JPS60110994A - アルカリと亜硫酸塩とにより別個に処理する化学熱機械パルプ製造法 - Google Patents

アルカリと亜硫酸塩とにより別個に処理する化学熱機械パルプ製造法

Info

Publication number
JPS60110994A
JPS60110994A JP59232269A JP23226984A JPS60110994A JP S60110994 A JPS60110994 A JP S60110994A JP 59232269 A JP59232269 A JP 59232269A JP 23226984 A JP23226984 A JP 23226984A JP S60110994 A JPS60110994 A JP S60110994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chips
sulfite
pulp
chemical solution
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232269A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼノン・カシミル・プラサス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPS60110994A publication Critical patent/JPS60110994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/06Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with alkaline reacting compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/02Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means
    • D21B1/021Pretreatment of the raw materials by chemical or physical means by chemical means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C1/00Pretreatment of the finely-divided materials before digesting
    • D21C1/08Pretreatment of the finely-divided materials before digesting with oxygen-generating compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/04Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides
    • D21C3/06Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides sulfur dioxide; sulfurous acid; bisulfites sulfites
    • D21C3/12Pulping cellulose-containing materials with acids, acid salts or acid anhydrides sulfur dioxide; sulfurous acid; bisulfites sulfites sodium bisulfite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は広葉樹から高収量で強度に優れた化学熱機械(
CTMP)パルプを製造する方法に関するもので、更に
詳しくは、広葉樹チップをまずアルカリ薬液で処理し、
続いて該チップを機械的に離解する前に化学的に柔軟化
させるために、亜硫酸塩薬液で処理することからなる、
二段化学処理を用いた化学熱機械パルプ製造法に関する
近年、製紙、特に印刷紙製造において、さらし広葉樹化
学パルプの使用が増大しつつある。これらのパルプはり
ファイナ−パルプと較べて比較的強度にまさっている。
これらのパルプは完成紙の印刷適性を改良するために、
しばしば長繊維パルプと組み合わせて用いる。
広葉樹パルプの使用が増大するにつれて、より高収量の
広葉樹パルプ製造法がめられるようになった。
木材中には中間ラメラとして知られている細胞間層中に
濃縮されたリグニンが、セルロース性繊維どうしを接合
させている。亜硫酸パルプ製造法のような化学パルプ製
造法の主たる目的i、このリグニン層を溶解させ、機械
的作用は実質的に用いずに、木材組織を個々の繊維に分
解することである。これは、長時間高化学濃度及び高温
で木材チップを蒸解してなされるが、この結果、水利の
実質量、特にリグニンが除去されるため、乾燥チップを
基準とした収量が低くなってしまう。
クラフト法と亜硫酸パルプ製造法とは、リグニンが木材
から除去される化学パルプ製造法の例である。これらは
木材及び製造条件により、乾燥チップを基準にして通常
約40〜60チの収率をもたらすもので、比較的低収率
のパルプ製造法である。
酸性亜硫酸パルプ製造法では、通常、約120〜150
℃の温度、及び1気圧以上の圧力下で5時間以上水利チ
ップを蒸解する。アルカリ亜硫酸化学パルプ製造法では
、時には180℃もの高温下で処理することがある。 
− 亜硫酸パルプの収量を増すための1つの試みとして、本
発明と関連するものを挙げると、チップを一定時間アル
カリ溶液中に浸して前処理することがある。この種の亜
硫酸パルプ製造法の例はオIイト(Ogait)の米国
特許第3177110号、及び、ウィリアムスの米国特
許第3354030号とに記載されている。しかし、こ
れらの製造法は木材からリグニンの大部分を除去するこ
とに依存する、本質的には化学パルプ製造法であること
には変りなく、高い総収量を提供するものではない。
例えばオゲイトの特許に記載された収率は、僅かに約5
5〜65チの範囲でしかない。これに対して、CTMP
法によれば化学処理の際の条件がずっと穏やかであるた
め、リグニンの大部分が残留する。
カリツシュ(Kalisch)の米国特許第34792
49号、3617435号及び4795574号には前
記の先行技術である化学パルプ製造法と、以下に記載す
る先行技術たる化学機械パルプ製造法との混合したもの
と考えられる、セミケミカル亜硫酸パルプ製造法が記載
されている。
カリツシュ特許の教授するところによれば、パルプ製造
は木材チップを水酸化ナトリウム又は炭−酸すトリウム
で含浸させ、次に該チップを二酸化硫黄水溶液中で2〜
3時間蒸解することにより行なう。この後の処理では、
チップ中の水酸化ナトリウム又は炭酸ナトリウムが二酸
化硫黄と反応して該チップ中に重亜硫酸塩を生じ、この
重亜硫酸塩が公知の方法でリグニンと反応してこれを溶
解する。蒸解後、チップをディスクリファイナ−に1度
通過させて離解する。どのカリツシュ法は、化学亜硫酸
パルプ製造法によるよりも高収量が得られるが、該特許
に報告された収率は約75係以下である。
化学機械パルプ製造法では、木材繊維を化学的に柔軟化
し、これにより機械的離解な容易にするために、穏やか
な亜硫酸塩処理が用いられている。
スルホン化によりリグニンの親水性が増す、言℃・換え
れば疎水性が減少し、繊維が亜硫酸塩薬液中で膨潤し、
チップが離解し易くなることが知られている。これらの
化学機械法は化学法又はセミケミカル法によるよりも高
収量を生むが、パルプの強度は劣る。更に通常これらの
方法は、広葉樹よりも針葉樹に対してより効果が太きい
フォード他(Ford at al)の米国特許第41
16758号には特に針葉樹パルプに適した方法が記載
されているが、この方法によれば、離解に先立ちリグニ
ンを木材から実質的に除去することなしに、リグニンを
スルホン化することにより木材チップを柔軟化する。通
常これは、木材チップを、アルカリで前処理することな
しに、約30〜60分間100〜140℃の温度で50
〜180 t/lの亜硫酸ナトリウムを含有する溶液中
に浸すことにより行ないこの処理の後にディスクリファ
イニングを行なう。
このフォード他の方法は、最大スルホン化度の少な(と
も85チのスルホ/化レベルを、パルプ収率な90%以
下に減少させることなしに、達成できることを特徴とす
る特 アスプルンド(Asplund )の米国特許第355
8428号には、蒸気処理した水利チップをアルカリ酸
化物溶液により予め含浸させることにより、より速やか
で効果的な亜硫酸塩の含浸が可能となる亜硫酸塩処理を
用いた化学機械パルプ製造法が教授されている。変色を
避けるために、この予め含浸する工程を極めて短時間に
限ることにより、木材繊維中に水酸化物を含ませはして
も他のアルカリ化学機械パルプ製造法のようにこの水酸
化物が、ヘミセルロース化の木材を構成する物質と反応
して木材繊維を膨潤させることが実質的にないようにす
る。繊維に水酸化ナトリウム薬液を含浸させた直後チッ
プを圧力容器に流し込み、この容器に、ガス状の二酸化
硫黄と蒸気とを同時に供給する。
圧力容器内では、繊維中の水酸化ナトリウムが二酸化硫
黄と急速に反応して重亜硫酸塩が生じる。
チップを1〜20分間圧力容器内に滞留させた後機械的
に離解させる。
このアスゾルントゝパルゾ製造法は、アルカリニ酸化硫
黄と結合した後に初めて、薬品と木材との反応が進行す
ることがら、一段CTMP法として分類されうる。従っ
てこのアスプルント法は化学処理が、二つの異なった両
液を用いてはっきりと分かれた二段階で順番に進行する
本発明の教授するものとは明確に対比させねばならない
。更に化学処理の条件もまた以下に記述するように、異
なっている。
更にチップを水酸化ナトリウムと亜硫酸ナトリウムとを
含有する溶液により含浸させる、ブナ材チップの化学機
械的処理法が、バット化(Patt etal)による
文献[ブナ材とカンパ材とからの化学機械)ξルプ製造
法に関する研究(Studies on’theRro
duction of Chemimechanica
l Pu1ps From Beechand Bir
ch)J (ホルツロー、ヴエルクスト(Ho1zRo
h、 Werkst ) 41 (2) 51〜54頁
(1983年月に記載されている。更にチフスl −(
Textor )の米国特許第3016324号にも、
チップをスクリュープレスにより絞り、スクリュープレ
スから出てくるチップに亜硫酸塩薬液を吹付けた後離解
することからなる、木材チップを亜硫酸ナトリウム薬液
で含浸させる化学機械パルプ製造法が開示されている。
チップをアルカリ薬液で含浸させる化学機械・ξルプ製
造法もまた知られている。
苛性ソーダのようなアルカリの使用により機械パルプの
強度を増す方式が提案されているが、これは木材中の酸
根の数を増すことによる方法である〔カツツ他(kat
2eta1)の「機械パルプのアルカリによる増強法(
AMechanism for the Alkali
Strengthening Of Mechanic
alPulps)土(TAPPI。
第64巻、第7号、97〜100頁、1981年7月号
参照)。これらの酸根の対イオンは細胞壁内に水を付加
的に引き込むと言われており、これに伴う膨潤と可塑化
とにより、木材繊維の結合能力が増大するため、パルプ
の全体的な強度が増1−。
アーレル(Ahrel’)の米国特許第4187141
号には、スクリュープレス処理した木材チ′ツゾをアル
カリ性過酸化物溶液で二段含浸させ、含浸させたチップ
を圧力容器内に導入して、一対の回転ディスクの間で粉
砕する、さらし化学機械パルプ製造法が開示されている
。この方法は、白色度が高いが強度は比較的低いパルプ
を提供する。
ラキナル他(Lachenal et al)は、 「
広葉樹過酸化水素化学機械パルプ(Harci woo
d HydrogenPeroxide Chemim
echanical Pulps月(TAPPI。
第62巻、第5号53〜57頁(1979年5月))と
いう表題の論文中でさらし広葉樹過酸化水素化学機械パ
ルプ製造法を開示している。すなわち、この方法によれ
ば、広葉樹チップをアルカリ性過酸化物薬液で含浸させ
、40〜60℃で1.5〜2時間放置し、この含浸させ
たチップを約5饅の稠度でスプラウトーウオールト80
ン(Sprout −Waldron )実験室リファ
イナーを通過させて離解する。チップはシリンダープレ
スで組織破壊した後、アルカリ性過酸化物薬液と木材と
の比率が3.5 : 1になるようにアルカリ性過酸化
物薬液と混合して、含浸させる。
化学機械法及び化学熱機械法は、これまで広葉樹パルプ
の製造に用いられてきたが、これらの方法では高い強度
のパルプは得られなかった。これにより、高収量かつ強
度の優れた広葉樹パルプの製造法が必要とされている。
本発明の主な目的は、広葉樹チップから高収量かつ強度
に優れた化学熱機械パルプを得ることである。
本発明によれば次の工程からなる方法により広葉樹から
化学熱機械パルプを得る: (a) 7.5以上のpHを有し、絶乾木材チップを基
準として約3〜10俤の水酸化ナトリウムを含有するア
ルカリ薬液で広葉樹チップを含浸させること; (b)(a)工程で含浸させた木材チップが化学的に柔
軟化し膨潤するに充分な時間、含浸状態に保つこと; (C) (b)工程のチップからアルカリ薬液を除去す
ること; (d)チップな絶乾木材チップを基準にして約2〜10
チの亜硫酸ナトリウム及び/又は重亜硫酸ナトリウムを
含有する亜硫酸塩薬液で含浸すること;(e) チップ
から実質量のリグニンを除去することなしにチップ中の
リグニンをスルホン化−jるに充分な時間約100〜1
80℃の温度で該亜硫酸塩薬液中でチップを蒸解するこ
と; (f) (e)工程のチップを機械的に離解すること;
(g) 該木材パルプを回収すること。
本発明によれば、チップを柔軟化し、機械的離解の準備
処理をするために、別個の二つの化学処理段階を用いる
。第一段階では処理の主な機能はアルカリにより繊維中
のヘミセルロース部分を膨潤させることである。これに
より、繊維はより柔軟かつ順応性を増すのでパルプの繊
維同志の結合ポテンシャルが改善される。更に、亜硫酸
塩処理に先立ち、アルカリでチップを膨潤させることに
より、チップ中に亜硫酸塩及び/又は重亜硫酸塩が浸透
し易くなり、亜硫酸反応の効率が増す。
第二段階の亜硫酸処理の主な作用はリグニンをスルホン
化することである。リグニンは疎水性物質であり、水に
よって繊維が膨潤するのを妨げる。
更にリグニンは繊維を固く、かつ非順応性状態に保ち、
繊維間の結合を妨げる。スルホン化により、リグニンは
親水性を増し繊維が更に膨潤し、結果として繊維間の結
合を更に増大させる。
前記の方法により、本発明の方法は繊維の二つの主要な
部分両方の状態、即ち炭水化物(主としてヘミセルロー
ス)とリグニンとの状態を改善する。これに対してこれ
までの高収量方法は、ヘミセルロースを膨潤させること
に焦点を合わせるか(アルカリによる含浸に基く方法)
或いはリグニンをスルホン化してこれをより親水性にす
る(亜硫酸CTMP法)に焦点を合わせていた。本発明
において一つの方法中にこの両方の特徴を組合わせるこ
とにより、強度に優れ、かつ高収量のパルプを製造する
ことができる。
本発明の方法は、バッチ操作又は連続操作で行うことが
できる。含浸を高めるために、好ましくは、チップをア
ルカリ薬液で含浸させる前に、予め蒸気処理及び組織破
壊処理をする。本発明のいくつかの実施態様によれば、
第一段階でアルカリ薬液に過酸化物を添加してパルプの
白色度を高め乙一 本発明の方法は、広葉樹チップの処理に特に有用であり
、優れた強度特性、特に破裂強さ、引張り強さ、及び耐
折強さといった特性の組合せを提供するが、これらの特
性はチップを亜硫酸塩薬液又はアルカリ薬液の何れかで
のみ含浸させるか、又は、ただの一段階で、アルカリと
亜硫酸塩とを組合わせた薬液で含浸させることにより得
られる化学機械パルプ又は化学機械パルプよりも優れて
いる。通常、85%以上の収率が得られる。
本発明の方法はヤマナラシ類、ナラ類、カエデ類及びカ
ンパ類のチップのような広葉樹チップからのパルプ製造
に用いることができる。本発明は更に、針葉樹にも用い
ることができるが、この場合、本発明の利点はそれほど
明らかでない。本発明の方法により得られた広葉樹パル
プはより高価な化学パルプの代用品として用いることが
できる。
このパルプは印刷用紙の製造に短繊維パルプとして単独
で用いるか又は長縁・維パルプと混合して使用するのに
特に適しているが、これに加えて、現在広葉樹化学・ξ
ルプを用いている例えばテイツシユ又は吸収紙又はその
他の紙の構成成分として使用することもできる。
本発明の化学熱機械パルプ製造法は、リファイニングに
先立ち、二段化学処理をなすことを特徴とする。すなわ
ち、この処理においては、広葉樹チップをまずアルカリ
薬液で含浸させ、かつ反応させた後絞って水切りをし、
次に亜硫酸塩薬液又は重亜硫酸塩薬液で含浸させた後短
時間蒸解する。
アルカリ処理は通常、周囲温度及び周囲圧力の条件下で
行なう。亜硫酸処理は比較重接やかなCTMF条件下で
行なう。
チップをアルカリ薬液で含浸させる前にチップを通常組
織破壊又は細断して薬液による浸透を高める0これは、
ノ為ンマーミル、アトリションミル、シリンダープレス
又は強力なスクリュープレスのような任意の適当な微粉
砕機械を用いてなすことができる。チップの組織破壊は
チップを蒸気で前処理して柔軟にすることにより容易に
なる。
望ましい組織破壊処理の種類はチップの性質と熟成度と
によって決まる。好ましい具体例では、チップは圧縮さ
れた状態で組織破壊装置を出て、アルカリ含浸溶液中で
膨張する。この方法によりチップは急速に該含浸溶液を
吸収し、これによりアルカリ含浸段階に要する時間を短
縮することができる。
アルカリ薬液は絶乾木材チップの量を基準として約3.
0〜10重量悸重量室しくは、約4〜8重量%の水酸化
ナトリウムを含有すべきである。10係以上の水酸化す
) IJウムを使用してもよいが、こうして水酸化ナト
リウムの量を増加してもそのもたらす利点は通常僅かで
ある。
本方法のこの段階におけるアルカリ薬液と木材との容量
比は通常約8=1〜1.5:1の範囲、更に好ましくは
約2二jである。後者の場合、通常含浸後過剰薬液を水
切りして除去する。
高い白色度が望ましい場合、アルカリ薬液は絶乾木材チ
ップの量を基準にして約0.5〜4重量%、更に好まし
くは約1〜3重量%の過酸化水素を含゛有してよい。用
いられる過酸化水素の量は、望ましい漂白度及び用いら
れる木材チップの種類と熟成度とによって異なる。例え
ばヤマナラシ類のチップよりもナラ類のチップを処理す
る場合により多量の過酸化物を用いることがしばしば望
ましい。
4%以上の過酸化物を用いてもよいが、通常過酸化物を
追加することによる出費に見合うだけの白色度の改良は
みられない。必要であれば過酸化水素の全量又は一部分
、及び、水酸化す) IJウムの全量又は一部分を過酸
化ナトリウムの化学量論的量で置き換えてもよい。
過酸化物を用いる場合アルカリ薬液は好ましくは木材中
の鉄イオン及びマンガンイオンのような金属イオンによ
り過酸化物が分解されるのを防ぐために、キレート剤又
はその他の錯生成剤を含有する。好ましいキレート剤と
してはジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、2−
ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA
)、 エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、及びジエ
チレントリアミン五−(メチレンホースホン)酸、及び
これらのアルキル金属塩がある。乾燥木材チップを基準
にして約5饅のDTPAを使用することにより特に好ま
しい結果が得られることがわかった。含浸廃液から水酸
化ナトリウムを回収することが望ましい場合、珪酸ナト
リウムのような無機錯生成剤の使用は避けなければなら
ない。なぜならば、このような錯生成剤は薬剤の回収に
用いられる蒸発かん内に沈殿し、スケールを形成するが
、このスケールを除去するのは極めて困難であるためで
ある。
アルカリ処理は通常周囲条件下で行なわれるが、約20
〜80℃の範囲の温度を用いてよい。
アルカリ薬液で含浸させた木材チップを柔軟化し、セル
ロースとヘミセルロースとを膨潤させるに充分な時間含
浸状態を保ち、これにより、これに続く機械的離解工程
における繊維の分離を容易にする。これは通常、温度、
及び木材チップの大きさと種類により異なるが、約5分
〜約3時間、普通は20〜30分間行なえばよい。例え
ば、ヤマナラシ類のチップは好ましくは約40〜70℃
の温度で約10〜20分間含浸させる。ナラ類のチップ
を柔軟化するにはもつと時間がかかる。
アルカリ薬液中でチップを充分に柔軟化した後、アルカ
リ薬液をチップから除去する。これはチップを圧縮する
か又は単にチップの水切りをするだけでもよい。好まし
い具体例では、アルカリ薬液を除去するようにしたスク
リュープレス内で木材チップを圧縮し、その直後、チッ
プを亜硫酸塩薬液中に沈め、チップは、この亜硫酸塩薬
液中に浸漬されて膨張する。この後、含浸させたチップ
を加圧蒸気室に移し、該室内で、チップを蒸気相中で反
応させるか、又は亜硫酸塩浴中の液体相中でチップを反
応させてもよい。
チップを穏やかに蒸解することにより、リグニンをチッ
プから除去せずにスルホン化する。この処理は通常、約
120〜180℃、殆んどの場合、約140〜160℃
の温度で加圧蒸気容器中で行なう。
亜硫酸塩薬液は一般的に絶乾木材チップを基準としてほ
ぼ2〜10重量%、より好ましくは、約4〜8重量−の
亜硫酸ナト・リウム、重亜硫酸ナトリウム又は、これら
の混合物を含有する。10%以上の亜硫酸塩を使用した
場合、一般に亜硫酸塩の残留がみられる。亜硫酸塩薬液
の、木材に対する容量比は通常、約8:1〜1.5:1
の範囲であり、好ましくは約2=1である。普通チップ
を完全に浸漬するに充分な量の薬液を用いる。
酸性から僅かにアルカリ性の亜硫酸塩薬液(pH約5〜
9)を用いるのが望ましいことがわかっている。含浸薬
液に用いる亜硫酸塩及び重亜硫酸塩の相対量は、亜硫酸
塩処理後に約7〜9のチップpHが得られるように調節
してよい。例えば、亜硫酸ナトリウムを含有する薬液は
約9のpHを有するが、重亜硫酸ナトリウムの薬液は約
5のpHを有する。
亜硫酸すトリウムと重亜硫酸ナトリウムとの混合物を用
いて、前記の範囲内でチップのpHを調節することがで
きる。高い白色度が所望であれば、チップのpHのアル
カリ度をあまり長時間高くしてはならない。このために
、亜硫酸塩薬液中に重亜硫酸塩をより多量に用いてリフ
ァイニング前のpHを7〜8とする。白色度はそれほど
重要でないが優れた強度が所望の場合、亜硫酸塩を単独
で、又は重亜硫酸の量を少なくして亜硫酸塩と共に用い
、リファイニング前のパルプpHを約8〜9とする。
亜硫酸塩処理の時間は、この処理中にチップからスルホ
ン化したリグニンが除去されるのを防ぐために、長時間
とはしない。同時に亜硫酸塩処理は繊維の柔軟性及び順
応性を増すに充分な時間桁なわねばならない。従って、
亜硫酸塩処理の時間はチップの性質及び処理温度、によ
り異なるが通常の処理では約15〜45分間より好まし
くは20〜30分間行なう。如何なる場合でも亜硫酸塩
処理は、このCTMP法の収率が絶乾チップを基準とし
て80係以下となるような条件下でとり行なってはなら
ない。
好ましい具体例では、亜硫酸塩薬液で含浸させたチップ
はまず水切りして過剰薬液を除去し、圧力容器中の蒸気
相で短時間ゆるやかに蒸解する。
蒸解はまた液体相で行ってもよい。
チップはディスクリファイナ−のような従来の圧力リフ
ァイニング装置中で離解してよい。本発明の方法におい
て用い得るリファイナーとしては通常、C−Eパワーダ
ブルディスクリファイナ−がある。
ソファイニング工程中のチップの稠度は一般的に約10
〜35%、好ましくは約20〜30%である。
本発明ではりファイナ−の温度を制御する必要はない。
リファイニング帯の温度は一般に100℃以上である。
必要であれば、離解したパルプを1工程以上の常圧リフ
ァイニング工程で更にソファイニングしてよい。更に高
い白色度が所望であれば、パルプを1工程以上の公知の
誤色工程で更に漂白してよい。
本発明を実施する場合、木材チップを基準としたパルプ
収率が80g6以上、一般に、85〜90%程度以上の
収率が得られる。拳法は従来の技術と設備を用いて連続
操作又はバッチ操作でとり行なうことができる。
以下に記載する実施例により、本発明の好ましい実施態
様及びこれにより得られる利点を更に説明するが、これ
らの実施例は本発明の範囲を限定するものではない。パ
ルプの性能試験は全てタツピ標準規格試験法に従って行
なった。
〔実施例1〕 一次リファイニング用のデフアイブレーター300CD
ディスクリファイナ−と、二次リファイニング用のラフ
イネ−ターRO20ディスクリファイナ−とを2インチ
のパイプとサイクロンとで直列に接続したものを含むサ
ンズ(5unds )”デフアイル−ターパイロットプ
ラント機で3つの実験を行なった。実験1では、60%
のカエデ類を含有する伐採して間もない北方広葉樹チッ
プを、ホッパー内で低圧蒸気により予め蒸気処理した後
、供給スクリューにより連続的にこのチップを圧縮した
。供給スクリューにより、2室を有する蒸解がまに圧縮
されたチップを送り込んだ。第−室はチップ含浸用に用
いられ、苛性アルカリ、過酸化水素、及びDTPAを含
有する薬液が入っていた。
第二室は滞留容器として用いた。二室共に、大気圧下に
あった。含浸薬液を連続的に第−室に注入し、ここで圧
縮チップを約10分間含浸させた。
チップは絶乾木材を基準として5.1%の苛性アルカリ
、1.9%のH20□及び0.25%のDTPAを吸収
した。含浸されたチップを、過剰薬液を水切りしつつ、
第−室から引き上げて、第二室に移して、浸漬させた。
チップを第二室から徐々に取り出して、拳法の第二段階
を行うに充分な材料が集まるまで約2時間貯蔵した。こ
うして長時間チップを貯蔵したのは二段階の化学処理の
両方に同じ装置を用いたためである。経験上このような
長時間の貯蔵は必要ないことがわかっている。
第二段階は一旦含浸させたチップをサンズブファイブレ
ータ−機のホッパー内に連続供給して行なった。第二段
階ではチップを予め蒸気処理することはしなかった。含
浸廃液は供給スクリューで圧縮中に、薬液中に溶解した
木材質と共にその1部分を除去した。圧縮チップの新し
い薬品(絶乾木材を基準として5.1%の亜硫酸ナトリ
ウム)による含浸を該装置の第一室内で行なった後、チ
ップを取り出して第二室へ移した。次に含浸させたチッ
プを第二室を蒸気加熱しつつ、28分間150℃で蒸解
した。この第二室からチップを一次リファイナーへとス
クリューで供給し、次にラフイネ−ターRO20内で二
次リファイニングを行なった。得られたパルプの特性を
次の表1に示す。
比較のために、二段亜硫酸CTMP法の実験2を実験1
の第一段階で用いた、苛性アルカリ過酸化物及びDTF
IAO代りに亜硫酸ナトリウムを、実験1と同等の濃度
5%で用いた。その他の点では第一と第二の含浸段階に
用いた条件は、実験1と同様、すなわち、第一段階の含
浸は周囲温度で行ない、第二段階の含浸は150℃で行
なった。
実験3は二段アルカリ含浸CMP法で行ない、第−及び
第二の含浸段階いずれにおいても苛性アルカリ、過酸化
物及びDTPAを用いた。二つのアルカリ含浸段階は何
れも周囲条件下で行ない、−次すファイナ−からのパル
プをスクリューコンベヤで二次リファイナーに送った。
パルプは二次リファイニング後重亜硫酸ナトリウムで酸
処理した。その他の条件は実験1の条件と同様であった
パルプ処理薬品の量、リファイニング条件、及びパルプ
特性を表1に示す。
表 1 第1段階: NaOH,% 5.1 − 5. l H2O22% 1.0 1.0 DTPA、% 0.25 0.25 Na2S03 % −5・〇− 第二段階: NaOH,% −−”5 H202% −1O Na2Si3% ”−−3,0 5,0’5.2 ’ − Na2SO32% リファイニング時の稠度、係 一次リファイナー 14.9 14..1 17.6二
次リファイナー 14゜Q 13.9 14.6pH二
次リファイナー3,1 6.0 11.8※パルプ収率
2% BB、3 91,6 85.2パルプ白色度 5
0,5 59.1 49.0レーテンシイ除去後の手す
き紙物性: C,S、ろ水度、ml 135 1.75 170引裂
き強さ 57.5 28.6 43.9破裂強さ 28
.7 9.7 17.6引張り強さ、b、l、m、 4
980 2233 3182MIT耐折強さ 32 0
 4 嵩、cc/g 1.67 2,55 2.05タップ不
透明度 80.5 87.4 80.7※リファイニン
グ後pH6,0に酸処理衣1の結果は同じ薬品量であれ
ば、本発明の二段アルカリ−亜硫酸法の方が二段亜硫酸
CTMP法又は二段アルカリCMP法のいずれよりも優
れたパルプ強度を提供することを示している。
〔実施例2〕 実施例1に記載したものと同じサンズブファイブレータ
−機で60%のカエデ類を含有する、伐採してから時間
の経った北方広葉樹チップを用いて行なった。処理条件
はほぼ実験1と同じであったが、但し、第一段階で過酸
化物とDTPAとを用いなかった。比較のため、一段ア
ルカリ亜硫酸CTMP法(実験5)、一段亜硫酸CTM
P法(実験6)、一段アルカリCMP法(実験7)及び
リファイナー機械パルプ法(実験8)を用いて実験を行
なった。実験5,6及び7は、前記のサンズブファイズ
レーター機で行なった。実験5,6及び7に用いた含浸
薬品の量と、処理条件とは実験4の第二段階で用いたも
のと同様であった。実験7では薬品に含浸することは行
なわなかった。薬品量、パルプ条件、及びパルプ特性を
次の表2に示す。
衣2のデータは、同量の薬品を用いた場合、一段CTM
P法及び一段CMP法に較べて、本発明の二段アルカリ
、亜硫酸CTMP法を用いた場合の方が、優れたパルプ
特性、特に優れた破裂強さ、引張り強さ、及び耐折強さ
が得られることを示す。
更に、実験4に較べて実験5でより高い嵩が得られたこ
とにより、一段アルカリ亜硫酸処理では、繊維の膨潤が
少ないことがわかる。
〔実施例3〕 実施例1と同じサンズブファイブレーター機とめに、薬
品量を同じにして、一般亜硫酸CTMP法(実験10)
を行った。実験10の操作条件は、実験9の第二段階と
同様であった。すなわち、何れの場合も、チップを亜硫
酸ナトリウムで含浸し、150℃で約30分間蒸解した
。結果を表3に示す。
表3のデータは、カンパ類については、二段アルカリ−
亜硫酸CTMP法は、充分に蒸解した化学広葉樹クラフ
トパルプと同じ強度を有するパルプを提・ 供すること
を示す。その破裂強さは、従来の一段亜硫酸CTMP法
により製作されるパルプの約2倍であり、耐折強さは2
1倍である。
〔実施例4〕 ヤマナラシ類のチップを、一実施例1記載のサンズブフ
ァイブレータ−パイロットプラント設備で実験1記載の
ものとほぼ同じ条件を用いて、本発明のアルカリ−亜硫
酸二段CTMP法(実験11)で処理した。更に実験1
1の第二段階と同じ操作条件下、はぼ同じ薬品量を用い
て一段CTMP法により、比較実験(実験12)を行な
った。同じ薬品量で亜硫酸CTMP法を用いて更にもう
1つの比較実験(実験13)を行なった。
表 4 第一段階: NaOH,% 5.0 5.0 Na2S03 % −s、i io、。
容器温度(℃) 周囲温度 150 150滞留時間(
分) 120+ 30 30第二段階: Na2SO2% ’ 5.0 ” −−容器温度(℃)
 150 − − 滞留時間(分) 30 − − リファイニング時の稠度、チ 第一段階 13.8 12.0 − 第二段階 12.0 9.8 − pH二次リファイナー 8.3 8.5 6.2パルプ
収率9% 84.8 82.5 88.9ノξルプ白色
度 40.9 35,4 61.ル−テンシイ除去後の
手すき紙特性: C,S、ろ氷炭、rn195 95 85引裂き強さ 
68.8 71,4 56.2破裂強さ 41.2 3
2.3 23.8引張り強さす、1.m、 5776 
5127 4639MIT耐折強さ 138 56 1
5 嵩、cc/y 1.41 1.52 1.79タツピ不
透明度 81,0 90.3 86.9表4のデータは
、パルプ強度、及び白色度の二点で一段アルカリー亜硫
酸CTMP法又は一段亜硫酸CTMP法よりも、二段ア
ルカリ−亜硫酸法が優れていることを示す。更に、緊度
の比較により、他の方法に較べて、本発明の二段処理を
用いることで膨潤度が高くなることが確認された。
〔実施例5〕 低品質の伐採して時間の経った市販のアパラチア山脈の
広葉樹チップ(主として釡木チップ及びナラ類を主とす
る、樹皮の割合が7%の、樹皮のついたままのパルプ材
から作ったチップ)を本発明の二段アルカリ−亜硫酸C
TMP法(実験14)を用いてパルプ化した。実施例1
記載のサンズブファイブレータ−・セイロットプラント
を用い、実験1記載の条件に従った。
3つの比較実験を行なった。実験15ではチップを一段
アルカリ亜硫酸CTMP法で処理した。
実験16ではチップを両段亜硫酸G ’r M P法で
処理し、実験17では従来のりファイナ−機械パルプ法
を用いた。薬品の量、リファイニング条件、及びパルプ
特性を表5に示す。
表 5 第一段階: Na OH、% 5,0 5.0 − −Na2SO3
2% 5,3 10.2 −滞留時間(分) 120−
1− 25 30 −容器温度(℃) 周囲湯度 15
0 150 −第二段階: Na2SO32% 5.1 − − −滞留時間(分)
 30’−−− 容器温度(C) 150 − リファイニング時の稠度、係 第一段階 16,2 15,9 17.j 15.2第
二段階 12,7 12.6 14.4 13.7pH
二次リファイナー 7゜7 8.5 6.0 5.1パ
ルプ収率、チ si、779,0 84.5 96.4
パルプ白色度 34.9 22,7 37,7 30.
7レーテンシイ除去後の手すき紙特性: C,S、ろ氷炭、−100’100 90 150引裂
き強さ 66.6 63.7 37.3 19.0破裂
強さ 23.1 .19.7 15.6 3.0引張り
強さす、1.m、 4137 3763 2900 7
79MIT耐折強さ 14 8 3 。
嵩、ccif 1.91 2.02 2.29 4.1
7タソビ不透明度 95,7 97,9 89.1 9
9.8表5は、本発明の二段アルカリ亜硫酸CTMP法
を用いれば低品質の広葉樹チップからでさえ、かなり強
いパルプを製造できることを示す。これは実験17と比
較するとはっきりとわかる。すなわち実験17はこれら
のチップから、従来の方法で製造した機械パルプは極め
て弱いため産業的使用ができないことを示している。一
段アルカリ亜硫酸CTMP法(実験15)と比較すると
、本発明の二段法は強度がより優れているのに加えて白
色度もかなり高いパルプを提供した。
本発明を具体的な実施態様を参照しつつ、詳細に説明し
たが、特許請求の範囲に記載した、本発明の範囲を逸脱
子ることなく、様々な変更及び修正を加えることが可能
である。
(外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、乾燥木材チップを基準として少なくとも8係のパル
    プ収率を提供し; (a)乾燥チップを基準として約3〜10%の水酸化ナ
    トリウムを含有する水溶液であるアルカリ薬液で広葉樹
    チップを含浸させ; (b) (a)工程で含浸させた前記チップを化学的に
    柔軟化させるに充分な時間含浸状態を保ち;(C) 前
    記チップから前記アルカリ薬液を除去し; (a) 乾燥木材チップを基準として約2〜10重量係
    の亜硫酸ナトリウム又は重亜硫酸ナトリウムを含有する
    水溶液である亜硫酸塩薬液で前記アルカリにより柔軟化
    したチップを含浸させ;(e) (d)工程で含浸させ
    たチップ中のリグニンをスルホン化し、実質量のリグニ
    ンを除去することなく前記チップを更に柔軟化するに充
    分な時間、約120〜180℃の温度で前記チップを前
    記亜硫酸塩薬液中で蒸解し; (f)(e)工程のチップなリファイニング装置を通過
    させることにより離解させる; 工程からなることを特徴とする広葉樹の化学熱機械・ξ
    ルプ製造法。 2、前記広葉樹チップを前記fa)工程に先立ち破壊す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパルプ
    製造法。 3、前記広葉樹チップを破壊する前に蒸気処理すること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載のパルプ製造法
    。 4、前記広葉樹チップを圧縮することにより破壊し、前
    記圧縮したチップを前記アルカリ薬液中で膨張させて前
    記薬液で含浸させることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項記載のパルプ製造法。 5、<b)工程でアルカリにより柔軟化させた前記チッ
    プを圧縮して前記チップから前記薬液の廃液を除去し、
    前記圧縮したチップを前記亜硫酸塩薬液中で膨張させる
    ことにより、前記亜硫酸塩薬液で含浸させることを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載のパルプ製造法0 6、前記チップを約5分〜3時間前記アルカリ薬液中に
    保持することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    パルプ製造法。 7、前記チップを約15〜45分間前記亜硫酸塩薬液中
    に保持することを特徴とすることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載のパルプ製造法。 8、前記チップを約10〜35%の稠度で離解すること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載のパルプ製造法
    。 9、前記アルカリ薬液力ず更に、乾燥水相チップを基準
    として約05〜4%の過酸化水素を含有することを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載のパルプ製造法。 10、乾燥木材チップを基準として、少なくとも80饅
    のパルプ収率を提供し; (a)広葉樹チップを蒸気処理し; (b) 前記蒸気処理したチップを圧縮して破壊し; (C)前記圧縮したチップを、乾燥木材チップを基準と
    して約0.5〜4%−の過酸化水素と約3〜10%の水
    酸化ナトリウムとを含有する水溶液である過酸化アルカ
    リ薬液中で膨張させることにより前記過酸化アルカリ薬
    液で含浸させ;(d)(C)工程で含浸させた前記チッ
    プを化学的に柔軟化させるために約5分〜3時間前記ア
    ルカリ薬液中に保持し; (θ)(d)工程でアルカリにより柔軟化した前記チッ
    プを圧縮して前記過酸化アルカリ薬液を除去し; (f+ (e)工程で圧縮した前記チップを、約2〜1
    0%の亜硫酸ナトリウム又は重亜硫酸ナトリウムを含有
    する水溶液である亜硫酸塩薬液中で膨張させることによ
    り、前記亜硫酸塩薬液で含浸させ; (g)(f’)工程で含浸させた前記チップから実質量
    のリグニンを除去することなしに前記チップを更に柔軟
    化させるために約15〜45分間、約120〜180℃
    の温度で蒸解し; (h) (f)工程の前記チップを約10〜35チの稠
    度でリファイニング装置を通過させることにより離解し
    ; (1)前記リファイニング装置から前記チップを回収す
    る; 工程からなることを特徴とする化学熱機械広葉樹パルプ
    製造法。 11、前記方法を連続的にとり行なうことを特徴とする
    特許請求の範囲第10項記載の・ξルプ製造法。 12、前記亜硫酸塩薬液が亜硫酸ナトリウムを含有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第10項記載のパルプ
    製造法。 13、前記チップを約140〜160℃の温度で前記亜
    硫酸塩薬液中に保持することを特徴とする特許請求の範
    囲第10項記載のパルプ製造法。 14、前記(b)工程と(e)工程とがスクリュープレ
    スを用いて行なわれることを特徴とする特許請求の範囲
    第10項記載のパルプ製造法。 15、前記亜硫酸塩薬液が約5〜9のpHを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のパルプ製造法
    。 16、前記亜硫酸塩薬液が約5〜9のpHを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項記載のパルプ製造
    法。
JP59232269A 1983-11-14 1984-11-02 アルカリと亜硫酸塩とにより別個に処理する化学熱機械パルプ製造法 Pending JPS60110994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/551,392 US4486267A (en) 1983-11-14 1983-11-14 Chemithermomechanical pulping process employing separate alkali and sulfite treatments
US551392 2004-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110994A true JPS60110994A (ja) 1985-06-17

Family

ID=24201094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232269A Pending JPS60110994A (ja) 1983-11-14 1984-11-02 アルカリと亜硫酸塩とにより別個に処理する化学熱機械パルプ製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4486267A (ja)
JP (1) JPS60110994A (ja)
CA (1) CA1226705A (ja)
FI (1) FI844445L (ja)
NO (1) NO844204L (ja)
SE (1) SE462222B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220788A (ja) * 1991-04-17 1994-08-09 Elf Atochem Sa 製紙用高収率高漂白度パルプの製造方法
JPH07324221A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Kimberly Clark Corp スルホン化セルロース及び調製方法
JP2003049393A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
CN104452417A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 斯托拉恩索公司 多层纸板
JP2019131725A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 北越コーポレーション株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4708771A (en) * 1984-12-31 1987-11-24 Bear Island Paper Company Two stage process for sulfonating mechanical pulp fibers
SE8501246L (sv) * 1985-03-13 1986-09-14 Eka Ab Sett att tillverka blekt, kemimekanisk och halvkemisk fibermassa med anvendning av enstegsimpregnering
IN167959B (ja) * 1985-08-05 1991-01-12 Interox
US4869783A (en) * 1986-07-09 1989-09-26 The Mead Corporation High-yield chemical pulping
US4976819A (en) * 1988-04-28 1990-12-11 Potlatch Corporation Pulp treatment methods
US5607546A (en) * 1990-02-13 1997-03-04 Molnlycke Ab CTMP-process
SE466060C (sv) 1990-02-13 1995-09-11 Moelnlycke Ab Absorberande kemitermomekanisk massa och framställning därav
US5433825A (en) * 1992-02-06 1995-07-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method for pulping wood chips separate alkali and peroxymonosulfate treatments
CA2063351C (en) * 1992-03-18 1996-08-13 Stanley Alan Heimburger Process for bleaching hardwood pulp
SE9402101L (sv) * 1994-06-15 1995-12-16 Moelnlycke Ab Lättavvattnad, bulkig, kemimekanisk massa med låg spet- och finmaterialhalt
US6899791B2 (en) * 1997-08-08 2005-05-31 Andritz Inc. Method of pretreating lignocellulose fiber-containing material in a pulp refining process
DE19710315C2 (de) * 1997-03-13 1999-01-07 Herzog Stefan Filterhilfsmittel
WO2003008703A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-30 Andritz Inc. Four stage alkaline peroxide mechanical pulping
US20040200586A1 (en) * 2002-07-19 2004-10-14 Martin Herkel Four stage alkaline peroxide mechanical pulping
US7384502B2 (en) * 2002-12-24 2008-06-10 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Process for impregnating, refining, and bleaching wood chips having low bleachability to prepare mechanical pulps having high brightness
US7923802B2 (en) * 2006-10-13 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for forming a photodiode
EP2292835A1 (en) * 2005-05-24 2011-03-09 International Paper Company Method of producing fuel chemicals from wood
US7520958B2 (en) * 2005-05-24 2009-04-21 International Paper Company Modified kraft fibers
US7771565B2 (en) * 2006-02-21 2010-08-10 Packaging Corporation Of America Method of pre-treating woodchips prior to mechanical pulping
SE540961C2 (en) * 2016-05-23 2019-01-29 Holmen Ab Method of providing a paper fibre composition by combining chemical and mechanical pulping
AT518800B1 (de) * 2016-06-17 2019-09-15 Andritz Ag Maschf Verfahren zur herstellung von faserstoff
FI129760B (en) * 2020-07-06 2022-08-15 Amppc Finland Oy HIGH YIELD COOKING METHOD
FI130568B (en) * 2020-07-06 2023-11-21 Amppc Finland Oy COOKING METHOD
EP4389964A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-26 Billerud Aktiebolag (publ) Method for producing ht-ctmp having high tensile strength
EP4389966A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-26 Billerud Aktiebolag (publ) Production of ctmp from a hardwood/softwood mixture
EP4389967A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-26 Billerud Aktiebolag (publ) Production method of ctmp having a low extractives content
WO2024133425A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-27 Billerud Aktiebolag (Publ) Two-step impregnation in production of ctmp from maple wood
WO2024133480A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-27 Billerud Aktiebolag (Publ) Two-step impregnation in ht-ctmp production
WO2024133442A1 (en) * 2022-12-21 2024-06-27 Billerud Aktiebolag (Publ) Maple ht-ctmp

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3016324A (en) * 1957-03-07 1962-01-09 Bauer Bros Co Method and apparatus for producing wood pulp
US3177110A (en) * 1961-07-24 1965-04-06 Aschaffenburger Zellstoffwerke Process for pretreating wood for the production of cellulose
US3168433A (en) * 1962-12-28 1965-02-02 Scott Paper Co Sulfite cooking of wood
DE1517169A1 (de) * 1963-05-21 1969-10-09 Defibrator Aktiebolaget Verfahren zur Herstellung chemischmechanischer Faserstoffe durch Erhitzung und Zerfaserung von mit Sulfitloesungen impraegnierten Holzhackstuecken in Dampfatmosphaere unter Druck und bei erhoehter Temperatur
US3354030A (en) * 1963-10-23 1967-11-21 Albemarle Paper Co Alkaline sulfite digestion followed by acid digestion with bisulfite
US3479249A (en) * 1966-04-04 1969-11-18 Int Paper Canada Pretreatment of wood pulps with an alkaline solution of formaldehyde
US3597310A (en) * 1966-04-25 1971-08-03 Kokusaku Pulp Ind Co Ltd Method of producing high yield pulp by disc refining at ph of 12 to 14
US3617435A (en) * 1968-06-03 1971-11-02 Int Paper Canada Treatment of woodpulp with an alkaline solution containing formaldehyde prior to a bisulfite cooking thereof
US3795574A (en) * 1971-07-27 1974-03-05 Int Paper Canada Impregnation of wood with a formaldehyde free alkaline solution of sodium hydroxide at a ph between 12.4 and 13
US4187141A (en) * 1975-02-24 1980-02-05 Alf Societe Anonyme Method of producing bleached mechanical pulp
CA1075857A (en) * 1976-02-20 1980-04-22 Price Company Limited (The) Chemical pretreatment of wood prior to making refiner groundwood
US4116758A (en) * 1976-05-14 1978-09-26 Canadian International Paper Co. Method of producing high yield chemimechanical pulps
US4211605A (en) * 1978-08-03 1980-07-08 Canadian International Paper Company High yield chemimechanical pulping processes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220788A (ja) * 1991-04-17 1994-08-09 Elf Atochem Sa 製紙用高収率高漂白度パルプの製造方法
JPH07324221A (ja) * 1994-05-27 1995-12-12 Kimberly Clark Corp スルホン化セルロース及び調製方法
JP2003049393A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用塗工紙
CN104452417A (zh) * 2013-09-13 2015-03-25 斯托拉恩索公司 多层纸板
JP2019131725A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 北越コーポレーション株式会社 セルロースナノファイバーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE8405682L (sv) 1985-05-15
US4486267A (en) 1984-12-04
FI844445L (fi) 1985-05-15
CA1226705A (en) 1987-09-15
FI844445A0 (fi) 1984-11-13
SE462222B (sv) 1990-05-21
SE8405682D0 (sv) 1984-11-13
NO844204L (no) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60110994A (ja) アルカリと亜硫酸塩とにより別個に処理する化学熱機械パルプ製造法
US4599138A (en) Process for pretreating particulate lignocellulosic material to remove heavy metals
US4798651A (en) Process for preparing pulp for paper making
US5338405A (en) Production of fiber pulp by impregnating the lignocellulosic material with an aqueous alcoholic SO2 solution prior to defibration
RU2445414C2 (ru) Способы карбонатной предварительной обработки и варки целлюлозного материала
EP0830475A1 (en) Modified organosolv pulping
US4091749A (en) Alkaline pulping of lignocellulosic material with amine pretreatment
US4552616A (en) Pulping process pretreatment using a lower alkanolamine in the presence of ammonium hydroxide
US2749241A (en) Process for producing semi-chemical pulp
JP2588495B2 (ja) 製紙用高収率高漂白度パルプの製造方法
US3919041A (en) Multi-stage chlorine dioxide delignification of wood pulp
US3829357A (en) Oxidative manufacture of pulp with chlorine dioxide
US6752904B2 (en) Process for removal of lignin from lignocellulosic material
CA2721612C (en) Processes for preparing mechanical pulps having high brightness
FI93746B (fi) Menetelmä valkaistun kemitermomekaanisen massan valmistamiseksi
AU778689B2 (en) Pulping process
US3520773A (en) Alkaline pulping processes with chemical pretreatment
CA1309562C (en) Chemimechanical pulping process employing sodium carbonate and sodium sulphite
US1848662A (en) of berlin
JP2023532750A (ja) 高収率の蒸解方法
US1841551A (en) Multiple-step process of fiber liberation
Resende et al. HEMICELLULOSES EXTRACTION AND USES IN THE PULP INDUSTRY
MXPA97009857A (en) Formation of organosolv pulp modific
JPS63282388A (ja) 段ボール原紙の製造方法及びその方法によって製造された段ボール原紙