JPS60109675A - 流体の中高配管における空気溜り排気装置 - Google Patents

流体の中高配管における空気溜り排気装置

Info

Publication number
JPS60109675A
JPS60109675A JP21689483A JP21689483A JPS60109675A JP S60109675 A JPS60109675 A JP S60109675A JP 21689483 A JP21689483 A JP 21689483A JP 21689483 A JP21689483 A JP 21689483A JP S60109675 A JPS60109675 A JP S60109675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
air
outer cylinder
suction nozzle
stage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21689483A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Otaka
大高 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21689483A priority Critical patent/JPS60109675A/ja
Publication of JPS60109675A publication Critical patent/JPS60109675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、流体の送水配管を地形上、構造上止むを得
ず山越の中高に敷設した場合に、管頂部に設ける空気溜
まりの排気装置に関するものである。
流体の満流管路を施工するに当っては流れ方向に対して
水平又は上り勾配であれば、流体に含む空気、を連れ出
すことができるが地形上並びに構造上止むなく山越の中
高の形状をとる場合が多く、この場合は流体に含まれる
空気が管頂部に溜まり管路断面積を塞ぎ管路抵抗を増し
て流量の低下を来たすため空気溜りが障害となるもので
ある。
通常水管橋などの圧力配管の場合は管類に空気弁(排気
弁)を設けて空気溜まりを排除しているが、上記の山越
中高配管で揚水ポンプの位置が低所にある場合は、空気
弁の使用は無理なため配管の頂点に空気抜き配管を行な
い揚水ポンプの外真空ポンプを補機として設置し、強制
排気を連続又は断続的に駆動し使用していた。
この方式によれば主揚水ポンプの外に補機として真空ポ
ンプを設置することが必須条件のため設備費並びに運転
動力費が嵩む等の欠点があった。
そこでこの発明は自吸式揚水ポンプを使用して上記のよ
うな空気抜き配管および真空ポンプを連続又は断続運転
せずに流体に含まれる空気をサイホン作用原理を利用し
て常に連れ出すステージタンクを設けて行なうもので、
直立した円筒形外筒の上部にフランジを固定してこれに
盲蓋を取付け、この盲蓋下面から適宜の距離に円筒形適
宜口径の吸込ノズルを直立して外筒中心の下部に固定し
、ざらに外筒側面の適宜箇所へインレットフランジを有
する適宜口径の導入管を固定して成るステージタンクの
前記導入管を、流体の山越中高配管における吸込配管ダ
クト出口に接続し、また吸込ノズル下端を揚水ポンプの
吸込配管に接続して成る空気溜まり排気装置を提供する
ものである。
以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明すると、直
立した円筒形外筒(1)の上部にフランジ(2)を固定
してこれに盲蓋(3)を取付け、該盲蓋(3)の下面か
ら適宜の距離(h)に円筒形適宜口径(改−1)の吸込
ノズA/(4)を直立して外筒(1)中心の下部に固定
し、さらに外筒(1)側面の適宜箇所へインレット7う
、 ンジ(5)を有する適宜口径(d−2)の導入管(
6)を固定して成るステージタンクのの導入管(6)を
、流体の山越中高配管における吸込配管ダクト(D−1
)出口に接続し、また吸込ノズル(4)下端を揚水ポン
プ(P)の吸込配管(D−2)に接続して成るものであ
る。
なお図面において(6)は取水井である。
次に本発明の詳細な説明すると、揚水ポンプ(P)の吸
込力とサイホン作用とによって吸込配管イク)(D−1
)から導入管(6)を経て流入した流体と気泡は外筒(
1)の内壁に衝撃して吸込ノズル(4)上部先端で流れ
方向を急に変えて吸込ノズル(4)内へ流れ込みステー
ジタンク[有]内に空気を残さず完全に気泡を流体とと
もに連れ出すものである。この場合実験によると導入管
(6)の口径(cl−2)と吸込ノズル(4)の口径(
a−1)#よび盲蓋(3)の下面から吸込/ズル(4)
上部の距離(h)を同一寸法とし、ざらに吸込/ズル(
4)の断面積と外筒(1)の輪形面積を同一とした場合
、各管における流体の流速は相等しく流体と気泡は吸込
ノズル(4)へ流れ込み、ステージタンクの内の空気を
完全に連れ出す作用を確認することができた。なお少水
量の場合に空気の連れ出し効果を向上するため、導入管
(6)の取付は位置をステージタンクの外筒の管中心を
外して管側壁へ偏心して導入することにより水頭によっ
て渦流を生じ良好な空気連れ出し効果を得られた。
このように本発明によると、地形上又は構造上止むを得
ず山越の中高に配管を敷設して揚水する場合に構造簡易
なステージタンクを設置することにより、空気弁や補機
としての真空ポンプの設置が不要となり従って運転費も
安価となり、また河川、海等からの取水時サイホン作用
原理を利用して吸込実揚程が少なくなり中高配管の形状
に敷設できるので、堤防の掘割等土木工事を省略するこ
とができ、治水上からも安全であり、なお揚水ポンプ設
置箇所の制約も避けられるため建設費も節約でき、しか
も空気の完全連れ出しの作用も良好で揚水機能も満足で
きる等幾多の効果を奏する中高配管における空気溜り排
気装置である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は装置全体の一
部断面を示す側面シ、第2図は盲蓋を除去したステージ
タンクの平面図、第3図はステージタンクの縦断面図で
ある。 1・・・外筒 2・・・フランジ 3・・・盲蓋 4・
・・吸込ノズル 5・・・インレットフランジ 6−・
・導入管 の・・・ステー、ジタンク d−1・・・吸
込ノズル口径 d−2・・・導入管口径 h・・・吸込
ノズルと盲蓋との距離 D−1・・・吸込配管ダク)D
−2・・・吸込配管P・・・揚水ポンプ W・・・取水
井 特 許出願人 大島 正義 手続補正書彷禮 ・昭和59年8月5日 昭和58年特 許順路216894号 2発明の名称 流体の中高配管における空気溜り排気装
置3 補正をする者 事件との関係特許出願人 4・ 代 理 人 コ、ミ1λ篇う゛フ゛SO8、補正
の内容 別紙の通り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直立した円筒形外筒の上部にフランジを固定してこれに
    盲蓋を取付け、該盲蓋下面から適宜の距離に円筒形適宜
    口径の吸込ノズルを直立して外筒中心の下部に固定し、
    ざらに外筒側面の適宜箇所へインレットフランジを有す
    る適宜口径の導入管を固定して成るーステージタンクの
    前記導入管を、流体の山越中高配管における吸込配管ダ
    クト出口に接続し、また吸込ノズル下端を揚水ポンプの
    吸込配管に接続して成る空気溜まり排気装置。
JP21689483A 1983-11-16 1983-11-16 流体の中高配管における空気溜り排気装置 Pending JPS60109675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689483A JPS60109675A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 流体の中高配管における空気溜り排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689483A JPS60109675A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 流体の中高配管における空気溜り排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109675A true JPS60109675A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16695578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21689483A Pending JPS60109675A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 流体の中高配管における空気溜り排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201887A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 株式会社クボタケミックス 排気弁装置およびサイホン式取水システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201887A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 株式会社クボタケミックス 排気弁装置およびサイホン式取水システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252218B2 (ja) 液体を含有する地盤区域を部分的に乾燥するための装置及び方法
JP4412700B2 (ja) サンドトラップから沈殿物を除去する方法
JPS60109675A (ja) 流体の中高配管における空気溜り排気装置
CN109723134A (zh) 新型截流泵站
JPS60109674A (ja) 流体の中高配管における液体サイクロンステ−ジタンクによる空気溜り排気装置
JP2823174B2 (ja) 消泡水路
JP6896206B2 (ja) 分割した縦水路の揚泥装置
JP2590659B2 (ja) 真空ステーション
JPH0111999Y2 (ja)
JP3607152B2 (ja) 汚染水浄化装置および方法
CN205776709U (zh) 封闭式智能一体化污水提升设备
JP4098310B2 (ja) 推進工法等における鉛直方向の排土方法および装置
JP2715846B2 (ja) 真空式下水道の伏越
JP2860736B2 (ja) ポンプ機場
JP2768105B2 (ja) 真空式下水道の水路橋
JPH04258424A (ja) 真空式下水道の伏越
JPH11210059A (ja) 真空式下水道の上越し
JP3958547B2 (ja) ポンプ設備
JP2799518B2 (ja) 真空弁付き汚水ます
US818188A (en) Art of mining.
KR800001880Y1 (ko) 배관부품(配菅部品)
JP3619011B2 (ja) 真空式下水道の上越し
SU808707A1 (ru) Вакуумный эрлифт
JPH0619152B2 (ja) 横型水中モータポンプによる堤防横過揚水装置
JP4219026B2 (ja) 水圧差を利用した異物回収装置