JPS60106106A - 高分子感温体 - Google Patents

高分子感温体

Info

Publication number
JPS60106106A
JPS60106106A JP21324883A JP21324883A JPS60106106A JP S60106106 A JPS60106106 A JP S60106106A JP 21324883 A JP21324883 A JP 21324883A JP 21324883 A JP21324883 A JP 21324883A JP S60106106 A JPS60106106 A JP S60106106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
temperature
heat
present
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21324883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244127B2 (ja
Inventor
喜多 雅己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Evonik Ltd
Original Assignee
Daicel Huels Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Huels Ltd filed Critical Daicel Huels Ltd
Priority to JP21324883A priority Critical patent/JPH0244127B2/ja
Publication of JPS60106106A publication Critical patent/JPS60106106A/ja
Publication of JPH0244127B2 publication Critical patent/JPH0244127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定のポリアミド樹脂組成物からなる熱感応
性材料、特に電気容量成分を一つの制御因子として熱制
御する装置における熱感応性材料の温度に対する抵抗呟
やインピータンスの挙動が改善された材料に関するもの
である。
従来から、温度による電気的性質の変化の大きい有機高
分子材料、例えばポリ塩化ビニル、ポリアミドなどを熱
感応性素子として使用することは、電気毛布、電気カー
ペットなどの例によって知られている。熱感応性素子の
制御因子としては、直流体積固有抵抗、比誘電率および
体積固有インピーダンスなどがあり、これらの一つまた
はそれ以上の組合せでもって制御回路を作動させること
ができる。したがって、熱感応性素子に要求される特性
としては、温度による電気的性質の変化が大きいこと、
吸湿による電気的性質の変化が小さいこと、ヒートサイ
クルによる電気的性質の経時的変化がなく安定であるこ
となどが挙げらり、る。
これまで、この種の目的に合うようにするため、上記の
有機高分子材料に添加剤として界面活性剤などのイオン
電導性物質を添加したり(特開昭35−14+79)、
イオン解離しやすいハロケン化銅などを添加していた(
特開昭56−3904)。
ところがこれら組成物の電導キャリヤは当然イオン性物
質であるため、直流電場を印加すると分極を起こし、イ
ンピーダンスの大きな経時変化を引き起こしてしまい、
また特に前者は耐熱性の点で劣るため、後述のような感
熱ヒーターの感温体としては使用できなかった。
そこで本発明は、上述した実用上のいくつかの問題点を
解決すべく鋭意検討した結果、特定のボリアミド樹脂と
特定の添加剤の組合せにより、上記要求性能を満足する
熱感応性材料を作り得ることを見出し、本発明に到達し
た。
すなわち1本発明は炭素原子数100個当りのアミド基
数が14個以、下のポリアミド樹脂にヨウ化コバル)r
、2OL1〜10.0重量部配合したポリアミド組成物
からなる熱感応性材料を提供するものである。
本発明における熱感応性材料よりなる熱感応性素子によ
れば、温度に対する電気的性質の変化率が著しく大きく
、界面活性剤のようにブリードアウトしたり、劣化した
りして経時変化することもないため、電気的性質の安定
性がすぐれており、史には信号導体に用いられるアルミ
ニウム、銅などの金属線または金属箔を腐食することが
なく、耐熱性が優れ、またポリアミド樹脂とヨウ化コバ
ルトとの混練が容易であるなどの利点が得られる。
本発明で使用するポリアミド樹脂とは、ポリアミノウン
デカミド(ナイロンll)あるいはポリω−ラウロラク
タム(ナイロン12)で代表されるアミド基濃度の低い
ポリアミド、更に詳しく述べるならば炭素原子数100
個当りのアミド基数が14個以下のホモポリアミドまた
はコポリアミドである。
本発明における熱感応性素子用ポリアミド組成物の添加
剤成分であるヨウ化コバルトの添加量は、0.1〜10
.0重量部、奸才しくば0.5〜5.0重量部が適当で
あり、0.1重量部以下ては電気的性質の温度に対する
変化が十分でなく、10.0重量部以上ではポリアミド
樹脂の機械的性質が低下してしまうため好ましくない。
ヨウ化コバルトヲボリアミド樹脂に添加する方法は特に
限定されず、ポリアミドの重合段階で添加する方法、ポ
リアミドの粉末とヨウ化コバルトを機i的に混合する方
法、あるいは、ポリアミドペレットとヨウ化コバル)E
混合後押出機で溶融混練する方法など任意の方法が実施
てきる。
ヨウ化コバルトヲ含有するポリアミド組成物は、通常更
に押出機などによって線あるいけシートの形状に成形し
て熱感応性素子とされる。
以下本発明の効果を実施例をもって説明する。
実施例1 ナイロン12ペレット(ダイセルヒュルス製「ダイアミ
ドL1901J )100重量部lζ対し。
ヨウ化コバルト1重量部をトライブレンドした後、押出
機を用いてこれらを溶融混練し、ペレタイザーによって
ペレット化しに0このペレットヲ2200で圧縮成形に
より厚み約0.5m、のシートを作成した。このシート
の1000 H2における体積固有インピーダンスの温
度依存性を測定した。その結果は、第1図の曲線Aで示
すように非常に大きな勾配が得られた。
実施例2 ヨウ化コバルトを水に完全に溶解した後、ナイロン6−
12粉末(ダイセルヒュルス製「ダイアミドD1700
J )100重量部に対し、ヨウ化コバルトを5重量部
の割合でヘンシェルミキサーで混合した後、水を完全に
蒸発させた。この粉末を220°で圧縮成形により厚み
約0.5mmのシートを作成し、実施例1と同様にして
体積固有インピーダンスを測定した。結果は第1図の曲
線Bで示すように、実施例1と同様良好な温度勾配を持
っている。
比較例1 実施例1においてナイロン12ペレツ11ζヨワ化コバ
ルトを混入し郊いこと以外は実施例1と全く同様にして
厚さ約0.5m、のシートを作り、温度・インピーダン
ス特性を調べたところ、第1図の曲線Cに示すように、
本発明に比べて勾配がゆるくなっていることがわかる。
比較例2 実施例1において、ナイロン6・12ペレツトを使い、
ヨウ化コバルトを混入しないこと以外は実施例1と全く
同様にして、厚さ約0.5mmのソートを作り、温度・
インピータンス特性を調ベタトころ第1図の曲線りのよ
うになり、本発明に比べ勾配がゆるくなっていることが
わかる。
これらの結果かられかるように、本発明の感温体はナイ
ロン12’や、ナイロン6・12単独のものに比べ、温
度検知機能、すなわちインピーダンスの温度に対する変
化率が非常に改善されており、すぐれた電気的性質を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例および比較例により得られた高
分子感温体の体積固有インピーダンスと温度の関係を示
すグラフである。 特許出願人 ダイセル・ヒュルス株式会社温 度 (℃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭素原子数100個当たりのアミド基数が14個以下の
    ポリアミド樹脂に、ヨウ化コバルトヲ0.1〜10,0
    重量部配合したポリアミド組成物からなる高分子感温体
JP21324883A 1983-11-15 1983-11-15 Kobunshikanontai Expired - Lifetime JPH0244127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21324883A JPH0244127B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 Kobunshikanontai

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21324883A JPH0244127B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 Kobunshikanontai

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106106A true JPS60106106A (ja) 1985-06-11
JPH0244127B2 JPH0244127B2 (ja) 1990-10-02

Family

ID=16635958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21324883A Expired - Lifetime JPH0244127B2 (ja) 1983-11-15 1983-11-15 Kobunshikanontai

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0244127B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002923A1 (fr) * 1994-07-13 1996-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Corps en polymere de detection de temperature et element de detection de temperature l'utilisant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002923A1 (fr) * 1994-07-13 1996-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Corps en polymere de detection de temperature et element de detection de temperature l'utilisant
CN1048109C (zh) * 1994-07-13 2000-01-05 松下电器产业株式会社 高分子感温体和用其制造的感温元件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244127B2 (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60106106A (ja) 高分子感温体
JPS60106103A (ja) 高分子感温体
JPH0244125B2 (ja) Kobunshikanontai
JPS60106102A (ja) 高分子感温体
JPS60106101A (ja) 高分子感温体
JPH051305B2 (ja)
JPS60106105A (ja) 高分子感温体
JPS6043874B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0139453B2 (ja)
JPS6254828B2 (ja)
JPS6295803A (ja) 高分子感温体
JPS612301A (ja) 高分子感温体
JPS6243464B2 (ja)
JPS6295804A (ja) 高分子感温体
JPS58215449A (ja) 高分子感温体
JPS612302A (ja) 高分子感温体
JPS6347121B2 (ja)
JPH07142208A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JP2001214017A (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JP3171054B2 (ja) 高分子感温体およびそれを用いた感温素子
JPS6161244B2 (ja)
JP3799755B2 (ja) 高分子感温体の製造方法
JP2743834B2 (ja) 高分子感温体およびこれを用いた感温素子
JPH04115501A (ja) 正抵抗温度係数材料
JPS6228562B2 (ja)