JPS60111514U - 光情報検出用受光素子 - Google Patents

光情報検出用受光素子

Info

Publication number
JPS60111514U
JPS60111514U JP20014883U JP20014883U JPS60111514U JP S60111514 U JPS60111514 U JP S60111514U JP 20014883 U JP20014883 U JP 20014883U JP 20014883 U JP20014883 U JP 20014883U JP S60111514 U JPS60111514 U JP S60111514U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
optical information
recess
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20014883U
Other languages
English (en)
Inventor
犬塚 英雄
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP20014883U priority Critical patent/JPS60111514U/ja
Publication of JPS60111514U publication Critical patent/JPS60111514U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する受光素子を有する光学記録再
生装置の光学系の一例を示す斜視図、第2図はそのトラ
ッキング検出方法を説明する図式図、第3図はその焦点
検出方法を説明する図式図、第4図は従来の受光素子の
構成を示す斜視図、第5図はそのナイフェツジ面での反
射光によるフレア発生状態を示す図式図、第6図はその
検出限界を説明する曲線図、第7図は他の従来の受 −
光素子の構成を示す斜視図、第8図は本考案による受光
素子の1つの実施例の平面図、第9図は第8図の線IX
−IXによる断面図である。 8・・・光情報検出用受光素子、8−3・・・分割線、
8−4・・・端縁、12・・・基板、14−1.14−
2・・・凹部、15・・・穴、16−1.16−2・・
・カバーガラス。 I ( 9−19−3 に−/ )          8 第3図

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)光情報記録体のトラックと平行な分割線を有し、
    上記光情報記録体からの反射光束の一部を受光してトラ
    ッキングエラーを検出するとともに、上記分割線に直交
    する一端縁を上記反射光束の光軸よりも突出させて少な
    くとも光束の半分以上を遮光して光学系の焦点検出用ナ
    イフェツジとして作用する光情報検出用受光素子に於て
    、上記受光素子が取付けられる基板に、反射光束を通過
    させるために十分に大きな広がりを有し且つ上記ナイフ
    ェツジに対応する直線辺を有している穴が設けられ、上
    記受光素子が、上記ナイフェツジを形成する端縁を上記
    直線辺かられずかに突出させて、背面を基板面に当接さ
    せて基板に取付けられていることを特徴とする光情報検
    出用受光素子。
  2. (2)上記基板に光束入射側に凹部が設けられ、該凹部
    の範囲内に上記の穴が設けられているとともに、該凹部
    内に上記受光素子が取付けられていることを特徴とする
    、実用新案登録請求の範囲第1項に記載の光情報検出用
    受光素子。
  3. (3)上記入射側凹部の他に、基板の光束出射側にも凹
    部が設けられ、各凹部内に上記受光素子を蔽うようにカ
    バーガラスが配設されていることを特徴とする、実用新
    案登録請求の範囲第1項に記載の光情報検出用受光素子
JP20014883U 1983-12-29 1983-12-29 光情報検出用受光素子 Pending JPS60111514U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014883U JPS60111514U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 光情報検出用受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20014883U JPS60111514U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 光情報検出用受光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60111514U true JPS60111514U (ja) 1985-07-29

Family

ID=30760724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20014883U Pending JPS60111514U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 光情報検出用受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60111514U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60120522U (ja) 光学式記録情報読取装置
JPS60111514U (ja) 光情報検出用受光素子
JPS603923U (ja) ビ−ムスポツト検出装置
JPS6067519U (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS6056925U (ja) 記録情報読取装置
JPS59138024U (ja) 光学的記録再生装置
JPS60132620U (ja) 光学記録再生装置のビ−ム位置調整装置
JPS59198539A (ja) 光学式記録再生装置
JPS60169722U (ja) 光学式情報再生装置
JPS59153625U (ja) 光デイスク用光学ヘツド
JPS6089620U (ja) 情報検出用光検出器
JPS6280215U (ja)
JPS60181660U (ja) 角度可変型液体識別センサ
JPS59125726U (ja) 光学的記録再生装置
JPS5960736U (ja) 光検知器
JPS6077021U (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPS59168860U (ja) レコ−ド曲間検出装置
JPS5978526U (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS60169718U (ja) 光ピツクアツプ装置
JPS6016321U (ja) 光学式ピツクアツプにおける反射部材固定機構
JPS59180614U (ja) 自動焦点検出装置
JPS6082728U (ja) 情報読取装置
JPS6044221U (ja) 光学式記録又は再生装置のスキユ−検出装置
JPS59185729U (ja) 光学ピツクアツプ
JPS6056912U (ja) 磁気ヘッド突出量検出装置