JPS60108919A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPS60108919A
JPS60108919A JP21600383A JP21600383A JPS60108919A JP S60108919 A JPS60108919 A JP S60108919A JP 21600383 A JP21600383 A JP 21600383A JP 21600383 A JP21600383 A JP 21600383A JP S60108919 A JPS60108919 A JP S60108919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
output
supply part
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21600383A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Yoshioka
吉岡 悦郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21600383A priority Critical patent/JPS60108919A/ja
Publication of JPS60108919A publication Critical patent/JPS60108919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/571Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overvoltage detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は複数系統の電源出力を所定のタイミングで発生
することのできる電源装置に関するっ[発明の技術分野
] 電圧の異なる複数の電源出力を受けて作動する負荷回路
用の電源装置は、一般に上記各電源出力をそれぞれ得る
複数の電源部を用いて構成されるっ例えば第1図に示す
ように負荷回路Aが電源電圧VI、V2の供給を受けて
作動する場合、上記電圧Vtの電源出力を得る主電源部
Bと電圧v2の電源出方を得る補助電源部Cとを入力電
源に対して並列的に設け、その電源出方の基準電位、例
えば接地端子を共通化する等して電源装置が構成される
っ尚補助電源部Cを、前記主電源部Bの電源出力v1を
受けて電圧v2なる電源出力を得るように構成すること
もある。
具体的には第2図忙その構成例を示すように、トランジ
スタQ1を電圧制御素子とし、ツェナーダイオード回路
ZDIによって生成される基fs電圧と上記トランジス
タQ1’にょシミ圧制御された出方電圧VDとを誤差増
幅器IC1により比較して前記トランジスタQ1の動作
を制御するようにして主電源部Bが構成される。また補
助電源部Cは前記主電源部Bめ出力電圧とツェナーダイ
オード回路ZD2によって生成される基準電圧とを比較
器Ic2を以って比較し、この比較器IC2出カをツェ
ナーダイオードZD、にて規定電圧に纏老I−丁Dfl
 /nρフ・−1Z−タ■C3に供給して負荷圧vGを
得るように構成されている。従って、このように構成さ
れた電源装置によれば、電源出力VDを得る条件でのみ
、電源出力V。を得ることができると云える。
ところが、負荷回路入側から電源装置を見た場合、補助
電源部Cは電源出力VDが供給されているときにしか作
動しないものの、補助電源部Cが電源出力vGを出力す
るか否かは上記電源出力VDの存在とは全く独立したも
□のとなっている。即ち、例えばDC/DCコンバータ
エC3が故障している場合には電源出力VDシか得られ
ないことになる。
このような現象が生じた場合、特に負荷回路Aが第2図
に例示するようにSHF用GaAs型FETを負電圧に
バイアスして用いる増幅器を構成していると、と、れに
よってFBTが素子破壊されると云うような不具合を招
く。つまり、このよりなFBT回路を駆動する場合、電
源出力VD、■Gを同時に供給するか、或いは電源出力
VDの供給前に電源出力vGを供給してFETの破壊を
防ぐことが必要となる。これにも拘らず従来の電源装置
では、電源出力vGの発生を電源出力VDに対して確実
に関連性を持たせることができないと云う問題があった
し発明の目的コ 本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、複数系統の電源出力を相互に関
連性を持たせて確実に出力制御することのでへる簡易で
実用性の高い′電源装置を提供することである。
[発明の概要] 本発明は独立に動作する第1および第2の電源部のうち
、上記第1の電源部の出力端にその電源出力をオン・オ
フするスイッチ素子を設け、前記第2の電源部の電源出
力からその出力電圧を検出し、この出力電圧が前記第1
の電源部の出力電圧例対して所定の電圧関係にあるとき
にのみ前記スイッチ素子をオンさせるスイッチ制御部を
設けたものである。
[発明の効果] かくして本発明によれば、スイッチ素子とそのスイッチ
制御部の働きによって第1の電源部が所定の′電源出力
を得、且つ第2の電源部が所定の電源出力を得たときに
該第2の電源部の電源出力と共に第1の電源部の電源出
力が負荷回路に供給されることになる。換言すれば第2
の電源部f’s所定の電源出力を得ないときには、第1
の電源部力)らの電源出力の負荷回路への供給が阻市さ
れることになる。従って、負荷回路が例えばSHF用G
aAs型FETで構成されるような場合でろっても不本
意な電源供給が行われることがなく、負荷回路に事故を
招来する虞れがない。しかも、第1および第2の電源部
に加えてスイッチ素子と、そのスイッチ制御部を設ける
だけと云う簡易な構成として、負荷回路に対する保護作
用を十分果し得、その実用的利点は絶大である0 [発明の実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例に付趣説明する
。第3図は、SHF用GaAs型F’BTを用いた増幅
器を負荷回路とする電源装置の実施f11を示すもので
ある。
との負荷回路については、F E Tの駆動電圧vDに
対してそのゲートを負電位にバイアスするバイアス電圧
vGを同時または予め先に供給する事が、該FETの素
子破壊を防止する上で重要である。
よって、この実施例では人力電源Vinを受けて前記駆
動電圧VDを発生する、第1の電源部制御トランジスタ
6のベース部にNPN型トランジスタ7からなるスイッ
チ素子を設け、上記制御トランジスタ6からの電源出力
をオン・オフするように構成されている。尚、図中1は
入力電圧平滑用コンデンサである。一方入力電源V1n
は帰還抵抗やコンデンサを備えた増幅器12によって構
成された方形波発振器に与えられている。この方形波発
振器は、増幅器12の帰還抵抗によって呈せられる正帰
還作用を受けて発振動作するもので、その発振周波数は
抵抗R13とコンデンサC14とによって定まる時定数
により設定されている。そしてこの発振器の出力は、コ
ンデンサ15を介して、ダイオード16 、17に加え
られ、負電圧に整流されて取シ出される。これらの発振
器およqダイオード回路によって前記バイアス電圧VG
を発生する第2の電源部が構成されている。尚1図中1
9は第2の’7を源部に対する出力電圧平滑用コンデン
サである。
以上の構成から明らかなように、第1及び第2の電源部
は、入力電圧v1nを受けて、互に独立に動作し、駆動
電圧VD及びバイアス逍圧vGをそれぞれ発生するもの
となっているう しかして、装置では前記スイッチ素子であるトランジス
タ70ベースにツェナーダイポード9が接続され、その
他端が前記第2の電源部の電圧出力端に接続されている
これらの素子によって構成される回路は、前記スイッチ
制御回路上し−で1機能するもめであるっそして、以下
に説明するように、第2の電源部の出力電圧が所定の値
に達した時にのみ、前記制御トランジスタ6を導通させ
て第1の電源部からの電源出力が負荷に供給される。
かくして、この様に構成された本装置によればトランジ
スタ7の動作条件は、ツェナーダイオード9がオンする
条件によって定まる。つまり、トランジスタ7に流れる
ベース電流Ib7は前記■Inが供給されると、バイア
ス抵抗2及び8を介して前記トランジスタ7が充分飽和
するまで供給され前記制御トランジスタ6のベース電位
を接地電位まで引へさげ電源出力VDをゼロに保つ1次
に、前記第2の電源部の電源鎮圧V。が所定の4位まで
増加し−〔、前記ツェナーダイオード9がオンして、前
記トランジスタ70ベース電位をvog以下に引^さげ
ると前記トランジスタ7はオフとなり誤差増幅器4の出
力電圧が抵抗5を介して制御トランジスタ6のベースに
供給され、電圧出力VDを負荷回路Aに供給する。今、
トランジスタ7のベースエミッタ電圧をVBB7 、ツ
ェナーダイオ−・ド電圧を”ZDとすると、 VBB7 ≦VZD + VG の条件が成立する。この式は、前記バイアス抵抗2.8
によシ与えられる前記トランジスタのバイアス電圧が、
ツェナー電圧VZD%前記第2の電源部の電圧出力vG
の和が前記トランジスタ7のベース・エミッタ間電圧の
動作範囲以下に引Aさげられ、前記トランジスタ′7を
オフ状態にする事を意味する。したがって、このように
構成された本装置によれば、第2の電源が所定の電源出
力vGを発生しない限り、スイッチ素子が、オンしない
ので第1の電源部からの出力電圧VDは必ず第2の電源
部の出力電圧vGO後に供給される。又、逆に停止され
る時も出力電圧vGが、所定の電圧以下になった時点で
ただちに出力電圧VDがオフされる事は明白である。よ
って駆動電圧VDのみが、単独で出力される事は無く、
負荷回路のFE’l’が素子破壊されるおそれが稈消さ
れる事となる。なおスイッチ素子としてのトランジスタ
7は、第1の電源部が動作時に於てはオフ状態にあり、
出力電圧VDには何等影響を与えない。
以上説明したように本装置によれば、独立に動作する第
1および第2の電源部の電圧出力を相互に関連を持たせ
た上で負荷回路に供給することが出来るので負荷回路の
不本意な事故を未然に防ぐことが出来る等の実用上絶大
なる効果が奏せられる。
[発明の他の実施例] ところで本発明は次のように実施することも出来る。第
4図は、その例を示すもので負荷回路として多段(2段
)の増幅器からなるものを想定している。このような負
荷回路の場合、前段の増幅器nに対して後段の増幅器公
の電源を後で供給するようKすれば、前段増幅器nの電
源供給時に発生するノイズを後段増幅器公から出方され
る事を阻止する事が可能となる。
この場合、入力電源vInfJS供給されると補助電源
5が立ちあがる。それについて、ツェナーダイオード囚
に電圧が供給されて、ツェナー電圧vzを越すと、抵抗
nを介してスイッチ用トランジスタ21のベースにバイ
アス電圧を供給する。そのバイアス電圧が前記トランジ
スタ21のVBFiを越した所で前記トランジスタ21
はオン状態と藩恰、前記主電源から電源出力VDが、負
荷回路夙に供給される。
逆に入力電源vInがオフされると、VD及びVGが低
下し前記ツェナーダイオード囚がオフされ、前記トラン
ジスタ21が無バイアスとなりオフされ、主電源回路加
がオフされる。その後で補助電源回路の出力電圧vGが
零まで低下する。かくして、このよう釦構成された装置
によれば主電源部は次の条件で導通する。
vG−vz十工zR≧vBB2ま ただしvzはツェナーダイオ−トスのツェナー電圧、V
BE21はスイッチ用トランジスタ21のベースエミッ
タ間電圧である。このように補助電源5が所定の値まで
立ちあがシ又は低下した所ではじめて主電源回路の出力
電圧がオン又はオフとする事となる。
このように本発明に係る電源装置では、第2の電源部の
電源出力が過渡的に緩かに得られる場合であっても、こ
の電源出力が所定電圧に達しないかぎり、第1の電源部
からの電源出力が負荷回路に供給される事は無い為、実
用上絶大なる効果が期待出来る。また装置構成も簡単な
ので、その実用化も容易である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは無い。例
えば、スイッチ素子や、スイッチ制御部の構成を種々変
形する事が出来、要するにその要要を逸脱しない範囲で
実施することが出来る0
【図面の簡単な説明】
第1図は複数系統の電源出力を持つ電源装置の管路構成
図、第2図は従来装置の一例を示す構成6図、第3図お
よび第4図はそれぞれ本発明の実施例を示す装置構成図
である。 4.12・・・増幅器、 6・・・制御用トランジスタ、 7.21・・・スイッチ用トランジスタ。 加・・主電源回路、 Z5・・・補助電源回路、 n、示・・・負荷回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 独立に動作する第1および第2の電源部と、上記第1の
    電源部の出力端に設けられて前記第1の電源部の電源出
    力をオン・オフするスイッチ素子と、前記第2の電源部
    の出力電圧を検出し、この出力電圧が前記第1の電源部
    の出力電圧に対する所定の電圧関係に達したと角に前記
    スイッチ素子をオンさせると共に上記所定の電圧関係に
    満たないときには前記スイッチ素子をオフさせるスイッ
    チ制御部とを具備したことを特徴とする電源装置。
JP21600383A 1983-11-18 1983-11-18 電源装置 Pending JPS60108919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21600383A JPS60108919A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21600383A JPS60108919A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108919A true JPS60108919A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16681779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21600383A Pending JPS60108919A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655467U (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 東邦工業株式会社 額 縁
JPH0727899U (ja) * 1993-11-01 1995-05-23 コナミ株式会社 絵画用のパネルフレーム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655467U (ja) * 1993-01-14 1994-08-02 東邦工業株式会社 額 縁
JPH0727899U (ja) * 1993-11-01 1995-05-23 コナミ株式会社 絵画用のパネルフレーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3579091A (en) Switching regulator with random noise generator
KR960027297A (ko) 스위칭 전원장치용 컨트롤러 및 이를 이용한 스위칭 전원장치
US3241044A (en) Thyratron tube replacement units employing controlled rectifiers and a control transitor
KR101045198B1 (ko) 전력 제어 시스템 개시 방법 및 회로
JPH01311863A (ja) 電圧低下検出回路
US6515462B2 (en) Power supply device
JPS60108919A (ja) 電源装置
US3982174A (en) Switching voltage regulator with low RFI noise
US6150854A (en) Circuit arrangement for switching an inductive load
US3424995A (en) Power supply system with automatically substituted redundant inverter
EP0165748B2 (en) Oscillator circuit
US4071832A (en) Current controlled oscillator
JPS59153219A (ja) 電源装置
KR0142467B1 (ko) 지연된 보호 회로 기능을 갖는 피드백 회로
US4255722A (en) Voltage controlled multivibrator having variable frequency and duty cycle
JP3285161B2 (ja) インバータ装置
US3939433A (en) Feedback circuit
US2995669A (en) Transistorized pulse generator
US4107580A (en) Ballast circuit for gas glow discharge devices
JPH1014236A (ja) 自励式スイッチング電源装置
GB2137443A (en) Switching regulator circuit
JP2001296930A (ja) 電源装置
SU896610A1 (ru) Стабилизатор-преобразователь посто нного напр жени
KR930004799Y1 (ko) 2전원 공급회로
KR940001275Y1 (ko) 고압 전원 회로