータにとっても操作しゃすい画
1象処理システムを提供することができるものである。
As explained above, in an image processing system that performs r-stage formation according to image signals output from a border output unit of an image reading device, etc., the efficiency of copying operation is improved by providing an image r-image information storage unit. (-5) Furthermore, it is possible to provide a single image processing system that can form a plurality of images at the same time and is easy for the operator to operate.

/ 第1表 第2表 第 3 表 第 4 表 第 5 表 第 6 表 、第7表 第8表 第9表 第10表 第 11 表 第12表 コート コード 名 称 lパイ111 2ノヘイ団 1 コピースタート 49Hな し 2 プリンタストップ 4AHな し 3 下給紙指示 51. な し 4 主給紙指示 52Hな し 5 コピ一枚数指示 911+ な し6 マルチ指示
 61や プリンタ番号第13表 第1図は本発明金増用した画(家処理システムの外観図
、第2図(a)、 (blはリーダの内部む4成図、第
3図はリテンションメモリユニット(RMU )の内部
構成図、第4図は多入力多出力装置(MIMOU)の内
部構成図、第5図は同期メモリ基板(SBD)の内部構
成図、′f、6図はプリンタの内部構成図、第7図は画
信号に関するタイミングチャート図、第8図は2系統の
画信号の合成に関するタイミングチャート図、第9図は
リーダの操作部の外観図、−第10図は操作部の表示状
態を示す図、第11図けRMUの通信動作を示すフロー
チャート図、第12図はリーダのタイミング信号選択に
関するフローチャート1ノー、第13図はリーダの通信
動作全示すフローチャート図、第14図はリーダの画1
w読取動作に関するフローチャート図、第15図はMI
MOUの動作子l1IIを示すフローチャート図、第1
6図はプリンタの動作子+11e示すフローチャート図
、第17図(a)〜(f)はRM Uの各1llII作
モード別の動作手順を示すフローチャート図Iであり、
1けリーダ、2はRMU、3はMIMOU、4.5はプ
リンタ、35 、’86はメモ1ノ、92゜q3.97
)l’c+suセレクタである。
/ Table 1, Table 2, Table 3, Table 4, Table 5, Table 6, Table 7, Table 8, Table 9, Table 10, Table 11, Table 12, Court Code Name Name 1 Pie 111 2 Nohei Group 1 Copy Start 49H None 2 Printer Stop 4AH None 3 Lower paper feed instruction 51. None 4 Main paper feed instruction 52H None 5 Copy number instruction 911+ None 6 Multi instruction 61 Printer number (a), (bl is an internal diagram of the reader, Figure 3 is an internal diagram of the retention memory unit (RMU), Figure 4 is an internal diagram of the multiple input multiple output unit (MIMOU), and Figure 5 is an internal diagram of the internal configuration of the reader. is an internal configuration diagram of the synchronous memory board (SBD), 'f, 6 is an internal configuration diagram of the printer, FIG. 7 is a timing chart regarding image signals, and FIG. 8 is a timing chart regarding synthesis of two systems of image signals. , FIG. 9 is an external view of the operation section of the reader, - FIG. 10 is a diagram showing the display state of the operation section, FIG. 11 is a flowchart showing the communication operation of the RMU, and FIG. 12 is related to timing signal selection of the reader. Flowchart 1 No, Fig. 13 is a flowchart showing all communication operations of the reader, Fig. 14 is image 1 of the reader.
Flowchart diagram regarding w reading operation, FIG. 15 is MI
Flowchart diagram showing operation element l1II of MOU, 1st
FIG. 6 is a flowchart showing the operating element +11e of the printer, and FIGS. 17(a) to (f) are flowcharts I showing the operating procedure for each 1llII operation mode of the RMU.
1 digit reader, 2 is RMU, 3 is MIMOU, 4.5 is printer, 35, '86 is memo 1, 92゜q3.97
)l'c+su selector.

出願人 キャノン株式会社 第LO図 57 SKI SK2 SK3 SK4 SK5 SK6第1
2図
Applicant Canon Co., Ltd. LO Figure 57 SKI SK2 SK3 SK4 SK5 SK6 No. 1
Figure 2

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の画像処理ユニットを画像伝送路にて接続し
た画像処理システムにおいて、上記画像伝送路は画像情
報を多値情報として伝送する複数の信号線よりなること
を特徴とする画像処理システム。 (2、特許請求の範囲第(1)項において、上記複数の
信号線における画像情報伝送を声道の同期信号を用いて
行うことを特徴とする画像処理システム。
(1) An image processing system in which a plurality of image processing units are connected by an image transmission path, wherein the image transmission path is comprised of a plurality of signal lines that transmit image information as multivalued information. (2. The image processing system according to claim (1), wherein the image information is transmitted through the plurality of signal lines using a vocal tract synchronization signal.
JP58222626A 1983-11-25 1983-11-25 Picture processing system Pending JPS60114061A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222626A JPS60114061A (en) 1983-11-25 1983-11-25 Picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58222626A JPS60114061A (en) 1983-11-25 1983-11-25 Picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60114061A true JPS60114061A (en) 1985-06-20

Family

ID=16785395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58222626A Pending JPS60114061A (en) 1983-11-25 1983-11-25 Picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60114061A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5757373A (en) Information processing apparatus with display for a variable number of functional items
US4748513A (en) Image processing system
JPH11234490A (en) Image forming device
JPH08248818A (en) Apparatus and method for copying for flexible original document input scanning in image overlay mode
JPH0634498B2 (en) Information processing equipment
JPS60114061A (en) Picture processing system
US6504627B1 (en) Image processing device
JP2001075431A (en) Image forming device
JPS5967764A (en) Image processor
JP3537612B2 (en) Image forming system
JP2614201B2 (en) Image processing device
JP2547979B2 (en) Image processing system
JPS60114075A (en) Picture processing system
JP4004642B2 (en) Digital image reproduction apparatus having virtual copy sheet storage
JPS5862758A (en) Image forming system
JPH053782B2 (en)
JP2873187B2 (en) Image processing device
JP2753421B2 (en) Image processing device
JPS60123151A (en) Picture processing system
JP2001069286A (en) Connection image formation system
JP2873189B2 (en) Image processing device
JP2873188B2 (en) Image processing device
JPS60114083A (en) Picture processing system
JPS61176257A (en) Picture processing system
JP2004205846A (en) Image forming system