JPS60108249A - 自由曲面加工用数値制御装置 - Google Patents

自由曲面加工用数値制御装置

Info

Publication number
JPS60108249A
JPS60108249A JP21404383A JP21404383A JPS60108249A JP S60108249 A JPS60108249 A JP S60108249A JP 21404383 A JP21404383 A JP 21404383A JP 21404383 A JP21404383 A JP 21404383A JP S60108249 A JPS60108249 A JP S60108249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved surface
data
input
cutting
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21404383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sada
登志夫 佐田
Fumihiko Kimura
文彦 木村
Masayuki Fujimoto
正之 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21404383A priority Critical patent/JPS60108249A/ja
Publication of JPS60108249A publication Critical patent/JPS60108249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明kl: 、球面、円筒状、th円面など一般に媒
介変数で表現される自由曲面を切削加工する多軸数値f
ull II装眞に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は、従来から行なわれている自由曲面の切削加工
の手法を説明するための説明図である。
この手法は、まず、計詐機(11上で走る数値制御自動
ブロクラミングシステムによって、作業者(2〕が所望
の曲面を定義し、工具刃先形状・V工具の送り速度等各
種の切削東件を入力する。これらの入力情報は計算算機
(1)で処理され、所望の精度を確保する工具軌跡を点
列である数値制御データとして、NCテープあるいはメ
モリ等の記憶媒体13iの形で出力される。次にこの記
憶媒体(31を数値制御装置(4)に入力し、入力され
た点列間を直線あるいは円弧で補間する各制御軸駆動パ
ルスを発生させ、工作機械によって工具と工作物間に所
望の相対運動を行なわせて曲面を切削していた。
この様な従来の手法によれば、B1算機filにより数
1直制御データを出力する際、同データは工具の移動座
標値を表わしてセリ、曲面の精度が細かくなると膨大な
データ量になるため、NCテープ等の記憶媒体が大量に
必要となる欠点がある。また、記憶媒体(3)を数値制
御機械に入力する際に、デ−タ量が膨大なために入力時
間がかかること、工具や曲面の精度の変更等に際して、
最初からデータの作成をしな(ではならない等の欠点が
あった。
〔発明の概要〕
本発明は、自由曲面を表現する最少限の数値データと、
工具、形状等の切削条件とから数値fljlJ御装置の
中で数値制御データを実時間で演算によってめ、更にこ
の数値制御データから駆動用数値制御パルスを生成する
ことにより、入力するデータを小量とし、かつ切削条件
の変更が容易な自由曲面刀ロエ用の数値制御11iII
C置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明に係る装置の一例を示す構成ブロック図
である。この図ζこおいて、(4)は三軸以上の多軸工
作機械、(51はデータ入力装置で、曲面定義情報デー
タAが与えられる第1の入力部(5a)と、実際の切削
に必要な切削条件(工具刃先形状、工具の送り速反、四
転数、曲面の精度・荒さ等)データBが与えられる第2
の入力部(5b)とで構成されCいる。+61は自由曲
面創成演算部で、入力部(5a)からの信号を入力して
いる。(7;は工具軌跡演算部で、自由曲面創成演算部
(61からの信号と、人力部(5b)からの信号を入力
している。破線で囲んだデータ入力装置(5)、自由曲
面flu成演算部1G)及び工作軌跡演算部(7)は、
多軸工作機械(41に駆動用制御パルスを出力する数値
制御装置を構成しているつ 第6図は自由曲面の一例を示したものである。
自由曲面は、いくつかの(ここでは9個)面要素(PT
1〜P i’ 9 )から形成される。自由曲面の中の
1つの面要素を構成するベクトルは、一般に0乃)ら1
までの間で変化する2つの媒介変数11.Elによって
、その多項式と面要素の特徴ベクトルとの線形結合で表
現される。
例えば第4図に示す三次の次数のBezier曲而f3
e 面(u、v) は、三次元空間内の16個の制O1
lベクトル(Poo)〜(P s s)によって、+1
1式のように表すことができる。
5e(11,v’) = (1−a→−u抄II (i
−UfUp) ” P D O””””’(1)(0≦
u、 v≦1) (1)式において、E、Fはシフト演算子であって、こ
れを制御ベクトルPijに操作させることにより、のよ
うに制御ベクトルをそれぞれU、υ方向に1つづつシフ
トする。
以上のことから、第3図の自由曲面Sは、各面要素の数
、各面要素それぞれのつながり関係および各面要素の1
6個の制御ベクトルυ)ら表現される。
第2図において、自由曲面創成演算部(61は、入力部
(5a)を介して与えられる曲面定義情報データAをも
とに、各面要素内の座標値を(1)式から演算する。入
力部(5b)に与えられる切削条件データBは、作業者
が直接入力するもので、曲面定義情報データAから分離
されており、これにより、曲面の切削条件だけを自由に
変更可能としている。
工作軌跡演算部(7)は、自由曲面創成演算部(61か
らの演算結果と、入力部(5b)からの切削条件データ
Bとを基にして所定の演算を行ない、実際の工、具の軌
跡を点列として出力する。
第5図は、工作軌跡演算部(7)の機能について説明す
るための図である。111式のように表現された面要素
において、この曲面の媒介変数up v方向の接線ベク
トルは、それぞれ(3)式、4式で表わされる。
Su = 3(1−u+uE)2(1−v十vF)” 
(Ro−Poo ) −(31Sv z 3(1−u十
uE)” (1−v十vI;’)” (Pos−Poo
 ) ・=(41また、曲面の法線ベクトルηは(5)
式で表わされる。
S、uXSv η=□・・−・・−・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・(5)lsu X Sll
 l いま、第5図において、曲l1lI要素seを平面PL
K沿りて、平面Pt、と曲面要素Sとの交線が切削軌跡
となるようにボールエンドミルで切削−J−るものとし
、そのときの球形の工具先端の中心軌跡をめる場合を想
定する。まず、曲面要素Seを所望精度を満たすように
十分細かに媒介変数ut vで分割し、平面Pt、と媒
介変数曲線との交点Cをめておく。そして点Cにおいて
、(5)式から法線ベクトルをめ、この法線ベクトル上
で曲面よルボール半径分だけ離れた点Nを得れば、それ
が工具軌跡となる。
このような演算を工作f!、距j演n部(7)ご行ない
、得ら七L/、二点列間を直線゛e補]S1シ、各fj
:J御軸駆動軸駆動パルスジ咄下1¥:イJJ 4yr
4 f=Jiに出力づる。’、i、’ J6、第5:凶
に8いて、に具4″)中心1油が平曲Pt、1−°」を
杉!助する場合、−ど: 1i+1 pb が1」16
曲面を作−)゛C輪都(刀削を行なう、1−合、あるい
はフラットエンドミルで5軸曲面加工を行;’、、l:
 ・5場合等にも、類似の実時間演jt−によ′つてλ
(値制御卸データ1.筏値iai制御パルスを生成する
ことができろ。よぐ、自由曲面が他の表現方式、例えば
、C00IIIIの曲面、B −Spl ine 曲面
、Gre−gory 1il1面などの場aでも、同様
の手法で実行できる。
第6図は、本発明による自由曲面切削手法を第1図従来
例のものご対比し−C示した図である。本発明に3いて
は、まず、言1算機(11上で走る目出曲面創作シスチ
ン・によって、作業者(2a)が所望の曲面を定義し、
この曲面1i11成に必要な曲面定義情報を作り出ず。
Cの情報は、列えばフ1」ツピーデイスクのような記憶
媒体(31を使って、本発明に係る数値制御装置(8)
に入力する。実際の切削加工に携わる作業者(2b)は
、工具刃先形状や工具の送り速度など所望の切削条件を
数値制御装置(8)に入力し、この数値制御装置(81
の発生ずる各制御軸駆動パルスが工作機械(4)に入力
され、工具と工作物間に所望の相対運動を行なわせて曲
面を切削する。
〔発明の効果〕
以上n(?1明したように、本発明によれば、数値制御
装置内に自由曲面創成機能を有しているので、入力させ
るデータは少量でよく、また、切削条件データは、自由
曲面定義データとは分離して入力するもので、切削条件
の変更が容易であり、曲面設計から曲面加工までの作業
時間を大巾に短縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の切削加工の手法の一例を示す説明図、第
2図は本発明に係る装置の一例を示す構成ブロック図、
第3図及び第4図は自由曲面についての説明図、第5図
は工作軌跡演算部の機能についての説明図、第6図は本
発明tこよる切削加工の手法の説明図である。 (1し・1it3v機、(2)・・・作業者、(3)・
・・記憶媒体、(41・・・工作機械、(5j・・・入
力装置、(61・・・自由曲面割成演算部、(7)・・
・工作軌跡演算部、++31・・・数値制御IL代理人
 弁理士 木 村 三 朗 第1図 第 3 図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自由曲面を表現する数値データが入力される第1
    の人力装置6と、前記自由曲面を切削するだめの切削条
    件データが入力される第2の入力装置と、前記第1の入
    力装置ift’を介して入力される数値データから前記
    自由曲面を創成する演算部と、この演算部で創成された
    自由曲面と前記第2の入力装置を介して入力される切削
    条件データとから工具の軌跡を演クーし、多軸工作機械
    に駆動用制御パルスを出力する工作軌跡演9一部とで構
    成された自由曲面加工/I+数値制イMl装首。
JP21404383A 1983-11-16 1983-11-16 自由曲面加工用数値制御装置 Pending JPS60108249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404383A JPS60108249A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 自由曲面加工用数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21404383A JPS60108249A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 自由曲面加工用数値制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108249A true JPS60108249A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16649324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21404383A Pending JPS60108249A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 自由曲面加工用数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176424A (en) * 1988-06-10 1993-01-05 Mazda Motor Corporation Automobile seat assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176424A (en) * 1988-06-10 1993-01-05 Mazda Motor Corporation Automobile seat assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002554B1 (ko) 수치 제어 가공방법
US9423788B2 (en) Automatic method for milling complex channel-shaped cavities
US11048231B2 (en) Beam tool pathing for 3D compound contours using machining path surfaces to maintain a single solid representation of objects
JP4233147B2 (ja) 工作機械用に適応可能なフィードレートを決定する方法
JPH0736191B2 (ja) 構造物のグラフィック表示方法
JP2013097736A (ja) 指令経路速度条件による速度制御を行う数値制御装置
KR900007297B1 (ko) 수치 제어 방법 및 장치
CN107562012A (zh) 数值控制装置
CN105373070A (zh) 机床
US4739489A (en) Area cutting method
JP2009098982A (ja) 加工シミュレーション装置およびそのプログラム
CN111452033A (zh) 一种工业机器人双nurbs曲线铣削轨迹规划方法
Liang et al. A combined 3D linear and circular interpolation technique for multi-axis CNC machining
CN101563661A (zh) 加工控制装置及其程序
CN105278449A (zh) 具有工具前端点控制功能的数值控制装置
Kim et al. A study on the precision machinability of ball end milling by cutting speed optimization
EP0485615A1 (en) Method of moving nozzle of laser beam machine
JPH03196310A (ja) 数値制御装置の表示方式
JPS60108249A (ja) 自由曲面加工用数値制御装置
EP0231388B1 (en) Surface machining method
JPS58219606A (ja) 形状自動加工方式
CN108656244A (zh) 一种大型木结构异形加工方法
JP2001179519A (ja) 切削加工方法及びこの切削加工方法を行うためのncデータ作成装置
JPS61256407A (ja) 数値制御装置
WO2022138843A9 (ja) 数値制御装置