JPS6011144Y2 - 除塵機 - Google Patents

除塵機

Info

Publication number
JPS6011144Y2
JPS6011144Y2 JP11476580U JP11476580U JPS6011144Y2 JP S6011144 Y2 JPS6011144 Y2 JP S6011144Y2 JP 11476580 U JP11476580 U JP 11476580U JP 11476580 U JP11476580 U JP 11476580U JP S6011144 Y2 JPS6011144 Y2 JP S6011144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link chain
belt
dust
dust removal
apron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11476580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738822U (ja
Inventor
和男 栗栖
勝輝 松下
Original Assignee
豊国工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊国工業株式会社 filed Critical 豊国工業株式会社
Priority to JP11476580U priority Critical patent/JPS6011144Y2/ja
Publication of JPS5738822U publication Critical patent/JPS5738822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011144Y2 publication Critical patent/JPS6011144Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、下端を水中に位置せしめ水中の浮遊物などを
掻揚げるように設けた除塵機に関するものである。
リンクチェーンに除塵用レーキを取り付け、水上に配置
した駆動スプロケットホイルの回転によりリンクチェー
ンを回動駆動させて除塵用レーキをもって水中の浮遊物
などの塵芥をかき揚げ除去する従来からの除塵機におい
ては、リンクチェーン、レーキのアッセンブリィの背面
に位置したバースクリーンの上端部から駆動スプロケッ
トホイルにかけて鋼板製で平板状のエプロンが使用され
ていた。
従来のエプロンでは除塵用レーキの送りをよくするため
、除塵用レーキの先端部とエプロンの上面との間に多少
隙間を形成していたが、この隙間部分で塵芥搬送時に塵
芥のかき残しが生じるという問題があった。
また、長期使用に起因するリンクチェーンの伸長を吸収
するために駆動スプロケットホイルの駆動軸を後方に移
動させるタイプの除塵機においては、駆動軸を移動させ
てリンクチェーンの伸びを吸収する調整に伴い鋼板製エ
プロンを移動しなければならず、そのため固定エプロン
と可動エプロンという二重構造にすることにより、エプ
ロン部分で段差がついて塵芥を案内する際の取りこぼし
の原因となっていた。
本考案は上記問題を解消するために、従来の塵芥案内用
の鋼板製エプロンに代えて、回動する巾広のベルトから
なるエプロンを用い塵芥の案内するように構成した除塵
機を提供することを目的とする。
以下、本考案の一実施例を図に従って説明する。
第1図に示すように、除塵機1は機枠1′上部に取付け
た、水上側の駆動スプロケットホイル2と、駆動スプロ
ケットホイル2よりは下方前方に位置するように機枠下
部に取付けた、水中側の従動スプロケットホイル2′と
の間にリンクチェーン3を巻回腰リンクチェーン3には
間隔を隔てて複数個の除塵用レーキ4,4′・・・を取
り付けてなるものである。
駆動、従動スプロケットホイル2.2′間に渡架された
リンクチェーン3,3は上方で、アイドラーホイル16
およびテンションホイル17にも渡架して上部を後方に
屈折させである。
除塵用レーキ4,4・・・は水路を横切る方向に延び、
両端は図示例では一方のみ示すがリンクチェーン3,3
を案内するチェーンガイド5,5に係合している。
前方に位置する除塵用レーキ4,4・・・の裏側で、従
動スプロケットホイル2′とアイドラーホイル16間に
は複数の鋼製のバースクリーン6が取付けられている。
バースクリーン6は同一形状の鋼製の平板を河川や用水
路などの流れを横切る方向に一定間隔に並べて形成した
ものである。
駆動スプロケットホイル2とアイドラーホイル16間に
位置するリンクチェーン3は略水平になっており、この
部分の下辺に駆動スプロケットホイル2とアイドラーホ
イル16の軸間に張設された、エプロン7を形成する広
巾のベルト8が設けられている。
エプロン7は、バースクリーン6の上端部付近に位置す
るアイドラーホイル16の軸上に取り付けたテールプー
リー9と、駆動スプロケットホイル2,2の軸上に固着
した駆動軸10に取り付けたヘッドプーリー11との間
に、ゴム、合成樹脂などの素材からなるベルト8を巻回
することによって構成されベルトコンベヤからなる。
このベルト8は、回転駆動源(図示してない)に連結し
たドライビングプーリー12によって回動させられるこ
とになる。
なお、第3図に示すように、ヘッドプーリー11は駆動
軸10に対し軸受け21を介して支持されているので、
ベルト8の回動速度とリンクチェーン3の回動速度はお
互い任意に設定し得る。
ドライビングプーリー12とテールプーリー9との間に
は、張架したベルト8の下部を弛緩、緊張する方向に振
巾するためのスナップローラー13が設けである。
例えば、このスナップローラー13を支持する軸を図中
実線で示すA位置から二点鎖線で示すB位置に移動させ
、これによってベルト8を外側へ押し下げることにより
、張力を調整することが可能である。
なお、ドライビングブーIJ−12とスナップローラー
13の配置は、図示例と同一機能を有するように図示例
の配置とは左右逆にした態様であってもよい。
ドライビングプーリー12とへラドプーリ−11との間
には、ベルト清掃用のベルトクリーナー14が設けてあ
り、その先端はベルト8の表面に当接されている。
またテールプーリー9からヘッドプーリー11にかけて
ベルト8の上部下側にはベルト送り用のローラー15が
複数本並べて設けである。
なお、18はベルト8の終端下方に位置するベルトコン
ベヤである。
第2図に示すように、テールプーリー9はバースクリー
ン6とは間隙をもって配置され、両端に固着した軸19
にアイドラーホイル16をオイルレスブツシュ20を介
してそれぞれ取り付けである。
第3図に示すように、ヘッドプーリー11は駆動軸10
に軸受21を介して回動自在となっており、駆動軸10
に固着した駆動スプロケットホイル2の回転に対し自由
である。
つぎに、この実施例の作用について説明する。
除塵機の下部を河川等の中に位置させ、回転駆動源を始
動させて駆動スプロケットホイル2を回転させると、リ
ンクチェーン3が第1図中矢印Cで示す方向に時計周り
に回動し、リンクチェーン3と一体となって連動する除
塵用レーキ4,4・・・は水中の浮遊物などの塵芥を集
め取ってバースクリーン6.6・・・に沿って上昇し、
アイドラーホイル16によって方向変換させられてスム
ーズに水平方向に案内されエプロン7上に達する。
除塵用レーキ4,4・・・が集め取ってきた塵芥は全て
回動するベルト8上に落ち、その後はベルト8の移動に
随ってヘッドプーリー11まで搬送され、ヘッドプーリ
ー11の周りをベルト8が回動する際に落下してベルト
コンベヤ18上に落チ、ベルトコンベヤ18の移動によ
り除去される。
除塵用レーキ4,4・・・はベルト8の回動とは別にリ
ンクチェーン3の回動によって移動し、駆動スプロケッ
トホイル2、テンションホイル17、従動スプロケット
ホイル2′を経て機枠1′最下端に移行し、再び水中の
浮遊物などの塵芥を集め取ってアイドラーホイル16の
方向に向って上昇する。
上記作動を繰り返すうちにベルト8が伸張した場合は、
スナップローラー13を第1図に実線で示すA位置から
二点鎖線で示すB位置へ移動させるが如く斜め下方に移
動させて、ベルト8を適当に引張ってベルト8の伸びを
吸収する。
本考案は叙上のような構成からなるものであるから、以
下のような効果を奏する。
本考案はバースクリーン以降駆動スプロケットホイルま
でに従来用いられていた鋼板製エプロンに代えて、ベル
トコンベヤをエプロンに用いたので、従来設計製作上除
塵用レーキの爪先端部と鋼板製エプロンとの間に多少の
隙間をとることにより生じていた塵芥のかき残しという
事態を解消できる。
また、バースクリーン以降、リンクチェーン案内用のチ
ェーンガイドに従来設けていたチェーン案内用の軌条が
、本考案ではベルトにより塵芥の案内を行うため、特に
必要でなくなり、除塵機におけるチェーンガイドの構造
が単純化される。
本考案の除塵機のエプロンは、可動なので、駆動スプロ
ケットホイルの駆動軸を移動させて、長期使用に起因す
るリンクチェーンの伸張を吸収するタイプの除塵機にお
いて必要とされていた鋼板製エプロンを移動に伴って生
じていた塵芥の取りこぼしという問題を解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の概略を示す側面図、第2図
は第1図の■−■線に沿う縦断面図、第3図は第1図の
■−■線に沿う縦断面図である。 1・・・・・・除塵機、2・・・・・・駆動スプロケッ
トホイル、3・・・・・・リンクチェーン、4・・・・
・・除塵用レーキ、6・・・・・・バースクリーン、7
・・・・・・エプロン、8・・・・・・ベルト、9・・
・・・・テールプーリー、11・・・・・・ヘッドプー
リー、12・・・・・・ドライビングプーリー13・・
・・・・スナップローラー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水上側の駆動スプロケットホイルと水面側の従動スプロ
    ケットホイルとの間に除塵用レーキを取り付けたリンク
    チェーンを巻回し、該リンクチェーンの回動により水中
    の浮遊物などの塵芥をかき揚げるように設けてなる除塵
    機において、リンクチェーンの上部を屈折し、この屈接
    部と駆動スプロケットホイル間に亘ってベルトコンベヤ
    からなるエプロンを設け、除塵用レーキからの塵芥を後
    方に搬送することを特徴とする除塵機。
JP11476580U 1980-08-13 1980-08-13 除塵機 Expired JPS6011144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11476580U JPS6011144Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 除塵機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11476580U JPS6011144Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 除塵機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738822U JPS5738822U (ja) 1982-03-02
JPS6011144Y2 true JPS6011144Y2 (ja) 1985-04-13

Family

ID=29475733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11476580U Expired JPS6011144Y2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13 除塵機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011144Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738822U (ja) 1982-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN208916158U (zh) 一种通风自清式输送带
US4191653A (en) Self washing belt strainer
US3957155A (en) Conveyor cleaning device
US3872006A (en) Apparatus for taking floating and solid materials out of channels
JPS6011144Y2 (ja) 除塵機
JPH0679933B2 (ja) コンベアベルトのクリ−ニング装置
CN210314887U (zh) 一种布料刷毛装置
CN209834731U (zh) 一种皮带输送机
US4190933A (en) Apparatus for breaking textile fiber bales
US3787927A (en) Fish scaling machine
CN212607795U (zh) 一种饲料加工用输送装置
JPS6274804A (ja) 竪置コンベア式除塵装置
US3788461A (en) Self-cleaning endless belt
CN205530184U (zh) 一种河道专用清污设备
CN215703340U (zh) 塑料包装固化室用自动推料装置
SU1711710A1 (ru) Вертикально-шпиндельный хлопкоуборочный аппарат
JPS5928691B2 (ja) ロ−タリ−レ−キ式自動除塵機
SU1360896A2 (ru) Устройство дл съема окисной пленки
CN220244439U (zh) 一种皮带输送机
CN210312143U (zh) 一种带式输送机
CN217755404U (zh) 一种港口传输皮带机张力液压调节装置
CN217731753U (zh) 一种皮带改向滚筒防积料装置
SU1720579A1 (ru) Ротационный сепаратор
JPH039210B2 (ja)
US3225771A (en) Roller-type separating means for a potato harvester