JPS60110825A - ハフニウムからジルコニウムを分離する方法 - Google Patents

ハフニウムからジルコニウムを分離する方法

Info

Publication number
JPS60110825A
JPS60110825A JP59221124A JP22112484A JPS60110825A JP S60110825 A JPS60110825 A JP S60110825A JP 59221124 A JP59221124 A JP 59221124A JP 22112484 A JP22112484 A JP 22112484A JP S60110825 A JPS60110825 A JP S60110825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
hafnium
solution
complex compound
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221124A
Other languages
English (en)
Inventor
ステイーブン・ハロルド・ピーターソン
ジヨン・フランクリン・ジヤコビツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS60110825A publication Critical patent/JPS60110825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G27/00Compounds of hafnium
    • C01G27/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/14Obtaining zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/003Preparation involving a liquid-liquid extraction, an adsorption or an ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/306Ketones or aldehydes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ジルコニウムとハフニウムとを含有する混合
物中のハフニウム成分からジルコニウム成分を分離する
方法に関する。
原子炉構成要素にジルコニウムまたはジルカロイ−2(
Zircaloy−2) 、ジルカロイ−4及びジルコ
ニウム/2.5重量%ニオビウムのようなジルコニウム
含有率の高いジルコニウム合金類を使用することは良く
知られている。ジルコニウムの中性子吸収率が低いので
、ジルコニウム及びジルコニウム含有率の高いジルコニ
ウム合金は、極めて有用性が高い。ジルコニウムは、ハ
フニウム成分も含有する鉱石中に見い出される。ジルコ
ニウム及びその合金類が原子炉装置の内部で有用性を発
揮するためには、中性子吸収率が通常の元素類と違わな
いハフニウムをジルコニウムとの混合物から実質的に完
全に除去しなければならない。ジルコニウム及びジルコ
ニウム合金に関する原子炉規格によれば、ハフニウム不
純物の含有量は1100ppまたはそれ以下でなければ
ならないと定められている。市販されている程度の純度
のハフニウムは、中性子の吸収が望まれる原子炉装置の
特定の部分で使用することができる。市販されている純
度のハフニウムは、通常、約4重量%のジルコニウムを
含有する。従って、ジルコニウム及びジルコニウム含有
率の高いジルコニウム合金は被覆材料(claddin
g material)として有用であるのに対し、ハ
フニウムは制御要素用の材料として有用である。
ジルコニウムの純化法において最もむずかしい工程の1
つが、ジルコニウムからのハフニウム成分の分離である
。これらの三元素は、イオン寸法、溶解性、化学反応性
といった物理的及び化学的諸特性が非常によく似た元素
である。現在商業的に実施されている方〃、は、これら
の金属のチオシアン酸塩錯化合物を溶剤抽出して、ハフ
ニウムの不純物水準が1−記の程度に低いジルコニウム
を製造する方ツノ、である。しかしながら、チオシアン
酸塩の分解を招来する既知の競合反応があるため、問題
がある。先行技術の商用されている力〃、は、ASTM
特別技術編(ASTM 5pecialTecl+n1
cal Publication)6 3 9 号 (
1977年1す)にジェイ・エッチ・シェメール(J。
H、S c h e m e I )によって報告され
た[ジルコニウム及びハフニウムに関するASTに相開
(ASTM Manual on Zirconium
 andHafnium)に要約されており、この特別
号の第56頁〜第59頁を参照文献として引用する。ハ
フニウム成分からジルコニウムを分離する他の方法は米
国特許第3,127,238号明細書で検討されており
、この先行特許の方法は燐酸塩や水酸化物のような不溶
性化合物の混合物を蓚酸で処理してオキサラド錯塩 (Oxalato complex)を形成させ、これ
らの錯塩の溶液からジルコニウム成分及びハフニウム成
分を分別沈澱させる方法である。その他の方法とし、て
は定刻特許第3,069,232号の明細書に記載され
た方法があり、硫廐の代わりに硫酸アンモニウムの飽和
溶液を使用して、チオシアン酸塩錯化合物を用いるハフ
ニウムの選択溶剤抽出法の有機相からハフニウム成分が
抽出される。
本発明の共同発明者の一人の共同発明であり、その内容
を参照文献として本明細書に引用する最近の特許である
米国特許 第4,389,282号の明細書には、テトラオキサラ
ドジルコネートのようなジルコニウム・キレ−1・配位
子を活性化された配位子と反応するスカベンジャー(s
cavenger)の存在下で基底状Jfliから活性
状態に上げ、反応した配位子を分離することにより、ジ
ルコニウムのZr同位体の含有率を変化させる方法が開
示されている。ジルコニウム化合物の活性化、即らEr
r結合するかまたはスカベンジャーと反応することがで
きる化合物中の結合の破壊は熱または光の何れかを用い
て行なわれる。
ジルコニウム及びハフニウムの同元素の有機錯化合物の
混合物に、こられ錯化合物の一方を励起させ他方を安定
な状態のままに保つ波長の光を照射し、次いで励起され
た錯化合物を溶液から分離し他方錯化合物を溶液に残存
させることにより、ハフニウム成分とジルコニウム成分
の両方を含有する混合物中のジルコニウム成分からハフ
ニウム成分を分離できることを本発明者等は見い出した
本発明によるジルコニウム成分とハフニウム成分との混
合物からジルコニウム成分とハフニウム成分を分離する
方法は、共通有機配位子を持つハフニウム及びジルコニ
ウムのキレート錯化合物溶液であって、前記錯化合物の
一方が300〜700nmの波長範囲で励起され前記錯
化合物の他方は前記波長範囲で安定であるキレート錯化
合物溶液を形成し、スカベンジャーの存在下で前記波長
範囲の波長の光を前記溶液に照射して前記の一方の錯合
物を励起させてスカベンジャーと反応させ、前記溶液か
ら分離し、他方の錯化合物は溶液中に残存させることを
特徴とする キレート化合物は、本発明におけるジルコニウム及びハ
フニウムのような金属等から成る中心原子が複数の他の
分子(配位子)と結合して、中心原子が各項の一部分と
なっている複素環を形成している配位化合物である。
本発明方法で用いるジルコニウムまたはI\フニウムの
キレート錯化合物は、これら錯化合物の一方を励起でき
他方錯化合物を安定なまま容器中に残存させる波長範囲
で吸収スペクトルを与える。本発明で使用できるキレ−
I・配位子の一般式はML で表わすことがで51式中
Mはジルコニウムまたはハフニウムであり、Llよ*m
配位子である。好ましい有機配位子は、以下の式 (式中、R1及びR9は炭素数1〜4のアルキル基であ
る。) で表わされるベータ・ジケトン類から誘導されるイオン
である。特に有用なジルコニウム及びハフニウムのキレ
−1・錯化合物は、ジルコニラl\・テトラアセチルア
セトナート及びハフこつ11・テトラアセチルアセトナ
ートである。ジルコニウム−テトラアセチルアセトナー
トは以下の式で表わされる。
ハフニウム・テトラアセチルアセトナートは、」二人中
のジルコニウム原子がハフニウムに置換した構造式を持
つ。
光源からの照射媒体となる溶剤にジルコこラム及びハフ
ニウムのキレート配1位子の混合物を溶解する。経済的
考慮並びに使用の容易さ、更には錯化合物の励起に必要
な波長の光を吸収しない特性を持つ点から、好ましい溶
剤は水である。特定の錯化合物とともに特殊な系中で使
用する溶剤の例としては、メタノール、アセトン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン、ジメチルホルムアミド(D
MF)またはテトラメチルホルムアミド(TMF)を使
用することもできる。
溶液中の錯化合物を光源からの光で照射して、錯化合物
の一方を励起させ他方の安定な錯化合物から分離する。
励起させるために使用する光の波長は、300〜700
nm 、好ましくは400〜700r++wである。特
定のジルコニウム錯化合物及びハフニウム錯化合物の吸
収スペクトルを測定し、各錯化合物の吸収特性で顕著な
相違が認められる波長を使用するよう、前記の波長範囲
内で最適の波長を選定する。
溶液中に残存する安定な錯化合物から励起された錯化合
物の分離はスカベンジャーによって行なわれるが、錯化
合物溶液の形成に用いた溶剤がスカベンジャーとして作
用する場合もある。−例を挙げると、水溶液中では水が
スカベンジャーとしても作用し、励起された錯化合物と
水酸化物その他の化合物類を生成し、沈澱を生起させる
。蓚酸塩類1、オキシン、エチレン・ジアミン・テトラ
酢酸巳り (4)!ETA、ethylene diamine 
tetraaceticacid)、硫酸イオン(SO
:)等のスカベンジャーを系中に添加し、励起された錯
化合物との光化学反応に関与させて、溶液中に残留する
安定な錯化合物から容易に分離できる特性を持つ生成物
を生成させることもできる。
たとえば、配位子交換を利用して溶剤抽出により安定な
錯化合物を含む溶液から効率的に分離できる生成物を生
成させることもでき、イオン交換によって除去できる帯
電した錯化合物を形成させてもよい、スカベンジャーの
存在量は、少なくとも、励起された錯化合物と反応させ
るに必要な化学量論的な量でなければならない。
特定の波長の光による溶液の照射は、一方の錯化合物が
スカベンジャーと反応して溶液から分離するに充分な時
間照射する。−例として、ハフニウム錯化合物が光化学
的に活性な状態に選択的に励起される波長範囲である3
501腸から550nmの波長範囲におけるジルコニウ
ム・テトラアセチルアセトナート(a)及びハフニウム
Oテトラアセチルアセトナート(b)の光学的透過スペ
クトルのグラフを示す。上記の両錯化合物は、約350
nmの図の最初の部分では強い吸収を示しており、28
7nm (図示せず)の波長にアセチルアセトナート配
位子に起因する吸収ピークがある。
ハフニウム・アセチルアセトナートは長い波長範囲(3
50〜550n■)でかなりの吸収を示しているが、ジ
ルコニウム・アセチルアセトナートは350〜550n
mの波長範囲には有意の吸収は認められない、従って、
上記の範囲内の波長、最も好ましくは400〜500n
mの範囲内の波長の光を用いて、ジルコニウム拳アセチ
ルアセトナートを励起することなくハフニウム・アセチ
ルアセトナートを励起することができる。
図面に例示したのは、ハフニウム錯化合物の励起及び分
離を行なうハフニウム及びジルコニウムのキレート配位
子の例であるが、ジルコニウムの錯化合物を選択的に励
起させ、次いでスカベンジャーと化学反応させて安定な
ハフニウム錯化合物を保持している溶液から分離する有
機配位子を選択することもできる。このような方法によ
る場合には、純化されたジルコニウムは分離生成物とし
て回収され、純化されたハフニウムが溶液中に残留する
以下に実施例を挙げて本発明を例示す る。
実施例 I ハフニウムのテトラアセチルアセトナート錯化合物の試
薬相当品(ジルコニウムの含有率0.1重量2未満)の
飽和水溶液(濃度:111t、Og/リットル)を調製
した。調製直後の温度24℃で初期pH値が4.79の
溶液に、アルゴンイオン・レーザから出される波長48
8n層の光を2.75時間照射した。ハフニウムを含有
する沈澱が生じた。その後のpH値は4.63になった
ジルコニウムのテトラアセチルアセトナート錯化合物の
試薬相当品の飽和水溶液(濃度+ 10.1g/リット
ル)を調製した。新しく調製した温度24℃で初期pi
値が4.8の溶液は、アルゴンイオン・レーザかも出さ
れる波長488nmの光を4時間照射17た後でも、沈
澱を生じなかった。照射後の溶液のpH値は4.6であ
った。合計約6時間照射した後でも、溶液に僅かな曇り
が生じたが、沈澱が沈降することはなかった。
実施例 II 飽和溶液を照射するために用いた光の波長を514.7
nmにしたこと以外は実施例Iの手順を繰り返した。ハ
フニウムの各化合物を含有する溶液を4時間照射したと
ころ、照射中にpH値が4.8から4.45に変化し、
僅かな曇りが認められた。ジルコニウムの錯化合物を含
有する溶液を4時間照射したところ、照射中にpH値が
4.8から4.2に変化したが、沈澱は認識されなかっ
た。
実施例 ■ 飽和溶液の照射に用いた光の波長を358nmにしたご
と以外は実施例 Iの手順を繰り返した。ハフニウムの
錯化合物を含有する溶液を1時間照射した後に明らかに
沈澱が生じ、2時間後には溶液は光を透過しない状態に
なった。ジルコニウムの錯化合物を含有する溶液は、1
時間照射後には明らかな沈澱は生じなかったが、2時間
後に沈澱の生成が認められた。
上記の実施例から、水溶液中のハフニウム錯化合物を特
定の波長の光で照射し励起させて励起した錯化合物を水
と反応させると回収可能な沈殿を形成させることができ
、同一の波長の光でジルコニウムの錯化合物を照射して
もジルコニウム錯化合物は安定な状態に保たれ水性溶媒
中の溶液中に保持されることがわかる。
に記の実施例ではレーザ光源を使用し、レーザ光源は好
ましい光源ではあるが、レーザ光源の使用は本発明の実
施に当たっての必須の要件ではない、所要の波長を持つ
強い光度の光源であれば、どのような光源を用いてもよ
い。
−1−記の実施例では試薬相当品の品位の錯化合物を使
用したけれども、粗製の(即ち、天然“に存在する濃度
のハフニウムを含有する)塩化ジルコニウム(IV)を
溶剤に熔解させテトラアセチルアセトナートと反応させ
て、ジルコニウム争テトラアセチルアセトナート及びハ
フニウム・テトラアセチルアセトナートを生成させて原
料とすることができる。
以下の式で示す反応が起こると考えられる。
ン 上記の反応の結果書られるジルコニウム及びハフニウム
の錯化合物を含有する溶液にスカベンジャーの存在下で
光を照射して、ハフニウムの錯化合物を分離可能な化合
物に変化させればよい。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は、ハフニウム錯化合物が光化学的に活性な
状態に選択的に励起される波長範囲である350n m
〜500nmの波長範囲におけるジルコ;、ラム・テト
ラアセチルアセトナ−) (a)及びハフニウム・テト
ラアセチルアセトナート(b)の光学的透過スペクトル
を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、共通有機配位子を持つハフニウム及びジルコニウム
    のキレート錯化合物溶液であって、前記錯化合物の一方
    が300〜b 長範囲で励起され前記錯化合物の他方は前記波長範囲で
    安定である錯化合物溶液を形成し、スカベンジャーの存
    在下で前記波長範囲の波長の光を油記溶液に照・射して
    前記の一方の錯化合物を励起させてスカベンジャーと反
    応させ、前記溶液から分離し、他方の錯化合物は溶液中
    に残存させることを特徴とするジルコニウム成分とハフ
    ニウム成分との混合物からジルコニウム成分とハフニウ
    ム成分を分離する方法。 2、励起された錯化合物を溶液から沈澱させ、沈澱を除
    去することにより分離を行なうことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3、溶液が水溶液であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項に記載の方法。 4、水溶液の水がスカベンジャーとしても作用すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の方法。 5、励起される錯化合物がハフニウムの錯化合物であザ
    、安定な錯化合物がジルコニウムの錯化合物であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項ま
    たは第4項に記載の方法。 6、共通有機配位子が、ベータ・ジケントン類から誘導
    され以下の式で表される配位子であること番特徴とする
    特許請求の範囲第5項に記載の方法: 式中、R及びR2,は炭素数1〜4の 低級アルキル基である。 7.RとRがメチル基であることを特徴とする特許請求
    の範囲第6項に記載の方法。 8、照射光の波長が350〜550n層であることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項または第7項に記載の方
    法。 9、波長が400〜500n腸であることを特徴とする
    特許請求の範囲第8項に記載の方法。 IO0照躬光の波長が400〜700i■であるこ1と
    を特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5個の何れかに
    記載の方法。
JP59221124A 1983-10-21 1984-10-19 ハフニウムからジルコニウムを分離する方法 Pending JPS60110825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/544,160 US4578165A (en) 1983-10-21 1983-10-21 Process for separation of zirconium from hafnium
US544160 1983-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110825A true JPS60110825A (ja) 1985-06-17

Family

ID=24170995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221124A Pending JPS60110825A (ja) 1983-10-21 1984-10-19 ハフニウムからジルコニウムを分離する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4578165A (ja)
EP (1) EP0142291B1 (ja)
JP (1) JPS60110825A (ja)
KR (1) KR850004118A (ja)
DE (1) DE3464767D1 (ja)
ES (1) ES536831A0 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767513A (en) * 1987-03-10 1988-08-30 Westinghouse Electric Corp. Zirconium isotope separation process
KR101109045B1 (ko) 2008-01-07 2012-01-31 주식회사 엘지화학 지르코늄 화합물을 포함하는 에스테르화 촉매 조성물 및이를 이용한 에스테르 화합물의 제조방법
KR101316335B1 (ko) * 2012-01-26 2013-10-18 (주)포스코엠텍 지르코늄과 하프늄 분리를 위한 용매추출 방법
WO2019018735A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Florida State University Research Foundation, Inc. PHOTOCHEMICAL SEPARATIONS AND COMPOSITIONS
CN115710645B (zh) * 2021-08-23 2024-05-14 厦门稀土材料研究所 一种在盐酸体系下萃取分离制备核级锆、核级铪的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127236A (en) * 1964-03-31 Hafnium values
US3069232A (en) * 1959-07-14 1962-12-18 Nat Distillers Chem Corp Recovery of hafnium values
FR2494596B1 (fr) * 1977-10-12 1986-02-14 Commissariat Energie Atomique Procede optique d'excitation selective d'une variete isotopique d'un corps, dispositif de mise en oeuvre et application a la separation isotopique
US4389292A (en) * 1981-06-04 1983-06-21 Westinghouse Electric Corp. Zirconium isotope separation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0142291A1 (en) 1985-05-22
US4578165A (en) 1986-03-25
DE3464767D1 (en) 1987-08-20
EP0142291B1 (en) 1987-07-15
ES8601714A1 (es) 1985-11-16
ES536831A0 (es) 1985-11-16
KR850004118A (ko) 1985-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown Nitro complexes of nitrosylruthenium
SU867319A3 (ru) Способ переработки материалов содержащих мышь к и металл
FR2537326A1 (fr) Procede de recuperation des actinides et/ou des lanthanides presents a l'etat trivalent dans une solution aqueuse acide
JPS60110825A (ja) ハフニウムからジルコニウムを分離する方法
EP0459854A1 (fr) Utilisation de ligands thio-À©thers pour séparer le palladium de solutions aqueuses, en particulier de solutions nitriques de dissolution d'éléments combustibles nucléaires irradiés
FR2697010A1 (fr) Procédé de traitement des composés solubles du thorium et nouveau phosphate de thorium ainsi obtenu.
US3069232A (en) Recovery of hafnium values
US2890225A (en) Process for the conversion of dihydroquercetin to quercetin
US4612097A (en) Process for separation of zirconium isotopes
DE2254636C3 (de) Tris-chelate und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP6534581B2 (ja) 放射性ガリウムを製造する方法、当該放射性ガリウムを含む医薬を製造する方法、亜鉛安定同位体を回収する方法
Feliz et al. Intermediates in the charge-transfer and ligand-labilization photoreactions of molybdenum (V). mu.-oxo dimers
US4158616A (en) Uranium oxide production
Puterbaugh et al. Effect of the Alkali Cation Upon the Rate of the Benzilic Acid Rearrangement
US2162655A (en) Production of solid ammonium perphosphate
KR840002354B1 (ko) Auc 제조공정의 폐수에서 우라늄 회수법
Tomaja Uranium oxide production
JPH04117376A (ja) クラウンエーテルの異性体を分離する方法
Yamin et al. Ultraviolet Absorption Spectra of Some Pyridine Derivatives
US2297272A (en) Toxiferine, the active principle of calabash-curare, and method of purifying the same
SU625736A1 (ru) Способ извлечени металлов из кислых растворов
CN116925151A (zh) 一种米铂杂质d及其制备方法
JPS626200B2 (ja)
SU969769A1 (ru) Способ извлечени теллура из растворов
SU1088558A1 (ru) Способ получени талли -201