JPS60103143A - 水素貯蔵用材料 - Google Patents

水素貯蔵用材料

Info

Publication number
JPS60103143A
JPS60103143A JP58209994A JP20999483A JPS60103143A JP S60103143 A JPS60103143 A JP S60103143A JP 58209994 A JP58209994 A JP 58209994A JP 20999483 A JP20999483 A JP 20999483A JP S60103143 A JPS60103143 A JP S60103143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
mischmetal
pressure
alloy
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58209994A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Onishi
大西 敬三
Takatoshi Ogawa
孝寿 小川
Kunio Teshirogi
手代木 邦雄
Koji Owaki
大脇 康志
Toshio Takahashi
俊男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP58209994A priority Critical patent/JPS60103143A/ja
Publication of JPS60103143A publication Critical patent/JPS60103143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所定の温度及び水素ガス圧下で多量の水素を吸
収し、しかも若干の加熱又は水素ガスの減圧或いはその
両方の操作により水素を容易に放出することのできるミ
ツシュメタル多元系水素貯蔵用材料に関する。
将来のクリーンエネルギーシステムにおいて水素は二次
エネルギーの中核をなすと思われるが、水素の貯蔵及び
相送形態として高圧ガス、/lkl水体、さらに金に4
水素化物による固形化が挙げられる。このうち安全性及
び取扱い易さから金屑水素化物を利用する方法が注目さ
れている。その理由として、(1)単位体積当りの水素
貯蔵密度が高く気体水素の1000倍以上、液体水素と
同程度である、(2)水素の貯蔵に高圧容器を必要おせ
ず従って容器の耐圧や水素脆性の点で間jI″J(はな
い、(3)金F+4水素化物は熱力学的に安定であるた
め、液体水素のように蒸発による損失はなく長時間の貯
蔵が可能である、(4)金属水素化物の解離圧はitは
一定であり、解を角温度を決めれdニ一定圧の水素ガス
が得られる、などが挙り”られる。従って金属水素化物
の利用は水素貯蔵容器をはじめ燃料1れ池、内燃式エン
ジン用燃料ボンベはもとより、水素精製装置、冷暖房器
、コンプレッサー、冷凍器に至るまで幅広い用途が考え
られており、安全性の向上、装置の簡略化、特性の向上
などの面で従来のものに比べ多くの利点を有する。
このように水素の貯蔵及び輸送形態として金属水素化物
による水素の固形化が注目を浴びているが、水素貯蔵用
として実用化されるためには、(1)安価であること、
(2)活性化が容易であること、(3)水素吸蔵能力が
すぐれていること、(4)水素の吸収及び放出のくり返
しによる合金性能の劣化が少ないこと、(5)常温近傍
での金属水素化物の生成平衡圧や解離平衡圧が数気圧で
あること、(6)ヒステリシスが小さいこと、(7)明
瞭なプラトーを有すること、などが挙げられ、従来より
種々の水素貯蔵材料が提唱されてきた。
例えはMm−Ni、 La−Ni 、 Ti −Fe 
、 Ti−Co等の合金が開発されたが、これらはいず
れも水素貯蔵用合金として要求される前述の性能を十分
に満足しているとはいい難い。すなわち、上記合金のう
ちMg 、 La、 ’ri系合金はいずれも水素化物
の形態で熱的に非常に安定であり、水素を放出させるた
めには高温まで加熱しなければならなかったり又は水素
の吸蔵、放出に長時間を要したり、また活性化が容易と
は言えずしかも使用する金属材料として極めて高純度の
ものが要求され経済面で問題がある。
そこで近年これらの問題点を解決すべく数々の開発がな
されてきたが、中でもミツシュメタル−ニッケル合金(
MmNis)のニッケルの一部をアルミニウムで11・
【きかえた特開昭、t+−t<toia号のミツシュメ
タル−ニッケルーアルミニウム合金(Mm Ni、、A
4x)は実用価値のある水素貯蔵合金として一応の成果
を得たものと評価できる。
すなわち、ミツシュメタル−ニッケル合金(Mml(1
5)の問題点の1つである金属水素化物の解離平衡圧を
、ニッケルの一部をアルミニウムで置換することによっ
て下け、さらにB換景の増加(最大MmNi4AJ! 
)により常圧付近まで低下させることにより水素の吸−
脱蔵が容易となった。
しかし反面、アルミニウムの置換几が増大するにつれ水
素吸−説賎能力が低下すること、またプラト一部の平坦
性が次第に失われることなど実用化のための新たな問題
が生じる。さらにミツシュメタル−ニッケル系合金の水
素吸−脱蔵時の大きなヒステリシス差がアルミニウム置
換により改善できない。これはプラト一部の平坦性と併
せて、単に水素を貯蔵することのみならず例えばヒート
ポンプ管熱機関の実用U、νにおりる最大の問題点とな
る。
本発明の目的は前述した如く、ミツシュメタル−ニッケ
ルーアルミニウム合金(MmNi、xl!x)の有する
問題点を解決し、実用価値の高い水ズζ貯蔵用合金を提
供することにある。すなわち、水素貯蔵能力を向上せし
め、プラト一部の平i11EL 猫を維持し、かつ水素吸−脱蔵時に存在するヒステリシ
スを著しく改善しつつ金属水素化物の解離平衡圧を室温
付近で常圧程度まで低下さぜることを目的とする。
そこで本発明者らは、これらの問題点を解決すべく数々
の研究を重ねた結果、ミツシュメタルの一部をさらにカ
ルシウムで置換したミツシュメタル−カルシウム−ニッ
ケルーアルミニウム合金が前記した欠点を著しく改善し
、実用価値の高い水素貯蔵用合金であるこ、+−t−p
出り水元り1]を完成したものである。
すなわち本発明は、水素と反応して金属水素化物を形成
する水;(・−貯蔵用材料において、該水;、:、:貯
h:、5用材別が一般式 %式%(1) (ただしMmはミツシュメタルを表わし、才たθ、/≦
X≦Q、グ、0./≦y≦O0乙の範囲である)で表わ
される組成を有することを特徴とするミツシュメタル多
元系合金水素貯蔵用材料に存する。
(1)式中yの値の増加に伴い解離平衡圧が次第に低下
すること(、J前スボと同様であるが、特にy〉0.6
においてプラト一部の平坦性は著しく失イつれ、かつ水
素吸蔵1」は著しく低下することを」11.出した。し
またがってこれらの性能をできる限り低下さぜずlこ力
γh1゛[平衡圧を低下させる目的で、改善効果の著し
いアルミニウム添加量としてO0/≦y≦θ、/−(好
すし2くは06り≦y≦0.6)の範囲とした。しかし
最大y = o、t、のアルミニウムを置換しても室温
での解離平衡圧はグ〜を気圧であり依然として実用的な
圧力としては名士高い。
そこで(1)式中Xで示されるようにミツシュメタルの
一部をカルシウムで置換した。すなわち、0、/≦X≦
0゜グの範囲ではXの増加に伴い水素膜xiは次第に増
加し、かっブラ)一部の平坦性をほとんど維持しつつ解
離平合圧を低下し7、さらにヒステリシスが小さくなる
傾向を示すが、解hIF平衡圧低下の効果はAノはど顕
著ではない。
また0、e<X<00gの@四では、Xの増加に伴い解
離平衡圧は低下するものの逆に水素rl!/、蔵)!’
+は低下し、さらにプラト一部は著しく傾斜する傾向を
示す。したがって(1)式中のyの値との相乗効果を併
せて考慮して、カルシウム添加h(xは改善効果が最も
著しいO,l≦X≦θ、り(好ま(−りはθ、コ≦X≦
θ、3)の範囲とした。
なお、本発明で使用したミツシュメツA・の組成はOe
約!ro%、La約30%、Nd約/!r%、残部その
他の希土類元素及び不純物元素(F00JA%、その他
)からなる(三徳金ハ社製)。
以下実施例に基づき本発明を具体的に説明す実施例 式Mrn、−0C+VXN i、、、−、A j!y 
(0,/≦X≦0.’l 、 0./≦y≦0.6)の
組成で示される本発明による合金(木兄り14材)及Q
: Mul N 1.とMmNi5−xCaxで表わさ
れる公知の合金(比較材)を、それぞれArガス雰囲気
中でアーク溶解にて溶刺し、大気中で5θ〜100 メ
ツシュに粉砕した。各合金を高圧水素ノjス雰囲気中で
温度、圧力制御可能な自動熱入℃ト装置にセツトシ、室
温にて排気後、純度!/?、??9q?%の水素を導入
し、水素化反応に伴・)合金g’j 、I’B、i、の
変化により合金に吸蔵又は合金か1−ン脱蔵した水素N
iをめた。表に本発明材及び比較材の70℃における水
素吸−脱蔵特性を示/−’=−’ ” 、I(より木兄IJI 1144比較材工、J、及びK
に比べ多r・1の水素を吸蔵することができ、しかも解
離平衡圧は低く、さらに水素吸−脱蔵時のヒステリシス
差は小さい。すなわち本発明材は水素貯蔵用材料として
非常に優れていることがわかる。
次に、図にはN’(離平衡圧が同等である本発明材1゛
及び比較羽にのダO℃におけるPCT曲綜(吸−脱蔵平
衡圧曲線)を示す。図より本発明材は比較材に比ベブラ
ト一部が長くかつ平坦であることがイつかる。
このように本発明による水素貯蔵用材料は解離平衡圧が
低下し水素吸蔵量が増大し、さらにヒステリシスは小さ
くなりプラト一部は長く平坦であるので、水素貯蔵用材
料として優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は木兄切羽F及び比較材にの弘θ℃におけるPCTI
Iil線を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水素と反応して金属水素化物を形成する水素貯蔵用材料
    において、該水素貯蔵用材料が一般式 %式% (ただしMm はミツシュメタルを表わし、また0、/
    ≦X≦0.lI、0./≦y≦o、AのQ囲である)で
    表わされる組成を有することを%徴とするミツシュメタ
    ル多元系合金水素貯蔵用材料。
JP58209994A 1983-11-10 1983-11-10 水素貯蔵用材料 Pending JPS60103143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209994A JPS60103143A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 水素貯蔵用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58209994A JPS60103143A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 水素貯蔵用材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103143A true JPS60103143A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16582095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209994A Pending JPS60103143A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 水素貯蔵用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103143A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135540A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Agency Of Ind Science & Technol 水素化しうる合金
JPH0582317U (ja) * 1991-10-21 1993-11-09 隆利 北井 食 器
EP0790323A1 (en) * 1995-08-31 1997-08-20 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal/nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
CN115948678A (zh) * 2022-12-19 2023-04-11 包头稀土研究院 AB5型储氢合金及制备方法以及Ce和Al的用途

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169746A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Agency Of Ind Science & Technol Mischmetal-calcium base alloy for hydorogen occllision

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169746A (en) * 1980-06-03 1981-12-26 Agency Of Ind Science & Technol Mischmetal-calcium base alloy for hydorogen occllision

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135540A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 Agency Of Ind Science & Technol 水素化しうる合金
JPH0582317U (ja) * 1991-10-21 1993-11-09 隆利 北井 食 器
EP0790323A1 (en) * 1995-08-31 1997-08-20 Santoku Metal Industry Co., Ltd. Rare earth metal/nickel-base hydrogen absorbing alloy, process for preparing the same, and negative electrode for nickel-hydrogen secondary battery
EP0790323A4 (en) * 1995-08-31 1998-10-14 Santoku Metal Ind HYDROGEN-ABSORBING METAL-BASED RARE EARTH / NICKEL ALLOY, ITS MANUFACTURING METHOD AND NEGATIVE ELECTRODE FOR NICKEL / HYDROGEN SECONDARY BATTERY.
CN115948678A (zh) * 2022-12-19 2023-04-11 包头稀土研究院 AB5型储氢合金及制备方法以及Ce和Al的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096639A (en) Nickel-mischmetal-calcium alloys for hydrogen storage
JP3005247B2 (ja) 水素吸蔵合金
US5085944A (en) Rare earth metal-series alloys for storage of hydrogen
US4744946A (en) Materials for storage of hydrogen
JPH07252560A (ja) 水素貯蔵材料
JPS60103143A (ja) 水素貯蔵用材料
US4631170A (en) Calcium-nickel-misch metal-aluminum quaternary alloy for hydrogen storage
US4358432A (en) Material for hydrogen absorption and desorption
JPS626739B2 (ja)
JPS6141741A (ja) 水素吸蔵合金
JPS5947022B2 (ja) 水素吸蔵用合金
JPH0471985B2 (ja)
JPS59185755A (ja) カルシウム−ニツケル−ミツシユメタル−アルミニウム四元系水素貯蔵用材料
JPS58217655A (ja) 水素吸蔵用多元系合金
JPS597774B2 (ja) チタン−クロム−マンガン系水素吸蔵用合金
JPS599145A (ja) チタン−コバルト多元系水素吸蔵用合金
JPS5938292B2 (ja) 鉄−チタン−炭素三元系水素貯蔵用材料
JPH0375618B2 (ja)
JPS5950742B2 (ja) チタン四元系水素吸蔵用合金
JPH0734171A (ja) 高容量水素吸蔵合金
JPS6024336A (ja) 水素貯蔵用合金
JPS58167741A (ja) 水素貯蔵用合金
JPS63430A (ja) チタン−ジルコニウム−クロム−鉄系水素吸蔵合金
JPH0132299B2 (ja)
JPS6367541B2 (ja)