JPS60103776A - オ−トフオ−カス制御回路 - Google Patents

オ−トフオ−カス制御回路

Info

Publication number
JPS60103776A
JPS60103776A JP58211983A JP21198383A JPS60103776A JP S60103776 A JPS60103776 A JP S60103776A JP 58211983 A JP58211983 A JP 58211983A JP 21198383 A JP21198383 A JP 21198383A JP S60103776 A JPS60103776 A JP S60103776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
level
circuit
integral
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58211983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murashima
弘嗣 村島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP58211983A priority Critical patent/JPS60103776A/ja
Publication of JPS60103776A publication Critical patent/JPS60103776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ビデオカメラに採用するオートフォーカス回
路の改良C二関する。
(ロ)従来技術 ビデ才力メンのオートフォーカスには、距離を測定して
フォーカスリングの回動をメ゛−プンルーブで制御する
方法と、映眩信+=jを評価してフォーカスリングの回
動を閉ループで制砒する2方式かある。MiJ者の場合
、暗所JP窓越しの被写体に撮映するとき誤uW 1’
l’i L、易く、ズーム状態の変乗C二応答して測定
範囲を変更しイー3ないこともあり、最近では後者の方
が賞月さ几つつある。後者のjム汗の映像信号の評価方
法には2橿知ある。第1の方法は画面上の複数のサンプ
リング点に於ける映像信号のレベル差を演算し′Cレベ
ル差の珀対値ケ求める方法であり、第2の方法は画面の
中央部分に対応する輝度信号の高域成分をサンプリング
し高域成分の絶対値をめる方法である。第1の方法は。
合焦点部分近傍でのIチレベル変化か著しく、側副の引
込軸回が狭いため女定ノj動作が期待でさず実用的でな
い。
そこで、第2の方法が最も有効であることになる。第1
図は、昭和57年11月28日発行のテレビジョン学余
技術報告“輪画検出オートラ1−カス方式“(ED67
5)にも開示されている第2の方法の従来回路プロダク
図を示す。
この図より明らかな様区二、撮像2:よつて得られる映
像信号中の輝度信号を入力するゲート回路(1)は1画
面中央のサンプリングエリア(:対応する輝度信号を選
択している。そのためゲート制卸回路(2)は、同期分
離回路(3)の出力に基づいてゲート回路(11の開放
期間をコントロールしている。ゲート出力は、100K
Hz以下を力噌トオフする/1イパスフィルタ(4)に
入力される。このノ1イパス出力は。
合焦点状態でレベルが最大となる。そこで、このバイパ
ス出力を絶対値化回路(5)に入力し正のアナログ信号
C二変換した後、積分回路(6)に於てこの絶対値化出
力をフィールド毎に積分する。この積分出力分、へり変
換回路(7)直二於て1フィールド周期で八り変換する
。八り変換出力は、第1メモリ(8)C二転送され、1
フイールド後に第2メモリ(9)へと転送される。この
第1メモリ出力と第2メモリ出力は比較回路(11に於
て比較され、比較出力をフオ曾−カスモーク制御回路α
Bは初期状態で、フォーカスモーフを一方に駆動し、第
1メモリ出力が第2メモリ出力より大きい限りその駆動
状態を接続し、第1メモリ出力が小さいとき駆動方向を
反転すること≦二より、常にバイパス出力の積分出力レ
ベルが最大となる様(ニフォーカスモータの回転全コン
トロールし〔いる。この様に、絶対値化出力をアナログ
信号のまま積分すると、画面によつ〔その平均レベルか
大幅に異なる。即ち、水平方向l:、l暉lf変化の少
ない画面を撮像する場合に比し。
水平方向f二輝度変化の大きい一面を撮像する場合の積
分出力は最大値が10倍以上にもなる。よって高い積分
出力にへ〇変換のレンジを合わせれば。
低い積分出力レベルする分解能が悪くなり制御応答が悪
くなる。そこでAD変換のレンジを低い積分出力レベル
5二合わせて設定し、積分出力レベルが八り変換のレン
ジを越えたことを、飽和レベル検出回路0zにて検出し
、ゲート制価回路(2)の出力発生期間を制限している
。この制限により、サンプ 。
リングエリア中のサンプリング走査線は1本置きになり
、再び飽和すれば2本置きになり、順次サンプリング走
査線は積分出力か飽和しない様に間引かれることC二な
る。従つ℃、水平方向の輝度変化が大きい場合には、サ
ンプリング区間が粗くなり、垂直相関の少ない画面を撮
像する場合に誤動作を来すことになる。
(、i9 発明の目的 そこで、本発明では、サンプリング走査線を間引くこと
なく高い精度で八り変換を実現する信頼性の高いオート
フォーカス回路を提案するものである。
日 発明の構成 本発明は、積分出力レベルが飽和レベルに達しない様に
積分回路のコンデンサ容量を変更すること1;より積分
電圧を一定範囲に留める様構成することt”特徴とする
(ホ)実施例 以下1本発明を図示せる一実施例一二従い説明する。第
2図は本発明の特徴部分である積分回路以後の回路図金
示す。この図より明らかな様に1本実施例では積分器(
IT)l二対する5個のコンデンサ(C1)〜(C5)
の接続+1i−4個のアナログスイ噌チ(A1)〜(八
4)によって実現してSす、各コンデンサの容量(01
)〜(05)を以下の様に設定しCいる。
o+=a、az二O−05=20.04 =4Cj−a
s−a。
従りて、全′℃の゛アナログスイヴチが開放されている
とき、積分器(IT)の容量はCであり1g1アナログ
スイプチ(A1)が閉路されると20となり、第1・第
2アナログスイ噌チ(A1)(八2)が閉路されると4
0となり、第1・第2・第3アナログスイ噌す(AI)
(八2)(A3)がし】路されると80となり、更に全
Cのとナログスイヴチ(A1)〜(A4)が開路される
と160となる。即ち、積分W7(IT)のgtJは、
アナログス1づチが閉路される)徒に2倍、d倍、8倍
16倍、と変化する。
これらのアナログスイ噌チの開閉制御は、4b・1tの
レフトレジスタ(5R)l二より°〔制御される。この
シフトレジスタ(SR)は、へイレベル電圧を入力し゛
〔積分開始直前にリセダトされると共に二、シフトパル
ス(SP)により’C下位bitより順S二各ビーy)
出力を八づレベルに設足している。より°【、各ピーy
)出力を人力するアナログスイヴチはシフトパルス発生
の度に、順次閉路される。
シフトパルス(SP)は、比較器(OP)より発せられ
る。この比較器(OP)は、バヴファ(BF)を介した
積分出力を比較入力とし参照電圧(Vref)k基準人
力としており、積分出力が参照電圧に達する度■ニシフ
トパルス?!″発し積分器(IT)の容量t−2逓倍し
、vi分電圧が参照′電圧を越えない様構成しCいる。
シフトパルス(SP)はシフトレジスタ(SR)に入力
される一方、カウンタσ31+二も入力される。
このカウンタがフィールド当りのシフトパルス発生回数
を計数する。この計数値がnであれば、A。
DJ&換値を2n倍した値が、正しい積分レベルC二対
応する。
そこで、A、D変換出力を下位ビイト側に転送しシフト
レジスタ全構成する第1メモリ(8)は、計数値に光じ
たシフドアづフパルスにより、ADSfi換出力を上位
側酸二シフトアープし、ADK換出力出力の積分値に変
換する。
よつこ1本実施例では積分回路(6)で割算が為され、
第1メモリ(8)で乗算が為され、積分回路(6)中の
除数が第1メモリ(8)に対する栄叡となる。
以下1本実施例回路の動作r順1退つ゛〔説明する。
まず1本実施例は、ゲート(1)が開放さrt、’cサ
ンプリングが開始される直前にシフトレジスタ(SR)
とカウンタ(131ft:リセ・)卜すると共l二−ヌ
イッチ(S W )を閉じて各コンデンサの光磁電荷を
放電せしめて初期化する。
次(二絶対値化出力を人力する積分i (1’1’ )
は。
第1コンデンサ(C1)と共に積分を為す。この積分出
力レベルは、パ9フ1(BF)を介して比較器C0P)
C入力され、参照電圧(OP)を越ストシフトパルス(
SP)がシフトレジスタ〔SR)とカウンタしに入力さ
れる。シフトパルスを入力するとシフトレジスタ(OR
)の第1と、トがハイとなり第1アナログスイ雫チ(八
1)を閉じ、第1コンデンサ(01)の電荷を第2コン
デンサ(C2)に分流する。この分mLにより積分出力
レベルは半分となり、福分全持続する。以下同様にし゛
〔サンプリング期間中、積分出力が参照電圧(Vref
) 音部ず反に、比較器がシフトパルスケ発し、積分出
力レベルが参照′Iし圧レベル葡l越ずことのない様に
、槓分容−を切換える。
1フィールド分のサンプリングが兄r L Cゲートb
路(11がh−jじると、八り変換回路(7)に於て、
参照−圧(Vref)f基準区二hD変]央が為さ2す
る。
八り友換後、AD変換出力は第1メモリ(8)に転送さ
れ一カウンタ03iの劇数値相当のンフトアヅブバルヌ
により乗算が為される。
乗算後、第1ノ”E !l +81の内容は1次のAD
変換出力が人力される直前に第2メモリ(9)に再転送
される。よって乗算直後の化1メモリ(8)と第2メモ
!+ (9) l=は、1フィールド分前後する乗算出
力が記1意される。
両メモリ出力を比較する場沖、第1メeす出力が大なる
ときはフォーカスリングが合焦点側―回動しCいること
を示し、第2メモリ出力が大なるときは合焦点方向とは
逆方向l:回動しCいることを示す。
そこで比較回路uGlは1乗算直後C二両メモリ出力を
比較し、差出力を導出しており、正の差出力は第1メモ
リ出力が大なることを、また貝の差出力は小なること?
示す。この遅出力を人力するフォーカス七−タ制一回路
住りは−この差出力に基づいてフォーカスモータの回に
迷屋にコントロールしており、差出力が貝になる度に1
θvkjJ亀圧・甑性會反転している。
(へ)発明の効果 よつ′c一本発明j二よれば1便来例(二比し誤動作が
少ないばかりか、:A’−1−フォーカス動作を一連続
旧に為すことがでさ、その効果は大で/)る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路プロ雫り図、第2図は本発明の一実施
例の要部回路図をそれぞれ示す。 主な一番の説明 (6)・・・積分回路、 (CP)・・・比較器、(A
1)〜〔A4)・・・アナログスイづチ、 (01)〜
(05)・・・コンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮映した映像信号の輝度信号により分離したバイ
    パス出力をフィールド毎に積分しフィールド毎の積分出
    力レベル変化全検出してフォーカスモータ■;よりフォ
    ーカスリングを帛時合焦点位置篤=回動せしめるビデオ
    カメラに於て。 積分出力レベルが基準値t−越す度に比較出力を発する
    比較器と。 比較出力により積分回路を構成するコンデンサ容量を莢
    史するアナログスイリチと・ 積分出力を八り変換するAD寂推挽回路。 該AD変換値′!i−積分時のコンデンサ容量に応じ′
    C変更する乗輿手段とをそれぞた配して成るオートフォ
    ーカス制列回路。
JP58211983A 1983-11-10 1983-11-10 オ−トフオ−カス制御回路 Pending JPS60103776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211983A JPS60103776A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 オ−トフオ−カス制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211983A JPS60103776A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 オ−トフオ−カス制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103776A true JPS60103776A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16614944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211983A Pending JPS60103776A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 オ−トフオ−カス制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103776A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107276A (ja) * 1986-06-13 1988-05-12 Sanyo Electric Co Ltd オ−トフォ−カス回路
US4841370A (en) * 1986-11-17 1989-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
US4853789A (en) * 1987-02-18 1989-08-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit using a two period detection interval to compensate for motion occurring within a field of view
US4922346A (en) * 1987-06-30 1990-05-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing apparatus having a variable focusing speed and particularly suited for use with interlaced scanning
US5055933A (en) * 1989-11-22 1991-10-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing apparatus and automatic focusing method for automatically matching focus in response to video signal
US5075777A (en) * 1989-09-29 1991-12-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing camera with automatic focusing function for automatically matching focus in response to video signal

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107276A (ja) * 1986-06-13 1988-05-12 Sanyo Electric Co Ltd オ−トフォ−カス回路
JPH0771209B2 (ja) * 1986-06-13 1995-07-31 三洋電機株式会社 オ−トフォ−カス回路
US4841370A (en) * 1986-11-17 1989-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
US4853789A (en) * 1987-02-18 1989-08-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit using a two period detection interval to compensate for motion occurring within a field of view
US4922346A (en) * 1987-06-30 1990-05-01 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing apparatus having a variable focusing speed and particularly suited for use with interlaced scanning
US5075777A (en) * 1989-09-29 1991-12-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing camera with automatic focusing function for automatically matching focus in response to video signal
US5055933A (en) * 1989-11-22 1991-10-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing apparatus and automatic focusing method for automatically matching focus in response to video signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1289236C (en) Automatic focusing apparatus having a variable focusing speed and particularly suited for use with interlaced scanning
JPS61105978A (ja) オ−トフオ−カス回路
US6963366B2 (en) Image pickup apparatus
US4975726A (en) Automatic focusing apparatus
JPH0278377A (ja) カメラおよびその合焦制御装置
JPS60103776A (ja) オ−トフオ−カス制御回路
JPH0797841B2 (ja) 撮像装置
US5019912A (en) Imaging device capable of picking up electrically enlarged images
US20050200719A1 (en) Read controller for image pick-up device and image pick-up apparatus
JP2614137B2 (ja) 位相差検出装置
JPS60134567A (ja) 撮像装置
JPS6098772A (ja) オ−トフオ−カス制御回路
JPH0646310A (ja) 自動合焦装置
JPS61293076A (ja) オ−トフオ−カス回路
JPS6093885A (ja) オ−トフオ−カス回路
JPS60213175A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH01270458A (ja) 移動物体検知装置
JPH0775007A (ja) テレビカメラ装置
JP2698127B2 (ja) オートフォーカスビデオカメラ
JPS63276981A (ja) オ−トフオ−カス回路
JP2837170B2 (ja) オートフォーカス装置
JPH057332A (ja) 撮像装置
JPH0537844A (ja) ビデオカメラ装置
JP2877379B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPH06165017A (ja) 自動焦点検出装置