JPS60104647A - 球体加工装置 - Google Patents

球体加工装置

Info

Publication number
JPS60104647A
JPS60104647A JP58208924A JP20892483A JPS60104647A JP S60104647 A JPS60104647 A JP S60104647A JP 58208924 A JP58208924 A JP 58208924A JP 20892483 A JP20892483 A JP 20892483A JP S60104647 A JPS60104647 A JP S60104647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lap
pressing
guide plate
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58208924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348666B2 (ja
Inventor
Masahiro Hashimoto
政弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58208924A priority Critical patent/JPS60104647A/ja
Publication of JPS60104647A publication Critical patent/JPS60104647A/ja
Publication of JPS6348666B2 publication Critical patent/JPS6348666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B11/00Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor
    • B24B11/02Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor for grinding balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は複数の球体を同時にラッピングする球体加工
装置に関し、特に、限定はされないが。
セラミックスからなる球体の加工に好適な球体加工装置
に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
球体は各種装置の一構成として、広く各技術分野に応用
されており、特に、セラミックスからなる球体は、その
耐食、耐熱、耐摩耗性などを生かした特殊用途への適用
が注目されている。一般に、球体はセラミックスである
とないとにかかわらず。
真球度のよい所定直径のものが要求されるため。
それに適応した加工装置が必要である。かくして。
比較的大きな球体については、−回に1個の球体を加工
する場合が多いが、比較的小さな球体については、一度
に多数の球体を同時に加工することが望まれる。
第1図はその一例であって、 ′44i円板状のラップ
板(1)に対して、鋼製円板状の押板(2)を同軸に対
向させ、これらラップ板(1)押板(2)間に球体波カ
ロエ物(8)を支持するガイド板(3)を設置したもの
である。球体被加工物(8)はガイド板(3)の同一円
(資)上に形成された支持部に複数個支持されて、ラッ
プ板(1)の■形環状溝(1a)に嵌合し、押板(2)
の回転とこの押板(2)を介して加えられる加圧力とに
よって環状溝(1a)中を転動し、この間に、外部より
ラップ剤が供給されて加工される。
しかし、この加工装置は押板(2)を介して加えられる
加圧、シップ剤の供給量、その供給間隔などがラップ量
に微妙に影響するばかりでなく、■形環状溝(1a)の
断面形状、さらには、その断面形状が第2図に示すよう
に摩耗により時間とともに変化することも加わって、適
正な加工を高能率でおこなうことがきわめて困難である
〔発明の目的〕
この発明は複数の球体を適正かつ高能率に加工する球体
、加工装置を得ることにある。
〔発明の概要〕
ラップ板のラップ面を砥石で形成し、このラップ板を対
向設置される押板に対して偏心させ、かつ、同一円周上
に複数の球体被加工物を支持するガイド板を上記ラップ
板、押板間に設置し、上記ラップ板を回転するとともに
、上記押板をばね部材を介して加圧し、常に一定荷重の
もとて加工できるようにした。
〔発明の実施例〕
′以下1図面を参照してこの発明を一実施例に基づいて
説明する。
第3図はこの発明の実施例を示す断面図で、ラップ板Q
O)と押板C20)とは、ラップ面と球体被加工物加圧
面とが平行に対向する如く設置され、その両面間にガイ
ド板(7)が介在する構造になっている。
しかして、上記ラップ仮住0)は円板状の支持部(1υ
とその外周に一体に固定された環状の砥石(121から
なり、この砥石Qりの一端面をラップ面としている。
上記支持部αυには1図示しない駆動装置によって回転
される回転軸0渇が垂直に取付けられている。
押板(20)はたとえば鋼などから円板状に形成されて
、上記ラップ板(圃に対して偏心して位置する。
この押板(20)の中心部には、押板(2)をラップ板
部に対して進退させる進退軸Cυが取付けられ、この進
退軸(21)のまわりには、図示しない駆動装置により
ばね部材(ハ)を介して押板t21を押圧する筒状の加
圧軸(231が設けられている。(2力はこの加圧軸(
ハ)を摺動自在に支持する支持部である。
ガイド板(至)は任意部材から形成された円板であって
、上記押板(至)を貫通して、との押板の球体被加工物
加圧面側に突出した進退軸eυの先端部に押板(21と
同軸に脱着自在かつ回転自在に取付けられている。した
がって、このガイド板(至)は上記押板−と同様にラッ
プ板Qt)に対して偏心し、その偏心量はガイド板(至
)の半径以下となっている。しかして、このガイド板(
至)は第4図に示すように上記進退軸(2〃に取付けら
れる部分を中心とする円周上に一定間隔で複数の貫通孔
(31)を形成したもので、各貫通孔C31)は第5図
に示すようにラップ板(ICIと対面するがわの開口径
が球体被加工物(S)の直径より小さく1反対がわの開
口径が球体被加工物(8)の直径より大きいテーバ孔を
なし、かつ、ガイド板(至)の中心より遠い側壁は近い
側壁に比べて急傾斜(α〉β)している。なお、上記貫
通孔0υの形成された円周は単一でなく、上記進退軸Q
υに取付けられる部分を中心とする同心円周でもよい。
球体被加工物(S)の加工は、まず、ガイド板(至)の
貫通孔01)上に球体被加工物(8)を載置して、押板
−の進退軸eυの先端に取付ける。しかるのち、上記進
退軸(21)を前進させて、上記ガイド板(至)に載置
された球体被加工物(S)をラップ板(IIの砥石tt
aと押板(2)とで挾持し、加圧力を調節して上記球体
被加工物(S)に一定荷重を加える。そして、ラップ板
Q(lを第3図中矢印で示すように回転すれば、球体被
加工物(8)はラップ面および押板(201の球体被加
工物加圧面との接触点を結ぶY軸に直交するY軸(ラッ
プ面に平行)まわりの回転と、ガイド板(至)との接点
(a) (b)の差に基づ<Y@まわりの回転との合成
によって、ラップ面上を任意方向に転動する。一方、ガ
イド板(至)は上記球体被加工物(S)のY軸まわりの
回転にともない、進退軸(21)のまわりを追従して回
転し、また押板シ0)も追従回転し、これにより、ガイ
ド板(ト))に載置されたすべての球体被加工物(S)
に漸次真球に近づく加工が施される。加工を終了した球
体はラップ板(10)の回転を停止し、進退軸(2υを
後退させたのち、ガイド板(至)から取出すことができ
る。
この球体加工装置を用いて加工すると、一度に多数の球
体を加工することができる。また、ラップ面が砥石で形
成されているため、ラッピング剤の供給なしで加工する
ことができ、特に、セラミックスなどからなる球体の加
工に適用して、加工代の大きい高能率加工をおこなうこ
とができる。
また、球体被加工物に荷重を加える押板をばね部材を介
して加圧するので、球体被加工物の形状。
大きさの変化、ばらつきに関係なくすべての球体被加工
物に一定の荷重を加えることができ、一度に複数の球体
を同一に加工することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の球体加工装置の一部切欠断面図。 第2図はそのラップ板の溝形状変化を示す図、第3図は
この発明の実施例を一部切欠して示した断面図、第4図
はガイド板の平面図、第5図はガイド板の貫通孔の形状
を示す断面図である。 (11ニラツブ板 (2):砥石 (1■:回転軸(2
1:押板 (2]) :進退軸 四:ばね部材(ハ):
加圧部 (至)ニガイド板 則:貫通孔第3図 係4図 第5図 2θ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押板と、ラップ面が砥石からなり、上記押板に偏
    心して対向し駆動装置によって回転するラップ板と、上
    記押板と同軸かつ回転自在に上記押板ラップ板間に設置
    されて上記押板ラップ板間に複数の球体被加工物を支持
    するガイド板と、加圧装置によりばね部材を介して上記
    押板を加圧する加圧部とを具備することを%徴とする球
    体加工装置。
  2. (2)ラップ板の偏心がガイド板の半径以下であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の球体加工装置
JP58208924A 1983-11-09 1983-11-09 球体加工装置 Granted JPS60104647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208924A JPS60104647A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 球体加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208924A JPS60104647A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 球体加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104647A true JPS60104647A (ja) 1985-06-10
JPS6348666B2 JPS6348666B2 (ja) 1988-09-30

Family

ID=16564378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208924A Granted JPS60104647A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 球体加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104647A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196963A (ja) * 1989-12-25 1991-08-28 Miyagi Pref Gov セラミックスの真球研磨法と、それに用いる真球研磨用案内具
WO2004026529A1 (en) * 2002-08-09 2004-04-01 Dong-Teak Chung Method for making ceramic spheres
KR100428075B1 (ko) * 2001-02-08 2004-04-27 이부락 부식방지용 베어링 제조 방법
KR20040033676A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 김병영 세라믹 볼의 제조 방법 및 장치
CN102019573A (zh) * 2010-10-12 2011-04-20 大连大显精密轴有限公司 雨刮器球头自动抛光机构
CN111266800A (zh) * 2018-12-04 2020-06-12 无锡飞云球业股份有限公司 一种立式钢球研球机转动板的开槽方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082693A (ja) * 1973-11-26 1975-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082693A (ja) * 1973-11-26 1975-07-04

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196963A (ja) * 1989-12-25 1991-08-28 Miyagi Pref Gov セラミックスの真球研磨法と、それに用いる真球研磨用案内具
KR100428075B1 (ko) * 2001-02-08 2004-04-27 이부락 부식방지용 베어링 제조 방법
WO2004026529A1 (en) * 2002-08-09 2004-04-01 Dong-Teak Chung Method for making ceramic spheres
US7356927B2 (en) 2002-08-09 2008-04-15 Dong-Teak Chung Method for making ceramic spheres
KR20040033676A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 김병영 세라믹 볼의 제조 방법 및 장치
CN102019573A (zh) * 2010-10-12 2011-04-20 大连大显精密轴有限公司 雨刮器球头自动抛光机构
CN111266800A (zh) * 2018-12-04 2020-06-12 无锡飞云球业股份有限公司 一种立式钢球研球机转动板的开槽方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348666B2 (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60104647A (ja) 球体加工装置
JPS6348667B2 (ja)
US6361412B1 (en) Process and rotary point crush truer for dressing grinding wheels with profiled working surfaces
CN208005434U (zh) 一种钻床驱动的薄片抛光机构
JPS60104646A (ja) 球体加工装置
JPH1080861A (ja) ウェーハの両面ラップ方法及び装置
Yasunaga et al. Development of sequential grinding-polishing process applicable to large-size Si wafer finishing
JP2003089047A (ja) 曲面仕上げ加工方法および曲面仕上げ加工装置
JP7210307B2 (ja) 金属部品の製造方法
JPH11320390A (ja) 面加工装置用定盤及びその使用方法
JP2001001243A (ja) 薄板円板状ワーク外周部面取方法および装置
JPS60207757A (ja) 球体加工装置
JPS591140A (ja) 同心加工機
JP2001030161A (ja) 研磨加工装置のキャリア
JP2645044B2 (ja) 球体加工装置
JPS6319304B2 (ja)
JPH08309649A (ja) 両頭平面研削盤における被加工物のキャリヤ方法およびキャリヤ装置
JPS6048201A (ja) 棒状体材料の自動供給、加工、排出方法及びその装置
JPH01321157A (ja) ベルト研削盤のワーク支持体
JPH11267967A (ja) 円盤状薄板のラップ装置
JPS5924425Y2 (ja) ロ−ル状被加工物の放電加工装置
JPH03136758A (ja) 超砥粒メタルボンド砥石を用いたインプロセス電解ドレッシング可能なキャリアプレート型兼インフィード型研摩加工装置
JPH11235664A (ja) ワークキャリヤ装置
KR960005295B1 (ko) 세공이 있는 원통형 구조물의 외경가공장치 및 가공방법
JPH088062Y2 (ja) 周条溝研削加工装置