JPS60109802A - 粉状物質の成形装置 - Google Patents

粉状物質の成形装置

Info

Publication number
JPS60109802A
JPS60109802A JP21836683A JP21836683A JPS60109802A JP S60109802 A JPS60109802 A JP S60109802A JP 21836683 A JP21836683 A JP 21836683A JP 21836683 A JP21836683 A JP 21836683A JP S60109802 A JPS60109802 A JP S60109802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
suction
mold
lower mold
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21836683A
Other languages
English (en)
Inventor
川合 悦蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Shinto Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Shinto Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd, Shinto Kogyo KK filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP21836683A priority Critical patent/JPS60109802A/ja
Publication of JPS60109802A publication Critical patent/JPS60109802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属粉末、セラミックス材料粉末等の粉状物質
を圧縮成形するのに好適な粉状物質の成形装置に関する
従来、粉状物質の圧縮成形は、粉状物質を下金型の製品
凹部内に自重落下方式で装入したのち上金型で押圧する
ようにして行っている。したがって、成形品の組成を所
定の密度にするためには、止金型を分割式にして粉状物
質を部分的かつ段階的に順次押圧していく必要があり、
このため・成形品の形状が複雑になると、分割式上金型
の製作が困難になって成形品の成形が不可能になること
さえある。しかも、自重落下方式により粉状物質を装入
する従来の成型装置では、成型品の組成を所定密度にす
るには下金型の製品四部の遊ひと」二金型の下降ストロ
ークを長くとって粉状物質を太き(圧縮する必要がある
などの問題があった。
本発明は上記の問題を解消するためになされたもので、
金型の製品空洞内に粉状物質を高密度状態に充填して所
定の組成密度を有する成形品を容易に成形できる粉状物
質の成形装置を提供することを目的とする。以下、本発
明の一実施例について1簡に基づき詳細に説明する。(
1)は箱状の基台で、該基台(1)の上面中央部には、
上向きのシリンダ(2)が、前蓋から下の部分を基台(
1)の中空部内に位置して設置されている。そして、該
シリンダ(2)のピストンロッド(2a)の上端には周
縁部下方に延びる摺動部(3a)を有する昇降テーブル
(3)が下面中央部にて固着され、該昇降テーブル(3
)上には下金型(4)が載1δ固定され、摺動部(3a
)の外面にはシール部材(5)が埋設されている。
また、昇降テーブル(3)の下面には2本のガイドバー
(6) (6)が垂設されており、該ガイドバー(6)
 (6)は、基台(1)上に固設されたホルダ(7)(
7)に摺動自在に嵌合されている。また・前記ノー1台
(1)上の四隅には、支柱(8) (8)が立設され、
該支柱(8) (8)の上端間には天井フレーム(9)
が架設されている。そして、該天井フレーム(9)の中
央部には、漏斗状のホッパ(lO)が天井フレーム(9
)を貫通して設置され、天井フレーム(9)の下向には
、上下方向に指向する筒状を成すとともにその上端に内
側に向かって張り出すフランジC11a)を有するカバ
一部材(11)が、昇降テーブル(3)の真」−に位置
して装着されており、該カバ一部材(11)の内周部は
前記昇降テーブル(3)の摺動部(3a)が摺動嵌入で
きるように構成されている。さらにフランジ(ll&)
の下面には粉状物質の吸込口(12a)を有する上金型
(12)がカバ一部材(11)の上端06口部を気密に
開鎖するとともに昇降テーブル(3)上の下金型(4)
と対向して取り付けられており、而して、シリンダ(2
)の伸長作動により昇降テーブル(3)が上昇してカバ
一部材(11)内に嵌入した時、上金型(12)、カバ
一部材(11)および昇降テーブル(3)は気密室を画
成するように構成されている。さらに止金型(12)は
、前記吸込口(12a)がホッパ(lO)の放出口の真
下に位置するようにして配置されているとともに天井フ
レーム(9)とは所要の間隔をおいて取り付けられてい
る。また・天井フレーム(9)、止金W(12)間には
ホッパ(10)の放出口と上金型(12)の吸込1:1
 (12a)とを開閉するスライドゲート(13)が摺
動自在に配設されており、該スライドグー) (13)
は、カバ一部材(11)の外側向にブラケッ) (14
)を介して装着された横向きのシリンダ(15)のピス
トンロッドに同右されていてシリンダ(15)の伸縮作
動により摺動されるようになっている。さらに・前記カ
バ一部材(11)には配管(16)および開閉弁(17
)を介して真空タンク(18)が連通接続されており、
該真空タンク(18)は連通管(19)を介して真空ポ
ンプ(20)に連通接続されている。
次にこのように構成された装置の作用について説明する
。真空ポンプ(20)を駆動して真空タンク(18)内
を吸引減圧する一刀、所定の粉状物質をホッパ(lO)
内に投入する。次いで、シリンダ(2)を伸長作動して
昇降テーブル(3)を上昇させてこれをカバ一部材(1
1)内に嵌入させ、もって昇降テーブル(3)、カバ一
部材(11)および上金型(12)により気密室を++
iII域する。
次いで、開閉弁(17)を開いて当該気密室と真空タン
ク(18)とを連通させ、これにより気密室内を吸引減
圧して負圧状態にする。次いで・シリンダ(2)をさら
に伸長作動して上金型(12)と゛−1金型(4)とを
型合わせするとともに所定の製品空洞より若干高さの高
い製品空洞を画成する。この場合当該製品空洞内も負圧
状態にされている。この状態の下にシリンダ(15)を
伸長作動してホッパ(10)の放出口および上金型(1
2)の吸込口(12a)を開くとともにそれらを互いに
連通させると、ホッパ(10)内の粉状物質は吸引作用
を受けて吸込口(12a)を通って製品空洞内に吸い込
まれ充填される。この場合、粉状物質は吸引作用により
強制的に充填されるので、製品空洞内には密度の高い状
態に充填される。粉状物質の充填完了後、シリンダ(1
5)を収縮作動してスライドゲート(13)で吸込口(
12a)を閉鎖し、シリンダ(2)を伸長作動して昇降
テーブル(3)と共に下金型(4)をさらに上昇させる
と、粉状物質は圧縮されて固形化される。
次いで、IJi4閉弁(17)を閉じてカバー7”材(
11)等で1lUq成される気密室内からの吸引を停止
し、シリンダ(2)を収縮作動して昇降テーブル(3)
、下金型(4)を下降させ、その後、下金型(4)から
成形品を取り出して全工程を終了する。
以上の説明からも明らかなように本発明によれば、上・
下金型への粉状物質の装入に際して上下金型が型合せさ
れて製品より若干高さの高い製品空洞が形成されるとと
もに該製品空洞内には吸引作用によって粉状物質が充填
されるため、該製品空洞内には高密度状態に粉状物質を
充填することができ、したがって上金型を分割式にしな
くとも、所定の組成密度を備えた粉状物質の成形品を容
易かつ確実に製造することができるなどの優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す一部断面の正面図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇降可能に設けられるとともにその上面に下金型(4)
    を・載置固定した昇降テーブル(3)の上方に・上昇す
    る昇降テーブル(3)が我人可能な筒状を成すとともに
    上端に内側に′張り出すフランジ(lla)を有するカ
    バ一部材(11)を固定配設し、前記フランジ(lla
    )の下向に粉状物質吸込口(12a)を有する止金型(
    12)を、前記下金型(4)に対向させるとともにカバ
    一部材(11)の上端間lL1部を閉鎖するようにして
    取り付け、前記カッく一部材(11)の内部を開閉弁(
    17)を介して吸引減圧源に連通接続し、前記カバ一部
    材(11)の上方には、その放出l:Iを前記吸込1」
    (12a)の真上に位置させて粉状物質貯蔵用ホッパ(
    10)を固定配設し、該ホラ、/<(10)と前記上金
    型(12)との間には、前記吸込に1 (12a、)と
    前記ホッパ(10)の放出口とを開閉するスライドゲ−
    l−(13)を摺動自在に配設したことを特徴とする粉
    状物質の成形装置。
JP21836683A 1983-11-18 1983-11-18 粉状物質の成形装置 Pending JPS60109802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21836683A JPS60109802A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 粉状物質の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21836683A JPS60109802A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 粉状物質の成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109802A true JPS60109802A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16718761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21836683A Pending JPS60109802A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 粉状物質の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3970980A2 (en) 2020-09-18 2022-03-23 SCREEN Holdings Co., Ltd. Inspecting apparatus, and an inkjet printing apparatus having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3970980A2 (en) 2020-09-18 2022-03-23 SCREEN Holdings Co., Ltd. Inspecting apparatus, and an inkjet printing apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182395A (en) Method and device for the production of casting molds out of sand containing a binder
WO2001081025A1 (fr) Machine a mouler en matrice et support de modele
WO2001032333A1 (fr) Dispositif et procede de moulage pour moule en sable
GB2043507A (en) Moulding apparatus
US4286937A (en) Production of sand moulds
US3970223A (en) Material metering units
US3210450A (en) Machine and method for making perforated brick
JPS60109802A (ja) 粉状物質の成形装置
CN112404364A (zh) 一种自动补偿冲砂压实的垂直无箱自动造型机
JPH08164445A (ja) 鋳型造型装置
CN107042291A (zh) 一种潮模砂垂直造型线自动下泡沫陶瓷滤网装置
CN210547916U (zh) 垂直式射砂装置
JPS5927752A (ja) 粒状造型材料の圧縮方法および装置
EP0770439A1 (en) A method and apparatus for manufacturing gas-hardening molds
GB1370297A (en) Machine for isostatic moulding
JPH1177242A (ja) 鋳型造型装置
JPS6070101A (ja) 粉末成形体の射出成形方法
JPH05318026A (ja) 空気衝撃砂箱式造形機用のヘッド
JPS5837361B2 (ja) 真空粉末成形法
US2876510A (en) Apparatus for curing a moldable object with carbon dioxide
JPH0324269Y2 (ja)
US2729871A (en) Hydraulic press
JPH026036A (ja) 鋳型造型装置
JPS6034439Y2 (ja) 鋳枠
JPS6140488Y2 (ja)