JPS60104465A - クラツチ・ブレ−キ装置 - Google Patents

クラツチ・ブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS60104465A
JPS60104465A JP21289183A JP21289183A JPS60104465A JP S60104465 A JPS60104465 A JP S60104465A JP 21289183 A JP21289183 A JP 21289183A JP 21289183 A JP21289183 A JP 21289183A JP S60104465 A JPS60104465 A JP S60104465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
brake
clutch
transmission
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21289183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6349672B2 (ja
Inventor
Masaaki Chiba
千葉 雅朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP21289183A priority Critical patent/JPS60104465A/ja
Publication of JPS60104465A publication Critical patent/JPS60104465A/ja
Publication of JPS6349672B2 publication Critical patent/JPS6349672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/08Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using brakes or clutches as main steering-effecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、クラッチ及び摩擦ブレーキに対する摺’fA
操作部材をmJ記ツクラッチ入っで前記ブレーキが切り
になる位置に付勢すると共に、lIi+記操作部材を操
作する油圧ピストンに対する油圧調節により、nIJ記
クツクラッチっで前記ブレーキが切りである伝動状態、
前記クラッチ及びブレーキが共に切りである伝動停止状
態、nIJ記クツクラッチりで前記ブレーキが入っであ
る制動状態の夫々を現出するように構成し、クラッチ及
びブレーキの操作が油圧調節機栴を操作するだけの軽操
作力できるように構成したクラッチ・ブレーキ装置に関
する。
丑記りフツチ・ブレーキ装置において、従来、前記伝動
状μし、伝動停止状態及び制動状態の夫々を得るための
油圧伏即を現出するのに、絞り弁を油圧ピストンに対す
る圧油供給路に接続の圧油逃し路にクラッチブレーキ操
作具によって切換え操作する状態で設け、この絞り弁を
圧油逃し路を閉じる非作用位置にすることにより、ピス
トンに対する圧油状態を制動状ルの現出するものにする
ように、かつ、絞り弁を作用位置にしてポンプからの供
給圧油の一部をタンクに戸すことにより、ピストンに対
する圧油状態を伝動停止状態の現出するものにするよう
に構成されており、作動油粘性が変化すると、操作部材
にこれを伝動停止位置にするべく作用する油圧が大小変
化し、クラッチを切りにすると共にブレーキを切りにす
るだめの操作部材位置が変化するために、クラッチやブ
レーキの切れ不良の生じることがあった。 これを防止
するために、作動油粘性が虻化してもクラッチ切り操作
やプl/−キ切り操作を確実にする操作位置に像作部材
を位置ルrd11)できるように、QIJ記絞り弁全油
圧調節が無段階にできるものに構成すると、作動油粘性
によって、伝動停止1:、状態が現出されるところの操
作具位置が変化することになり、例えば運転開始してか
ら時間が経過した後には伝動状態から伝動停止り状態に
切換えるのに必要な操作具操作ストロークが運転開始時
tbも少なくなる等、操作具操作ストロークが/[Il
l温に↓つて変化する不都合が生じ、操作性が!L% 
(なる間絹が伴っていた。
本発明の目的は、作動油の粘性如何にかかわらず、かつ
、操作具操作ストロークが変化する不都合を伴うことな
く伝動停止状態でのクラッチLIJQやブレーキ切りが
11ぎ実に行われるようにすることにある。
次に、本発明の夫施例全図niTに基いて説明する。
第1図に示すように、エンジン(1)の出カΣ1パ動へ
tvト(2)を介してミッションケース(3’、 I/
CyH≧人すると共に、このミッションケース3)から
左右一対のクローラ走行装置(4a)、(4b)に出力
するように構成して、コンバインの走行川伝1lIIl
装置を構成しである。
MiJ 記ミッションケーヌ(3)には、変速装置tM
 (5)、このf速装置(6)から左右−周のクローラ
駆動軸(6a)、(6b)に対する伝wJ(f−各別に
断って機体操向させる一対のクラッチ(7a)、(7b
) 、左右走行装置(4,a)、(4b)を各別に制動
して機体を小廻り操向させる一対のブレーキ(8a)、
(8b)の夫々を内装しである。
mJ記クラッチ(’/a ) 、 (’/l))の人々
を構成するに、第2図及び第8し1にだすように、 I
JA動測動転回転体成する内歯ギアー(9)紫、@記度
速装置(6)の出力ギア−1l0jのホヌ部にMftえ
させると共に、クラッチギアー(川を一端画にイボした
操作部材としての筒体(12)を、目IJ記クラッチギ
アー、(II)がクローラ駆動1III (6a) X
は(6b)にギアー1幾54(18a)又は(tab)
を介して連動された伝動ギアー(14a )又は(t4
b)に咬合する状態で筒体(15)を介して支軸0→に
相対回転自在に外嵌取付けし、そして、前記筒体02)
を、クラッチギアー(11)が前記伝11ωギアー(1
4a)又は(14b)に咬合したま寸で前記内歯ギアー
(9)に係脱するように筒体0句と共に支軸(lφに対
して摺動させられるように構成すると共に、クラッチギ
アー(11)が内歯ギアー(9)に咬合する位置にスプ
リング0ηにより摺動f=1勢されるようにhl)成し
て、筒体(121を出力ギア−(10)側に摺動させて
クラッチギアー(II)を内歯ギアー(9)に咬合させ
ると、入り状態になり、筒体(121を出力ギア=(1
(1・から離向する興)に摺動させてクラッチギアー(
11)を内歯ギアー(9)から離脱させると、OIり状
態になるように、かつ、入り付勢されているようにしで
ある。
mJ記ダブレーキ8a)、 (8b)の夫々を構成する
に、複数枚の摩擦リング板部・・を摺動のみ[・1在に
取代けたブレーキケーシング09)&、ミッションケ−
7(5)の壁に固定すると共に、目IJ記岸1椰板(1
→どうしの同に7枚づつ介在させた複数枚の被制動リン
グ板(5))・・勿、前fl:!筒体02)のクラッチ
ギアーHfllJとは反対側の端部に摺動及び一体回転
自在に取付けて、筒体(12)をブレーキケーシング(
19) fllllに摺動ざ七゛て摩擦板(1→及び被
制動仮彌を抑圧リングの)を介してブレーキゲージング
(イ)に圧接すると、入り状態になり、筒体(12)、
伝動ギアー (14a)又は(t4b)及びギアー機構
(1aa)又は(18b)を介してクローラ駆動軸(6
a)又は(6b)に制動付与するように、かつ、筒体0
21を出力ギア−(10)側に摺動式せて岸部板(1〜
及び被制動板(ホ)のブレーキケーシングHに対する抑
圧を解除すると、切り状態になるように、かつ、スプリ
ング0ηによって切り何部されているように構成すると
共に、湿式の#部槽式にしである。
左側走行装置(4a)に対するクラッチ(7a)及びブ
レーキ(8a)、並びに、左側走行装置(4b)に対す
るクラッチ(7b)及びブレーキ(8b)の夫々に対す
る操作構造を第8図に示す如く構成しである。
すなわち、前記筒体(I(2)をクラッチ飼端部に作用
して摺動操作するリング状油圧ピストンcraを、前記
支軸Q匂と、この支軸θQと前記出力ギアー(101の
間に介装しだ圧油室形成用筒体囚1の間に設けると共に
、前記ピストン(〃に対する圧油室caiaを、支軸+
1(flの内部に形成した給油路ゐ;、ミッションケー
ス(3)に形成した環状給油路勿)及び外部給油路を形
成する配管I27+の夫々を介してポンプ困に接続して
、ミッションケース(3)内に在る潤滑油が作動油とし
て供給されるように構成しである。
そして、油圧ピストン1221に供給される圧油を油圧
ピストン(22)に形成し、た油路(29)及び筒体(
121に形成した油路(30)を介してミッションケー
ス(3)内に排出するように構成した排出ボー)131
1を、筒体(I21と一体移動するように筒体02)の
外周部に形成し、前記排出ボー)Q(l)に対するリン
グ開閉弁l321を、筒体(12)に相対摺動自在に外
嵌j15!吋けすると共に、支l1ll(ト)を介して
ミッションケース(3)に+ri動自在に取付けたシフ
トフォーク(341、及び、レリーズワイヤの5)を介
して足踏み僧動ベタル(86a)夕は(36b)に連動
させ、前記配管1271にリリーフ弁37)を接続し、
もって、ベダ)v(86a)夕は(36b)が非踏込み
位置(A)に在ると、クラッチ(7a)又は(7b)が
入りでブレーキ(8a)又は(8b)が切りでおる伝動
状態に在り、ベダ/I/(86a)又は(86b)を第
1踏込み位IIt(Blにすると、クラッチ(7a)又
は(7b)及びブレーキ(8a)夕は(8b)が共に切
りである伝動停止状態になり、ベダA/(86a)又は
(86b)を第1踏込み位If tBlより更に踏込ん
だ第2踏込み位置(C1にすると、クラッチ(7a)又
は(7b)が切りでブレーキ(8a)又は(8b)が入
りである制動状態になるようにしである。
つ捷り、ベダ/I/(86a)又は(86b)が非踏込
み位tit囚に在ると、第3図に石側走行装置(4b)
に対するクラッチ(7b)及びブレーキ(8b)で示す
ように、開閉弁taZが全開位置に在り、油圧ピストン
1〃への供給圧油が排出ホード13+1から排出され。
前記伝動状態を現出する位置に筒体(121がヌフ゛リ
ングθ乃によって操作及び維持されることを許容する圧
力値に圧油室(至)の油圧がなるのである。
そして、ベダ)v(86a)又は(86b )を第1踏
込み位置(Blに操作すると、第4図に示すように、開
閉弁1321が前記全開位置よりもブレーキ(8a)又
は(8b)の劇に寄った位置になり、この時in体(1
21力;前記伝動状態の用量位置に在ることにより排出
ボー)t311が全閉されて筒体(12)が供給圧n1
1によってスフリング07)を圧縮しながらブレーキ(
8a)又は(8b)のm++に摺動され、この摺動に伴
い排出ホード叫)の一部が開閉弁1321からブレーキ
(8a)又は(8b)の側に出て開閉*C3カが絞り開
放状態になってピアトン@への供給圧油の一部が排出さ
れ出し、前記伝動停止状態を現出するところの摺動範囲
途中位置に筒体(121をスプリング07)の付勢力と
バランスして維持する圧力値に圧油室C!41 (f)
 /II+圧がなるのである。 そして、ペダル(86
a)又は(86b)を第2踏込み位置(C1に操作する
と、第8図に左側走行装置(4a)に対するクラッチ(
7a)及びブレーキ(8a)で示すように、開閉ヅ「I
′121がn+r記絞り開放位置よりも更にブレーキ(
8a)又d(8b)の劇に寄った位置になり、この時排
出・」ニート紺)が全閉されて筒体(1のが供給圧油に
よってスプリング07)を釘に圧縮しながらブレーキ(
8a)ゾは(8b)の側に摺動され、との摺動にもかか
わらず開閉弁t3Zが排出ポート叫)を全閉する状態に
在り、筒体(12)がストロークエンドまで摺動δれ、
この後圧油室f241の油圧が所定暁に達するに伴いポ
ンプ(支)からの供給圧油の一部がリリーフ升137)
からミッションケ−7,(3)に戻されるのである。
すなわち、筒体(12)をmJ記制動状態を現出する位
置にスプリング(1ηに抗して維持する圧力値にリリー
フ弁間のリリーフ圧を設定してあり、前記圧力値に圧油
室@の油圧が維持されるのである。
第5図は、排出ポー) (:(l)の形成構成及び開閉
弁taZO別実施例を示し、排出ボートいl)を筒体0
匂の軸芯方向に開口する状態に形成し、開l¥−1升1
321を、排出ボートの1)の開閉を画面で行うと共に
、排出ボート形成部に対する接近度合によって全開状態
と絞り開放状態に変化するように構成しである。
上記′#:施構成にあっては、油圧ポンプ啜を2個設け
て一対の油圧ピストンに各別に圧油供給するようにしで
あるが、分流弁を設けて、7個のポンプから一対の油圧
ビアトンに分流供給するようにhit成して実施しても
よい。
前記ベタ/v (S6a )、 (86b)は手動レバ
ーに9174iJ能であり、これらをクラッチブレーキ
IA・2作置(86a)、 (86b)と総称する。
本発明は、走行装置以外の各種装置に作用させるクラッ
チ・ブレーキ装置にも通用できる。
1ゾ上要するに、本発明の特徴構成は、雪起したクラッ
チ・ブレーキ装置において、前記油圧ピストンツへの供
給圧油に対する排出ボート(引jをmJ記操作部材(1
カに一体移動自在に形成すると動させた状態でg+1記
操作部材021に相対摺動自(Lに取付けて、前記開閉
弁t’i21が全開位置に在ると、前記伝動状態を得る
油圧状態が現出され、かつ、mJ記開開閉弁3″lJこ
れの閉じ操作に伴うRIJ記操作部材02)の摺動のた
めに絞り開放状態となる位置に在ると、前記伝動停止状
態を得る油圧状態が現出されるように構成しであること
にあり、その作用及び効果は次のとおりである。
すなわち、実施例の項において詳述したように、開閉弁
姫を移動調節すると共に操作部材(12)を摺動させ、
操作部材(1匂と一体移動する排出ホー ) (311
を絞り開放状態に調節して、伝動停止位置が現出される
ように油圧調節することにより、たとえ作動油粘性が変
化しても、かつ、開閉弁13力を予め設定した所定の7
つの伝動停止位置に位置させるだけで、ピストン+22
)に作用する油圧と操作部材戻し付勢力とによって排出
ポー) (31)の開口猷が自動調節され、クラッチ(
7a)又は(7b)及びブレーキ(8a)又は(8b)
が共にIソノリに槌実になるものとして予め設定した伝
動停止位置に操作部+A(+21が調加」及び維持され
ることになる。
従って、作動油粘性にかかわらずクラッチ(7a)又は
(7b)及びブレーキ(8a)又は(8b) k共にU
) 11+に確実に操作されるようにでき、&作してい
るにもかかわらず伝動が切れないとか、不測にブレーキ
が掛かることのない安全運転ができるようにできた。 
しかも、操作具操作に要するストロークを一定にでき、
誤操作を招きにくい等操作面でも優れたものにできた。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明に係るクラッチ・ブレーキ装置の実施例を
示し、第1図はコンバインの概略側面図、第2図はミッ
ションケースの一部切欠き正面図、第3図はクラ1ンチ
・ブレーキの断面図、第4図はクラッチ・ブレーキの伝
動停止状態を示す断面図、第5図は排出ポート及び開閉
弁の別実施例を示す断面図である。 (7a)、(7b) −−クラッチ、(8a)、(8b
) −−ブレ、−キ、(12)・・・・・・操作部材、
■・・・・・・ピストン、u(1)・・・・・・排出ボ
ート、C′I!l・・・・・・開閉弁、(86a ) 
、 (86b)・・・・・・操作具。 代理人 弁理士 北 村 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラッチ(7a)又は(7b)及び#郁ブレーキ(8a
    )又は(8b)に対する摺動操作部材++2)を前記ク
    ラ・ソチ(7a)又は(7b)が入りで前記ブレーキ(
    8a)又は(8b)が切Oになる位置に付勢すると共に
    、 nIJ記操作部材(121を操作する油圧ピストン
    (乃に対する油圧調節により、前記クラッチ(7a)又
    は(7b)が入りで前記ブレーキ(ga) ’Iは(8
    b)が切りである伝動状態、前記クラッチ(7a)又は
    (7b)及びブレーキ(8a)又は(8b)が共に切り
    である伝動停止状態、+iJ記クツクラッチa)定(7
    b)が切り又゛前記ブレーキ(8a)又は(8b)が入
    りである1b41動状態の夫々を現出するように構成し
    たクラ・ンチ・ブレーキ装gtであって、13il記曲
    圧ビヌトン1221への供給圧油に対する排出ホー1−
     i、ll)をI)1」記操作部材02)に一体移動目
    在に形成すると共に、附記υ1出ボートに1)に対する
    開閉弁C(21忙、クラッチ・)゛レーキ操作具(36
    a)又は(86b)に連動させた状態で前記操作部材(
    12)に相対摺動自在に取付けて、前記開閉升叩が全回
    位fffに在ると、fGiJ +TB伝yrUt状態を
    得る/li]FJ:、状態が現出され、かつ、Ail記
    開閉弁t3zがこれの閉じp′「作に伴う前記操作部材
    Hの摺動のために絞り開放状態となる位置に在ると、前
    記伝動停止状態を得る油圧状態が現出されるように椛成
    しであるクラッチ・ブレーキ装政。
JP21289183A 1983-11-11 1983-11-11 クラツチ・ブレ−キ装置 Granted JPS60104465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289183A JPS60104465A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 クラツチ・ブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21289183A JPS60104465A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 クラツチ・ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104465A true JPS60104465A (ja) 1985-06-08
JPS6349672B2 JPS6349672B2 (ja) 1988-10-05

Family

ID=16629972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21289183A Granted JPS60104465A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 クラツチ・ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848527A (en) * 1985-04-24 1989-07-18 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Inertial brake unit for air clutch
JPH0369566U (ja) * 1989-11-10 1991-07-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4848527A (en) * 1985-04-24 1989-07-18 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Inertial brake unit for air clutch
JPH0369566U (ja) * 1989-11-10 1991-07-10
JP2507745Y2 (ja) * 1989-11-10 1996-08-21 三菱農機株式会社 移動農機の制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6349672B2 (ja) 1988-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306469A (en) Line pressure boost control valve for hydraulic control system of automatic power transmission
US5601160A (en) Hydraulically actuated brake assembly for an off-highway implement
JPH06213318A (ja) 作業車の走行変速構造
GB2033500A (en) Tem of an automatic power transmission line pressure control device for the hydraulic control sys
JP2007239978A (ja) 作業車
US3181667A (en) System for automatically neutralizing a vehicle transmission upon application of brakes
CA1209879A (en) Hydraulic circuit for activating a clutch and a throttle valve used in the circuit
GB503276A (en) Power transmissions for motor vehicles and the like and controls therefor
GB1160437A (en) Forward-Reverse Drive Controls.
US3321055A (en) Dual-cylinder hydraulic actuator for automotive clutch and brake control
JPS60104465A (ja) クラツチ・ブレ−キ装置
US3656600A (en) Inching clutch with brake and acceleration controls
JPS6239293B2 (ja)
US3702648A (en) Brake release reversing transmission clutches
US2917143A (en) Inching valve control
JPH081229B2 (ja) ブレーキリギング作動装置
US2977979A (en) Regulating valve
US3712437A (en) Hydraulic clutch with centrifugal and manual valves
US5519996A (en) Brake pedal stroke dependent inching system
US3105578A (en) Clutch-actuating system
US3023773A (en) Regulating valve
US4029183A (en) Control valve for steering clutch and brake
US3066776A (en) Automatic clutch control systems for motor vehicles
JPH0228094Y2 (ja)
JP2675150B2 (ja) 作業車の油圧回路構造