JPS6011201B2 - タ−ビンの制御装置 - Google Patents

タ−ビンの制御装置

Info

Publication number
JPS6011201B2
JPS6011201B2 JP51067978A JP6797876A JPS6011201B2 JP S6011201 B2 JPS6011201 B2 JP S6011201B2 JP 51067978 A JP51067978 A JP 51067978A JP 6797876 A JP6797876 A JP 6797876A JP S6011201 B2 JPS6011201 B2 JP S6011201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
turbine
pressure
secondary oil
load limiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51067978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52151404A (en
Inventor
忠義 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP51067978A priority Critical patent/JPS6011201B2/ja
Publication of JPS52151404A publication Critical patent/JPS52151404A/ja
Publication of JPS6011201B2 publication Critical patent/JPS6011201B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタービンの制御装置の改良に係るものである。
タービンにおいてはある部分の蒸気圧力が正規の値から
変化すると正常な運転ができなくなる場合がある。例え
‘打復水型の蒸気タービンにおいては、タービン排気室
の真空度が低下(即ち排気室の圧力が上昇)すると、低
圧翼にかかる抵抗が大となるため、低圧翼の強度上の問
題からそのままの状態での運転は不可能となる。このよ
うに圧力が適正状態から変化した場合に対しては、変化
が一定限度を超えるとタービンを停止する保護袋底を設
けるか、あるいはその変化に応じてタービンの負荷を減
少させて運転を続けるようになされている。後者の手段
を実現させるのがいわゆる負荷制限装置であり、従来の
ものには次に示す如き短所が存在する。即ちその1つは
、圧力が適正値まで回復した場合に自動的に負荷を上昇
させることができず、負荷の上昇を行なうには、まず速
度制御装置の設定をその時の負荷まで下げる操作を行な
い、負荷の制御が速度制御装置で行なわれるようにして
から負荷制限装置を解放則ちリセットし、ここで再び速
度制御装置の設定を上昇させる必要がある点である。ま
た他の欠点として負荷制限装置を復水器の真空度低下に
応じ作用するようにした場合、タービン起動時には排気
室は真空度が完全に低下しているため、この低真空度に
よって負荷制限装置が作動しないように、これを手動で
速度制御装置から切離し、真空度が所定値まで、上昇し
てから自動的に作動状態に復帰するようになす必要があ
るという点が挙げられる。本発明は負荷制限装置におけ
る上述の如き欠点を解消することを目的とするものであ
る。第1図は本発明を復水タービンの真空度低下時の負
荷制限装置に応用した1つの具体例の機構を示す概略構
成であり、1はタービン本体、2は発電機、3は復水器
を示す。
タービン出力の調整は蒸気加減弁4によりなされ、該加
減弁はこれに結合されたサーボモータ5によりその閥度
を変える。サーボモータ5は6で示した周知の速度制御
装置により2次油管磯Sに確立された2次油圧に応じて
蒸気加減弁4の開度を決めるようになされている。復水
器3には真空度低下時の負荷制限装置Vが組合わされて
おり、該制限装置Vは真空度の低下に応じ2次油圧を低
下させるように管路Sに結合される。この負荷制限装置
の機構をその作用とともに説明すると、まず、復水器の
内圧の変化は、レギュレータの噴射管弁7のべローズ8
に作用して噴射管9の位置を変える。復水器内の圧力が
上昇した場合はべローズは圧縮されレバー10がボート
a,bの中央位置にあった噴射管9をボートa側に変位
させる。ボートa側に変位させられた噴射管9よりの加
圧流体はピストン1 1の下側に作用しピストンを上方
に押しこれによってピストンに結合されたレバー13を
点14を中心として上方に揺動させる。
圧力設定シリンダ12は2次油の管路Sと接続した管路
15とつながるボート16を備え、内部にはばね17に
よって上方に付勢されたピストン18を有する。
ピストン18は中空であり管路15からの圧力油が内部
に入れるようになっておりまた下方部には流出ボート1
9を有しかつ流出ボートの開閉はピストンに摺動競合す
るスリーブ20のボート21との相対位置の変化により
なされる。管路15の圧力が上るとピストンはばね17
に抗して下に動くが、流出ボート19がスリーフのボー
ト21と合うと圧力油の流出が生ずるため、管路15の
圧力はボート19と21が合って圧力油の流出が生ずる
直前の位置までピストンをばね17に抗して下降せしめ
る圧力が最大値となる。従って圧力設定シリンダi2は
スリーブの位置に応じ管路15の圧力を設定する。スリ
ーブ20はしバー13と結合されており、従って前述の
如くレバーが上方に揺動するとスリーブも上昇し圧力設
定シリング12の設定値を下げこれに応じ管路15及び
これに接続された2次油管路Sの圧力を下げタービンの
負荷の制限を行なうふ尚、ピストン11の変位はリンク
22、ばね23、レバー24を介し噴射管9の位置を元
の中立位置とするようにフィードバックされ新しい平衡
状態が得られる。
復水器の真空度が回復すると上述のものとは反対の動作
によって圧力設定シリンダ12の設定値は上昇する。
しかしながらこの設定値が速度制御装置6により設定さ
れた圧力を上回っても圧力設定シリング12の機構上お
のずから管略15の圧力を速度制御装置6によって設定
されている管路25の2次油圧より上昇させることはな
く、従って速度制御装置6により設定された圧力と圧力
設定シリンダ12により設定された圧力のいずれか小さ
い方がサーボモータ5に作用し、蒸気加減弁4の関度を
左右することになる。本発明においては上述の如き構成
としたため負荷制限装置の作動特性を適宜に選定するこ
とにより従来の装置に伴なう前述の短所を解消すること
ができる。
その一例を第2図に示した特性線図を参照し説明する。
なお第2図において ・ A,B,G,日は正規の真空度(真空圧が最も低い
状態)がBのときある真空度を表わすもの・ Cは真空
度がAのとき、負荷制限装置Vによって造られる管路1
5の2次油圧の値・ Dは真空度がBのとき、負荷制限
装置Vによって造られる管路15の2次油圧の値・ E
は速度制御装置開度が0%のとき、速度制御装置6によ
って造られる管路25の2次油圧の値・ Fは速度制御
装置関度が100%のとき、速度制御装置6によって造
られる管路25の2次油圧の値・ Pは2次油圧 ・ N‘まタービン出力 である。
速度制御装置により設定される管路25の2次油圧はタ
ービンの負荷と比例関係にあり、速度制御装置6の開度
0〜100%に対しE〜Fの変化をなす。一方負荷制限
装置Vの作動特性は真空度のAからBの変動範囲に対し
2次油圧がCからDに変化するように設定される。起動
時の様に復水器の真空度が低い時には負荷制限装置によ
り設定される2次油圧はCにあり速度制御装置により決
定される2次油圧より△PIだけ高いため、速度制御装
置が優先して蒸気加減弁を制御する。100%負荷運転
時において真空度が正規の値Bにあれば負荷制限装置に
よる2次油圧設定は○となり速度制御装置により決定さ
れる2次油圧は△P2だけ低い値で設定されているため
速度制御装置が優先して制御を行なう。
この状態において真空度が何らかの理由によりGまで低
下すると負荷制限装置の2次油圧の設定値は速度制御装
置によるものより△P3だけ低く、従って負荷制限装置
が優先して蒸気加減弁を制御して△NIだけタービンの
蒸気出力を減少させた状態で運転を続けることになる。
本発明においては負荷制限装置が作用しても速度制御装
置の開度を変えることなく、従って正規運転では100
%に維持されたままであり、例えば図示の具体例で日の
点まで真空度が回復すると直ちに△N2だけタービンの
蒸気出力が回復する。
また復水タービンに応用した場合起動時には速度制御装
置が優先的に作用するようになせるから負荷制限装置の
切雛いま必要でなく、従来の装置の短所は解消される。
尚、本発明はまた、背圧タービンのタービン出口圧力の
制御やタービン入口圧力を制御するいわゆる前圧制御に
も利用でき、また圧力の感知をなす部分を差圧型とする
と例えば柚気タービンにおける抽気ラインの差圧制御に
も利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を復水タービンに応用した1つの具体例
を示す概略構成図:第2図は第1図の例に用いた負荷制
限装置の特性を表わす線図である。 1・・・・・・タービン本体、3・・・・・・復水器、
4・・…・蒸気加減弁、5・・・・・・サーボモータ、
6・・・・・・速度制御装置、12・…・0シリンダ、
15・・・…管路、16・・・…シリンダのボート、1
7……ばね、18……ピストン、19……流出ボート、
20……スリーブ、21……スリーブのボート、25…
…管路、S・・・・・・2次油管路、V・・・・・・負
荷制限装置。 ギー図才2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タービンに供給される蒸気を制御する蒸気加減弁と
    、該加減弁を開閉させるサーボモータと、該サーボモー
    タに接続されサーボモータにその入力信号としての油圧
    を作用させる2次油管路と、タービンのロータの速度に
    応じ2次油管路内の2次油圧を設定する速度制御装置と
    、前記2次油管路と連通された管路内の圧力をタービン
    の入口蒸気圧力ないし排気蒸気圧力に応じて設定する負
    荷制限装置から構成し、前記サーボモータに2次油管路
    内の速度制御装置によつて設定される油圧又は負荷制限
    装置によつて設定される油圧のいずれか低い方の油圧が
    作用するようにしたことを特徴とするタービンの制御装
    置。 2 特許請求の範囲第1項に記載のタービンの制御装置
    において、前記負荷制限装置を、前記2次油管路に接続
    された管路と、該管路と接続したポートを有するシリン
    ダと、シリンダ内に収められ前記ポートを介し加圧流体
    の供給を受けるとシリンダより突出する方向に移動する
    中空のピストンと、該ピストンをシリンダ内に引込める
    方向に付勢するばねと、前記ピストンに設けられた流出
    ポートと、該流出ポートと位置が合うことにより流出ポ
    ートより加圧流体がピストン外に逃げることを許容する
    ポートを有するスリーブと、タービンの入口蒸気圧ない
    し排気、蒸気圧の変化に応じ前記スリーブの位置を変化
    させるレギユレータから構成したことを特徴とするター
    ビンの制御装置。 3 特許請求の範囲第1又は2項に記載のタービンの制
    御装置において、負荷制限装置は、タービンの復水器の
    真空度の低下を検知しこの低下に応じて前記管路内の圧
    力設定を低下させる真空低下負荷制限装置であることを
    特徴とするタービンの制御装置。 4 特許請求の範囲第3項に記載のタービンの制御装置
    において、負荷制限装置は、起動時の真空度及び正規運
    転時の正常な真空度における前記管路内の圧力設定を、
    速度制御装置の開度0及び100%時の2次油管路内の
    圧力よりそれぞれ高くするようにしたことを特徴とする
    タービンの制御装置。
JP51067978A 1976-06-10 1976-06-10 タ−ビンの制御装置 Expired JPS6011201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51067978A JPS6011201B2 (ja) 1976-06-10 1976-06-10 タ−ビンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51067978A JPS6011201B2 (ja) 1976-06-10 1976-06-10 タ−ビンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52151404A JPS52151404A (en) 1977-12-15
JPS6011201B2 true JPS6011201B2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=13360577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51067978A Expired JPS6011201B2 (ja) 1976-06-10 1976-06-10 タ−ビンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011201B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133901U (ja) * 1989-04-14 1990-11-07
JPH0310902U (ja) * 1989-06-21 1991-02-01
JPH0319701U (ja) * 1989-07-06 1991-02-26

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133901U (ja) * 1989-04-14 1990-11-07
JPH0310902U (ja) * 1989-06-21 1991-02-01
JPH0319701U (ja) * 1989-07-06 1991-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52151404A (en) 1977-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129141A (en) Scram valve
US4000754A (en) Automatic control valve for a fluid system
US4464898A (en) Hydraulic power system
US4388046A (en) Rotary compressors
JPS6011201B2 (ja) タ−ビンの制御装置
US3730638A (en) Speed governor
US7197870B2 (en) Pressure/flow sensing stall recovery for a ram air turbine
JPH0154561B2 (ja)
US2126533A (en) Hydraulic governing mechanism
US4010606A (en) Latching valve shutoff system
JPH0350919B2 (ja)
US4300587A (en) Relief valve
US2961964A (en) Control system for a boiler feed pump driven by a turbine
US3692419A (en) Elastic fluid turbine system
US4019712A (en) Positive closure system for free floating disc valve
JPS6059401B2 (ja) タ−ビンの制御装置
US2863289A (en) Hydraulic servo-mechanism for steam turbine intercept valve
US2383219A (en) Control apparatus
US2855941A (en) Pressure-oil regulating system for power engines
US2232838A (en) Governor apparatus
JPH1082504A (ja) ボイラの給水制御方法および給水制御装置
JP3395024B2 (ja) ポンプ水車の案内羽根閉鎖速度制御方法及び装置
JPS5842579A (ja) 速度帰還形油圧エレベ−タ装置
JPH0449697Y2 (ja)
GB1598838A (en) Load-dependent brake force regulator