JPS60105802A - ソ−ダ回収ボイラ - Google Patents

ソ−ダ回収ボイラ

Info

Publication number
JPS60105802A
JPS60105802A JP21258383A JP21258383A JPS60105802A JP S60105802 A JPS60105802 A JP S60105802A JP 21258383 A JP21258383 A JP 21258383A JP 21258383 A JP21258383 A JP 21258383A JP S60105802 A JPS60105802 A JP S60105802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
gas
boiler
combustion
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21258383A
Other languages
English (en)
Inventor
浦方 久隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21258383A priority Critical patent/JPS60105802A/ja
Publication of JPS60105802A publication Critical patent/JPS60105802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、特に製紙1・↓カレこ設備されるソーダ回
収ボイラに関する。
製紙工場に設備されぺ、ソーダ回収ボイラには、パルプ
製造過程で発生する廃11ゲすなわち黒液を燃料として
1吏用するが、iiJ、已黒、夜の中にパルプ製造過程
で朗用する薬品が多量に含まれているために、該黒液の
燃1尭生成ガスおよび該ガス中の灰分に腐食性成分を多
量の含・胃してボイラの運転中Vこボイラチューブを激
しく腐食させている。前述の腐食に、チューブのメタル
温度が高い程著しく、特にボイラ中で所もメタル温胛が
高い・尚夕を器営に顕著((発生する。
い捷、従来の黒液を燃料とするソーダ回収ボイラの代表
+911について訣4明すると、・97図において、節
炭器(a) で加熱されたボイラ給水は節炭器用1]連
絡g(b)(/こよって蒸気ドラム(c)+7こ4かれ
、該ドラム内の水はボイラ水′蒔(cl)を経て下降し
て水ドラム(e) に入り、ついで8真水ドラム円の水
の一部はM記ボイラ水′+fを曲って上昇して気水混合
物になり、再ひ前記蒸気ドラムに入るが、曲の水はすべ
て下降賀’(r)&こよって火炉下部管寄せ(g) に
纏かれ、該火炉下部管寄せの水は火炉(h)からの熱全
受けl【がら火炉蒸発%j (n )(Il−1mって
上昇して気水イ昆合物となり、ついでFr1J記蒸気ド
ラムに導かれる。
この気水温合物は該蒸気ドラム内の気水分離装置によっ
て蒸気および水に分離されるが、該蒸気だけが飽和蒸気
連絡管(0)によって隆運する過熱器に導かれ、そのス
クリーン過熱器(1))、−次過熱器(q)、二次jの
熱器(「)、三次過N(器(・3)および四次過熱器(
t)を経世して順(′に蒸気幅度が上昇し、前記四次過
熱器の出口において規定渦IWに達した蒸気が上幅気管
(1」ラ によってタービンに導入される。
なお、黒液の燃焼について)況明すれfdl ′;、旨
[tバーナ(1)によって炉内に噴射された黒(1ダは
炉17(部にチャーベッド(j) としてlIp槓され
、そこし′(−次窒気ノズル(k) および三次仝気ノ
ズル(りから全体のgθ〜りθ楚の空気が1真射されて
燃1.I′6が行なわれ、さらて上部の二次空気ノズル
いn)から残りの70〜20%の空気が噴射さハて燃1
」”とガス中の未燃物が完全に燃焼されることによって
行なわれるが、火炉を出た高温の燃を尭ガスは、第7図
に示した矢印方向に流れて、前記スクリーン過熱器、−
次過熱器、二次過熱器、三次過熱器、四次過熱器、ボイ
ラ水管および顛炭器と熱交換を行ないながら、ガスdL
 DIが低下してボイラ出口ダクト(v)に到達するも
のである。
しかるに、AiJiホした従来ノーダ回収ホイラにおい
ては、既述した腐食現象を抑制するためしこ1尚熱器の
出口の蒸気i!i! If、 k ” 30〜500°
C以下になるようにl1fll限しているが、近年の省
・i源、占工不ルキの見地からプラント幼率の向上が強
く要望され、そのためにボイラの高温防用化が避けられ
ない1大で兄にあり、しかし+’l’Jij己ツ、上の
蒸気1晶jμm金筒くすると、1四食が一層(放しくな
り、11賃食して11・配置した過熱器管の交換のため
にボイラを頻繁に停止する必要が生じて製紙工場の操業
Vこ多大な悪影響を与えるという問題がある。
この元明け、このような現仄刀jらなさ扛たものであっ
て、爬食のおそれがない+a度域丑で黒液燃焼ガスによ
って蒸気を、ニア、1熱してから、該kA気全全品温過
熱器尋いて黒液燃焼ガスに比較して威食性の低い油丑た
はガスの撚□恍ガスVこよってさらに高幅に;鵠熱させ
ることによって?it米ボイラの欠点−<除去しにノー
ダ回収ボイラを提供することを目的としている。
つきに、この発明の央旋例について図肖りこまって説明
すれは、第2図において、火炉(1」)の上部をウェル
テッドウオール構造の水冷壁である隔壁蒸発管(3)(
/こまって仕切って、 1lll−fたにガスリに壮皐
諷 室 (/ Ω ) イヒ1電己設 し 、・ノy 
気 〆晶 n3ニ イ1 規 定 11p しこ 」二
 タイさせるに必・皮な極く小谷祉の油またはカスバー
ナ(乙)を装備きせ、前記燃尭至の出(」部にQユ高温
過熱器(9)を配置1σして黒液によってグ00〜Sθ
0 ’Cにτ+、′、!熱したに未気金ノ弁人さぜ、自
IJh己1m] i晶11()阻(器しこおいて該榛′
気紮より尚(晶の規りl晶1セ1て一;二昇させるもの
であるが、目iJ 7己蒸気、水およθ・燃焼ガスの流
れについて詳述すると、水トラムい・)からホ4う水の
一部か分配管(1)によって隔壁人1−]・訂寄せ(,
2)に万かれ、隔−廣・攻発管(3)を・巾って軌全受
けながら上ケイ、シて気水晶舒物となって隔・1〆何1
XLlj劉寄せ(1)に入り、濱らに:″・旨壁」こ昇
悩′(S)によって蒸気ドラム((、)tlこ入る。
それから、前記蒸気ドラムからの砲4″1」蒸気(は、
飽和蒸気連絡管(0)によって一次講熱器(q)Vコ導
かれ、ついで二θ(過熱器い)、三次過熱器(δ)を1
市ってl1l11仄に黒液燃焼ガスによって過熱されて
qoo〜6−00°C&こ達したところで、高7晶過熱
器人1」連、l洛管(?)によってA i晶過熱器人口
・百寄ぜ(l しこ)′Jかれ、自lJd己ン由また(
何ガスヅ然1r8.札ν[くの1−昔Btrこ配置して
いる1′(iJ記而面晶過熱器シこ、Vつでより高温の
規足晶#外で過酷した醗に、筒(1情過熱器f:P置」
山Nぜ(10)1′コ人つ−c主、6気1g、 (//
) &Cヨッてターヒンジこ導かれる。
Ail 河己?出 よ たけ ガスリ然弓″と′慴しこ
は f山1 たに ガ ス ノ(−す(乙)から・1然
情および空気が同時Vこ]噴射されて燃j尭が行なわれ
るが、・、(然iJlガス例、前記隔壁蒸発管る・よ0
・1鮪渦過・η(器と熱交換全行ないながら第一図しこ
〕」マす矢印方向に流れて目↑]記隔壁蒸発管の上に(
S(スクリーン1M1l ) k 、ill 、ifd
したところで黒を夜)蒸焼カスと合流する。
なおi SiJ記油寸油井カス・燃゛j克至を構成する
隔壁fづら・α(3)からなる水冷□・!1(の一部に
はIf1」大月(/3)で垂下して、その部分でのV吸
収を少なく1−1前記油斗た(・1ガスバーナVこよっ
て元止した熱を1至力有効に前記高温過熱器に萼えるよ
うG′こしている。
θζK、この発明の1山の実椎1り11を第3図(・こ
ついて説明すると、蒸気ドラム(09から畳いた補相蒸
気(′こよって111却される蒸気4眉) i、i、i
Z貿゛(コ39て四田金111−Eれた(山寸た(ゴガ
ス・ヅ;]県室()y)をr虻設し、を亥燃魂室4に輯
気温坊゛全上碧させる(・こ必要な1途ぐ小計h1の、
山寸たiJガスバーナ(ΩN9ケ−座1;1hづ−ると
とも(・こ、その上部(・こ高温「、′、′執岱(30
)7.’(らひに再拙器(6起つを配直し1 3Aii
グ燃焼(′ζよって900〜500°C(・(過熱した
夕な気をr4iJ記高7晶過熱器に得いてより高温の規
定温婁(・こ上昇さぜゐとともに、高F「タービンから
の頁気を前記再p ン:汁(・こにって円び過)Aさせ
て低(1)タービン(・こ示ゐものであゆが、前記天気
および燃焼ガスの流れ(・こついて詳述すると、蒸気ド
ラム(c)から白和蒸気が嘲+1]蒸気連絡管(2/)
+Lこよって蒸気令却壁人口′Uぐせ(22) &で導
かれて前記蒸気、令却壁肯を通9、熱を受けながら上昇
して債気冷却啼出口百寄せ(’、2A)flこ入り、さ
らに−次礪朔器人口連絡・腎(」))によって−法過熱
!(c+)t’こ導かれ、ついで二次過熱器(r ) 
および三次過熱器(・ラ を與って順次黒液燃焼ガスV
こよって過熱され、嘆気firi1度かり00〜Sθ0
°C(′ζ達した:時点て高温渦執2J人[コ連7賂管
(呪り(・こまって1笥7晶礒仝](5人口′近苓ぜ(
,129)+/こ“φかれて11工、尼1山また(1ガ
スIff(’;亮4(の」二部の筒(1′清!過−4(
器(3091′(よってより商(品の規定温度丑で過熱
した1久Vこ、尚1晶勤一ヤハ器出口百釘ぜ(3/)(
/こ)にって主泰気・α(3,2)を小条て高子クーヒ
ン(・こ)4かれる。
前記タービンを出た萎3.t67J11氏ン1情出旧(
グ諮気首(33)によって444熱<メツy、 fl 
’fj寄せB+ ) vc スsカ扛て(1)熱・塁(
J3)(−こよって再0・高1晶に過幌(し、ついて再
執婚出[」管寄ぜ(3乙)に人って尚屈再熱蒸気管(3
7)−r経て低干タービンに導かれる。
1liJ記(由寸た(り−カス・1然9舌室(でけイ′
由寸たはガスバーナ(−5)から)然イ斗および墾気が
同時しで噴射さルて燃焼が行7〒われるが、燃焼ガスは
前記然気、Q却壁青、高【晶過熱器およびPJ熱器と熱
交換を行ないながら、第3図に示す矢印方向に流れて、
」一部のスクリーンを通1面したところで黒液燃焼ガス
と計流する。
したがって、この発明(でよれば、1副食のおそれのな
い渦度域せでを黒液燃焼ガスによって蒸気を過熱してか
ら、該蒸気全高温過熱器に導いて黒液j熱焼ガス(lこ
比較して間長1牛の低い油せたぼガスの・燃″暁ガスシ
こよってさらに高7易に過熱させることができるため、
講4(器1」」1コの周気温劇を通常の発電プラントと
場合とほぼ同様な5II−0〜570°Cでで上ガをぜ
られ、斗た、さらシこ内針・器ケ獲備することによって
大幅なプラント効率の同トが実現できる上(・[、唄液
撚1亮ガス((よる4気温度の上昇を間食のおそれがな
い温閃域寸でIiC(iijl・till 埒ぜている
から、従来のよう;・こ腐食のための減肉に基因する渦
動器管の交遺がほとんど不安とな1ノ、製紙丁場してお
ける操業度を格咳(′こ向上させることかできるなど、
この発明の産業上の利J旧1111i 1直(lこ(は
j鍵めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第、21図(・」この発明の夾則例を示す縦断1111
1而図、第3図に同じく他の実姉1り1]金示す縦断側
面図である。 (h j ・・火炉、(])・・黒液バーナ、(3)・
・隔壁蒸発k、(6)・・lll11たはガスバーナ、
(9)・・高温過熱器、(/2)・・曲せたはガス燃ゲ
と室、(,2,3)・・巽気市却晴管、(−!す・・i
’d+−i九はガス燃□;晃軍、(,2B)・・〈出−
井た(はガスバーブ−1(30)・・高j晶す゛φ執器
、(3S)・・丙執器。 第1図 第乙図 手続補正書(自発) 昭和58年12月 9日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58年212583号2、発明
の名称 ソーダ回収ボイラ 3、補正をする者 事件との関係 出願人名称 三菱重
工業株式会社 6、補正の内容 明細書を次のように訂正します。 (1) 第2頁第3行「多量の」を「多量に」と訂正と
訂正しまず。 (2〕 第6頁第19行「て゛施工」を「を施工」と訂
正しまず。 (3) 第7頁第4行[−四囲」を「四周」と訂正しま
ず0 (4)ic+頁第9行「プラントと」を「プラントの」
と訂正します。 (5)第9頁第14行「基因」を「起因」と訂正しまず

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ソーダ回収ボイラの部分または別の場所にボイラで発生
    した蒸気またにボイラ水を導いて形成される蒸気冷却壁
    寸たに水冷壁で囲寸れ、かつ黒液燃焼ガスから隔離され
    た燃゛暁室を設け、その燃焼室て油またにガスバーナを
    装置1f# L 、燃゛暁堅出口部に高温過熱器を配置
    し、その高イ晶過執器に黒液燃焼ガスによって過熱され
    た・−■気全纏くことにより、熟 過燃器管を異′E’+ ’/こ:1活食させる心配のな
    い油井たはガスの燃焼熱でさらしこ1%(晶の過熱蒸気
    をつくり出すようにしたことを特θりとするソーダ回収
    ボイラ。
JP21258383A 1983-11-14 1983-11-14 ソ−ダ回収ボイラ Pending JPS60105802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21258383A JPS60105802A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ソ−ダ回収ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21258383A JPS60105802A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ソ−ダ回収ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60105802A true JPS60105802A (ja) 1985-06-11

Family

ID=16625100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21258383A Pending JPS60105802A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 ソ−ダ回収ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105802A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661376B2 (en) 2002-06-07 2010-02-16 Andritz Oy System for producing energy at a pulp mill

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661376B2 (en) 2002-06-07 2010-02-16 Andritz Oy System for producing energy at a pulp mill

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2659213C (en) Enhanced steam cycle utilizing a dual pressure recovery boiler with reheat
EP1728919B1 (en) Arrangement in recovery boiler
JP6956727B2 (ja) 回収ボイラの熱回収表面の配置
TW200427898A (en) System for producing energy at a pulp mill
US3194214A (en) Air heater having by-pass to prevent cold-end corrosion
CN100567810C (zh) 用于产生适于氧燃烧的蒸汽的方法与装置
JP4489306B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP4953506B2 (ja) 化石燃料ボイラ
JP2001280863A (ja) 熱交換器及び該熱交換器を備えた発電装置
JPS60105802A (ja) ソ−ダ回収ボイラ
EP0662191B1 (en) Method and plant for producing high steam temperatures when burning problematic fuels
CN108027136A (zh) 回收锅炉中的热回收表面的布置结构
Nicholson Recuperative and regenerative techniques at high temperature
JPS5837403A (ja) 主ボイラと流動床炉を有する蒸気発生器
SE516118C2 (sv) Förvärmarsystem för matarvatten
US1911501A (en) Steam generating apparatus and method
EP1346134B1 (en) Intergration construction between a boiler and a steam turbine and method in preheating of the supply water for a steam turbine and in its control
US3780786A (en) Direct contact evaporators
US2947288A (en) Radiant tubular heat exchanger
JPH0682002A (ja) ガスタービン排ガス利用回収ボイラ発電プラント
US3095863A (en) Steam generating unit
JP2755879B2 (ja) ボイラ付きごみ焼却炉
US3221710A (en) Closed circuit heat exchange system
JPH074602A (ja) 廃熱ボイラ
RU2108973C1 (ru) Способ нагрева бокситовой пульпы